タグ

2008年7月8日のブックマーク (12件)

  • HOT EXPRESS

  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080707-OYT8T00009.htm

    feel
    feel 2008/07/08
    >性的な写真や絵が20ページ以上といった有害図書類の条件があるが、同運動事務局の県生涯学習課の担当者は「今回は、調査員が感情で考える」。そのため、写真週刊誌なども対象になる可能性もある。
  • 電子新聞端末は日本に上陸するか - @IT

    2008/07/07 「電子書籍端末市場の立ち上げは、日でも欧米でも過去に2度ほど大きな盛り上がりを経て失敗した。それと同じことをもう1度やる必要はない」。そう語るのは電子出版関連ソリューションの提供で知られるイーストの下川和男代表取締役社長だ。 「これまでの電子書籍端末の盛り上がりと今回とで違っているのは、B2CではなくB2B2Cというモデルで、新聞社がサブスクリプション込みで端末を販売する形が出てきている点だ」(下川氏)。 欧米では電子新聞や電子書籍の市場が立ち上がりつつあるかに見える。こうした動きは、いずれ日にも波及する可能性がある。 フランスで約40万部を売る経済誌「Les Echos」(レゼコ)は2007年9月、世界に先駆けて電子新聞端末を1年間の購読料込みで販売開始した 失敗した2度の市場立ち上げ 少し歴史を振り返ってみよう。 日で1度目の電子書籍ブームは、もう10年近く

  • NOTEBOOK » 流出騒動 - KON'S TONE

    以前、某制作会社の予算表が流出して話題になったが、今度は別な制作会社から「アニメーター評価リスト」が流出して話題になっているとか。 私は今日、仕事仲間から情報を入手し、早速400名近いリストの画像をもらってプリントアウトしてみた。 「名前」「TEL.」「携帯」「備考」「ランク(ABC、及び×)」「状況」「etc.」「住所」の欄がある。 私が目にしたデータは「TEL.」「携帯」「備考」欄がすでに黒塗りされており、住所の記載もない。 さて、どれどれ。 あ。こりゃ、ひどい。 当は「あ。こりゃ、ひどい(笑)」と書きたいくらいに稚拙で下世話な内容のリストだが、とはいえ、どこの仕事場でも日常的に交わされているような内容ではある。 実際、リストを見ながらついつい笑ってしまった。 「遅筆注意」「性格難あり」「電話に出ない」「ダメだった」「扱いづらい」「荒くて使えなかった」「終わってる」「おじいちゃん?」

  • 創作における模倣の権利とは何か? - 2008-07-04 - ざわ☆生活手帖

    二次創作の、権利関係の規制の流れに関連して。 今回の記事の表題は、私が卒論の題として一回は提出したものの、膨大すぎて結局中断したタイトルである。 小6で同人誌というものを知って、自分でも「同人小説」を書くようになり、大学に上がってから、ずっと、このことを考え続けていた。 創作における、模倣の権利とは何か、と。 大学で文学を習えば習うほど、あるテキストと、後発の作品との影響関係の大きさを思い知る。 私の中にある、「これの同人を書きたいんだ」という衝動と同じものが、ありとある作者たちにとっても、共通のものではないかと考えていた。それはほぼ確信に近く、その熱なくしては、新しい表現というものは生まれてこないのではないか、と思うほどだ。 同人を書く、今の状況なら「二次創作をする」と言い換えた方がこなれるだろうか、ともかく、それらの行為をするということは、「人間が人間であることの所以である」というぐら

    創作における模倣の権利とは何か? - 2008-07-04 - ざわ☆生活手帖
  • 痩せない新古書店職人の朝は早い - 万来堂日記3rd(仮)

    ブックオフが出版業界から嫌われるホントの理由 : 2008-07-06 - 屋のほんね 上記エントリ、続編にwktkなわけだけれども。きっと新刊書店員のブックオフ体験記みたいなものが読めるのかなぁなどと勝手に期待していたりするんだけれども、いや、どんな商売でも実際にやってみないとどんな仕事かは案外わからないもの。新古書店のやっている仕事というのを、まあ思いつくままに適当にあげつらっていこうかと思う。来るべき屋のほんねさんの続編エントリと併せて読んでいただければなあなどと。 ・買取 新古書店はお客さんからを買い取る。どのくらい買い取るかは店の立地によるし規模によるし季節にもよる(そう、季節的な変動がとても大きい。年末と引っ越しシーズンは殺人的な量が押し寄せ、若手社員が退職を決意したりアルバイトが辞めたりする)。 買い取る量は私が勤めていた店だと平日で600冊〜1200冊、土日祝祭日で1

    痩せない新古書店職人の朝は早い - 万来堂日記3rd(仮)
  • 【異種格闘技戦】書店?売上げランキングTOP5 - 60坪書店日記

    書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記の番外編です。 Amazonとコンビニの売上げ 先日のエントリーで「Amazonとコンビニは?」というご指摘を受けました。AmazonAmazon.co.jp単体の売上げが明確に発表されていなかったはずですので、スルーしました。*1コンビニは、軽く調べましたが発見できず。 先のエントリーは、TSUTAYAの急成長を主題にしました。ですから、Amazonやコンビニの売上げは適当に調べただけですし、仮にエントリ作成時にAmazonやコンビニの売上げが見つかったとしても別エントリーにしたと思います。 などと言ってたら、なんとid:kitayamaさんがコンビニの書籍・雑誌売上げを見つけてくれました。これは異種格闘技戦の流れですね!書店ふぁいとーれでぃーご! 誰が書籍・雑誌を売っているのか 先のグラフにコンビニを足してみまし

    【異種格闘技戦】書店?売上げランキングTOP5 - 60坪書店日記
  • その後の「中国動漫新人類」 〜「中国同人事情――オタク、何やってる?」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「たかがマンガ、たかがアニメ」が中国の若者たちを変え、民主化を促す--? 日製の動漫(アニメ・漫画)が中国で大流行。その影響力は中国青少年の生き方を変え、中国政府もあわてて自国動漫産業を確立しようとやっきになっているほど。もはや世界を変えるのは、政治的革命ではなく、サブカルチャーの普及による民衆の生活意識の変化なのだ。しかも、それを手助けするのはたやすく手に入る「悪名高き」海賊版なのである! 連載中から大反響の企画がいよいよ単行化。現代中国論としても、日中関係論としても、そして何よりサブカルチャー論としてもこれまでにない論点を提示し、かつ、膨大な取材に基づき驚くべき事実を掘り起こしたノンフィクションの決定版! タイトルは『中国動漫新人類 日のアニメと漫画中国を動かす』。ぜひお読み下さい。 (日経ビジネスオンライン編集部) 今年2月に拙著『中国動慢新人類』が出版されてまもなく、北京

    その後の「中国動漫新人類」 〜「中国同人事情――オタク、何やってる?」:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【冨樫義博】 トレース発覚で本気出す前に終わった件

    1 : フムラウ(佐賀県) :2008/07/07(月) 17:18:53.72 ID:kkf7Tzhx0 ?2BP(3001) 元スレ 【トレース発覚】冨樫義博のパクリ糾弾スレ1 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1215329481/ 1 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 16:31:21 ID:??? ttp://pakuri.xrea.jp/file2/html/20080706123806.html ttp://pakuri.xrea.jp/file2/html/20080706123833.html 6 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 16:48:20 ID:??? http://pakuri.xrea.jp/file2/html/2008070

  • 平野耕太 パリで「HELLSING」を語る | アニメ!アニメ!

    平野耕太 パリで「HELLSING」を語る | アニメ!アニメ!
  • 阿曽山大噴火のつれづれ裁判日記:7月7日は出会いの日 - livedoor Blog(ブログ)

    日のウフフな裁判情報や裁判トリビアなど、超リアルな裁判ネタがずらり!  阿曽山大噴火の“裁判な1日”をタイムリーにお届けします! 七夕と言えば、織姫と彦星が年に一度だけ会えるロマンチックな日です。 そんな七夕に、北海道では色んな国の首相や大統領が久しぶりに会ってる訳ですよ。 で、東京地裁でもドラマチックな出会いがあったんです。 その出会いは、民事裁判での事。原告がMで被告がM(民事は実名出していいのかな?打ち合わせしてないのでイニシャルで)の著作権侵害不存在確認訴訟。 内容は、Mが作ったCHEMISTRYの曲「約束の場所」の歌詞が、Mの漫画「銀河鉄道999」に出てくるセリフに酷似してる、と。 それで、盗作したと主張するなら証拠を出せと(ミュージシャンの)Mが訴えた訴訟です。 単純に(漫画家の)Mが(ミュージシャンの)Mを盗作って事で訴えたのなら、在り来たりなんだけど、これは逆。盗作じゃな

  • マンガ家デビューの手段は“紙のコミック誌”だけじゃない――スパイシーソフトの山田氏

    マンガ家デビューの手段は“紙のコミック誌”だけじゃない――スパイシーソフトの山田氏:ケータイコミックでデビューを目指せ スパイシーソフトは、ケータイ向けアプリを個人で開発するクリエイターに、作品発表の場を提供する「アプリ★ゲット」の運営で知られる会社。空き時間で気軽に遊べるゲームからじっくり遊べるRPGゲームまで、さまざまなジャンルの個人開発ゲームを無料で配信し、10代の若者を中心に人気を博している。 そんな同社が新たに手がけるのが、電子コミックだ。7月7日にコミック投稿サイト「マンガ★ゲット」のクローズドβ版テストをオープンし、個人のマンガ家支援に乗り出した。 「マンガの世界は、個人のアプリ開発者を支援してきたノウハウが生かせる分野」だと自信を見せる同社代表取締役社長の山田元康氏に、サイトオープンの経緯と今後の展開について聞いた。 →“ケータイコミック”で、あなたもマンガ家デビュー――

    マンガ家デビューの手段は“紙のコミック誌”だけじゃない――スパイシーソフトの山田氏