タグ

2013年11月9日のブックマーク (13件)

  • Kindleで買った電子書籍を友達に読ませるのはライセンス違反なのか問題 - カイ士伝

    きっかけはケータイWatchで書いた下記の記事。 制限付きプロフィールで自宅の電子書籍を開放 – ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20131101_621718.html 電子書籍大好きユーザーとして、友達が家に遊びに来たときに購入した電子書籍(主にマンガですが)を安心して見せられるこの使い方は割と気に入ってたのですが、それってライセンス違反してない?というご指摘をいただいたのが今回のエントリーのきっかけです。 はてなブックマーク – 制限付きプロフィールで自宅の電子書籍を開放 – ケータイ Watch http://b.hatena.ne.jp/entry/k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20131101_621718.html ただ、自宅内で友達に見せるだけなら著

  • 本の記事 : 目利き女子大生、小さな書店救う 漫画フェア大当たり - 鬼頭恒成 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    自分たちで仕入れたコミックを持つ女子大生アルバイトの(左から)多さん、徳木さん、高井さん。後ろが宗武信吾店長=光進堂玉川上水店 お菓子とマンガの甘い関係、農まんが収穫祭――。意表を突くテーマでコミックを集めて、売り上げを伸ばしている書店が東京都東大和市にある。テーマ選びから仕入れまで、任されたのは女子大学生のアルバイトたち。小さな書店の生き残りが女子大生の肩にかかる。 西武拝島線と多摩モノレール「玉川上水」駅前にある書店「光進堂玉川上水店」(東大和市桜が丘3丁目)で今年2月、「お菓子とマンガの甘い関係」と題するフェアが開かれた。 企画したのは、首都大学東京大学院1年の多光さん(23)だ。同店でアルバイトして3年。昨年暮れ、店長から「フェアを任せるからよろしく」と頼まれた。「うまく行かなくてもいいと言われたけれど、がむしゃらにやりました」 多さんは4月にも「農まんが収穫祭」を仕掛けた。

    本の記事 : 目利き女子大生、小さな書店救う 漫画フェア大当たり - 鬼頭恒成 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • Amazonレビューをお金を払って書いてもらったらかなり問題になっていた件について - きんどう

    この記事はKindle作家の”七夕賢”さんからゲストポストいただきました kindleストアで自著「きっと世界でいちばんやさしい組織論」と、その英訳版を出版しています七夕賢と申します。現在は英訳版を世界に向けてプロモーション活動中です。 アメリカではKindleの「レビュー」をお金で買うことができます。しかし、この行為はガイドライン違反であり、そのことで、いま向こうで議論が巻き起こっています。 そこで今回は、自著のプロモーション活動の中で実際に私が経験したことについて書きます。 海外ではAmazonレビューをお金で買える 今月の十三日から三日間、私がkindleストアで出版した英語の無料キャンペーンを行います。そのための準備として、kindleの情報を扱う海外のサイトに対しての告知を行っているところです。無料で載せてくれる所も多いですが、評価の高いレビューがたくさんついていなければ

    Amazonレビューをお金を払って書いてもらったらかなり問題になっていた件について - きんどう
  • 電子書籍時代を雑誌はどう生き延びるのか――電子化はバックナンバーを活性化させる(後編)

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 なぜ、紙の雑誌そのままの レイアウトではないのか? 記事の前編で紹介した電子マガジンの「週刊ダイヤモンド 特集BOOKS」「週刊東洋経済eビジネス新書」「WIRED Single Stories」は、いずれも「リフロー型」のレイアウトになっている。 リフロー型とは、使用する端末によって文字のサイズやレイアウトを最適化して「流し込み表示」する方式で、雑誌のオリジナルのレイアウトでは表示しない。単一ページずつ読むことを想定したつくりで、見開き表示にできなくもないが、図表が文とは別になっていることが多く、見開きにする意味がそもそもあまりない。 しかしもともと、雑誌記事は見開きのレイアウトに写真や図表を文章と組み合わせ、

    電子書籍時代を雑誌はどう生き延びるのか――電子化はバックナンバーを活性化させる(後編)
  • #amazon の電子書籍 #KINDLE のデータは時々大量削除されている【黒子のバスケよりひどい】

    理由もなく基準も不明なままある日突然大量に(会社ごと)消えるときがあります。 2013/7/28 Kindleストアから大手アダルトコミックが大量削除 - 電パブログ http://bit.ly/Hy9zl5 2013/7/29 Kindle大手アダルトコミック大量削除の生き残り(7月29日朝) - 電パブログ http://bit.ly/1cw8U1f 続きを読む

    #amazon の電子書籍 #KINDLE のデータは時々大量削除されている【黒子のバスケよりひどい】
  • 売れない電子書籍、ライバルは中古本? | 財経新聞

    電子書籍元年」と言われた2010年から3年経つ。だが紙のをおびやかすほど、電子書籍が普及しているかといえば、答えは「否」だ。それどころかこの2年間で人々の電子書籍に対する関心が低下していることが、インターネットコムとgooリサーチの調査で明らかになった。 インターネットコムが全国のネットユーザー約1000名を対象に、2年前から行っている定点調査によると、2011年10月には「電子書籍に関心がある」人の割合(※注1)が約65%を占めていたが、今年9月~10月には「関心がある」人の割合が約54%まで低下。 データの詳細はこうだ。「電子書籍を読んだことはない」人のうち、「これから読んでみたい」という人の割合が、ここ2年で44%から31%まで減り続けている。もちろん電子書籍の目新しさがなくなり、関心が薄まっただけという解釈もできるが……。 電子書籍を「読みたくない」理由は、「紙の書籍・雑誌の方

    売れない電子書籍、ライバルは中古本? | 財経新聞
  • 注目された「オーディオブック」は今どうなっているのか?:日経ビジネスオンライン

    瀬川 明秀 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ビジネスアソシエなどを経て、日経ビジネスオンライン開設後はオンライン編集がメインの業務。2012年からは日経BPビジョナリー経営研究所の研究員を兼務。 この著者の記事を見る

    注目された「オーディオブック」は今どうなっているのか?:日経ビジネスオンライン
  • 「刻の大地」愛蔵版発売記念、夜麻みゆきが原点、そしてこれからを語るインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ドラクエの影響で世界観ができていった ──先日「刻の大地」が復刊されるというニュース記事(参照:夜麻みゆき「刻の大地」未収録作加え復刊!サイン会も開催)を出したところ、ものすごい反響がありまして。 当に光栄なことです。普段、家にこもって描いているだけだと反響というのはよく分からないものなので、こんなにもいろんな方が応援してくださっていると思うと、胸がいっぱいになりますね。 ──「刻の大地」は「レヴァリアース」「幻想大陸」と同じく、オッツ・キイムの世界を舞台にした作品です。この世界観はどこから着想を得て作られたんでしょうか? すごく単純なんですけど、「ドラクエ」「ウルティマ」や、TRPGの「ローズ・トゥ・ロード」など、子どもの頃に好きだったゲームですね。そういったRPGTRPGの影響はかなりあると思います。 ──夜麻先生はデビューも「ドラクエ4コママンガ劇場」ですしね。最初に「ドラクエ」

    「刻の大地」愛蔵版発売記念、夜麻みゆきが原点、そしてこれからを語るインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 「文化庁eBooksプロジェクト」の報告 文化庁 | 文化庁月報 | 連載 「著作権トピックス」

    近年,電子書籍をめぐる情勢が著しく進展する中で,国立国会図書館NDL)の保有するデジタル・アーカイブ(デジタル化資料)の活用の在り方が重要になっています。「文化庁eBooksプロジェクト」(プロジェクト)は,このNDLのデジタル化資料の中から,市場ニーズが高いと思われる作品を選定し,著作権の処理を行い,電子書籍化し,民間の電子書店から配信するという一連の工程を実験的に行いました。 プロジェクトの結果,ダウンロードされた電子書籍の合計は一か月で9万件を超え,様々なメディアでも大きく取り上げられ,既存のデジタル化資料を活用した電子書籍ビジネスには,大きな潜在市場のあることを確認できました。プロジェクトを通じて得られた知見は,将来,民間事業者や公的機関などが既存のデジタル化資料をもとに新たに電子書籍化して配信する場合の参考となるよう取りまとめました。稿ではその概要を報告します。 プロ

  • 大友克洋作品が、予想以上に手に入れづらい - マンガLOG収蔵庫

    何日か前に、マンガ家・アニメ監督の大友克洋さんが紫綬褒章を受章したとのニュースがありました。 『AKIRA』大友克洋監督が紫綬褒章受章「びっくり」(Yahoo! ニュース) 会見一問一答:大友克洋監督、紫綬褒章を受章 芸術文化の発展に大きく貢献(ねとらぼ) マンガ表現において「大友以前・以後」と言われるくらいの変化をもたらした方でありますから、受章は必然と言えるのかな、という感はあります。 『童夢』や『AKIRA』を初めて読んだとき、その圧倒的な画力・表現力に圧倒された記憶は今も記憶に新しい。 しかしながら、ここ最近書店めぐりをしていて、ふと思ったことがあります。 大友克洋作品、最近あまり売っていないのではないか? 自分の観測範囲が狭いのかもしれないとは考えつつも、ふと気になったので、amazon での在庫状況をちょっと調べてみました。 現時点(2013年11月)で、大友克洋さんのマンガ単

    大友克洋作品が、予想以上に手に入れづらい - マンガLOG収蔵庫
  • 視聴率から振り返る「テレビアニメ」の歴史 | ビデオリサーチ

    Video Research Digest 2013.4 日初のテレビアニメ放送、そして当社の視聴率調査開始から2012年で50周年を迎えました。この50年のテレビアニメの歴史と2012年の動向をご紹介します。 目次 アニメ番組数の変化 アニメ映画の放送が増加傾向 高視聴率アニメ番組の変遷 人気アニメの様々なリメイク まとめ アニメ番組数の変化 日初のテレビアニメ「鉄腕アトム」は、今から50年前の1963年1月1日に放送を開始しました。記念すべき第1回の視聴率は24.8%。制作に時間がかかるテレビアニメを毎週オンエアすることは不可能という当時の常識を打ち破り、4年もの放送を続け、最高視聴率は40.3%と1960年代のアニメ番組視聴率のトップを記録するなど、日を代表するアニメとなりました。以降、テレビアニメは増加し1980年代に全盛期を迎えますが【図1】、近年のアニメ番組の量を見てみる

    視聴率から振り返る「テレビアニメ」の歴史 | ビデオリサーチ
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

  • Oharakay

    ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版