タグ

2014年11月23日のブックマーク (3件)

  • ライオンの背中にGoProをつけてハンティングの様子を撮影するとこんな感じ

    動物と心を通じ合わせる能力を持っている人をウィスパラーと呼びますが、まるで犬やとじゃれあうようにしてライオンやヒョウと触れあうライオンウィスパラーのケビン・リチャードソンさんが、「メグ」というライオンの背中にGoProを取りつけて狩りの様子を撮影したムービーを公開しています。 GoPro: Lioness Hunts Down a Buck with Kevin Richardson - YouTube メスのライオンのそばで自撮りするリチャードソンさん。 ライオン「メグ」の背中にはアクションカメラのGoProが取りつけてあり、ムービーではメグの視点で世界を見ることができます。 カメラは以下のようにベルトでメグの体に取りつけられています。 草原を見渡すメグ。 メグが歩き出すと肩の骨が左右交互に上下し、普段は見られないライオンの動きが観察可能。 水の中にバシャッと飛び込むことも。 リチャー

    ライオンの背中にGoProをつけてハンティングの様子を撮影するとこんな感じ
    fieldragon
    fieldragon 2014/11/23
    ライオンが懐いているのが凄いわ。
  • 日本人の90%が使用経験のあるキャンパスノートがトップであり続ける理由とは?

    1975年に発売が開始されてからというもの、ノート界のトップブランドに君臨し続けるのがコクヨS&Tの「キャンパスノート」で、リニューアルするごとに変化を重ねて記事執筆現在は5代目のキャンパスノートが販売中です。日における使用経験率がなんと約90%もあるというキャンパスノートがユーザーに愛され続けているのはどうしてなのか、実際に開発者の人から話を聞いて理由に迫ってみました。 キャンパスノート - コクヨS&T http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus/top.html 大阪市東成区にあるコクヨS&T社にやって来ました。 今回キャンパスノートに関する話を聞かせてくれるのは、クリエイティブプロダクツ事業部ペーパーステーショナリーVU開発グループの村上智子さんと商品企画グループの絵馬多美子さんです。 GIGAZINE(以下、G): 日はよろしく

    日本人の90%が使用経験のあるキャンパスノートがトップであり続ける理由とは?
    fieldragon
    fieldragon 2014/11/23
    KOKUYOへのインタビュー記事。Campusノートで年齢層が分かるが、3代目が懐かしい。あとKOKUYOロゴは前の2代目ロゴの方が好きだな。
  • 水野敬也『歌舞伎町でボッタクリにあいました』

    水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba そもそもの発端は、 アシスタントたちと話していて 「最近楽しいことないねえ」 ってことになったんで、新宿の紀伊国屋書店に行って、一人一万円の予算で 「今まで経験したことがない楽しそうなこと」が書いてあるを見つけて買おうってことになって 3時間くらい各自を探してから、近くの居酒屋でそれぞれ買ったを持ち寄ってプレゼン大会したんですね。 ちなみにこの日、僕たちが買ったは↓です この遊びはかなり盛り上がりまして 「人生まだまだ楽しいことあるぞ!」 ってことで気分よく飲んでたら結構酔っぱらってしまいまして、 それで、よくよく考えたら今、新宿にいるわけじゃないですか。 それで新宿と言えば「ギラギラガールズ」じゃないですか。 というわけでアシスタント

    水野敬也『歌舞伎町でボッタクリにあいました』
    fieldragon
    fieldragon 2014/11/23
    21万円請求されたけど結局8万円の出費だった話。