タグ

2013年4月21日のブックマーク (2件)

  • 人間が耐えうる直流と交流の限界に挑む男のムービー

    あまりにも強い電気を体内に取り込むと死に至ることがありますが、徐々に電圧を上げていくことでどこまで耐えられるかを試すという体を張ったチャレンジの様子を、アメリカ人のMehdi SadaghdarさんがYouTubeにアップしています。 The Pain of Electricity (AC versus DC) チャレンジャーのMehdi Sadaghdarさん。 乾いた状態の人体の電気抵抗は約616kΩほど。 指を濡らすと、抵抗は約120kΩほどに。 さらに、画面には映っていませんが舌で測定したところ、約20KΩほどでした。 ということで、実験はもっとも抵抗の少ない舌で行います。まずは直流(DC)から。直流というのは、時間によって大きさが変化しても流れる方向は変化しない電流のことで、Sadaghdarさんが電極を擦り合わせると、火花が散っています。 電圧25ボルトほどの状態で、電極を舌に

    人間が耐えうる直流と交流の限界に挑む男のムービー
    fieldragon
    fieldragon 2013/04/21
    バカバカしいが、体を張って実験する心意気はいいじゃないか。
  • 【これは便利!】本の発売日やおすすめのランキングを簡単に調べる方法

    Photo by asinari の新刊情報のサイトって結構みづらいというか、 関係ないも沢山混じってしまってわかりづらいなぁと思っていました。 屋には頻繁に行く方なのですが、 そんなに近くにあるわけでもないので(特に技術書とかは大きいやにしかないですよね。)しばらく行ってないと 「最近なんか出たのかなぁ?」「知りたいなぁ」と思う訳です。 で、頑張って行ったら何も無かったりでがっかりする事も多いです。 なんとかネットでわからないかなぁと思っていたら の新刊の発売日や人気ランキングが「すぐにわかる方法」を見つけましたよ! ※記事の最後にのカテゴリー別のURLリストがあります。 ランキングや発売日を知る方法 ネットでもいろいろ屋がまぁあるわけですが、 一番に思いつくのが「Amazon」ではないでしょうか? で、実際サイトの検索バーで検索したりするのですが何か違うんですよね。

    【これは便利!】本の発売日やおすすめのランキングを簡単に調べる方法
    fieldragon
    fieldragon 2013/04/21
    Amazonサイトでも発売日で抽出可能。って事でAmazon活用方法の紹介。