タグ

2013年3月2日のブックマーク (22件)

  • 日本SF作家クラブについて~去る瀬名秀明氏、入る池澤春菜さん~

    3/1の日SF作家クラブ総会において、瀬名秀明会長が辞任し、日SF作家クラブ自体も退会されました。一方、SFマガジンに連載を持つ声優の池澤春菜さんが入会された由。この付近のネットの反応をまとめてみました。

    日本SF作家クラブについて~去る瀬名秀明氏、入る池澤春菜さん~
    feel
    feel 2013/03/02
  • 少女革命ウテナ原画展 | StarChild:少女革命ウテナ | BD-BOX

    時は1997年、幾原邦彦監督がビーパパスを結成し、世に放った伝説のアニメ「少女革命ウテナ」と ウテナ以来の監督作品となる「輪るピングドラム」の原画、セル画、絵コンテ、背景画などを一堂に集めた幾原邦彦の世界! 限定版画やグッズなども展示販売! ...絶対運命黙示録。 会場:西武池袋店 別館2階=西武ギャラリー 会期:3月20日(水・祝) ~ 25日(月) 開場時間:午前10時 - 午後8時 ※最終日など閉場時間が変更となる場合がございます。内容決定次第お知らせいたします。 入場料:一般 500円 大学生・高校生 300円(中学生以下無料) ※ご入場は各日閉場の30分前まで。 ※「クラブ・オン」「ミレニアム」カード会員のお客さまは、ご提示で入場無料(1名さま)。 主催:「少女革命ウテナ原画展」実行委員会 共催:(株)リブロ 企画運営:(株)トラフィックプロモーション 総監修:幾原邦彦 協力:

  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 「電子書籍の最終ページは、PR上きわめて重要」米書評コミュニティGoodreads社CEOが調査発表 | HON.jp News Blog

    「電子書籍の最終ページは、PR上きわめて重要」米書評コミュニティGoodreads社CEOが調査発表 | HON.jp News Blog
  • あの名作マンガはなぜ買えない? 創作者に“ものすごい”力を許す著作権の常識

    こんにちは。江端智一です。 私が小学生から中学生の頃の少年マンガといえば、仲の悪い学校の番長どうしが、河原で喧嘩をして、最後にはお互いに笑い合って無二の親友になる、という「こいつらの頭の中には、脳が詰まっていないのか」というくらい、バカバカしい内容でした。 そして少女漫画についても、同様、「実はあなたのことが好きだったの」「僕もだよ」というエンディングで終わるというコンセプトのバリエーションの使い回しと思っていました。 「マンガを読めば、バカになる」ーーこれは、当時の子供を持つ保護者たちの共通認識でした。当時の私ですらも、「マンガなんぞ読んでいたら、確かにバカになるだろうなー」と漠然と思っていました。読んでいましたけど……。 そんな時代にあって、「キャンディ」との出会いは、一言で言って、衝撃でした。 『キャンディ・キャンディ』という少女マンガに出会ったのは、中学校2年生の時だったと思います

    あの名作マンガはなぜ買えない? 創作者に“ものすごい”力を許す著作権の常識
  • 止まらぬアマゾン、グーグルに賭ける対抗勢力

  • http://www.denmei.org/201302/indent_problem.html

    บทความนี้จะกล่าวถึงผลของเทคนิคไพ่ต่างๆ ที่มีต่อความน่าจะเป็นในการชนะเกม Texas Holdem มีแนวโน้มว่าเคล็ดลับต่อไปนี้จะช่วยคุณได้อย่างมากในการพัฒนาเกมโป๊กเกอร์ของคุณและเพิ่มการชนะ บาคาร่า ของคุณประการแรก หากคุณเป็นผู้เล่นที่ก้าวร้าวมาก และชอบที่จะชนะในทุก ๆ ด้าน ฉันแนะนำให้คุณงดเว้นจากการใช้กลยุทธ์นี้ เนื่องจากมักจะนำไปสู่การสูญเสียอย่างหนัก โดยพื้นฐานแล้ว เมื่อคุณกดไพ่ที่อ่อน คนมักจะหมอบและคุณเสียเงิ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ---Shareで著作物をアップロードした漫画家を逮捕(神奈川県)---  EOCS/コンピュータソフトウェア倫理機構オフィシャルウェブサイト

    EOCS/コンピュータソフトウェア倫理機構 オフィシャルウェブサイト Welcome to Ethics Organization of Computer Software Offical Website! 宮城県警察部生活環境課と仙台南警察署は、平成25年2月19日、ファイル共有ソフトを使い、ゲームなどを違法配信していた神奈川県在住の漫画家A(男性・38歳)を、著作権法違反(公衆送信権の侵害)疑いで逮捕しました。 この漫画家Aは、ファイル共有ソフト「Share」を使い、当機構加盟会社のゲーム作品やアニメーションビデオ作品を含む多数のファイルを、著作権者の許可を得ずに無断でアップロードし、不特定多数のインターネットの利用者に対して自動送信できるようにしていました。 加盟会社2社が告訴をしており、当機構調査部では、宮城県警からの要請により、アップロードファイルについての真贋鑑定などを実施し

  • 第7回 マンガの「館」を訪ねる[後編]

    戦後マンガ史の古層を目の当たりにする 話はふたたび、最初に訪れた現代マンガ図書館に戻る。閲覧室と同じ二階の奧にある書庫に入った途端、胸や頭を圧迫されているような錯覚をおぼえた。部屋の端から端まで、人一人通れないぐらい間隔で棚が並べられ、どれもマンガで満杯になっている。棚の高さは天井の梁ギリギリの高さで、梁のない部分の天井と棚の隙間はぎっしりが埋まっている。 個々に集めている方はいるかも知れませんが、これだけの規模で実物がひとつのところに集まっているのはほかにないかもしれません。 案内を買って出てくれた現代マンガ図書館スタッフの長橋正樹さんは控えめにだが胸を張った。目の前の棚には昭和30年代の貸マンガとおぼしき古い作品の背表紙がずらっと並んでいる。その時代の貸マンガの実物だけでもざっと数百冊はあるだろうか。白土三平や水木しげるというビッグネームたちがまだ駆け出しだった、貸マンガ

  • エージェンシープライシングはなぜ生まれたか? 書店を守るため

    マクロな視点でエージェンシープライシングモデルを考えてみると、そこには書店の存在が大きな意味を持っていることが分かる。ここでは、世界的な書店の動向を紹介しながら、今後起こり得るシナリオを予測してみよう。日でも長い目で見ればこうした動きに追従するのだろうか。それとも……。 電子商取引の巨人Amazonは、ここ5年で確実に電子書籍市場の大多数を獲得した。Appleが2010年にiBooks Storeの立ち上げを決定したとき、同社は競合するための売りを必要としていた。スティーブ・ジョブズ氏はHachette、Macmillan、Penguin、Harper Collins、Random House、Simon & Shusterの重役と会合し、市場の均衡を図り、すべての再販者が従う必要のある電子書籍プライシングを設定するスキームを考案した。これによりAppleの新電子書籍ストアは勢いを得て、

    エージェンシープライシングはなぜ生まれたか? 書店を守るため
  • ビットウェイとBookLiveが合併、業界再編に動くか

    2月27日、官報上にビットウェイとBookLiveの合併公告が掲載された。 いずれも凸版印刷グループの両社は、それぞれ電子書籍の取次と電子書店を事業として展開している。ビットウェイはケータイコミック時代から業界最大手の電子書籍取次として展開している。BookLiveは2011年2月に事業を開始、2012年3月には三井物産、日政策投資銀行、東芝、日電気(NEC)と資提携、4社を引受先とする総額約29億円の第三者割当増資を実施するなどして事業を拡大させてきていた。 まだ両社からのリリースは出ていないが、官報には、BookLiveがビットウェイの権利義務を継承するとある。これを文字通り読むと、BookLiveが電子書籍の取次業務も手掛けるということになるが、筆者の個人的な見解では、2012年4月に立ち上がった「出版デジタル機構」にそうした取次の事業を(段階的に)渡すのではないかと思われる。

    ビットウェイとBookLiveが合併、業界再編に動くか
    feel
    feel 2013/03/02
  • 朝日新聞デジタル:「古典籍」デジタル で残そう - 山形 - 地域

    米沢市教委で作業が続く古典籍のデジタル化。各ページをスキャナーで取り込んでいく  ◇ 「米沢善」などHPでの公開も  市立米沢図書館  米沢市立米沢図書館が、「米沢善(ぜん・ぽん)」など所蔵する貴重な古典籍のデジタル化を進めている。上杉鷹山が飢饉(き・きん)に備えて領民に配ったとされる野草の調理法「かてもの」を含む5千コマ以上を1月末から「デジタルライブラリー」としてホームページ(HP)に掲載。新年度中に20万コマ以上に増やす予定だ。  同館は1909(明治42)年に開館。藩校興譲館に伝わった漢籍と和書が基礎蔵書になり、4万冊以上を所蔵する。中でも鎌倉時代の仏教説話集「沙石集」や室町時代の写「平家物語」、直江兼続が京都で印刷させた「文選(もん・ぜん)」などの和書62点、漢籍146点からなる米沢善には内外の研究者から資料提供の要望が寄せられているという。  デジタル化の作業は昨年11

  • 誰でもISBNを発行して書籍を販売できる「MyISBN」ベータ版

    デザインエッグは3月1日、個人でISBNを取得し、書籍をAmazon.co.jpから出版できるサービス「MyISBN」ベータ版を公開した。料金は4980円。 ISBN(国際標準著書番号)は、世界共通で図書を特定するための番号。出版社などから刊行されて出版取次や書店で流通する出版物のほとんどに適用されている。従来の電子書籍同人誌などの個人出版物は、ISBNが付与されていないため国会図書館などで正規の図書保存ができない。 MyISBNはPDFファイルなどの原稿をアップロードすれば、ISBNを発行する日図書コード管理センターへISBNの代行取得業務をすることで、個人でもISBNを付与した出版物を作成できるサービス。ISBNを取得した原稿は、そのままAmazon上でプリントオンデマンドで販売できる。紙媒体でもISBNのついていない書籍は流通に乗せることが難しいが、このサービスを使えば、流通に乗

    誰でもISBNを発行して書籍を販売できる「MyISBN」ベータ版
    feel
    feel 2013/03/02
  • 毎週金曜更新のKindle本セールは、慌てて飛びつくと損をする

    Amazon.co.jp: Kindleストア: Kindleセール 毎週金曜日に更新される、Kindleセール。普段の価格よりかなり安くなっているので、狙いをつけている方も多いと思います。しかし、慌てて飛びつくと損することもありますよ、という話。 今週は、「乙嫁語り 5巻」がセールになっていました。 紙が651円なのに対し、なんと215円です。1~4巻は429円なので、半額セールということになります。「これは安い!」と言ってる方を何人か見かけました。 乙嫁語り 5巻 (ビームコミックス(ハルタ))[Kindle版] posted with amazlet at 13.03.01 エンターブレイン (2013-02-19) Amazon.co.jpで詳細を見る ですがちょっと待って下さい。このはBOOK☆WALKERでは、以前から全巻85円で販売しています。 乙嫁語り 5巻 | 電

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「みんなは本の帯ってどうしてる?保存?それとも捨ててる?」

    2013年03月01日19:05 カテゴリオタクin中国漫画 中国オタク「みんなはの帯ってどうしてる?保存?それとも捨ててる?」 みなさんはについてくる「帯」はどうしてらっしゃいますか? 私はさっくりと捨ててしまう人間なのですが、きちんととってある方もいらっしゃるかと思います。 中国語ではの帯のことを 「書腰」「腰封」「書腰紙」 などと言うのですが、に帯をつけて売るのが普及したのは比較的最近の話だそうです。 一説によれば、に帯をつける売り方は日から、或いは日から台湾を経由して中国土に入ってきたと言われています。 に帯を付けて売るやり方は、目をひくことができる上にコストもそれほどではないということで、中国の書籍にもここしばらくの間でかなり広まっているそうです。 ただ、は実際に読むものであり、 またある種のコレクションという所もあるので、 「を読むときには邪魔になるの帯

  • 大友、貞本ら参加のオムニバスアニメ映画「SHORT PEACE」

    「SHORT PEACE」は「火要鎮(ひのようじん)」「九十九(つくも)」「GAMBO」「武器よさらば」と題された、4編のショートストーリーからなるオムニバス。それぞれ監督が異なり、大友が脚・監督を務めた「火要鎮」は、すでにいくつかの映画祭などで上映され高い評価を得ている。2月に贈呈式が行われたばかりの第16回文化庁メディア芸術祭では、アニメーション部門の大賞を受賞した。江戸の大火を題材とし、商家の娘と幼馴染の火消しの恋を描く物語だ。 このほか森田修平が脚・監督を務める「九十九」は、ストーリー原案とコンセプトデザインを岸啓介が担当。安藤裕章監督の「GAMBO」は石井克人が原案脚とクリエイティブディレクターを、キャラクターデザイン原案を貞義行が務めている。さらに大友原作のもと、カトキハジメが脚・監督を務める「武器よさらば」は、キャラクターデザインを田中達之が手がけた。また「SHOR

    大友、貞本ら参加のオムニバスアニメ映画「SHORT PEACE」
  • 白泉社の女性誌Silkyが休刊、月刊WEBマガジンに移行

    Silky(白泉社)が、日3月2日に発売された4月号をもって紙媒体としての発行を終了。月刊WEBマガジン「Love Silky」へと移行する。 Silkyは1985年8月に創刊。大人の女性を対象としたマンガ誌として誕生し、酒井美羽、玖保キリコ、遠藤淑子、水谷京子、林久美子、高田りえ、宮川匡代、杜野亜希、魔夜峰央らが作品を発表してきた。4月号には藤原晶、ミナモトカズキが初登場している、 月刊WEBマガジン「Love Silky」で公開されるのは、すべて初配信作品。すでにYahoo!ブックストアとRenta!でVol.1が、Yahoo!ブックストアでVol.2が販売されている。価格は各電子書籍サイトによって異なるが、1号420円から、また1話105円から単品でも購入できる。Silkyの人気シリーズ「蜜談」「イシャコイ」などの作品は順次、描き下ろしの新作が配信される予定だ。

    白泉社の女性誌Silkyが休刊、月刊WEBマガジンに移行
  • マンガ顔キャラメルコーン、今年はゆで・のぼる・ちばてつや

    2011年からスタートした、「キャラメルコーン」と国民的マンガ家のコラボパッケージ。第3弾となる今回は「巨人の星」の川崎のぼる、「キン肉マン」のゆでたまご、「あしたのジョー」のちばてつやが、特徴のある顔をパッケージ用に描き下ろした。 いずれもスナックの大きさは通常の「キャラメルコーン」の約3倍。ゆでたまご版は「たまごプリン味」、川崎のぼる版は「チョコレート味」、ちばてつや版は「アップル味」と、それぞれでフレーバーが異なる。 なお2011年はさくらももこ、藤子不二雄(A)、池田理代子、手塚治虫が、2012年は赤塚不二夫、高橋留美子、さいとう・たかを、水木しげるがラインナップされていた。

    マンガ顔キャラメルコーン、今年はゆで・のぼる・ちばてつや
    feel
    feel 2013/03/02
  • 2012年のBLを作家で振り返る『本当はこのBL作家がすごい!2012』公開しました - __ScrapBook of Plumber

    "当はこのBL作家がすごい 2012" サークルブログでも告知したのですが、こちらでも。 一時期やっていたBL新人傾向調査のデータが一年分溜まったのでデータベースサイトっぽいのを作りました。 BL作家の 新刊の刊行量 デビュー年度&デビュー作 がざっくり眺められる感じです。 アニメイトやジュンク堂あたりのBL棚を片っ端から眺める感覚をイメージしました。 自分としては、"当はこのBL作家がすごい 2012 小説 発行順タイムライン" "当はこのBL作家がすごい! 2012 コミック 発行順タイムライン" あたりが結構面白い感じになったと思います。 累積新刊が増えると表示が大きくなります。 火崎勇とか愁堂れなとか森あきとかやばいです。うん、やばい。

    2012年のBLを作家で振り返る『本当はこのBL作家がすごい!2012』公開しました - __ScrapBook of Plumber
  • 文化庁 | 著作権 | セミナー・シンポジウムなどについて | コンテンツ流通促進シンポジウム | 第8回コンテンツ流通促進シンポジウム『著作物の公開利用ルールの未来』

    1.趣旨 文化庁では,ネットワーク社会の進展に伴う著作物等の利用促進のために,著作物の公開利用に際して,著作権者があらかじめ一定の利用条件を付した意思表示を行うことにより,利用者が利用の都度,著作権者の了解を得る必要がない意思表示の仕組みとして独自のシステムの構築を平成19年度より検討してきました。一方,この間に,アメリカの民間団体が運営するクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(以下「CCライセンス」という。)が急速に普及し,民間・公共 を問わずグローバルに利用される状況となっています。このため,文化庁では平成23年度に意思表示の仕組みの在り方について調査研究を実施したところ,政府がシステムを構築し運営することは困難であり,CCライセンスを「代替可能な優れた仕組み」と評価した上で,CCライセンスとの連携協力を視野に入れた新しい在り方を検討することとなりました。シンポジウムでは,著作物の公

  • 「電子書籍の索引ページを軸にセマンティック化しよう!」ビッグデータ専門家が提唱 | HON.jp News Blog

    「電子書籍の索引ページを軸にセマンティック化しよう!」ビッグデータ専門家が提唱 | HON.jp News Blog