タグ

2016年11月23日のブックマーク (3件)

  • BOSEのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドフォン「QC35」が神だったのでレビュー - 特にモノアイと関係ないけど暗号通貨周りとかで気になったことを適当に書くブログ

    ヘッドフォンのコードが絡まる、陶しい。特にMacbookAirを膝に乗せている時 ヘッドフォンを付けているのを忘れて勢い良く立ち上がったら、繋いであったモニタを引っ張って倒れた 電車の中だと走っている時の電車の音がうるさくて、全然曲が聴こえない。それで音量上げると今度は音漏れする ヘッドフォンを挿したままiPhoneを操作しているとコードが邪魔。寝転がっているときは特に。 上記は筆者が普通のヘッドフォンを付けている時に感じていた不満や実際にやらかした内容です。 同じような不満をお持ちの方はいませんかね。 私は上記の不満が理由で、ワイヤレスノイズキャンセリング・ヘッドフォン「Bose QuietComfort 35 wireless headphones」(以下、QC35)を購入しました。 あと、ノイズキャンセリング+快眠アプリ(自然音とか流す奴)のコンボで快眠を得るのも大きな目的です。

    BOSEのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドフォン「QC35」が神だったのでレビュー - 特にモノアイと関係ないけど暗号通貨周りとかで気になったことを適当に書くブログ
  • BOSE QC35 ワイヤレス・ノイズキャンセリング・ヘッドホンのレビュー

    BOSEのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン「QC35」を購入したので、感想などを書き留めておきます。米国では2016年6月上旬に発売されました。 BOSE社は、これまでワイヤレスヘッドホンの「SoundLink」シリーズと、ノイズキャンセリングヘッドホンの「QuietComfort」シリーズという二種類のラインナップが存在していたのですが、今回発売されたQuietComfort QC35にて、ノイズキャンセリングとワイヤレスの両機能がひとつのヘッドホンに集約されました。いつかは出るだろうと、これを待っていた人は多いと思います。 最近はソニーやゼンハイザーなど各社からワイヤレス+ノイズキャンセリングを両方搭載しているヘッドホンが増えてきたので、ノイズキャンセリングの老舗BOSEから今回発売されたQC35は注目度が高いです。ちなみに私が買ったのはブラックですが、ほかにシルバーもあります

    BOSE QC35 ワイヤレス・ノイズキャンセリング・ヘッドホンのレビュー
    fieldragon
    fieldragon 2016/11/23
    QC35の細かいレビュー。基本的にはQC25+Bluetooth
  • BOSE QC35は、高性能のノイキャンに無線の便利さが融合

    改めて言う、Bluetoothヘッドフォンは正義である 最近気づいたコト。Bluetoothヘッドフォンって超便利ですね!! いまさら!? と思う読者は多いと思うけど、音質重視派の私としては「ワイヤレスは選択外だ」とずっと敬遠してきたのだ。でも改めて使ってみたら、あら不思議。これ最高じゃありませんか。いまじゃ、あたかも頭皮の一部であるかのように、普段から身に着けて歩いてますよ。 そんな私が使用中なのはボーズの「QuietComfort 35」。ボーズお得意のノイズキャンセリングヘッドフォンに、Bluetooth接続の機能までつけてしまった1品です。 意外ですがBTとNC、両方に対応している製品はボーズ初だそうです。 Bluetoothヘッドフォンというと、ケーブルがなくなって便利ぐらいに思っている人が多いと思いますが、スマホとヘッドフォンの線がなくなるだけでこんなに自由な気分になれるのかと

    BOSE QC35は、高性能のノイキャンに無線の便利さが融合
    fieldragon
    fieldragon 2016/11/23
    ケーブルなくなるだけで快適性UP