タグ

2009年1月1日のブックマーク (13件)

  • http://yaplog.jp/conservative/archive/106

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    田母神氏より10期先輩という『千葉県在住の防衛大学OBの近藤將允』氏からのメール転載;『近藤先生が防衛大学同窓会に寄稿し、掲載を拒否されたという文章』/やはり田母神氏一人が突出している訳ではないかも?
  • 404 お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります - まぐまぐ!

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    『田母神論文を否定するものたちよ。この論文の何がどうおかしいのかを指摘せよ。  恐らくできはしないだろう。彼らはまともに論文自体を読みもしないで非難の合唱 に加わっているのだ。』
  • 医療システム教授は精神論がお好き - 新小児科医のつぶやき

    今年最後のエントリーに日医療政策機構の医療政策 新政権への緊急提言第8回「医師は被害者意識を捨てよ」 を取り上げて見ます。年末最後のネタとしては誠に遺憾なんですが、そういう年であったという事でお目こぼしください。それと原文もソコソコ長いのですが、内容が話題豊富と言うか、一面ブービートラップの巣と言うか、吉新喜劇のギャグ満載と言うものですので、パーツで見る各論編と全体を見直した総論編に分けて解説します。私の記憶している限り2007.11.28付産経新聞社説に匹敵するぐらいの物凄さだからです。 ■各論編 提言は質問は対する答え方式で、質問内容は、 医療政策における重要課題、そして課題解決の方法などについてお聞かせください。 医療政策課題にまつわる5つのキーワードを教えてください。 課題解決を実現するための財源確保の方法は? 課題解決のためにご自身が行っている、あるいは行おうとしていることを

    医療システム教授は精神論がお好き - 新小児科医のつぶやき
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    『医師は人間であり、必要な休憩を取らないと働き続けられません。応召義務を果たすためには応召義務を果たせる勤務環境の整備が当たり前すぎますがまず必要』…まったくです。でないとパンダは白熊になってしまう。
  • 【緊急提言】第8回「医師は被害者意識を捨てよ」 | 日本医療政策機構

    その時期が注目されている衆議院の解散・総選挙にあって、最大の争点と考えられるのが医療政策。当機構では日の医療政策のキーパーソンに「医療政策―新政権への緊急提言」と題したインタビューを行っています。 九州大学大学院医学研究院医療システム学分野教授 信友 浩一氏 第8回にご登場いただくのは、九州大学大学院医学研究院医療システム学分野教授の信友浩一氏。全国でも数少ない医療政策や医療マネジメントの専門大学院で数多くの人材を輩出してきただけでなく、全国各地の自治体の政策や医療機関の経営戦略立案などを多数手がけておられます。 インタビューは、下記質問項目に沿って行われました。 <質問項目> 1.医療政策における重要課題、そして課題解決の方法などについてお聞かせください。 2.医療政策課題にまつわる5つのキーワードを教えてください。 3.課題解決を実現するための財源確保の方法は? 4.課題解決のために

    【緊急提言】第8回「医師は被害者意識を捨てよ」 | 日本医療政策機構
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    おいおいおいおい…と思って読んでたら『少なくても、私たちの世代、団塊の世代までは、そんなことはなかったと記憶ししている』 …要は、今時の若い者はって言ってるのか。医療システム学の教授が。
  • 日刊ベリタ : 記事 : 田母神講演会に行ってみた 会場には軍歌が流れ、全員が国歌斉唱 拍手拍手で熱狂する老若男女

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・入管 ・アジア ・外国人労働者 ・国際 ・農と ・核・原子力 ・中東 ・欧州 ・人類の当面する基問題 ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 ・環境 ・みる・よむ・きく 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年03月06日 ・2024年03月05日 ・2024年03月04日 ・2024年03月03日 ・2024年03月02日 ・2024年03月01日 ・2024年02月29日 ・2024年02月27日 ・2024年02月26日 ・2024年02月25日

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    田母神発言;『 「なんとか自虐史観を無くさなければならない。南京大虐殺なんていうのはウソですね(大きな拍手)。1937年12月13日、日本軍によって南京は開放』『東京裁判でも南京大虐殺を証明できなかった」』
  • HIV否定論者Christine Maggioreの訃報

    これが2008年最後のエントリになるけど、あえて訃報をとりあげる。 亡くなったのはChristine Maggioreという52歳の女性で、「HIVはAIDSの原因ではない」というHIV否定論(AIDS再評価運動)の主張者のひとりである(HIV否定論は、反進化論と温暖化否定論とともに、自然科学分野における3大否定論と呼ばれている)。 このChristine Maggioreは、HIVに感染していることがわかっていながら、母子感染リスクを下げるための抗レトルウィルス剤(ARV)の使用を拒否し、感染のリスクのある母乳養育を行って、娘Eliza Janeに母子感染させた。そして、2005年春にEliza JaneはAIDS関連肺炎で3歳で亡くなった。 しかし、Christine MaggioreはHIV否定論を取り下げることはなく、娘の死因はAIDSではないと主張し続けた。そして、自らも過去半年

    HIV否定論者Christine Maggioreの訃報
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    『52歳の女性で、「HIVはAIDSの原因ではない」というHIV否定論(AIDS再評価運動)の主張者のひとりである(HIV否定論は、反進化論と温暖否定論とともに、自然科学分野における3大否定論と呼ばれている)』
  • Gazing at the Celestial Blue ガザ空爆の報道やブログ記事等メモ、31日分追記

    30日付エントリ;『ガザ空爆の報道メモと現地レポート転載 』の補遺として。 30日付エントリが元もと長いので、それ以上は長くせずに、独立したエントリにしました。 ・「みんななかよく」さんが『ガザ停戦を求める署名フォーム』のトラックバックでお知らせ下さっているのが以下の署名フォーム。 『GAZA: STOP THE BLOODSHED』(avaaz.orgによる、ガザ虐殺停止を求めるネット署名を送れるページ)。 以前、avaaz.orgの署名をしたヒトならEメールアドレスのみ記入して「SEND」ボタン、初めて署名する人はその下も埋めろって事だと思います。 ・「シートン俗物記」さんの2008-12-30付エントリ『非対称の中東』、ガザ事情にかんする詳細なエントリ。ごくごくごく一部引用すると、イスラエル軍はガザ地区にしばしば侵攻しては、家屋もオリーブの木も何も平気で破壊する。(パレスチナ+ブルド

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    id:PledgeCrewさん、ありがとうございます。了解。/今回の情報は、時事通信の報道やDr-Setonさんのエントリとも方向を同じくするので取り上げさせてもらった次第です。
  • おかあさん:母を語る 漫画家・西原理恵子さん/6 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇手抜き育児のススメ <サイバラ流「手抜き育児のススメ」。男たちよ、心して聞くべし> --育なんて、ホント、女をばかにしてる言葉だと思う。家でご飯炊かないことをすごく悪く言うでしょ。そういうのって、大抵、男が言ってる。朝、一杯のみそ汁作るのに、どれだけ時間かかるか。インスタントでいいんですよ。 晩ご飯は私が作りますけど、週2回くらいは外してます。子どもは「え~」って嫌そうだけど、「お母さんは一日家にいたから」って。私の料理は「景気良く炒める」。ピーマンとかニンジンとか「べなさい」って、星形にするより、細かく切ってガッと炒めたらいい。勉強と礼儀作法は「外注」です。小4の息子は夏休みの午前中2時間だけ塾で算数を習ってました。礼儀は、息子が空手教室、娘はバレエ教室で習ってます。 勉強、生活、事って、全部面倒みてたら、そりゃ殴るのも無理ないよ。それで「きょうもつい子どもを怒ってしまった」っ

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    『家でご飯炊かないことをすごく悪く言う』『大抵、男が言ってる』『勉強、生活、食事って、全部面倒みてたら(略)「きょうもつい子どもを怒ってしまった」って』『やめて食育なんて無視しましょうよ』
  • 西原理恵子の「食育なんて無視しましょうよ」 - あひるちゃんがゆく

    なんて頼もしい。(ネタ元は裏[4k]) ■おかあさん:母を語る 漫画家・西原理恵子さん/6 – 毎日jp(毎日新聞) 動画はこちら。 ■動画共有サイト:毎日動画「西原理恵子さんの「育」批判」 投稿者: mainichiさん 【勉強、生活、事って、全部面倒みてたら、そりゃ殴るのも無理ないよ。それで「きょうもつい子どもを怒ってしまった」って夜に落ち込む。そんなことやめて育なんて無視しましょうよ。】 えーと別にサイバラは、子供に何をべさせても親の自由とか言ってるわけじゃないですよね?なんかそういうふうに勘違いされて批判とかされているのかな。[別記事に追記] いやまあ確かにちょっと前の餃子とか最近では米とかもうほんと外ヤバイな、こわいなとは思いますが。それとこれとはなし崩しにごっちゃにしてほしくないというか。 「子供の世話」には「女が手間暇かけるべき」と言われていることに対して、サイバ

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    『ハハの自慢は、「私は外で働いているけれど、家事育児も一切手を抜いていない」』『当時ほしかったものは、手作りのおやつとかお夕飯じゃなかった』『私が当時ほしかったのは、「安心して帰ることのできる家」』
  • 東京裁判に「呪縛」されてるのはどっち? - Apeman’s diary

    「百人斬り」とは直接関係ありませんが、ここのコメント欄での sirokaze氏の次のような発言は否定派からしばしば聞かされるものです。「南京問題小委員会」も言ってますね*1。 笠原氏は人口論でも、都市の範囲を広くしたり、時期を広くしたり、要は「その条件では不可能」であるから「オレの限定想定なら可能」なことを自ら暴露するアホ教授であると俺は思っているし、それは彼の論そのものが、非常にあやふやで写真さえ誤用することからも明らか。 岩波新書『南京事件』での写真誤用をいまだに言い立てているというのは、逆に言えば他に反論できるところがないからなんだろうな、というのはさておき、研究者が南京事件の時間的、空間的範囲を見直すのはそんなにおかしいことなのでしょうか? sirokaze氏自身こう言ってたはずです(笑) ところで、世界の歴史家の100%は歴史修正主義ですが(笑)。 むしろ、歴史固執主義者なんて、

    東京裁判に「呪縛」されてるのはどっち? - Apeman’s diary
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    『事件の直後から、また東京裁判の事件でも、周辺6県の被害が意識されていたことが分かります。よく知られているように、秦郁彦氏も民間人の犠牲者数を推定する際にはこのスマイス調査をベース』
  • イラン・パペから学ぶ歴史認識と多文化共生:早尾貴紀:パレスチナ情報センター

    早尾貴紀 イラン・パペ氏のこと イスラエルのエスノクラシー体制 一つの土地での二民族共存 パレスチナ難民の帰還権 パレスチナとの和解なしには長期的な未来像は描けない パペ氏から日に住む私たちが学ぶべきこと (参考サイト) 印刷用ページ (『市民の意見 No.102』 2007年6月1日 掲載) 1. イラン・パペ氏のこと この3月にイスラエルからイラン・パペ(Ilan Pappe)というユダヤ人の歴史学者を東京に招いて、講演会をもつ機会がありました。直接的に彼を招聘したのは、東京大学「共生のための国際哲学交流センター」というところであり、また大学内だけでなく、「ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉」という市民グループとも共催で一般向けの講演も行いました。 主催者の意図としても、〈多〉民族による、あるいは〈他〉民族との「共生」や「対話」がテーマとなるところですが、パペ氏の講演の主題は

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    『イスラエルというユダヤ人国家が1948年に建国されるに際して、先住パレスチナ人に対する凄まじい虐殺と追放が行なわれたという歴史の検証から入る話で(略)現実との対峙をパペ氏は訴えて』
  • 潰れる会社の空気 - コデラノブログ 3

    年末にふさわしい話題なのかどうかわからないが、夜逃げや倒産の話題がぽつぽつと聞こえてきている。僕もフリーランスになって10余年、ものすごくたくさんの会社と付き合ってきたわけだが、過去つきあいのあった会社の倒産を目の当たりにしたことは何度もある。何せバブル後の大不況をフリーランスで経験したのだから。 こういうことを繰り返していると、なんとなく倒産する会社の雰囲気というのがわかるようになる。会社側がいくら外部に隠そうとしても、わかってしまうのだ。 やばい会社というのは、まずいつも行く雰囲気に比べて、なんとなく上の空というか、浮ついた感じが出てくる。次に、普段見たことのない背広を着た若手が、現場をうろうろし始める。彼らは銀行から出向してきた人間で、業務のてこ入れというよりも、事業として芽がなさそうかをチェックしに来ている。 社員に比べてフリーランスは時たましか行かないので、そのあたりの雰囲気を敏

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    『やばい会社というのは、まずいつも行く雰囲気に比べて、なんとなく上の空というか、浮ついた感じが出てくる。次に、普段見たことのない背広を着た若手が、現場をうろうろし始める。』
  • 日々雑論 歴史修正主義に関する考察 22 2008年のまとめにもなるけどね - 日々つれづれ

    さて、2008年も無事終わり、2009年になる訳ですが、今更ながらに呆れるのが「歴史修正主義」の御方々の劣化振りと頑迷さに尽きるわけで。まあ、前にここのコメント欄で「相手にしない」と言ってしまったにもかかわらずid:Apeman様のエントリで未解決のままスルーされているにもかかわらず喰らいついた一知半解氏にちと腹を立ててしまったと言うのが一番の理由なんだけど、id:Apeman様のコメ欄を来以外の目的で汚すのも気が引けるのでこちらでいろいろくっちゃべってみることにしようかと。 残念ながら一知半解氏の言わんとしている事が全く理解できなかった。 が、ある事を考えてからもう一度目を通してみると良く判った。 しかし、良く判ったからと言って正しいことを言っているかと言われれば全くそれは正しくないという確信を得るに至ったのでここでそれを指摘してみよう。 自分の頭が悪いかと言われれば、少なくとも良くは

    日々雑論 歴史修正主義に関する考察 22 2008年のまとめにもなるけどね - 日々つれづれ
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/01/01
    『「日本は東洋の盟主であり覇者である」という思い上がりと自惚れがあるからこそ「自国を貶めているのか」という返答が何の疑問を持つことなく連中から出てくる』