タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (103)

  • この社会情勢の中で縁日を開催する巣鴨商店街の判断がわたしには理解出来ない...:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    私たちの社会生活の中で、罰則が無い、校則で定められていない、また法律で決められていないことをいいことに、限度を超えた行動をしてしまい、それ以前と比較にならない厳しい規則が設けられてしまう経験を多くの人がしていると思います。 4月1日に発表された、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」の最後はこのような文でまとめられています。 これまでも、多くの市民の皆様が、自発的な行動自粛に取り組んでいただいているが、法律で義務化されていなくとも、3つの密が重なる場を徹底して避けるなど、社会を構成する一員として自分、そして社会を守るために、それぞれが役割を果たしていこう 。 先週に引き続き日全土で自粛モードで迎えたはずの4月4日の土曜日、こともあろうに「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨商店街が縁日を通常モードで開催したというニュースを見て唖然としました

    この社会情勢の中で縁日を開催する巣鴨商店街の判断がわたしには理解出来ない...:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2020/04/05
  • 日本は方法論後進国。あるいは「串打ち3年」のアホさ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    企業にナレッジマネジメントブームが到来した時、その理論的土台になったのは野中郁次郎教授によるSECIモデルだった。1999年くらいのことだったろうか。 SECIモデルについては様々な所で説明されているのでここでは繰り返さないが、強引にまとめると「知識/知恵には暗黙知と形式知があり、その2つが絶え間なく変換されることで、組織で新たな知識が創造される」という考え方だ。 野中教授の著書「知識創造企業」では、家庭用パン焼き器を開発する際に、パン職人の匠の技(暗黙知)をパナソニック社員が模倣し、開発に活かせるように機械の仕様に落としていく様子(形式知化)などが描かれた。80~90年代前半は日式経営がもてはやされた時代で、このはその総まとめの様な位置づけにあたる。 僕は社会人なりたての頃にこのを読み、組織で知識が作られていく様子の謎解きにワクワクしたし、日企業のイノベーション力に感激した。

    日本は方法論後進国。あるいは「串打ち3年」のアホさ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2019/08/08
  • 優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    「悪貨は良貨を駆逐する」 「グレシャムの法則」として有名なこの言葉は、16世紀のイギリス国王財政顧問トーマス・グレシャムが、1560年にエリザベス1世に対し「イギリスの良貨が外国に流出する原因は貨幣改悪のためである」と進言した故事に由来する。 ひとつの社会で、額面は同じだが、素材価値(例えば金の含有量など)の異なる2種類の貨幣が同時に流通する場合は、素材価値の高い貨幣が、その素材自体の価値のためにしまい込まれてしまったり、素材として溶かされてしまったり、海外との取引のために流出したりするために、素材価値の低いほうの貨幣だけが流通するようになるということを説明したものだ。 このグレシャムの法則が、組織にも適用できると説いたのが、ノーベル経済学賞を受賞したハーバート・サイモンという米国の学者だ。彼は、「ルーチンは創造性を駆逐する」と説いている。人はルーチン化された日常業務(悪貨)に追われている

    優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2019/04/18
  • 共同通信のiPS報道でのニュース改ざん事件、訂正説明無しの全文差し替えはジャーナリズムの死そのもの:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    ジャーナリズムとは?なんて大上段に振りかぶるつもりはありませんが、記録(ジャーナル)を残して真実を浮かび上がらせることは大事だと思います。しかし、報道したことを断り無く書き換えて差し替えてしまったらどうなるか?それはジャーナリズムの死、自殺でしょう。それをやったのが、共同通信のiPS報道だと思います。 日中に、無茶なことを報道していると非難轟々の記事があり、それを知らせるオフィシャルアカウントのTweetも残っています。しかし、そのリンク先の記事は見出しも分も違う内容に書き換えられて、まるで無かったかのような体裁です。 https://twitter.com/kyodo_official/status/956397793119166466 このスクリーンショットを取った段階でリンク先の記事は、見出しも分もまったく違う内容に書き換えられています。元々の内容はGoogleの検索結果プレビュ

    共同通信のiPS報道でのニュース改ざん事件、訂正説明無しの全文差し替えはジャーナリズムの死そのもの:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2018/01/25
  • 判明してません。『「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はガセ:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    偽ニュースサイトが英語圏で蔓延しているとか、インチキまとめサイトとかが話題ですが、偽情報は日のニュースメディアでも広がっているようです。Gigazineが報じた、記事『健康品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はその典型で、元の論文の趣旨とは全く逆であることがわかりました。 問題を指摘したのは、B2Bマーケティングハッカーとして大注目の元GEヘルスケア飯室 淳史氏です。飯室氏は薬剤師資格を持たれている医薬品論文にも慣れた方です。 飯室氏の説明を3つのポイントでまとめてみました。 論文の調査対象は ウコンでなくその主成分たるクルクミンであって、対象をすり替えている 主成分のクルクミンの薬効を統計的に見ると否定するという見解ではあるけど、この手の論文は膨大にあって、薬効が見えないという論文一つで「判明」なんてしない。 そして、論文自体が 「もちろん、天然ウコンの抽出物が、人

    fazz0611
    fazz0611 2017/02/03
  • 広島と京都福知山の義援金を集めます。氷水かぶるより水かぶってる人を助けよう。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    広島と京都福知山の義援金を集めます。氷水かぶるより水かぶってる人を助けようと思います。(前例:フィリピン募金/タイ洪水/茨城竜巻) やらない偽善よりやる偽善です。paypal、および、楽天銀行で受け付けます。うちの家系はもともと、広島県出身なので、思うことは多いです。偽善者の皆様、よろしくお願いします。 Paypalの住所・氏名・電話番号などはダミーや適当な文字列でも決済できます。Twitter-IDはなくても良いです。半角英数の文字列なら何でも良いです。 Paypalの住所・氏名・電話番号などはダミーや適当な文字列でも決済できます。Twitter-IDはなくても良いです。半角英数の文字列なら何でも良いです。 振り込み:振込先: 銀行名:楽天銀行 支店:ピアノ支店 口座番号:1332046 名義:ムラカミ フクユキ 振込名義:公開されるので、適当なハンドルネームなりtwitter-idなど

    広島と京都福知山の義援金を集めます。氷水かぶるより水かぶってる人を助けよう。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2014/08/23
  • 登場わずか1年で日本のコーヒー消費量1%を占めた、「セブンカフェ」の凄さ:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    セブンイレブン(以下、セブン)の「セブンカフェ」。ご存じの通り、2013年の日経MJヒット商品番付で、東の正横綱に選ばれました。ネットでも「コスパ凄い」「普通に美味しい」と、高く評価されています。 私もいただきました。当に100円(Sサイズ)とは思えないほど、香り豊かで美味しいですね。 セブンカフェの凄さについては、既に色々なメディアで報道されていますが、まとめてみました。 ■年間4.5億杯を販売 2013年1月の導入から販売量はうなぎのぼり。16,000のセブン全店へマシン設置完了した9月には、2億杯を突破。 当初の目標は、1日あたり1店舗60杯で年間3億杯でしたが、直近では約95杯。年間4.5億杯の販売を見込んでいるとのこと。(*1) ちなみに1日1店舗あたりの損益分岐点は40杯。(*2) 95杯ということはその2.5倍近いわけで、店側にとってセブンカフェは商品単体で見ても高収益にな

    登場わずか1年で日本のコーヒー消費量1%を占めた、「セブンカフェ」の凄さ:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2014/01/14
  • サービスの問合せに回答したらサービスを真似されてしまった件:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前の話になるが、ベンチャー企業から 「貴社のサービスを導入したいのですが、・・・・」という問合せを貰った。 そのサービスは大企業向けだったので怪訝に思ったが一応電話で対応したところ、次に「詳細を知りたいので説明に来てほしい」とのこと。先方の事務所に出向いたところ、やはり小所帯で該当サービスの導入の必要性は少ないと感じたので念のために「当に貴社に導入するのですか?」と確認したところそうだという。他のベンダーからもいくつか相見積もりを取っていると言うので、小一時間サービスの説明をして帰ってきた。

    サービスの問合せに回答したらサービスを真似されてしまった件:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2012/08/20
    パクられてほっほっほと言ってあっさりこなせるような人なんてそうそうおらんよ
  • 日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」にだまされないために:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 日経でソニーとアップルに関するひどい記事が出て、それにだまされる人が相次いでいる。対策のために、当はどういうことなのか、ONETOPI「Apple」「iPhone」「iTunes」などでツイートしたものを中心にTogetterにまとめめてみた。 問題の記事はこれ: ・ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換(日経済新聞) 音楽ソフト最大手のソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は2日、国内でスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の「iPhone(アイフォーン)」など米アップルの端末へ楽曲配信を始める。 ここだけ読んだら、「へえ、やっと日iTunes StoreにSMEが来るのか。長かったなあ」「米国では最初から配信していたのにね」「でも、今年になって、洋楽限定だ

    日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」にだまされないために:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2012/07/02
  • ソーシャルゲーム=女の子のいる飲食店という説について:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    日経ビジネスの『「虚栄心を買う」キャバクラシステムの限界』という記事が面白かった。実は最初キャバクラという言葉を含んだタイトルから、「確かにソーシャルゲームには女の子の出てくるゲームが多くて、中にはなぜか戦国武将が皆性転換して女性になっているやつなんかもあるからなぁ」なんて勝手にそっち系の話に振るのかと思っていたが、読んだらまったく違っていて自分の不明を恥じた。 この記事では、ソーシャルゲームで大金を使ってしまう心理は、キャバクラなどの「女性がいる飲店」でお金を使う心理と同じではないかという仮説を述べており、例として以下のようにシーンを描いている。 大金をパーッと使って、羽振りのいいところを見せると、店の女性たちからちやほやされる。いつも一緒に連れて行く友人たちからも、「○○さん、御馳走様でした!」「また連れてってくださいね!」と、心地よい言葉を浴びることができる。かくして、お金を使い続

    ソーシャルゲーム=女の子のいる飲食店という説について:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2012/05/27
  • 主要SNS/コミュニケーションアプリに関する認知度とアクティブ度の関係:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先週書いたジャストシステムの発表した最新のSNS/コミュニケーションアプリの利用状況調査の結果の続きの話になるが、実際に各SNS/コミュニケーションアプリに関する認知度とアクティブ度の関係をグラフにしてみた。 やはり予想をしていた通り面白い結果になった。基的には認知度の高いアプリやサービスのほうがアクティブ率が高いのだがmixiの場合それがちょっと落ちる。そして最近注目のLINEは認知率こそいまいちだがアクティブ率が高く、一度使うと離れられないアプリになりつつあることが覗える。対して、Instagramは認知が進んだものの試しに登録した人にそんなに支持されずに「使い捨て」になりがちな傾向が見える。 もうひとつ、認知した人に対して登録あるいはダウンロードをした人の割合、登録後今でも使い続けている人の割合(アクティブ率)との関係をグラフにしたものが以下。 こっちのほうで見たほうがさっきの傾向

    主要SNS/コミュニケーションアプリに関する認知度とアクティブ度の関係:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2012/05/21
  • Facebookに関して疑うべき3つのこと :村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    実名主義だからナントカカントカ アニメキャラや有名人で検索する同姓同名がいっぱい出るんですけど。 世界で6億人が使っている! 世界のブロードバンド人口って5億人なんて全然いないんですけど。みんなネカフェ? ガイジンと仲良くなれる そうか? ただし、Facebookが今最も世界で影響力のあるSNSであることは事実だ。アラブで革命がおこるくらいね。 1.実名主義だからナントカカントカ Facebookは実名主義でナントカカントカという日人は、FacebookがアメリカSNSということを忘れている。リーマンショックやイラク戦争やエンロン事件を起こした国が発信する情報の信頼性がどんなものだったか思い出そう。 とりあえず、「綾波零」で検索してみよう。言わずと知れたエヴァンゲリオンというアニメのヒロインの名前だ。 いっぱい出てくるね!見た限り1000人はいる。もしかすると一万人以上いるかもしれない

    fazz0611
    fazz0611 2012/05/18
  • Gumroadのサービスと資金決済法:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    Gumroadというサービスが話題になっています。こういう少額決済めいたものが出てくると「資金決済法」が気になるところですが、今回はどうでしょうか? 『コンテンツを手軽に販売できるサイト「Gumroad」が話題に - ねとらぼ』 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/13/news093.html ※(お読みください) 免責事項:この見解は私が個人的に考えたことであり、私が所属する企業の意見を代弁するものではありません。また、以下の見解に誤りがあった場合、私は自分の文章に対して誠意を持って修正をしますが、補償、賠償等は一切いたしません。ご納得の上でお読みいただき、ご自身で情報の真偽の検証を十分に行なってください。 私は法律の専門家ではありませんので「結論」として言うことはできませんが、上の記事のタイトルにあるように「コンテンツを販売」するサー

    Gumroadのサービスと資金決済法:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2012/02/14
  • タンブラーをプラットフォームにするメディア:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    週刊アスキーが公式Tumblrを開始したそうだ。公式Twitterや公式Facebookページというのはよく聞くが、Tumblrというのは珍しいと思ったら、最近は公式ブログをTumblrで運営する企業も増えているそうだ。ここにまさに「海外ネットベンチャー企業の公式ブログとしてTumblrが人気なのでまとめてみた」という記事があり、海外での事例がまとめられていた。 Tumblrを使えば簡単にビジュアルな情報発信ができるし読み手も面白いと思ったら転送や保存ができるという利点がある。確かに情報発信ツールとして便利かもしれない。特に雑誌のように写真入りでモノを紹介していくようなメディアにとっては相性がよさそうだ。 日ではまだあまり例は無いということだが、この先企業ページや公式アカウントにTumblrが使われることが増えるかもしれないと思い、眠っていたアカウントを掘り出してきてTumblrをまた弄

    タンブラーをプラットフォームにするメディア:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2012/02/02
  • 最近ミク好きな新聞社さんたち:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    GoogleがCMキャラクターに起用したからだろうか、初音ミクが新聞に出ることが増えてきている気がする。 先日は毎日新聞が『時代の風:「初音ミク」と「ステマ」=東京大教授・坂村健』という記事を載せている。記事内で坂村先生が最近話題のステマと関連付けて紹介をしている。 日経済新聞でも『仮想アイドル「初音ミク」現象の背景』という映像コンテンツが掲載されていた。そして今日の朝刊のネット面には『歌声合成ソフトが生んだ歌姫「初音ミク」世界へ』という記事が載り、ソーシャルメディア時代のコンテンツの雛形として注目されていることが紹介された。ちなみにこの記事を書いた山田記者からは私も取材を受けて、ひとことだけだがコメントを出させてもらった。 ===当ブログ内過去の初音ミク関連エントリー 初音ミクが愛される理由 MMDMikuMikuDance)の進化に驚くばかり 画期的な音声合成ソフト「初音ミク」に驚

    最近ミク好きな新聞社さんたち:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2012/02/02
  • iPhoneより2倍シグナリング帯域を潰すAndroidがドコモを落とした模様:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    スマートフォンのトラフィック問題においては、動画などコンテンツのデータ量そのものの急増だけでなく、シグナリング(制御信号)の大量発生も大きな課題となっている。「iPhoneの場合、タッチした瞬間に29のシグナリングが飛ぶ。iモードなどの国内端末はシグナリングを減らす努力をしてきたが、iPhoneなどの“外来種”はそうではない」 そう、ノキアシーメンスの小津氏は、ここで語られています。 以前、ドコモ障害の原因は必要なパケット交換処理量(スループット)の見積もりミス というエントリーを書いたのですが、誤解していました。問題は、VoIPとかでのパケット消費が増えたのではなく、シグナリング(端末と基地局との制御的信号のやり取り)の通信量が増えて処理能力た足りなくなったためでした。 iPhoneが国内端末よりはるかに多くのシグナリングをするようですが、Androidはさらにその2倍シグナリングをする

    iPhoneより2倍シグナリング帯域を潰すAndroidがドコモを落とした模様:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2012/01/28
  • iPhone 4S au vs SoftBankガチンコ対決、これは驚きました。ウェブ表示スピードに歴然とした差が出ます。:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    iPhone 4S au vs SoftBankガチンコ対決、これは驚きました。ウェブ表示スピードに歴然とした差が出ます。 ■ショップでのトラブル 10月7日の予約開始時にも遅延が発生しました。ソフトバンクショップでのコンピューター回線パンク。そして、14日の発売時でも登録がうまくいかないようになってしまったようです。何度もiPhone一斉登録を経験しているはずなのですが、このようなトラブルが回避されていないのが残念ですね。結果的にソフトバンク版のiPhone 4Sを受け取れたのは夜9時のショップ閉店時間直前でした。 一方、auショップでは予約できるショップを限定したためか、その手のトラブルはありませんでした。整理番号を配ったり受取前日に手続き書類を記入しに行った割には、初めてのことのためか、あまりメリットは無く、結局実機の受取はお店に行った早い順だったりしました。 == ■スピードテスト

    iPhone 4S au vs SoftBankガチンコ対決、これは驚きました。ウェブ表示スピードに歴然とした差が出ます。:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2011/10/16
  • 地域の運動会に出たらみっくみくにされた件について:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    私の住んでいる地区では毎年秋に近くの中学校を借りて町会対抗の運動会が開催される。綱引きやリレーなどで優勝旗をかけて町会同士が競うのだ。長い歴史があるようで今年はついに50回目だそうなのだが、私も今の家に引っ越してきてからはすっと皆勤賞で参加している。 その運動会が今日だということで、私も割り当てられた障害物競走に出走するために朝から息子を連れて参加してきた。会場の町会のテントに行きハチマキを受け取って入場門に並びいよいよスタートというところで、なんとあの曲が みっくみくにしてやんよ~♪ そういえば会場についたときも、ミクの声を耳にして珍しいなぁとは思っていた。その後は耳をすませて確認したところ午前中のBGMはほぼボカロ曲一色だった。運動会のBGMといえばクラシック曲、あっても歌謡曲のアレンジ版くらいしかなかったおじさんにはかなり衝撃的な出来事だった。 部席に行って取材したところ、今日の司

    地域の運動会に出たらみっくみくにされた件について:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2011/10/02
  • ソーシャルメディアポリシーを策定済みの企業 日本ではまだ4社に1社:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日ITmediaとITRが行っているITmediaリサーチインタラクティブという調査でソーシャルメディアの業務利用に関する読者調査に回答をした。この調査結果は既に「ソーシャルメディアの企業利用、浮かび上がるセキュリティ面の課題とは? 」という記事になっているが、調査に協力した回答者には別途詳細な調査レポートのPDFがダウンロード提供された。 その中に勤務先企業でのソーシャルメディアの利用規定の有無を問う設問があったが、「ある」という回答は未だ25%だった。残りは、ない(63.1%)とわからない(11.8%)。業種としては、IT関連の製造/販売業では37.1%と高いのに対して肝心のサービス業が16.8%と低い。ここ最近、まんべくんをはじめとしたソーシャルメディアでの炎上事件が多発しているように思うが、企業としての備えにあたるソーシャルメディアポリシーの策定は未だ進んでいない。 企業がソーシ

    ソーシャルメディアポリシーを策定済みの企業 日本ではまだ4社に1社:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2011/09/06
  • Twitterに続きFacebookも減退期入りなのか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    米ガートナーがソーシャルメディア疲れのレポートを出したということで話題になっている。こちらの記事には英スカイニュースの調査結果が引用されておりFacebookユーザはすでに減少傾向にあるとされる。Twitterについても、サンケイリビングのOLマーケットレポートに 2010年5月実施の調査と比較すると「自分でツイートする、他の人のツイートも見る」は20%以上減少、「自分ではツイートはしないが、他の人のツイートは見る」も7%の減少、逆に「ツイッターは利用しない」は約30%増え、この1年でのOLのツイッター離れが顕著な結果となりました。 とある。気になったので過去のソーシャルメディアの盛衰をちょっと追ってみた。 ブログ=2001年開始{Six Apart社創業年}->2006年頃から若者がブログ離れを始めた{シロクマ日報『「ブログ離れ」が示すソーシャル化への流れ』の中のニューヨークタイムズの記

    Twitterに続きFacebookも減退期入りなのか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    fazz0611
    fazz0611 2011/08/19