タグ

2022年1月20日のブックマーク (5件)

  • 優生学について知りたいのに、誰にも聞けない

    自分は優生学についての理解が曖昧である。 しかし優生学が様々な論理問題を抱えていることは知っており、 「なんで○○は駄目なの?」「これはOKなの?」など疑問があれど質問しにくい状態である。 もちろん大学などに所属しており、近い関係に識者がいれば質問できると思うが、 あいにく自分は普通のIT系会社員であり、そのような状況に無い。 なので増田に書くことにします。 優生学を馬鹿にするとか、優生学を馬鹿にする人を馬鹿にするとか、全くそういう意図が無いことは先にお伝えしておきます。 質問の題です。優生学はなぜタブーとされているのでしょうか。 遺伝子が子孫に影響することはメンデルなどの科学が証明しているもので、これは正しいと多くの人が受け入れてると思います。 例えば競走馬や金魚、野菜などの品種改良はこれにあたると思います。 これら人間以外のものについては遺伝的な観点から改良をすることは許容されている

    優生学について知りたいのに、誰にも聞けない
    eririchan3031
    eririchan3031 2022/01/20
    権力者に権利が行き渡るとどうなるかを学んでいただければ(※繰り返し)
  • 「はじめの一歩」の一歩がMMA転向、UFCに出場したら…のファンアートが話題 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    MMAファイター幕ノ内一歩のイラストを見つけたかっこいい pic.twitter.com/NXtqgjELyu— ムニエル閣下🍷🗿💬 (@munieru_munimu) January 19, 2022 「はじめの一歩」の幕之内一歩がUFCに 引用元貼り忘れたhttps://t.co/3Q7eA2n2hj— ムニエル閣下🍷🗿💬 (@munieru_munimu) 2022年1月19日 カッコいい、スピンオフとかで違う世界線でやって欲しい。もうそれを見るわ流石にもう戦う一歩が見たい、色々な格闘技出身の選手とかを殴ってる一歩とかめちゃくちゃ見たい https://t.co/3lxtUZ3q0X— 樋口@からだ護身術 律芯館武術と整体 (@iSidMMjw2Mz5PcV) 2022年1月19日 必殺技はイマナリロール! https://t.co/WvThT67FoG— 島守 (@UJ

    「はじめの一歩」の一歩がMMA転向、UFCに出場したら…のファンアートが話題 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群

    オタク仲間の友人から突然告白されたことがある。正確には突然というわけではなかったのだけど、まさか告白してくるとは思っていなかったので、予想外という意味では突然と言ってもいい。人から告白されたのは当時30過ぎになる人生の中で初めてであった。 まず前提として、彼も私もかなり重度のオタクで、恋愛よりも恋愛シミュレーションにうつつを抜かしている人種である。彼は恋愛経験皆無、私も毛の生えた程度といったところだろう。だいたいその年で独身彼氏無しというあたりで察して頂きたい。ただし私には他に好きな人がいて、フラグを立てようと必死になっている真っ最中であった。 不遜に聞こえるかもしれないけれど、彼に好かれているな、というのは分かっていた。清水の舞台から今にも飛び降りそうな文面で事に誘われたり、熱心にメールを頂いていたりしたからだ。周囲の人々がニヤニヤと世話を焼きたそうにしているのにも気づいていた。ただ、

    ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群
  • 【追記】

    旦那のこと大好きでなんの不満もないんだけど 頑なにンをソに、ソをンに変えることにいまだに戸惑う 例:おでん→オデソ ちなみに話し言葉でも書き言葉でも 聞いてみたらもうクセになってしまってるらしい 職場では頑張って抑えてるそう たまに何言ってるかわからない 他にこういう人いるのかな 【追記】 たくさんの人に見てもらっててびっくりした 人は面白いと思ってやってるわけじゃないんだよね 一人で過ごしてる時に自分の中だけでやってたらクセになってもうなかなか戻せなくなったみたいな…ちょっとかわいそうな感じ ちなみにアンパンマンは普通にアンパンマンって言う パンはパソって言う カレーパンはカレーパソ 別に俺はパンのことパソって言ってるよ!っていう意識はないと思われる このパソ、めっちゃ美味しい!わざわざ買ってきてくれてありがとう!みたいに普通にナチュラルに会話に組み込まれてる なんだろうね…わかんない

    【追記】
    eririchan3031
    eririchan3031 2022/01/20
    20年前のねらーの事かと思った
  • 最近の『なんかいい感じの邦画』はこういう字体のタイトル表記が多い?→“サブカルのチョロい化”なのでは?→様々な意見が集まる

    柴崎祐二 @shibasakiyuji 評論家/音楽ディレクター 単著『ポップミュージックはリバイバルをくりかえす 「再文脈化」の音楽受容史』(イースト・プレス)他、編著『シティポップとは何か』(河出書房新社) 他、連載「未来は懐かしい」(TURN)「その選曲が、映画をつくる」(NiEW)他 shibasaki1011@gmail.com 柴崎祐二 @shibasakiyuji 最近の「なんかいい感じの邦画」、こういう字体のタイトル表記多すぎじゃないですか? ここまで溢れかえっているのをみると、マーケティング対象たる「サブカル層」って、映画業界内でも完全にチョロい存在として考えられているのだろうなー、、、と。 pic.twitter.com/246YQJJ5wJ 2022-01-19 21:11:50

    最近の『なんかいい感じの邦画』はこういう字体のタイトル表記が多い?→“サブカルのチョロい化”なのでは?→様々な意見が集まる