タグ

-BDに関するfeelのブックマーク (17)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • BDfile

    昨年3月10日、多くのクリエイターにはかりしれないほどの影響を与えた BD界の巨匠メビウスが亡くなって、まもなく一年が経とうとしています。 今回は、メビウス一周忌企画ということで、 メビウスが亡くなってから2カ月後の昨年5月に収録した、 日を代表する漫画家、大友克洋氏のメビウスについてのインタビューを2回に分けておおくりします。 場所は、吉祥寺のとある居酒屋。 ワインを傾けながら、少しリラックスした雰囲気で、 メビウスとの思い出話、マンガに対する真摯な思いを語ってくださいました。 ■「寝る前に自分のためだけに絵を描くんだ」 ―― 大友さんは実際に何度かメビウスにお会いになっていますが、聞くところによると、メビウスに貰ったペンを持っていらっしゃるとか・・・・。 大友 持ってるよ。メビウスが自分の家の庭にあった木の枝にペン先を付けて、グルグル巻きにして作ったやつ。「何それ?」って聞いたら「欲

    BDfile
  • BD作家ニコラ・ド・クレシー、UJで連載

    発売中のウルトラジャンプ8月号(集英社)にて、「天空のビバンドム」で知られるバンドデシネ作家ニコラ・ド・クレシーによる新連載「プロレス狂想曲」がスタートした。 「プロレス狂想曲」の主人公は、マフィア一族の落ちこぼれ・マリオ。ピアノを商い生計を立てている彼は、悪事に手を染めず暮らしていることに安堵しつつも、マフィアのいとこたちのような華々しい生活にも憧れを抱いていた。そんな彼にある受難が舞い込んできたことから物語は動き出す。 そのほか今号では紙魚丸の新連載「惰性67パーセント」も開幕。8月19日発売の次号ウルトラジャンプ9月号からは、LRIG原作、岡田麿里ストーリー原案による鈴木マナツ「selector infected WIXOSS -peeping analyze-」が始動する。

    BD作家ニコラ・ド・クレシー、UJで連載
  • アングレーム国際漫画祭行ってきました(2014)

    2014年のアングレーム国際漫画祭に、1/30~2/1AMの日程で行ってきました。会場で見てきた物、撮ってきた写真をまとめました。 [02.09]写真いくつか追加。 2016年参加時のまとめはこちら↓ http://togetter.com/li/937177

    アングレーム国際漫画祭行ってきました(2014)
  • 「日本から見たバンドデシネ作家」と「現地のバンドデシネ作家」がどうやらかなり違う件 - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    前の記事でオオシマヒロユキの在フランスBD作家現地レポート『ツール・ド・外道』が第4回を迎えましたが、やっと「バンドデシネ業界」というなかなか知りようの無い部分に踏み込んで来ました。 【広角レンズ】フランスの漫画 バンドデシネ 日で脚光、ファン急増 - MSN産経ニュース http://t.co/PMVVQTjkQF— 猪原賽【放カタ2巻発売中】 (@iharadaisuke) September 29, 2013 これは今年3月のニュースですが、じりじりと日でも認知度が上がっている様子のBD。 このニュースとオオシマの現地報告を合わせると、ちょっと興味深いことがわかります。 バンドデシネというフランス語は「絵が描かれた帯」という意味で、日語に意訳すると「続き漫画」となる。10年前は、ほとんどの作品を日語で読めな い“冬の時代”だったが、国内で昨年、翻訳・出版されたBDは約20作品

    「日本から見たバンドデシネ作家」と「現地のバンドデシネ作家」がどうやらかなり違う件 - 漫画原作者 猪原賽BLOG
  • BDfile

    前回に引き続き、フランス人漫画研究家ブランシュ・ドゥラボルドさんと BD翻訳家の原正人さんのインタビューをおおくりします。 前編では、BDから日マンガまで、その歴史的変遷をたどりつつ ドゥラボルドさんの興味の対象の移り変わりを追いましたが、 後編では、フランスにおける日の少女マンガ、女性向けBDを中心にお話を伺います。 ■フランス人が読む少女マンガ ドゥラボルド 「日のマンガ家では、水木しげるさんなどが特に好きなんですが、少女マンガでは、魚喃キリコさんを高く評価しています。話はどこか痛々しいんですが、エレガントなタッチには単純に目を奪われますね。それでいて文学的な面があるのも素晴らしいです」 原 「日のマンガ好きと少し感性や観点が違ったりするところもあるんでしょうかね。ぼくは個人的には魚喃キリコさんの作品はちょっと読みにくいと感じるんです。岡崎京子さんの方が好きかな」 ▲魚喃キリコ

    BDfile
  • BDfile

    今回のBDFileは、フランス人漫画研究者ブランシュ・ドゥラボルドさんと、 BD翻訳家、原正人さんのインタビューをお送りします。 BDに対する深い教養もさることながら、流暢な日語にも驚かされるドゥラボルドさんは、 現在、博士課程で日に留学中。 男性多数のBD研究界において、まさに紅一点の存在です。 そんな彼女に、フランス人女性ならではの視点で、 BDの読書歴からBD作家の小話、日の少女マンガまで幅広く語っていただきました! 「前編」「後編」の2回に分けてお送りします。 ■きっかけは『ア・シュイーヴル』 原 「日はよろしくお願いします。ではまず、そもそもBDを研究し始めたきっかけについて教えてください」 ドゥラボルド 「小さい頃からBDが好きで、ブノワ・ペータースのエッセイや、BDの研究誌『Neuvième Art(第九の芸術)』などを読んでいたんです。今は日のマンガも研究対象です

    BDfile
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • 【広角レンズ】フランスの漫画 バンドデシネ 日本で脚光、ファン急増+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    フランスやベルギーで生み出される漫画「バンドデシネ(BD(べーデー))」が脚光を浴びている。2月まで開催されたマンガやアニメなどの優れた作品を紹介する「文化庁メディア芸術祭」では、海外作品として初めて「マンガ部門」大賞にBDの『闇の国々』が選ばれる快挙を達成。オールカラーの絵など日漫画と異なる魅力でファンを増やし、国内での刊行点数も右肩上がりが続いている。(山田泰弘)                   ◇ ◆オールカラーの魅力 バンドデシネというフランス語は「絵が描かれた帯」という意味で、日語に意訳すると「続き漫画」となる。10年前は、ほとんどの作品を日語で読めない“冬の時代”だったが、国内で昨年、翻訳・出版されたBDは約20作品に上る。オールカラーが主流で、絵の魅力を最大限に引き出すため、A4サイズほどの大判で刊行されることが多い。 日と違い、雑誌連載を経ずに単行で発売される

  • 『闇の国々』のペータース、スクイテン両氏緊急来日!:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    『闇の国々』が、文化庁の主催する第16回メディア芸術祭にて マンガ部門の大賞を受賞。それにともなって、「この喜びを日 の方々とぜひ分かち合いたい」とのことで、作者のブノワ・ペー タース、フランソワ・スクイテン両氏が緊急来日されます。六 木の新国立美術館で原画展が開かれ、講演も行われます。 以下、小学館集英社プロダクションからの情報を転載します。 あまりにも急なので、告知が遅れたそうなので、拡散希望です。 「9番目の芸術と呼ばれるマンガ、バンド・デシネ」 【日時】 2月13日(水) 18:30~19:30 ※15分前開場 【会場】 東京ミッドタウン [ミッドタウン・タワー5階 インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター (東京ミッドタウン・デザインハブ内)] http://j-mediaarts.jp/venues?locale=ja ※受付は5階入口です 【出演】 ブノワ・ペーター

    『闇の国々』のペータース、スクイテン両氏緊急来日!:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • こんなマンガもあるんだ!「バンド・デシネ」が見せる世界 - インタビュー : CINRA.NET

    『第16回文化庁メディア芸術祭』マンガ部門は、ブノワ・ペータースとフランソワ・スクイテンの『闇の国々』が初めて海外作品として大賞を受賞。さらにエマニュエル・ルパージュの『ムチャチョ―ある少年の革命』が優秀賞に輝くなど、これまでに増して海外作品の受賞が目立った。ところでこれらはいずれも「バンド・デシネ」(以下BD)と呼ばれるフランス語圏のマンガ。宮崎駿や大友克洋、浦沢直樹らが多大な影響を受けたことを公言してはばからない作家メビウスもBDのひとつだと付け加えれば身近に感じられるだろうか。メビウス追悼号を発行したBD雑誌『Euromanga』も、今回の文化庁メディア芸術祭の審査委員会推薦作品に選出されている。同誌の編集長を務め、日におけるBD普及に孤軍奮闘されていたフレデリック・トゥルモンドさんに、いまにわかに何度目かのブームを迎えつつあるBDの魅力について話を聞いた。 フランス語圏発のマンガ

    こんなマンガもあるんだ!「バンド・デシネ」が見せる世界 - インタビュー : CINRA.NET
  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

  • バンド・デシネとSF 大森望インタビュー[前編] | 本が好き!Bookニュース

    2013.01.16 posted by honzuki / Category: 原正人 / Tags: SF, マンガ, 古典, 映画・アニメ SFの翻訳者としても、また豊崎由美氏との「メッタ斬り!」シリーズでも知られる、評論家の大森望氏に「バンド・デシネとSF」という切り口でインタビューしました。インタビュアーは、バンド・デシネの翻訳者として『闇の国々』をはじめ、多数の作品を手がけてきた原正人さんです。 インタビューは前編・後編でお送りします。前編は、日のSF界の重鎮である大森氏の眼から見たバンド・デシネの受容史。後編は、2012年に主要作品のシリーズ邦訳が決定した大作『闇の国々』についての大森氏の分析です。 原:大森さんには以前、東京堂書店神田店で行われたバンド・デシネのイベントにも出演していただきましたし、邦訳バンド・デシネの書評も多くしていただいています。そもそも海外マンガに

    バンド・デシネとSF 大森望インタビュー[前編] | 本が好き!Bookニュース
  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

  • 海外マンガフェスタ 開催 NHKニュース

    のマンガの魅力は今や海外で広く知られていますが、欧米やアジアなどのマンガのおもしろさを日のファンに知ってもらおうという初めての「海外マンガフェスタ」が東京で開かれ、日海外のファンや作家などでにぎわいました。 この催しは、出版関係者などでつくる実行委員会が、フランスやベルギーの駐日大使館などの協力を得て初めて開いたものです。 会場の東京・江東区の東京ビッグサイトには、欧米やアジアの企業や作家たちなどおよそ40のグループが、マンガやグッズを展示・販売するブースを設けました。 中には、香港で1960年代から出版されて、中国語圏で独自の人気を集めているアクションマンガの週刊誌や、中東で最近出版されたアラビア語の冒険マンガなど、日ではなかなか手に入らない作品も多く、訪れた人たちは興味深そうに手にとって眺めたり、買い求めたりしていました。 フランスやベルギーなどでは、マンガは以前から「バン

  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

  • 漫画は日本だけじゃない! | nippon.com

    の「マンガ」が世界中で読まれるようになった一方で、日人の海外コミックに対する関心は薄い。ここにも現代日人の「内向き志向」が? そんな状況に「活」を入れるべく、ひとりのフランス人が立ち上がった。 フレデリック・トゥルモンド Frédéric Toutlemonde 1978年パリ郊外リラ生まれ。パリ第7大学日言語文化学科卒。学生時代にスペインとキューバを繰り返し訪問。1999年に初めて日を訪れ、2003年より日で暮らす。在日フランス大使館に勤務する傍ら、「ユーロマンガ」誌を主宰し、「海外マンガフェスタ」の実行委員長を務める。 「日では、“マンガ”(※1)があまりにも強く、独自の発展を遂げてきた。だから日人はコミックといえば日の“マンガ”だけで、海外にも同じジャンルの文化があるということを忘れています」——そう語るのは、2012年11月18日に東京ビッグサイトで開催される「

    漫画は日本だけじゃない! | nippon.com
  • 1