タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (4)

  • OneDriveでファイルが壊れる2つの原因と対策:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    ある著名人がOneDriveのファイルをiPhoneから開けなくて困っている話から、別の人が確定申告データが壊れたとかいろいろとOneDriveの問題が指摘されています。問題がこれだけ多くしているのは「Windows 10がOneDriveでのバップアップを強要することにより問題を起こしている」ことにあるようです。「ファイルのバックアップ」と言われたら安心のためにやっとこうか、OSが言うんだしとうっかり許してしまいそうですが、マイクロソフトアカウントでWindows 10にログインするとOneDriveが自動的に有効になりバックアップしようとすると、様々な落とし穴があるとリンク先のITサポートSORAでは指摘されています。バックアップというと、安心のためにデータを保存してくれるだけに聞こえますが、実態はファイルの同期であり、フリープランで容量を超えるとか、様々なハマりポイントがあるようです

    OneDriveでファイルが壊れる2つの原因と対策:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    fieldragon
    fieldragon 2022/01/16
    同期時に要注意
  • Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    最近、最もよくいただくのが「Facebookは日にも普及するのだろうか?」との質問。一方、一部先進ユーザーの間で、日でもFacebookが活性化しはじめたと話題になっている。 日は世界でもまれなFacebook未浸透国(中国韓国ロシア、ブラジルとともに)だが、ほとんどの主要国ではすでにローカルSNSがFacebookに逆転され、縮小を余儀なくされている。 ・ FacebookがローカルSNSを逆転する時 (8/2) 日ではどうなるのか。普及率で世界トップクラスのTwitter大国となっている日だが、Facebookも同様に急加速するのだろうか?当記事では、Twitter普及のステップとも比較しながら、その可能性を検討してみたい。 1. Facebookのアクティプユーザー数および会員属性の把握 ■ 調査機関からの月次アクティブユーザー数 (携帯訪問者含まず) Facebook

    Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    fieldragon
    fieldragon 2010/09/03
    普及しないと思う
  • Amazonで売ってる一番安い商品は何?:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ

    amazon.co.jpで1470円のを買おうとしたら、送料無料の1500円に30円届かず。最近良くを買っているので、特に買いたいも無く、困った。そこでダメもとで「amazon 30円」でGoogle検索したら、同じようなことを考えた方のブログのエントリとともに、こんな製品がヒットした。 キャプテンスタッグ社のプリンクフォーク。「スポーツ」に分類されているのは、アウトドア系だかららしい・・・(こちらのレビューが詳しい)。早速買って無事、送料0円になった。 もっと安いのは無いかと思って、「amazon 1円」から順番に、丹念に29回検索してみたのだが、30円より安い商品は発見できなかったので、多分この商品が最も安い商品なのだろう。この商品が、この理由(30円であること)でヒットしたら、それも「ロングテール効果」と言って良いんだろうか。1,480円の商品とかも結構ありそうなので、20円の

    Amazonで売ってる一番安い商品は何?:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ
    fieldragon
    fieldragon 2007/03/01
    最安値は30円。送料無料にするために購入?
  • ここまでパクるか!中国版mixi:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    mixiといえば日最大のSNSとして名を馳せており、あらゆる会員制サイトから注目を集めています。 あまりにも多くの人が利用しているため、他SNSもページレイアウトやコンテンツを参考にしているようで、 どこのSNSに行ってもmixiと似通ったレイアウトが散見されるものですが、いくらなんでもここまで真似をしなくても・・・ というSNSを見つけたので、ちょっと紹介します。 そのSNS中国にありました。中国縁(life365.com)という名前です。 → http://www.life365.com/ 登録するときに出身地と所在地を選択するのですが、中国国内だけでなく世界100カ国以上を選択できるようになっており、 国外からの利用も十分視野に入れているように思えます。 また、面白いなと思ったのは、登録時にメールアドレスは必須ではなく、 後でMSNメッセンジャーを登録できるようになっているところ

    ここまでパクるか!中国版mixi:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
  • 1