タグ

softwareとWindowsに関するfieldragonのブックマーク (23)

  • Windowsユーザーの俺が独断と偏見で有能なフリーソフト書いてく : PCパーツまとめ

    2021年08月16日14:02 Windowsユーザーの俺が独断と偏見で有能なフリーソフト書いてく カテゴリVIP 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 03:21:55.532 ID:iHYEg/A30 ちょっと時間が空いたので 皆もいいのあったら教えてくれ! 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 03:22:41.774 ID:iHYEg/A30 【Colour Contrast Analyser】 色作成ソフト。見やすい配色かどうかを自動で判定してくれるぞ!ついでに色覚特性持ちの方の見え方も教えてくれる。スライド作成のお供にいかが? 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 03:22:46.283 ID:vLqhkW1/0 サクラエディタ 6: 以下、5ちゃんねるか

    fieldragon
    fieldragon 2021/08/17
    コメント欄も参考に
  • 「Snipping Tool」は廃止へ ~「Windows 10 RS5」でスクショの取り方はこうなる!/起動 → 領域選択 → キャプチャー → 編集・保存という作業の流れがシンプルに【やじうまの杜】

    「Snipping Tool」は廃止へ ~「Windows 10 RS5」でスクショの取り方はこうなる!/起動 → 領域選択 → キャプチャー → 編集・保存という作業の流れがシンプルに【やじうまの杜】
    fieldragon
    fieldragon 2018/07/10
    えっ、意外と便利に使っていたんだけど
  • Windows8.1のスタートメニューを復活【Classic Shell 編】

    記事は、8月21日に執筆したものを、製品版に差し換えたものです。 スタートメニューを復活させるソフトClassic Shellが8月17日にバージョンアップされました。大幅に良くなって正直びっくりしました。 Classic Shellを使用することで、スタートメニューが復活します。 はじめに Windows8.1の新機能は、【新機能まとめ】を参照ください。 スタートメニューの全体像は、Windows 8.1 従来のスタートメニューを復活させるを参照ください。 題 スタートメニューが無くなったことにより、「アプリケーションの起動」「シャットダウン」するたびにストレスを感じる人もいるでしょう。ソフトを使えば復活し、大きなストレスから解放されます。 スタートボタンが復活する「Classic Shell」を紹介します。「Classic Shell」は、フリーソフトです。(寄付歓迎)です。 「

    Windows8.1のスタートメニューを復活【Classic Shell 編】
    fieldragon
    fieldragon 2014/02/07
    やっぱりこれが要る。Ver4.0以降からWindows8.1へ対応。
  • Windows8に入れたい便利なフリーソフト60選 - 鬱色情報Clip!

    Windows8に是非とも入れておきたい「便利なフリーソフト」を60、 一言コメントとリンクでご紹介します。 (2012/11/08現在の情報です) ■最初に入れたい ・Classic Shell(日語化バージョン) Windows8のデスクトップに「スタートボタン」「スタートメニュー」を追加する。 http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/ ■管理ツール ・ShellEXView システム内の「シェル拡張機能」を一覧表示して、個別に有効・無効化できる。 http://www.nirsoft.net/utils/shexview.html ・OpenHardwareMonitor CPU、マザーボード、メモリ、HDDなどの状態をモニタリングするソフト。 http://openhardwaremonitor.org/ ・HDDAnalyzer ハー

    fieldragon
    fieldragon 2013/01/06
    参考にする
  • Windows 8 を買ったら入れたいフリーソフトまとめ - フリーソフト・無料ソフトの番外編

    Windows 8 の発売も間近... ということで、今日はWindows 8 で使ったら便利そうなフリーソフト を まとめてみました。 (私はまだタブレット環境にないので、全てデスクトップアプリケーションになります) Windows 8.1 向けはこちら 中には、Windows Vista / 7 で使えるものもあるので、それらのOS を使用している人も 参考にしてみてください。 尚、ここで紹介するソフトは、全て Windows 8 Pro ( 32bit ) で試したものになります。 64 bit 版では、正常に動作しない可能性もあるので注意して下さい。 Windows 8 関連の記事 ■ Windows Vista / 7 / 8 で、これまで使っていたソフトが正常に動作しない! ■ Windows 8 上で、起動できないソフトがある! Windows 8 の “ スタート画面 /

    fieldragon
    fieldragon 2013/01/06
    Win8の機能を無効にしたり、Win7と同様な使い方にするソフトがちらほら。結局、Windows8使いにくいってことか。
  • あらゆるコピー・移動作業を超絶便利にできるフリーソフト「CopyExt - 拡張コピー」 - GIGAZINE

    Windowsで大量のファイルをコピーしたら途中でエラーが発生して止まっていたとか、差分のファイルだけコピーしたいとか、特定日時以降に更新したファイルだけコピーしたいとか、特定の拡張子のファイルだけをコピーしたいとか、正常にコピーしたどうかチェックしたいとか、名前を変えながらコピーするとか、コピー終了後にシャットダウンするとか、そういうもろもろのWindows標準のコピー機能では実現不可能なことができるようになるのが、このフリーソフト「CopyExt - 拡張コピー」です。 おそらくコピーや移動、バックアップなどに必要な機能はほとんどと言っていいぐらいのレベルで網羅しており、非常に強力かつ使いやすいです。これを知っているのと知らないのとではWindowsの操作性がかなり違ってくるレベル。 というわけで、ダウンロード、インストールから実際の設定画面までの解説は以下から。 CopyExt -

    あらゆるコピー・移動作業を超絶便利にできるフリーソフト「CopyExt - 拡張コピー」 - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2008/09/15
    エクスプローラーを便利にするソフト
  • 窓の杜 - 【NEWS】タスクボタンの順番を変えたりタスクバーからボタンを切り離せる「TaskbarEx」

    タスクバー上の“タスクボタン”をドラッグ&ドロップで並べ替えたり、あるいはタスクバーから切り離してデスクトップの自由な位置に置けるようにするソフト「TaskbarEx」v1.0が、11日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「TaskbarEx」は、ソフトのウィンドウが開いたときにタスクバー上へ現れ、ソフトのアイコンとウィンドウタイトルの一部を表示する“タスクボタン”の機能を拡張する常駐ソフト。起動後、タスクバーに並ぶタスクボタンをほかのボタン上へドラッグ&ドロップすれば、その位置へタスクボタンを移動できる。たとえば、連携して利用するソフトのタスクボタンを隣り同士に並べたいときなどに役立つ。 さらに、タスクボタンを他ボタン以外の場所へドラッグ&ドロップすると、タスクバーから切り離すことが可能。切り離されたタスクボタンは[

    fieldragon
    fieldragon 2008/08/11
    ドラッグ&ドロップで順番変えられて便利そうだ。タスクバーから切り離し出来るのも良さそう
  • 窓の杜 - 【特集】窓の杜的“Windows XP→Vista化計画”

    Windows Vistaが発売されて約1年が経過した。読者のみなさんはすでにWindows Vistaへ乗り換えただろうか。現状のWindows XPにまったく不満がない、Windows Vistaでゲームが動くかどうか心配、使用しているPCのスペックが足りない、予算の都合が……などの理由で、まだまだ当分Windows XPを使い続けるというユーザーは多いだろう。 しかし、Windows Vistaにも当然気になる新機能がいくつも搭載されている。Windows Vista利用者にとっては一度使ってしまうと手放せなくなるような機能が存在するのも事実だ。それならばいっそのこと、Windows Vistaの“いいとこだけ”をWindows XPに取り入れてみてはいかがだろうか。 今回の特集ではWindows Vista標準の新機能の中から、Windows XPでもぜひ利用してほしいオススメの機

    fieldragon
    fieldragon 2008/02/02
    Vistaの新機能をXPで使うためのソフト
  • 窓の杜 - 【NEWS】初心者でも簡単にセットアップできるリモート操作ソフト「CrossLoop」

    インターネット経由でリモートPCを操作可能にするソフト「CrossLoop」が公開された。Windows 98以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページよりダウンロードできる。 「CrossLoop」は、インターネット経由でPCを操作して、パソコンの操作やソフトの設定で困ったPC初心者を遠隔地からサポート可能にするソフト。操作される側にネットワークの知識がなくても容易にセットアップできるのが特長で、NATやファイヤーウォールが有効な環境でも特別な設定が不要なのがうれしい。 セットアップは簡単。まず、操作をされる側(以下、ホスト)と操作する側(以下、ゲスト)の双方でソフトを起動し、ホスト側で自動生成される12桁のアクセスコードをゲスト側へ伝えよう。次に、ホスト側で[接続]ボタンを押したあと、ゲスト側で伝えられたアクセスコードを入

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/09
    インターネット経由でリモートPCを操作可能にするソフト「CrossLoop」
  • ファイルやフォルダ単位でデフラグできるフリーソフト「Defraggler」 - GIGAZINE

    「Defraggler」はかなり高速に動作する無料のデフラグソフトで、ドライブ単位だけではなく、ファイルやフォルダ単位でのデフラグも可能。非常にコンパクトにできており、USBメモリなどで持ち歩くことも可能。Windows2000/2003/XP/Vistaで動作し、NTFS/FAT32のファイルフォーマットでデフラグ可能です。 ダウンロードと使い方は以下の通り。 Defraggler - Defragment your files! http://www.defraggler.com/ 以下からダウンロードできます。 Download http://www.defraggler.com/download インストーラを実行したら「OK」をクリック 「Next」をクリック 「I Agree」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック 「Finish」をクリック デスク

    ファイルやフォルダ単位でデフラグできるフリーソフト「Defraggler」 - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/09/20
    かなり高速に動作する無料のデフラグソフト
  • MDIE(タブ型ファイラー)

    特徴 MDIE(Multiple Document Interface Explorer)はMDIタイプのファイル管理ソフトです。 快適なファイル操作ができるように、Windowsらしさを追求した設計となっています。 WindowsXP SP2で動作確認をしています。2000でも動くそうです。 タブブラウザを基礎とし、わかりやすいインターフェイス エクスプローラと同じカラムを扱うことができmp3infp等を使用可能 エクスプローラと同じツールチップを使用可能 ほぼ全てのキー割り当てを変更可能 マウスジェスチャ標準対応 二画面モード搭載 スクリプト機能搭載 お知らせ こちらからMDIEに寄付ができます。ご協力ください。 開発版ダウンロード 0.3.0.0 RC6(2007/12/31) mdie0300RC6.zip 0.3.0.0 RC5(2007/3/27) mdie0300RC5.zi

    fieldragon
    fieldragon 2007/08/05
    タブブラウザと同じ感覚で使えるファイラー
  • 断片化を爆速で処理する無料デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」

    「Auslogics Disk Defrag」は独自エンジン搭載のWindows2000、2003、XP、Vistaに対応した無料のデフラグソフトで、特徴はとにかく爆速でデフラグしてくれるということ。ファイルを先頭に全部集めて……などの余計なことは何もせず、とにかく断片化したファイルをデフラグすることに特化しています。そのため、大容量のハードディスクドライブ向き。また、実行時のメモリ使用量も極めて少ないです。 ちゃんと終了後にはかかった時間や何%高速化されたかなどのレポートが表示されるので、実際にインストールして4台のハードディスクで試してみました。 Disk Defrag - Reclaim the Speed Of Your Disks http://www.auslogics.com/disk-defrag/index.php ダウンロードは以下から。 窓の杜 - Auslogics

    断片化を爆速で処理する無料デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」
    fieldragon
    fieldragon 2007/06/20
    かなり高速らしい
  • ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう

    Windowsのエクスプローラは使いにくい。2つのフォルダを同時に開けてFTPも可能、キーボードショートカットも豊富なファイラー「Xplorer2」に乗り換えてみよう。(Lifehacker) 【この記事は、2007年5月9日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Windowsのファイルエクスプローラで込み入ったファイル操作をするのにはいらいらさせられる。FirefoxがInternet Explorerの代替ソフトとして最適であるように、複数のフォルダ間でファイルを閲覧、コピー&ペースト、移動、検索する人にとっては、「Xplorer2」というファイラーはWindowsのエクスプローラを吹っ飛ばしてしまうほどの優れものだ。 Xplorer2が持つタブや2つの枠を備えたインタフェース、キーボードショートカットと素晴らしく先進的な機能を使えば、PC

    ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう
  • ウィンドウズがちょっと便利になる小技が満載の無料ソフト『ぴたすちお』 | P O P * P O P

    ご存じの方も多いかもしれませんが、先日から導入していてなかなか気持ちがよいのでご紹介。 「ぴたすちお」(ぴすたちお、ではないです)はウィンドウズをちょっと便利にしてくれる無料ソフトです。 ちょっとしたことですが、慣れてくると手になじんでくる機能が満載です。 以下に詳しくご紹介。 「ぴたすちお」では実に多くの機能が実装されています。 ↑ 設定画面。たくさん設定できます。 それぞれの詳細はご自身で試していただくとして、個人的にぐっときた機能を3つほどご紹介。 タイトルバー上のマウスホイール回転で透明度調節 ちょっとこのウィンドウの下にあるものが見たい・・・というときに便利なのがこの機能。ウィンドウのタイトルバー上でマウスホイールを回転させればそのウィンドウの透明度が調節できます。 エクスプローラー上でダブルクリックで親フォルダに エクスプローラーを開いていて、何もないところでダブルクリックする

    fieldragon
    fieldragon 2007/05/18
    Windowsの環境をカスタマイズできるソフト
  • 一定時間使われていないウィンドウを自動的に最小化してくれる『Swept Away』 | POP*POP

    最近のLifehackerはオリジナルのソフトウェアを公開していたりして良い感じですよね。 そうしたソフトウェアの一つをご紹介。 「Swept Away」は一定時間使われていなかったウィンドウを自動的に最少化してくれます。 「ウィンドウがたくさん開きすぎて・・・」と困っている方によろしいかと。 以下にスクリーンショット付でご紹介。 ↑ インストールして実行するとこのようにタスクトレイに常駐します。 ↑ 設定画面はこのような感じ(Polling TimeはCPU負荷対策のための設定らしいですがちょっと詳しいことがわからず・・・わかる方教えてください・・・)。 ↑ ずっと使っていなくても最小化したくないアプリを指定することもできます。 いつもすっきりした環境で作業したい、という方はいかがでしょうか。 詳細&ダウンロードは以下からどうぞ。 » Lifehacker Code: Swept Awa

    一定時間使われていないウィンドウを自動的に最小化してくれる『Swept Away』 | POP*POP
  • ピンポイントでデフラグできる高機能フリーソフト「Power Defragmenter」 - GIGAZINE

    SysinternalsのContig.exeというデフラグエンジンを使用して強力かつ高速なデフラグが可能になるというすさまじいフリーソフト。Sysinternalsは現在、マイクロソフトによって買収されているため、このデフラグエンジンの信頼性もかなり高いと判断して差し支えありません。 また、このデフラグソフトの特徴は有料のデフラグソフトでないと無理だった、「フォルダのみをデフラグ」や「ファイルのみをデフラグ」といった機能が使えるところ。これによって大量にファイルがあるフォルダを開く場合や、山ほどフォルダが存在する場合の妙な引っかかりを軽減させることが可能です。 というわけで、実際の使い方は以下から。 まずは以下のサイトから体となる「Contig」をダウンロード。これはコマンドラインで操作するソフトです。 Contig v1.53 次に以下のサイトから「Power Defragmente

    ピンポイントでデフラグできる高機能フリーソフト「Power Defragmenter」 - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/02/18
    >巨大なファイルを指定してそのファイルのみをデフラグするということが可能なのがかなりユニーク
  • ITmedia Biz.ID:第3回 待ち時間をなくす軽快アプリケーション (1/2)

    最もお手軽に仕事の速さをアップするにはPCの操作速度を上げればいい。それを実現する練習いらずの方法の1つが、シンプルに“高速に起動”するアプリを使うことだ。 たいていの仕事がそうなのだが、1時間あっても、そのすべてを仕事を充てているわけではない。ぼーっとしていたり、何かを待っていたりという時間は少なからず発生する。 中でもタチが悪いのが、PCを使っている際の待ち時間だ。この間はほかの何もできず、さらに仕事の連続性が途切れてリズムが崩れたり、集中力も落ちる。突然OSを再起動しなければいけなくなってしまったら、仕事を続けようという気はまず間違いなくなくなるわけで、「起動するまで休憩するか」と席を立ってしまうことだってある。 いかにPCを使った仕事のスピードを上げるか。第3回は、より軽いアプリケーションに切り替えてできる限り待ち時間を減らすことを考えてみる。 高速起動するアプリケーション──画像

    ITmedia Biz.ID:第3回 待ち時間をなくす軽快アプリケーション (1/2)
    fieldragon
    fieldragon 2007/02/15
    軽いアプリケーションに切り替えてできる限り待ち時間を減らすことを考えてみる
  • Vistaへの対応度を調べる「Windows Vista Upgrade Advisor」日本語版登場

    自分のパソコンがどれぐらいWindows Vistaに対応しているのかを検査することができる「Windows Vista Upgrade Advisor」ですが、Windows Vistaが発売された当日に日語版が登場したようです。あらゆるメッセージが日語化されているので、以前までの英語版はちょっと……という人でも安心して試すことができます。 というわけで、実際にインストールしてみました。ダウンロードは以下から。 Microsoft Windows Vista Upgrade Advisor 右の方にある「Windows Vista Upgrade Advisor のダウンロード」をクリックするとダウンロードが始まります。 ダウンロードが終わったらクリックしてインストーラを起動します。 「実行」をクリック 「次へ」をクリック 「同意します」にチェックを入れて「次へ」をクリック 「次へ」

    Vistaへの対応度を調べる「Windows Vista Upgrade Advisor」日本語版登場
    fieldragon
    fieldragon 2007/02/01
    自分のパソコンがどれぐらいWindows Vistaに対応しているのかを検査することができる
  • Google、FirefoxはどこまでWindows Vistaに対応したか?

    マイクロソフトから「Windows Vista」がついに発売された(1月30日の記事参照)。普段使っているサービスやソフトはどこまで対応しているのだろうか――。マイクロソフトのプロダクトであれば動作するのだろうが、FirefoxやOpenOffice.orgなどは動くのだろうか。 GoogleYahoo! JAPANなどのプロダクトも含めて、Webサイトや担当者への取材からVista発売日(1月30日時点)の対応状況をまとめた。 プロダクト名 対応状況 各メーカーからのコメント Firefox 2

    Google、FirefoxはどこまでWindows Vistaに対応したか?
    fieldragon
    fieldragon 2007/01/30
    Vista発売日(1月30日時点)の各ソフト、サービスの対応状況
  • 起動するだけで全自動デフラグ可能なフリーソフト「JkDefrag」 - GIGAZINE

    フリーソフトというか、オープンソースで開発されているデフラグソフトで、使い方はメチャクチャ簡単、ダウンロードして実行するだけ。これだけで自動的にハードディスクを解析して、デフラグしてくれます。サーバなどで毎日こまめにバックグラウンドで動作させることが前提になっているため、かなり高速で軽快な部類に入ります。ファイルサイズも小さく、余計なものが必要ないのでUSBメモリに入れて動作させることも可能。 対応OSはWindows 2000/2003/XP/Vistaで、64ビット版のXPでも動作します。通常の実行ファイルとして動作させる以外にも、細かい制御をしたいという上級者向けにコマンドラインで動作を制御することも可能。なので、タスクスケジューラと組み合わせて全自動運転もできます。また、スクリーンセーバーとして動作させるという一風変わったことも可能。 というわけで、実際に使ってみました。ダウンロー

    起動するだけで全自動デフラグ可能なフリーソフト「JkDefrag」 - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2006/12/26
    Windows標準のデフラグ機能のAPIを利用しているため安全度は高く、高速性と軽快さがウリらしい