タグ

2009年4月2日のブックマーク (27件)

  • エープリルフール、世界中のマスコミが偽情報を発信

    マダガスカルの首都アンタナナリボ(Antananarivo)で、反政府デモに集まった支持者らにVサインを掲げるアンドレイ・ラジョエリナ(Andry Rajoelina)氏(2009年2月7日撮影)。(c)AFP/Walter ASTRADA 【4月1日 AFP】「中国がオーストラリアのクリケットチームを買収した」「超音速旅客機コンコルドが6月に再び空を飛ぶ」「マダガスカルの暫定大統領がケニアでDJをやるそうだ」――エープリルフール(April Fool)の1日、世界中のメディアで偽情報が飛び交った。 ケニアのデイリーメトロ(Daily Metro)紙は、3月に大統領を追放してマダガスカルの新指導者となった元DJのアンドレイ・ラジョエリナ(Andry Rajoelina)氏(34)を肴(さかな)にした。第1面にヘッドホンをつけたベビーフェースのラジョエリナ氏の顔をでかでかと掲載、その下に「『

    エープリルフール、世界中のマスコミが偽情報を発信
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    ネタにマジレスの人が結構いたのね(^^;
  • かがくきょー - Interdisciplinary

    少なくともこの言葉を使うと、「なにかの質をうまいこと云い表した」ような気分にはなれるようです。 問題なのは、そこで云い表した(と思っている)ことを「質」として、そのあとの議論を組み立ててしまいがちになることだと思います。この言葉を使って、この言葉が含みうるニュアンスを所与のものすることで、来なにを云いたかったのか、自分の論旨はほんとうはなんなのか、と云うことが自分でよくわからなくなったり、気付かないうちにぜんぜん違う方向に思考を組み立てる結果になったり。 まぁレッテル貼り、と云う行為の持つ一般的な危険性のお話ですけど。 例えば「ニセ科学」と云う言葉も同じような危うさははらんでいるわけで、だからこの言葉の持つ意味合いやニュアンスについて継続的に考えていくことが必要になるわけですよね。

    かがくきょー - Interdisciplinary
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    ほんとだ。/…何行もかけてるのに趣旨が解らないコメントに感心したブコメです。後の方のコメントもさっぱり(^^;
  • Gazing at the Celestial Blue ねこの好物

    以前にもエントリに書いた通り、うちのネコたちはドライのキャットフードを常にしていない。坊っちゃんは缶に混ぜもの、お嬢様は肉類に混ぜものをした手作りのご飯をべている。こういう餌にした当初は、ネコにあわせた栄養が含まれている(ことになっている)キャットフードじゃないべ物で大丈夫だろうかと不安もあったが、実際にこういう餌にして以来、体調はすこぶる良い。まぁ、人間様だって手作りご飯をべているわけだし(笑)、基的なポイントを押さえておけば、どうということはないものであるようだ。 なにより、ドライのカリカリ出しっぱなし時代よりもはるかに、ご飯のねだり方が熱心になったので、お世話係としてはこっちの方が楽しい(^^; ネコと暮らしているのは、生活を楽しくするため。なら、より楽しい方に流れるのは当然というもの^^ 「こういう餌しか駄目、それがネコのため」と肩肘張った餌管理も必要な時や場合

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    奴が若かった頃。粗相をしたので言葉で叱って、君のしたことに私は怒っていると態度で示したら、1週間ほど玄関の暗がりでしょんぼり拗ねたので、私の方が折れました(^^;
  • 東海林さだおがいいなぁ 「マイナス一個の光子観測」に新理論?(4月1日)

    前エントリ『「マイナス1個の光子観測」、「ハーディのパラドックス」』に南郷力丸氏より、「マイナス一個の光子観測」という量子力学史上の大発見(まだよくわかんないけど)についての新理論を頂戴した。 すなわち、 同業他社禁止の定理 タケヤにおいて光子の存在確率は1でした。一方、マルコメにおける光子の存在確率は0です。というのも、同業他社禁止の定理により、ミソの条件下では、Σ(光子の存在確率)≦1が成立するからです。 ところが、最近のタケヤでは、タイムパラドックス現象によって、光子の存在確率が2になっています。ということは、上掲の条件式によって、マルコメでの光子の存在確率はー1になることが導かれます。ですので、マルコメを観測すればいいんじゃないでしょうか。 「同業他社の定理」、タケヤにおける「タイムパラドックス現象」、そしてそれらしい数式・・・・ わたくしは、この理論を精査した結果、「これは偉大な

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    ここに割り込める芸は、私にはない(きぱ)。観客に徹しよう^^
  • 阿久根市長が違法人事 議会事務局 次長を異動 議長の任免権 無視(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)は1日付の人事異動で、市議長に任免権がある市議会事務局職員を異動させた。市から事前に相談を受けていた県市町村課は「地方公務員法違反に当たる」と指摘したが、竹原市長は異動を強行した。また、今回の異動で降格された職員が降格理由の文書交付を請求する構えをみせており、人事をめぐる混乱はなお続きそうだ。 人事は議会事務局次長が教育委員会に異動、水産商工観光課職員が後任となる内容。地方公務員法では、議長が次長の任を解き、後任の職員を任じることになっている。 しかし、出直し市議選が3月22日に実施されたばかりで議長は不在となっており、2人とも辞令を交付されないまま新職場で勤務を始めた。県市町村課は「人事が断行されても特に罰則規定はなく、何とも言えない」としている。 今回の異動ではこのほか、課長補佐を一般職員にするなど10人の職員を降格。同法では、降格させる場合

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    の例の市長か。後から後からいろんなことをしているのが発覚するなぁ(呆)/『市から事前に相談を受けていた県市町村課は「地方公務員法違反に当たる」と指摘したが、竹原市長は異動を強行』
  • asahi.com(朝日新聞社):「話さないと飼い猫ミイラに」取り調べ中禁止行為24件 - 社会

    容疑者の取り調べの様子を監督する制度で、昨年9月〜今年3月末に全国の警察で24件の禁止行為が見つかったことが2日、警察庁のまとめでわかった。同庁は「『この程度なら問題ない』との誤った認識が背景にある。指導を徹底したい」としている。  対象としたのは任意での取り調べを含む約53万件。禁止行為は、捜査部門以外の警察官が透視鏡からのぞいて目撃したり、弁護人などからの苦情を受けて調査した結果、判明した。  この制度では、容疑者への禁止行為として(1)身体への接触(2)不安を与えたり、困惑させたりする言動(3)便宜供与(4)部長や署長の承認なしの午後10時以降や1日8時間超の取り調べ――などを規定している。昨年12月時点で15件の禁止行為が発見されていた。  新たに見つかった9件は、(2)1件(3)5件(4)3件。(2)では取り調べに立ち会った警察官が容疑者に「早く(真相を)話さないと飼いがミイ

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    『取り調べに立ち会った警察官が容疑者に「早く話さないと飼い猫がミイラになっちゃうよ」と発言』/許せん。ってか、これ、同じ内容を小さい子のいてる容疑者に発言している可能性は十分あるだろうな
  • 大量虐殺の収容所長、自らの罪に許しを請う カンボジア特別法廷

    カンボジアの旧ポル・ポト(Pol Pot)政権時代(1975-79年)に起きた大量虐殺を裁くカンボジア特別法廷(Extraordinary Chambers in the Courts of Cambodia、ECCC)で、200万人が殺害されたトゥールスレン(Tuol Sleng)収容所(S21)の所長だった元数学教師カン・ケ・イウ(Kaing Guek Eav)被告(通称ドッチ=Duch、66、2009年3月30日撮影)。(c)AFP/Mak REMISSA 【3月31日 AFP】カンボジアの旧ポル・ポト(Pol Pot)政権時代(1975-79年)に起きた大量虐殺を裁くカンボジア特別法廷(Extraordinary Chambers in the Courts of Cambodia、ECCC)で31日、200万人が殺害されたトゥールスレン(Tuol Sleng)収容所の所長だった元

    大量虐殺の収容所長、自らの罪に許しを請う カンボジア特別法廷
  • Gaza offensive: Israeli military says no war crimes committed

    The Israeli military has concluded that no war crimes were committed during its recent offensive in the Gaza Strip, dismissing as "hearsay" the testimonies of soldiers who allegedly admitted intentionally killing Palestinian civilians. Closing an investigation into wrongful shootings, the Israeli army declared soldiers' confessions relating to two incidents were "purposely exaggerated" and not sup

    Gaza offensive: Israeli military says no war crimes committed
  • The Times & The Sunday Times

  • アイヌ政策新法期待 東京でシンポ 有識者懇へ要望-北海道新聞(政治)

    政府のアイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会の議論が格化する中、「有識者懇に何を期待するか」と題したシンポジウムが二十九日、東京都内で開かれ、道内外のアイヌ民族が新たなアイヌ政策の必要性を訴えた。 先住民族の権利問題に取り組む非政府組織(NGO)の市民外交センター(東京)が主催した。 道ウタリ協会の阿部ユポ副理事長は、同協会の加藤忠理事長が昨年九月に有識者懇に求めた政策要望を紹介。生活支援や文化振興などアイヌ政策の根拠となる新法制定や、有識者懇終了後の継続審議機関の設置などを強く求めた。 首都圏のアイヌ民族でつくるアイヌ・ウタリ連絡会の丸子美記子代表は「道外のアイヌはこれまでウタリ対策から切り捨てられてきた」と述べ、全国共通のアイヌ政策に期待感を表明した。 これに対して、有識者懇委員で国立民族学博物館の佐々木利和教授は「加藤理事長の政策要望は重く受け止めている。皆さんの声をできる限り議論

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    『首都圏のアイヌ民族でつくるアイヌ・ウタリ連絡会の丸子美記子代表は「道外のアイヌはこれまでウタリ対策から切り捨てられてきた」と述べ、全国共通のアイヌ政策に期待感を表明』
  • アイヌ民族 支援策全国拡大で一致 有識者懇、報告書策定へ論議-北海道新聞(政治)

    政府のアイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会(座長・佐藤幸治京大名誉教授)は二十七日、首相官邸で第六回会合を開き、夏の報告書策定に向けた格論議を始めた。この日は具体的施策の前提となる基理念などを討議。日の同化政策でアイヌ民族が苦難の歴史を歩んだことを踏まえ、国主体で生活支援や文化振興などの総合的施策を全国で実施するべきだとの認識で一致した。 生活支援などは現在、道が国の補助を受け道内限定で実施している。佐藤座長はこれまでもアイヌ政策の全国化に前向きな姿勢をみせてきたが、有識者懇の共通認識となったことで報告書盛り込みが確実になった。 基理念としては《1》日の政策で民族の文化や社会が打撃を受けたことを認識《2》アイヌ民族が先住民族であることを前提とする《3》民族のアイデンティティーを尊重する-などで一致した。 二〇〇七年九月に採択された先住民族の権利に関する国連宣言を「国際的に共通の

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    『基本理念としては《1》日本の政策で民族の文化や社会が打撃を受けたことを認識《2》アイヌ民族が先住民族であることを前提とする《3》民族のアイデンティティーを尊重する−などで一致』
  • 【日露をつなぐ アイヌ文化】■−4 民族問題めぐる温度差|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    REMの収蔵庫で、魚皮で作られたサハリンアイヌの着物を検品する秋野参事(右)。左は内田祐一帯広百年記念館学芸員 ロシア第2の都市サンクトペテルブルクには、国中、世界中からさまざまな民族が集まってくる。街には髪の色も目の色も肌の色も異なる人々が暮らし、さまざまな民族料理店が店を構えている。 とあるグルジア料理店。旧ソ連邦の1共和国だったグルジアは、古くからワインの名産地として知られてきた。しかし、同国とロシアは民族問題を背景に紛争・断交状態にあり、その店もグルジアワインを入手できないという。300年の歴史を誇る民族学系の博物館(クンストカメラ)を持ち、遠くはアイヌまで研究した民族学大国ロシアという国の、これが現実だ。 ロシア民族学博物館(REM)のグルースマン・ウラジミール館長は言う。「日がアイヌ文化に専門的にかかわる機関(財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構)を持っていることに敬

  • 【日露をつなぐ アイヌ文化】■−3 2国にまたがる少数民族|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    「アイヌコレクションは当館にとって非常に大きな意味を持っており、館の至宝と言える」 約200民族ものコレクションを有するロシア民族学博物館(REM)だが、グルースマン・ウラジミール館長は、アイヌに関する資料はその中でも特別な存在だと強調する。第一の理由として、同館の黎明(れいめい)期に当たる1902−12年に主なコレクションができたことを建築に例え、「アイヌ資料はいわば博物館の最初のれんが」と話す。 そしてアイヌ資料を特別視する最大の理由として、アイヌ文化が日ロ両国にまたがって存在していたことを指摘。「アイヌのように人口の少ない民族の文化が2つの国にかかわっていることはまれで、とてもロマンチックだ」と目を輝かせる。 REMのアイヌコレクションの大部分を収集した、同館臨時職員のワシリーエフ・ビクトル氏は12年に来日。同年7月から8月にかけて、サハリンと北海道(主に日高管内平取町)

  • 【日露をつなぐ アイヌ文化】■−2 支配を見据えた研究|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    ロシア民族学博物館(REM)の絢爛(けんらん)豪華な総赤大理石造りのメーンホール。壁の三方を囲むレリーフには、ロシア帝国配下にあった約120民族の生活の様子が描かれている。同館のグルースマン・ウラジミール館長はレリーフを前に言う。「ロシア戦争や革命など大きな問題に直面しても、民族学に対する関心には揺るぎがなかった」 ロシア民族学は学者の単なる学問的興味ではなく、国家的要請の下で発展してきた。REMが世界有数のアイヌコレクションを獲得し、長きにわたって大切に保管してきた背景も、同国の民族学にかける思いと無関係ではない。 ロシア帝国の領土拡大に注力し、近代ロシア建国の父と呼ばれるピョートル大帝は、サンクトペテルブルク(当時ペテルブルク)建都に合わせ、1714年に「ロシア科学アカデミー人類学民族博物館」(MAE、通称クンストカメラ)を創設。全世界の人類に強い関心を寄せていた同大帝の遺志

  • 【日露をつなぐ アイヌ文化】■−1 100年ロシアに眠る収蔵品|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌)が7月から来年1月にかけ、函館、帯広、京都で開催する「アイヌ工芸品展 アイヌの美−カムイと創造する世界」。ロシア民族学博物館(REM)が所蔵するアイヌ民族の装身具や祭事道具、民具と、オムスク造形美術館(ロシア)のアイヌ絵などを展示する。3月上旬、収蔵品を借りるためREMを訪れた内田裕一帯広百年記念館学芸員ら同機構同展企画委員に同行取材した。ロシアとアイヌ文化の関係を報告する。 ■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■−■ 日から西北西に約7500キロ、ロシア・サンクトペテルブルク市にあるロシア民族学博物館(Russian Ethnographic Museum=REM)の収蔵庫。「(戦時中)毒ガスで薫蒸されているから保存状態は良い」と、同館シベリア部長のゴルバチョーバ・ワレンチーナさ

  • asahi.com(朝日新聞社):仏政府「チベット独立支持しない」 中国と関係改善へ - 国際

    【北京=峯村健司、パリ=飯竹恒一】中国外務省は1日、チベット問題などをめぐって悪化していたフランスとの関係について、適切な時期にハイレベルの接触や戦略対話を再開すると発表した。フランス政府が「チベットは中国の一部であり、いかなる形の独立活動も支持しない」と約束したという。  昨年12月にサルコジ大統領がチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世と会談したことに中国が反発。中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相が2月に欧州5カ国を歴訪した際、フランスを素通りするなどこじれていた両国関係は、これを機に改善に向かいそうだ。  AFP通信は1日、フランスのサルコジ大統領と中国の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席が、金融サミットで訪れるロンドンで会談する予定だと伝えた。  中国外務省によると、フランス政府は「チベット問題は重要かつ敏感な問題であることを十分理解しており、内政干渉はしない」ことを確認した。中

  • 新基地建設 強行の構え/アセス準備書防衛省が提出/環境への影響少ない」/沖縄・辺野古

    防衛省は一日、日米両政府が沖縄県名護市の辺野古崎に計画している米海兵隊の新基地建設に伴う環境影響評価(アセスメント)の準備書を県と名護市、宜野座村に提出しました。ジュゴンやサンゴなどへの「影響は少ない」として日米合意案の建設を強行する構えです。 準備書は三分冊で五千四百ページ。二日から五月一日まで公告縦覧し、五月十五日まで住民からの意見を受け付けます。県アセス条例は、事業者である沖縄防衛局に対し、準備書の記載事項を周知するため、縦覧期間中の住民説明会開催を義務づけています。 準備書は、V字型滑走路に加えて、二〇〇七年八月の方法書にはなかったヘリコプター離着陸帯(へリパッド)四カ所の設置を新たに盛り込みました。 新基地建設による航空機の騒音は、滑走路をV字型にして運用するため周辺地域上空の飛行を基的に「回避する方向で対応しており、騒音による影響は相当程度低減できる」としています。サンゴへの

  • 「ジョン・ラーベ」、日本で上映できず - 中国国際放送局

    映画「ジョン・ラーベ」製作の華誼兄弟映画投資会社は3月31日、日では、上映できなくなったことを明らかにしました。 「ジョン・ラーベ」は、日軍が南京で犯した大罪に触れています。華誼兄弟映画投資会社は、「『ジョン・ラーベ』はすでに、ドイツ中国で上映が決まった。また、ベルギー、フランス、イタリア、スペインなどでも11月前に上映すると決めている。しかし、日は上映を拒否している。製作者は日市場をやむを得ず放棄した」と述べました。 映画の中で、戦犯を演じる俳優の香川照之さんは日で世論に批判されています。香川照之さんは、「このこと(南京大虐殺)を認めるのは日人にとって難しいことだ。この役は多くの人に批判されているが、しかし、このような事件を経歴したことは意義のあるものだ」と述べました。(翻訳:玉華 チェック:吉田)

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    『日本は上映を拒否している。製作者は日本市場をやむを得ず放棄した」と述べました』
  • こんなExcelの使いかたなら手で書いた方がましだ - おやじまんのだめだこりゃ日記

    Linuxからアホ話まで、何でもありでござる 2007年07月29日 こんなExcelの使いかたなら手で書いた方がましだ [こんな奴はパソコン使うな] 少し前に仕様書をExcelで書くんじゃねぇという記事を目にしていたのだが、この中で「方眼紙ワープロ化Excel」って言葉があった。方眼紙みたいにしてExcelを使うことなんだろうけど、実際やってみると結構ツライものがあるよな、あれ。この方眼Excelは外人をオーマイガーさせる呪文のひとつらしい。 というか、セルの結合を多様しているフォームは、その後の変更などが非常に厄介だよ。セルの結合を多様していると、追加や削除したら結合が崩れるとかコピーがうまくいかないとか、そんなのばっかりだろ。そんな苦労する環境を自分から作り出すアホウっているんだと思っていたんだ、そのときは。 ある日、とある会計事務所から送られてきた添付ファイルを開いた俺は、すこし感

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    「方眼紙ワープロ化Excel」…目にした瞬間、人を遠い目にさせる単語ってあるものだと思った。
  • http://survival.tv/thebriefingroom/japanese/

  • Survival―生きる―

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    Survival―生きる―
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    感染症は未だ克服されてない。
  • 南京大虐殺を描いた『ジョン・ラーベ』、日本で上映禁止 (2009年4月1日) - エキサイトニュース

    中国ドイツ、日で上映を予定していた中国ドイツ、フランス合作の『ジョン・ラーベ』が、日での公開を断念したことが明らかになった。この中国版『シンドラーのリスト』は、国際的視点で南京大虐殺という歴史事件を正面から描いていることから、日での上映は全面的に禁止され、日映画配給会社も映画を見ることさえ断ったという。<br><br>【関連写真】<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0327&f=national_0327_027.shtml&pt=large" target="_blank">黒龍江の青年、旧日軍の遺物842点を南京に寄付</a>(2009/03/27)<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0303&f=co

    南京大虐殺を描いた『ジョン・ラーベ』、日本で上映禁止 (2009年4月1日) - エキサイトニュース
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    『日本での上映は全面的に禁止され』って、単に(?)自主的に上映しないだけだろう? それはそれで問題なんだが、この表現はいかがなものか。っと思ってたらサーチナニュースか。
  • 今日の猫ニュース | COMPLEX CAT

    警視庁,正式格闘技に,数万年の歴史のある伝統的近接格闘技術を導入。 海の向こうのFBIでは,科学捜査だの,プロファイリングだの,データ解析だので,殆どの職員でラボに詰めたりパソコンの前に座ってのデスク作業が膨れ上がっている状況が問題になっているという。一方,ここ日の警視庁でも,課によっては,多くの捜査官の作業の7割が,画面の前でキーボードを叩いている状況にあるとのこと。 その結果,現場での効果的な動きや素手での格闘能力,凶悪犯制圧能力が急激に劣化していることが問題となってきており,犯人が暴れても捜査官が手に負えず,あっさり逃げ出られたり,逆襲されてやられたりする事態が生じたりしているのは周知の通りである。あまりの体たらくに,より実戦的かつ警視庁のイメージアップにもつながるビューテホーな格闘術が模索されていたが,このほど,の近接格闘術が試験的に導入されることが判明した。 この式近接格闘

    今日の猫ニュース | COMPLEX CAT
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    『これ以上の強力な伝統武術は中国古代拳法にも存在しないとのことで,完全に習得されると,スネークでも,ジェット・りーでも十分に互して対処できるらしい』
  • アイヌ民族情報センター活動誌: アイヌ民族の声を届けるシンポ

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    ブログ主さんと同じく、私も意味が分からない。ー>『「民族としてのアイヌについては、まだ具体的な議論がなされていないが、個人としてのアイヌは極めて重要なことになっていくだろう』以下のコメント
  • 道ウタリ協「アイヌ協会」に-北海道新聞(社会)

    北海道ウタリ協会(加藤忠理事長、約三千五百人)は一日、設立時の「北海道アイヌ協会」に名称変更する。民族名を名乗り、内外に向けた権利獲得の運動を強化するのが目的で、名称の復活は四十八年ぶりとなる。 道アイヌ協会は一九四六年に発足。アイヌ語で「人」の意の「アイヌ」という言葉が差別的に使われてきたことに配慮し、六一年に「仲間」を意味する「ウタリ」を使ったウタリ協会に改称した。 名称を復活させる議論は、八〇年代から度々行われ、アイヌ文化振興法が成立した九七年以降に格化した。 差別を危惧(きぐ)する声も依然強く、まとまらなかったが、二〇〇七年の「先住民族の権利に関する国連宣言」などの動きを背景に「ウタリの名称では道外に通じない。権利を訴えていくためにも堂々と名乗るべきだ」などとして、昨年五月の総会で変更を決めた。 加藤理事長は「協会の名称変更により、アイヌ民族が誇りを持てる社会を引き続き目指してい

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    ↓そうでしたね。うちのブログで使った報道の魚拓に2008年5月16日の総会で2009年4月に名称変更を決定したとありました(決議採択は6/6)。http://s01.megalodon.jp/2008-0526-1932-44/www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/5727/
  • ツボカビとたたかうカエルの免疫システム | 5号館を出て

    でも2-3年前にツボカビの脅威が問題になったことがありますが、その後はそれほど深刻な事態の報告はあがってきておりません。一方、世界的にはまだまだツボカビが両生類を絶滅させるのではないかという論調の記事が時折出ています。 そんな中で、カエルやイモリといった両生類もなすすべもなく一方的にツボカビにやられ、どんどんその数を減らしているなどということはないという論文が出されました。 まずは、EurekAlert!のリリース記事で知りました。 Amphibians may develop immunity to fatal fungus 両生類は致死性のカビに対して免疫になりうる 書いてあることは、要するに両生類もツボカビに対する免疫状態を獲得して抵抗力をつけることがあるという研究結果です。元論文はBioScienceという学術雑誌に出たものなのですが、それを発行しているAmerican Ins

    ツボカビとたたかうカエルの免疫システム | 5号館を出て
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    『彼らの最大の敵はツボカビではなく、我々ヒト』
  • 右翼blogにリニューアルします - pokoponにっき

    このblogは、日常雑記として続けてきており、5年を経過いたしました。その間、社会的な主張に言及することはありませんでした。しかしながら、先日の選挙において、千葉県知事がガラモンからイロモンとなるに至り、これは(江戸川・利根川の)対岸の恥と看過しておくにも限度があると、わが国の将来に大いなる不安を覚えた次第であります。われわれは五年待った。最後の一年は熱烈に待った。もう待てぬ。そこで、新年度を迎えるにあたり、この場を政治blogとして運用することを決心いたしました。 政治blogとして運用するにあたり、自らの立ち位置を表明するとともに、志を同じくする同胞を糾合すべく、ここに政治団体を設立することにいたしました。もとより、私は、自らの伝統的価値観を尊重する立場であり、「右翼」と称されることを否みません。むしろ、積極的に「右翼団体」と焼死体と思います。 基理念は、伝統的精神と現代的手段による

    右翼blogにリニューアルします - pokoponにっき
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/04/02
    「当面進めていく運動」には、すでに、ある程度の実績を上げているつもりです(きぱ)。趣旨に賛同し、今後とも精進いたします^^ でも「2.」に、宗教より酔狂って入れていただけると嬉しいです。