タグ

2016年6月25日のブックマーク (26件)

  • ドラクエで堀井雄二はいかに“編集”したか?――初代ドラクエの「1泊2日観光ツアー」革命【ゲーム語りの基礎教養:第二回】

    前回はCRPG、つまりコンピュータ用RPGの誕生から初代ドラクエが登場する前夜までをざっと駆け足で追いかけ、その逆境に、初代ドラクエはいかにして立ち向かったのかまでを書いた。 一言でいえば、そのキーワードは「編集」だ。編集とは、文章や画像、映像など様々な素材を整理し、一定の形にまとめ上げて客に届けることにある。書籍やWebメディア、アニメや実写映画などエンターテイメント全般で行われている作業である。 ゲームはそれ以前のメディアーーテキストや一枚絵、動画や音響などあらゆる素材をプログラムに組み込んだ総合エンタメだ。情報の洪水にさらされることに慣れた現代人にとっても「編集」は必須であり、そのうまい下手はPVや売上に跳ね返ってくる。 ましてファミコンに夢中になっていた子供たちにとって、CRPGは初めてづくしであり「情報の塊」だった。マップで世界を眺め、文字でメッセージを受け取り、モンスターと「た

    ドラクエで堀井雄二はいかに“編集”したか?――初代ドラクエの「1泊2日観光ツアー」革命【ゲーム語りの基礎教養:第二回】
    fiblio
    fiblio 2016/06/25
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    fiblio
    fiblio 2016/06/25
    「初心者さん必見!漫画ができるまで。下書きからPCでの作業まで、対寧な解説」
  • ニッチを束ねて市場を作れ/Amazonに勝つ方法 - デマこい!

    今さらながらクリス・アンダーソン『ロングテール』を読んだ。正直なところ、あまり目新しさは感じなかった。内容が陳腐だからではない、書の予言がほぼ的中したからだ。小売業界にとってAmazonの登場がいかに革新的だったか。そして、業界をどのように変えたのか。当時の興奮が伝わってくる1冊だ。 一方で、今の私たちから見ると楽観的すぎると感じられる部分も多い。 たしかにAmazonは革命を起こした。しかし同時に──どんな革命にもつきものだが──様々な弊害をもたらした。現在の私たちは、その弊害にどう対処するかに頭を悩ませている。書が予言した未来の一歩先の世界を、私たちは生きている。 ロングテール‐「売れない商品」を宝の山に変える新戦略 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 作者: クリス・アンダーソン,Chris Anderson,篠森ゆりこ 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2014/05/2

    ニッチを束ねて市場を作れ/Amazonに勝つ方法 - デマこい!
  • 渋谷道玄坂にオープン、発信する書店「BOOK LAB TOKYO」に行って見た! - webDICE

    渋谷・道玄坂に新刊1万冊を販売するカフェ/イベントスペース併設の書店「BOOK LAB TOKYO」が6/25に誕生した。クリエイターや技術者が集まる渋谷の「街の書店」である。プロデュースするのは、アプリ開発やWebメディア事業を行うスタートアップ企業「Labit」代表取締役 鶴田浩之氏(現在25歳)。ショップデザインを手がけたのはTRAIL HEADS(トレイルヘッズ) 山口陽平氏。 店内はビンテージなビルの趣きを活かしながら、クリーンで広々とした居心地よい空間。ぎっしりとが並ぶ壁一面に備え付けられた棚、バリスタが腕を振るう格的なカフェカウンター、奥にはゆったりとしたラウンジスペースがあり、まるで会員制のライブラリーのようだ。 デザイン、技術書、サイエンス、建築、料理などの専門書が豊富に揃い、クリエイターや技術者がインスピレーションや参考資料を求めるに適した選書になっており、マンガ

    渋谷道玄坂にオープン、発信する書店「BOOK LAB TOKYO」に行って見た! - webDICE
  • 渋谷・道玄坂にコーヒースタンド併設の新刊書店「BOOK LAB TOKYO」オープン! | ダ・ヴィンチWeb

    渋谷・道玄坂に、コーヒースタンド併設の新刊書店「BOOK LAB TOKYO」が2016年6月25日(土)にオープンした。 同書店では、「つくる人を応援する」というコンセプトのもと、日常生活における料理をはじめ、IT関連分野の技術書やデザイン、建築、自然科学などのサイエンス分野の専門書のほか、実用的なビジネス書を選書。 65坪の店内スペース内には、高品質な豆を用いて1つずつ丁寧に淹れるハンドドリップ・コーヒーコーヒースタンド型のカフェがあり、夜にはクラフトビールやグラスワインも楽しむことができる。 刊行イベント、広報イベント、勉強会などの60~80人の規模のイベントを開催でき、書店空間を利用したイベントの新しい活用方法として、店舗全体を貸し切り提供することも想定している。また、同店舗の一部には、「文書を書く人のための席」も設置。 再開発が進む渋谷エリアに生まれた、25歳の起業家が手

    渋谷・道玄坂にコーヒースタンド併設の新刊書店「BOOK LAB TOKYO」オープン! | ダ・ヴィンチWeb
  • 乙野四方字 先生の『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』カウントダウン新作紹介&「ツイッター広告」成果報告

    乙野四方字 先生の新作『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』は「ハヤカワ文庫」より2016年6月23日に発売予定です。

    乙野四方字 先生の『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』カウントダウン新作紹介&「ツイッター広告」成果報告
    fiblio
    fiblio 2016/06/25
  • 【文学賞記者日記2016 6/24 第29回三島由紀夫賞贈呈式レポート】三島賞"不機嫌会見"の人の受賞スピーチは? - 大森望|WEB本の雑誌

    『伯爵夫人』で第29回三島由紀夫賞を受賞した蓮實重彦氏は、5月16日の記者会見の席上、受賞の喜びについて訊かれると、 「まったく喜んではおりません。はた迷惑なことだと思っています。80歳の人間にこのような賞を与えるという事態が起こってしまったことは、日文化にとって非常に嘆かわしいことだと思っております」 と答えるなど、終始、不機嫌モード全開で会見に臨み、〝面白すぎる80歳〟など話題を集めた。 1カ月後の6月24日、ホテルオークラ東京別館アスコットホールにて、新潮文芸振興会が主催する第29回三島由紀夫賞・山周五郎賞、第42回川端康成文学賞(川端康成記念会)の贈呈式が行われた。受賞者挨拶のため、壇上に立った蓮實重彦氏は、 「こうして聴衆を前にしてマイクを握ると、何を口走るかわかりませんので、あらかじめ準備しておいた文章をごくしめやかに読み上げさせていただきます」 と前置きして会場の笑いを

    【文学賞記者日記2016 6/24 第29回三島由紀夫賞贈呈式レポート】三島賞"不機嫌会見"の人の受賞スピーチは? - 大森望|WEB本の雑誌
  • 【英国民投票】 離脱派が勝った8つの理由 - BBCニュース

    「Brexit=英国離脱」で英国がいかに貧しくなるか、警告の上にも警告が相次いだ。しかしいかに警告の集中砲火を浴びても、国民は結局のところ、言われたことを信じなかった。そしてあるいは、その程度の代償は払う価値があるとも考えた。 CBI(英産業連盟)もIMF(国際通貨基金)もOECD(経済協力開発機構)もIFS(英財政研究所)も、まるでアルファベット・スープのような専門家たちが次々と、EUを離脱すれば経済成長はおぼつかなくなり、失業率は上がり、ポンドは急落し、英国のビジネスはEU外の無人地帯に放り出されると警告した。

    【英国民投票】 離脱派が勝った8つの理由 - BBCニュース
  • 「EU離脱派」が勝利し、「『政治的に正しい(politically correct)』正論」が死んだ日 - いつか電池がきれるまで

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160624-00000039-ann-intheadlines.yahoo.co.jp bylines.news.yahoo.co.jp イギリスのEU離脱に関する国民投票の推移をみながら、ワーテルローの戦いのときのロスチャイルドのことを思い出している。これで、「離脱と思わせておいて、最後の最後に逆転残留」とかになって大儲けする人とかいたらすごいよな。というか、こんな歴史的な日に突然出くわすことになろうとは。— FUJIPON (@fujipon2) June 24, 2016 まさか、こんな歴史の転換点に、突然立ち会うことになろうとは。 「拮抗しているとか言うけれど、結局は『残留』ということで丸くおさまるんだろうな」と思っていたんですよ。 EUに残留するメリット・デメリットは、この記事がまとま

    「EU離脱派」が勝利し、「『政治的に正しい(politically correct)』正論」が死んだ日 - いつか電池がきれるまで
  • イギリスがEU国民投票で離脱を決断へ──疑問点をまとめてみた

    英BBCによると、23日にイギリスで行われた欧州連合(EU)を離脱するか、残留かについての国民投票で、離脱派が大勢を占める見込みとなったという。 自分自身は残留を望んでいたので、残念だし、信じられない思いもする。これほどイギリス人はEU嫌いだったのかと愕然とする。 離脱派が勝つ見込みとはいっても、残留支持派も半分近くいたわけだから、イギリスは大きく2つに割れたことになる。 改めて、現状とこれまでの経緯をまとめてみた(23日付けの筆者の「まとめ」記事に追加しました。) ──結果は予想されていたか? 今回の国民投票の結果ほど「予想がつかない」と言われた選挙はないといってよい。 複数の世論調査では離脱派と残留派の意見が拮抗した上に、これまでのような総選挙と違い、過去の結果と比較しながらの判断ができなかったからだ。 ──なぜ離脱派が支持されたのか? 巨大になったEUの官僚体制への不満、ユーロ圏経済

    イギリスがEU国民投票で離脱を決断へ──疑問点をまとめてみた
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    fiblio
    fiblio 2016/06/25
  • 営業のハウツー本から音楽の広め方について学んだ ------アノヒトの読書遍歴:三浦隆一さん(後編) - ニュース|BOOKSTAND

    文字サイズ 標準 拡大 BOOKSTAND(ブックスタンド) > ニュース > 営業のハウツーから音楽の広め方について学んだ ------アノヒトの読書遍歴:三浦隆一さん(後編) 2014年にメジャーデビューを果たした3人組ロックバンド「空想委員会」のボーカル、三浦隆一さん。これまで、『リング』『らせん』でおなじみの鈴木光司さんや、音楽プロデューサーの加茂啓太郎さんの作品に影響を受けてきたといいます。今回はそんな三浦さんに、前回に引き続き、日頃の読書の生活についてお伺いしました。 ------三浦さんは、音楽活動をするうえでどんな種類のを参考にしますか? 「ビジネス、それもハウツーですね。結構好んで読みます。最近では、少しビジネスと違いますが、KinKi Kidsの堂光一さんの『エンターテイナーの条件』というを買いまして。雑誌の連載をまとめたものをにしたやつらしいんですけど

    営業のハウツー本から音楽の広め方について学んだ ------アノヒトの読書遍歴:三浦隆一さん(後編) - ニュース|BOOKSTAND
    fiblio
    fiblio 2016/06/25
  • 404 - Not Found:テレビ東京

    fiblio
    fiblio 2016/06/25
    “渋谷にお酒を飲みながら本を読める新しいスタイルの書店がオープンします。あしたオープンするBOOK LAB TOKYO”
  • 物語を書くということ、それを仕事にするということ~「小説の神様」(相沢沙呼) - orangestarの雑記

    06/22日の日記でも一度書いたのだけれども、小説の神様 (講談社タイガ)のちゃんとした感想です。ちょっと長めだよ。漫画も結構描いたので、それだけでも見て行ってね。 レビューや感想を書く意味 ところで、作品のレビューって書くときいつも悩む。学術書とか評論とか教養だったら、その中で書かれていることの主軸のテーマを要約してわかりやすく書いて、それに対する自分の考え方を書けばいいのだけれども(イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記みたいな)、小説の場合、どうしてもお話の要約がネタバレになってしまうことも多いし、それによって、無垢な気持ちで作品に触れてもらえなくなるというのはもったいない。 けだし、レビューや感想を書いて、サイトにあげる、ということの目的は、“面白かったからぜひ読んでほしい”ということなの。ただし、その面白かったところ、面白い部分をどうやって伝えよう

    物語を書くということ、それを仕事にするということ~「小説の神様」(相沢沙呼) - orangestarの雑記
  • 英国のEU離脱は、極めて合理的な判断だった

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    英国のEU離脱は、極めて合理的な判断だった
  • 【書評】早稲田大学教授・有馬哲夫が読む『戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊』(1/2ページ)

    をむさぼり読んだ米兵 戦後70年が過ぎ、「戦争」がリアルな体験ではなく、高度に抽象化されたイデオロギーとして議論されるようになってきた現在、兵士の日常生活の実態を知ることの意義は大きい。 アメリカ人の作者、モリー・グプティル・マニング女史が書いた書は、戦場の兵士の実生活の意外な面をクローズアップしている。その意外な面とは、兵士がを肌身離さず持ち歩き、戦場のいたるところで、あらゆる機会を捉えて、むさぼり読んでいたということだ。ここでの兵士とはヨーロッパ戦線と太平洋戦線のアメリカ兵のことである。 その熱読ぶりは、彼らに、「兵隊文庫」(兵士用に作られた特別仕様の)を供給した「戦時図書審議会」の人々の想像をはるかに上回るものだった。が読まれなくなったといわれて久しいが、今の目から見ると、彼らのに対する愛着ぶりには感動を覚える。何人もの兵士の手を経たため、ページは汚れ、ぼろぼろになって

    【書評】早稲田大学教授・有馬哲夫が読む『戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊』(1/2ページ)
  • ツタヤ図書館、料理・美容・旅行の古本を大量購入…価値1円の本を千円で購入

    料理 2620冊 ・美容・健康 2146冊 ・旅行 1218冊 ・住まいと暮らし 1091冊 これは、ある図書館の蔵書購入(選書)リスト中の上位4分野を抜き出した数字である。料理や健康などの生活・実用書関連の書籍を、ひとつの図書館がこれほど大量に購入するのは、異例中の異例の出来事だ。 しかも、それらが“古”だとしたら、あなたはどう思うだろうか。 6月4日付当サイト記事『ツタヤ図書館、古を法外な高値で大量購入!市は適正価格確認せずCCCの言い値で購入』で紹介したように、宮城県・多賀城市立図書館が追加蔵書として大量の中古を不当に高い価格で購入しようとしていたことが判明した。 同館は3月21日、レンタル大手TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営を手掛ける、全国3番目の「ツタヤ図書館」として新装開館した。昨年夏、全国初のツタヤ図書館である佐賀県・武

    ツタヤ図書館、料理・美容・旅行の古本を大量購入…価値1円の本を千円で購入
  • 憲法学者・木村草太さんがすすめる「人生最高の10冊」() @gendai_biz

    〔PHOTO〕iStock 実体験としての「憲法・国家・人権」 私が憲法研究者になる上で影響を受けたを選びました。『憲法の想像力』を書かれた奥平康弘先生は著名な憲法学者で、昨年惜しくも亡くなられましたが、社会的なニュースにもなった事柄を、憲法の視点から柔軟に考えてみるということをされています。 書で扱われているのは、たとえば'99年にニューヨークのジュリアーニ市長がブルックリン美術館への公金支出を中止すると表明し、騒動となった事件。 マリア像の素材に象の糞を使ったケニア出身の画家の作品の取り扱いをめぐるやりとりから、表現の自由について考えていく。 奥平先生の学問的な代表作ではないですが、実社会の出来事から憲法について説き起こす姿勢には「研究者が専門分野の殻に閉じこもっていたのでは意味がない」と強く教えられました。 次の『比較不能な価値の迷路』は、私が大学2年の時、進路を決めるきっかけと

    憲法学者・木村草太さんがすすめる「人生最高の10冊」() @gendai_biz
    fiblio
    fiblio 2016/06/25
  • 「紙の本は死なない」と信じた男がYouTubeを辞めて立ち上げた、1人出版社

  • 渋谷・道玄坂の"ちょうどいいところ"にある本屋「BOOK LAB TOKYO」 | ほんのひきだし

    6月25日(土)、渋谷・道玄坂に「BOOK LAB TOKYO(ブックラボ トーキョー)」という名前の新しい屋が誕生しました。 場所は、道玄坂を登りきる少し手前。飲店や映画館、ライブハウスが集まっているイメージの強いこのエリアですが、実はベンチャー企業の入居するオフィスビルが多いところでもあります。 「BOOK LAB TOKYO」はそんな道玄坂の地で、“つくる人を応援する”というコンセプトのもと、ものづくりに携わる人を広く“つくる人”と捉え、その人たちを応援するためのや場所を提供するべく店をオープンしました。 専門書を中心とした1万冊規模の新刊書店 一般的には屋といえば、雑誌、文芸書、実用書、ビジネス書、文庫、新書、教科書、漫画……というふうにが並んでいるのを想像するかもしれませんが、「BOOK LAB TOKYO」に並んでいるの顔ぶれは少し違います。 1万冊ほどある書店全体

    渋谷・道玄坂の"ちょうどいいところ"にある本屋「BOOK LAB TOKYO」 | ほんのひきだし
    fiblio
    fiblio 2016/06/25
    “本はいつの時代も、文化と情報の中心に。友達にプレゼントしたり、人と人とを繋ぐ身近な存在。最初に決めたことは「置かない本は何か」ということ”
  • ギャラリールーモ「悶絶!!桃色秘宝展」がスゴすぎた… - Y氏は暇人

    警固のギャラリールーモで開催中の「悶絶!!桃色秘宝展」に行ってみました。 ▲ 奇書・珍書の収集家であるカラサキアユミさんによるコレクションの展示なのですが、これがスゴすぎました・・・。 ▲ 会場内はこんな感じ。 ▲ 壁一面を埋め尽くすのは70年代頃のピンクな雑誌。 ▲ ドギツイ色使いの表紙は見ているだけでクラクラしてきます。 というかよくこういうのが残っていたな〜! ▲ その他にも大量に珍書が並んでいて圧巻! ▲ しかも自由に手にとって読んでいいとのこと。 ▲ そして必見なのがグッズの数々。 温泉街で売られていたチンな品々や分かる人にはわかる意味深なグッズ・・・。 もはやプチ秘宝館状態です。 ▲ 古書・珍書を収集する際の苦労話やあるあるを記した四コマ漫画も笑えます。 ▲ さらにスゴイのがこの展示のために制作された顔ハメ。 あなたの顔で雑誌の表紙を飾ることができます。 ▲ それにしてもよくこ

    ギャラリールーモ「悶絶!!桃色秘宝展」がスゴすぎた… - Y氏は暇人
    fiblio
    fiblio 2016/06/25
    【開催期間】6/24(金)~7/3(日)※月曜定休【営業時間】12時~20時【入場料】 無料 ※18歳未満は入場不可←
  • 漫画やアニメ、売れる名作の法則に気づいてしまった… - 石岡ショウエイ漫画Blog:猫まみれ涙娘。

    私もいちおう、作家の端くれである。これまでいくつかの作品を世にだしてきたが、満足などほど遠い。「名作」といえる作品を生みだすことは、大きな夢である。 漫画であれ小説であれ映画であれアニメであれ、名作とされるものには、かならずといっていいほど、その作品の代名詞ともいえるような「名シーン」があるものだ。 そしてわたしは、重大なことに気づいた。 アニメ界の名作といえば、これまでも何度かふれてきたが、『機動戦士ガンダム』を挙げないわけにはいかない。 ガンダムにおける名シーン中の名シーンはこれ。 ズキュゥゥゥゥン! 宿敵シャア・アズナブルとの最終決戦において、主人公アムロの登場するガンダムは、頭部と片腕を失いながらも、真上に隠れていたジオングに向けてビームライフルを放つ。 小学生のころの私たちは、ガンダムのプラモデルをあえて壊し、このシーンの再現を試みたものだ。 ジャンプ漫画からも、名シーンをひとつ

    漫画やアニメ、売れる名作の法則に気づいてしまった… - 石岡ショウエイ漫画Blog:猫まみれ涙娘。
  • 街角のクリエイティブ

    街角のクリエイティブは、ただいまリニューアル準備中です

    街角のクリエイティブ
  • 本日発売!『女騎士、経理になる。』ができるまで - デマこい!

    イラストレーターたちの間では、作業工程を公開しあう文化があるらしい。 アマチュア同士はもちろん、プロの「神絵師」がノウハウを伝授してくれる場合もある。こういう協力・共創の関係が、日の豊かな二次元イラスト文化の源泉かもしれない。 mazikanon.blog102.fc2.com 雲の描きかたについて。 説明を日語に訳してみました。#格好いい背景を描きましょう pic.twitter.com/Pt1szPggFE — ThomasRomain ロマン・トマ (@Thomasintokyo) 2015年12月19日 みんな簡単に描けそうで実は描けていない、木の幹の描き方について、その①。何も考えず描きこみゃいいってもんじゃない pic.twitter.com/wfwSSSjcpD — 篠房六郎 (@sino6) 2014年6月22日 みんな簡単に描けそうで実は描けていない、木の幹の描き方に

    本日発売!『女騎士、経理になる。』ができるまで - デマこい!
    fiblio
    fiblio 2016/06/25
  • kyushu-fukkou.jp - このウェブサイトは販売用です! - kyushu fukkou リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kyushu-fukkou.jp - このウェブサイトは販売用です! - kyushu fukkou リソースおよび情報
    fiblio
    fiblio 2016/06/25
    7/1順次販売スタート“あなたの旅が九州を元気にする”夏休み旅行期間7~9月に宿泊される方を対象に最大70%割引の旅行プラン販売
  • 「しめやかに読みあげます」 蓮實重彦さんの挨拶全文:朝日新聞デジタル

    三島賞を受賞した蓮實重彦さんは、あらかじめ用意した文章を読み上げた。その後、来場者に配られた挨拶全文は以下の通り。 ◇ 聴衆を前にしてマイクを握ると何を口走るか分かりませんので、あらかじめ準備しておいた文章を、しめやかに読みあげさせていただきます。 あらゆる年齢にはそれにふさわしい果実がみのるものだと述べたのは、レイモン・ラディゲRamond Radiguetだったと記憶しております。肝心なのは、それを摘みとることができるか否かにかかっている、と彼はつけ加えていたと思いますが、かりにこのモラリストめいた箴言を信じるなら、いま耳にしたばかりの川上弘美さんの爽やかなお言葉から、八十歳のわたくしがみのらせた果実も、しかと摘みとられたのではないかと錯覚しそうになります。しかしわたくしは、それほどあつかましくもなければ、破廉恥な人間でもありません。みずから書いたものの限界ぐらいは、充分すぎるほど心得

    「しめやかに読みあげます」 蓮實重彦さんの挨拶全文:朝日新聞デジタル
    fiblio
    fiblio 2016/06/25
    “この授賞式が、「自分の気に入ったこと」でないのはいうまでもありません。それは、どこかしら「他人事」めいており、この場は「どこでもない場所」を思わせもします。”