タグ

2009年5月8日のブックマーク (5件)

  • オナニーマラソンで、日本人男性が2連覇

    The Center For Sex & Culture主催の第9回Masturbate-a-thon (マスターベータソン)が2009年5月2日、米サンフランシスコで行われ、マスターベーションマラソン(耐久部門)で前回優勝の佐藤雅信さんが前回の9時間33分を上回る9時間58分の大会記録で2連覇を果たした。佐藤さんは大ヒットしている男性用オナニーグッズ「TENGA」シリーズで知られる典雅の商品開発担当取締役。同社によれば、佐藤さんは社命ではなく個人として参加。昨年の優勝で同社の名前がより世界的に知られることになったそうだ。ただし、「2連覇した褒美などは特に考えていない」と同社では話している。

    オナニーマラソンで、日本人男性が2連覇
    fieldragon
    fieldragon 2009/05/08
    >前回優勝の佐藤雅信さんが前回の9時間33分を上回る9時間58分の大会記録で2連覇を果たした。佐藤さんは大ヒットしている男性用オナニーグッズ「TENGA」シリーズで知られる典雅の商品開発担当取締役。
  • あなたのクレジットカード番号に潜む規則性 - モスマン

    びっくりした!クレジットカード番号はランダムに見えて実は一定の規則に従っているということを知った。 Djangoのソースを読んでいたら、オンラインストアなどを作る人のために、ユーザが入力したクレジットカード番号が正しいものかどうかを確認する方法がのっていた。 クレジットカード番号の後ろから数えて*1奇数桁だけを合計する。 クレジットカード番号の後ろから数えて偶数桁を2倍して合計する。2倍して10以上になるときは9を引く。 1と2の数字を合計する 正しいカード番号ならこの合計が10で割り切れる。 試しに自分の持ってるカードでやってみたけど、確かにこのルールに従った番号がついてる。オンライン決済するようなWebアプリをつくるひとは、あらかじめ番号をチェックしてあからさまな偽カード番号については、カード会社に照会しないようにするといいみたい。 一瞬合コン向けのゲームとかに応用(「もし10で割り切

    あなたのクレジットカード番号に潜む規則性 - モスマン
    fieldragon
    fieldragon 2009/05/08
    こんなルールがあったとは
  • Google検索の「&as_qdr=y15」オプションが便利だぞ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Google検索の「&as_qdr=y15」オプションが便利だぞ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
    fieldragon
    fieldragon 2009/05/08
    ページのアップ日が分かるらしい>Googleで検索するときに「&as_qdr=y15」をつける こちら参照→http://blog.fkoji.com/2009/05071134.html グリモン→http://userscripts.org/scripts/show/25684http://d.hatena.ne.jp/griffith181/20090505/1241517147
  • なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る

    家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を手に入れるために、完ぺきな計算をして合理的に判断する」人を前提としているのに対し、行動経済学は「気まぐれで感情に動かされて、非合理な判断もしてしまう」という現実的な人の行動に焦点を当てている。 少ない割引率でも、非合理な顧客は動く かくいう筆者もポイントに弱く、合理的な判断ができない1人である。例えば、5万円のデジタルカメラを「20%ポイント還元」で買うと、1万円分のポイントが付く。伝統的な経済学

    なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
    fieldragon
    fieldragon 2009/05/08
    ポイント還元のカラクリは知っていたけど、また同じ店使う事が分かっている場合はポイントを優先するな。現金値引きは店もかなり渋るし。
  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
    fieldragon
    fieldragon 2009/05/08
    便利だと思うけど、絶対50個全部入れる必要は無い