タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (506)

  • ソニー「α9 III」何がすごい? 世界初、グローバルシャッターの仕組みとメリット

    グローバルシャッターと急にいわれても、という人もいるだろうから最初にちょっと解説を。デジタルカメラのシャッターにはメカシャッターと電子シャッターがある。メカシャッターはイメージセンサーの前に物理的な「シャッター」を置き、シャッタースピードをシャッター幕のスリットでコントロールする。だからセンサー側は光が来るのを待っていればいい。 ただ物理的な機構が動くので、シャッタースピードの高速化や連写速度に限界がある。どうしても微細な振動は発生するし、シャッター音もする。 電子シャッターは、CMOSイメージセンサーの機能だけで撮影するのでシャッタースピードの高速化や連写の高速化を図れるし、振動もないし、無音での撮影が可能だ。 最近のカメラだと、メカシャッターだとシャッタースピードが最高1/8000秒だけど、電子シャッターなら1/32000秒という機種も珍しくないし、電子シャッター時のみ高速連写可能とい

    ソニー「α9 III」何がすごい? 世界初、グローバルシャッターの仕組みとメリット
    fieldragon
    fieldragon 2023/11/08
    グローバルシャッターの解説
  • 「楽天モバイル」はなぜ苦戦しているのか 背景に4つの誤算

    2022年12月期決算で、過去最大の3728億円の赤字を計上した楽天グループ(以下楽天)。3月30日に開かれた株主総会では、4928億円の損失を出してグループ巨額赤字の根源となっているモバイル事業について、株主から「もうやめた方がいいのではないか」との意見も出され、事業として苦境に立たされた感が強く漂っています。「第4の携帯電話キャリア」として華々しく業界参入した同社のモバイル事業が、どうしてこうも苦戦を強いられているのか。筆者が考える三木谷構想4つの誤算をひも解きます。 (関連記事:正念場迎える「楽天モバイル」 財務戦略に潜む苦難の実情) そもそも三木谷構想では、モバイル事業そのもので大きな利益を得ようと狙っているわけではありません。楽天はECビジネスからスタートし、新規事業の立ち上げや企業買収によってその領域を広げていき、ポイント・サービスやキャッシュレス決済をキーに利用者を楽天ビジネ

    「楽天モバイル」はなぜ苦戦しているのか 背景に4つの誤算
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/23
    先が見えない気がするが、逃げることもできない。結構やばいよなぁ
  • ChatGPTに人格を与えるとどうなる? スティーブ・ジョブスになりきってEUに毒舌、有害性が増大

    ChatGPTに人格を与えるとどうなる? スティーブ・ジョブスになりきってEUに毒舌、有害性が増大:この頃、セキュリティ界隈で AIチャット「ChatGPT」に人格を持たせると、性差別や人種差別など不穏当な発言を連発するようになって有害性が増大する──米国の非営利研究機関「アレン人工知能研究所」(AI2)はそんな研究結果を発表した。例えばスティーブ・ジョブズ氏の人格を持たせたChatGPTは、欧州連合(EU)について毒舌を吐いたと伝えている。 AI2は、マイクロソフトの共同創業者である故ポール・アレン氏が共同創設した研究機関。ChatGPTのような大規模言語モデル(LLM)のもつ可能性と限界のギャップを研究する目的で、ChatGPTで生成したコンテンツの有害性を分析した。 ChatGPTは初期設定で使う限り、一般的には差別用語などを含むコンテンツは生成しない仕様になっている。しかしAI2は

    ChatGPTに人格を与えるとどうなる? スティーブ・ジョブスになりきってEUに毒舌、有害性が増大
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/21
    人型ロボットにChatGPTを与えるとどうなるかな
  • Ankerが30製品を一挙発表 持ち運べる冷蔵庫に360度オーディオ対応スピーカーやドッキングステーションなど

    モバイル電源になるポータブル冷凍冷蔵庫 「Anker EverFrost Powered Cooler」は、バッテリー駆動のポータブル式冷凍冷蔵庫だ。容量は33L(EverFrost 30)、43L(EverFrost 40)、53L(EverFrost 50)の3種類が用意されており、容量の小さい順に順次発売を開始する予定で、Amazon.co.jpやAnkerの直販サイトでは予約販売が始まっている。 直販価格(税込み、以下同)は、33Lモデルが9万9990円、43Lモデルが10万9900円、53Lモデルが11万9900円となっている。ただし、4月21日現在において、Amazon.co.jpでは15%ポイント還元、直販サイトでは15%引きで販売されている。 EverFrost Powered Coolerは急速冷却に対応する高効率コンプレッサーを搭載し、30分で庫内温度を25度から0度ま

    Ankerが30製品を一挙発表 持ち運べる冷蔵庫に360度オーディオ対応スピーカーやドッキングステーションなど
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/21
    新製品ラッシュ
  • 無料で使えるMicrosoft公式のWindows向けユーティリティー 「PowerToys」の便利機能を試す

    「PowerToys」は、Microsoftがオープンソースで開発しているWindows 11/10(バージョン 2004以降)向けのユーティリティーだ。当初はGitHubからダウンロードする必要があったが、現在ではMicrosoft Storeからも入手できるようになり、導入のハードルがぐっと下がっている。 今回はそんなPowerToysの中から、便利な機能を幾つか紹介しよう。

    無料で使えるMicrosoft公式のWindows向けユーティリティー 「PowerToys」の便利機能を試す
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/12
    様々な便利機能が盛りだくさん。導入してみたけどこれ便利だな
  • eMAXIS Slim”オルカン“、Tracers対抗の信託報酬引き下げは行わず 「公正な比較対象とならない」

    eMAXIS Slim”オルカン“、Tracers対抗の信託報酬引き下げは行わず 「公正な比較対象とならない」(1/2 ページ) 「Tracersオールカントリーに追随した信託報酬の引き下げは行わない」。競合投資信託である「eMAXIS Slim オールカントリー(全世界)」を運用する三菱UFJ国際投信は、ITmediaの取材に対し、こうコメントした。 全世界株式インデックスに投資する、日興アセットマネジメントのネット専用投資信託「Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス(全世界)」は、eMAXIS Slim オールカントリーの約半分となる0.05775%という信託報酬を掲げ、4月26日に運用を開始する予定だ。一方で、eMAXIS Slimは“業界最低水準のコストを将来にわたって目指し続ける”ことを掲げており、その対応が注目されていた。 Tracersオールカントリーは、

    eMAXIS Slim”オルカン“、Tracers対抗の信託報酬引き下げは行わず 「公正な比較対象とならない」
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/12
    実質コストで勝負するので信託報酬だけでの比較をしないとのこと
  • 打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは

    午後2時から行われた会見では、JAXAの岡田匡史氏(H3プロジェクトチームプロダクトマネージャ)が登壇し、経緯を説明。同氏によると、ロケットの自動カウントダウンシーケンスは予定通り開始され、メインエンジン「LE-9」が着火し正常に立ち上がったあと、ロケット下部(エンジン上部)に設置された1段制御用機器が異常を検知。SRB-3への着火信号を送らなかったことから、打ち上げ中止となった。なお、SRB-3側にも異常はなく、制御用機器が検知した異常そのものについては原因究明中という。 会見はJAXAの公式チャネルで配信されていたが、話題となったのが共同通信のとある記者の質問だ。「中止と失敗という問題についてもう一度確認したいです。ちょっともやもやするものですから」と切り出し、岡田氏に中止と失敗の違いについて質問した。以下はその一問一答だ。 共同 中止という言葉は、みなさんの業界でどう使われているかは

    打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは
    fieldragon
    fieldragon 2023/02/18
    想定外の部分もあったかもしれないが、フェールセーフは機能しており最悪な事態は回避できている。「中止」で良いのでは。
  • ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる

    2022年分の確定申告期間が2月16日に始まった。会社員なら医療費控除やふるさと納税額の集計、筆者のようなフリーランスなら収入・経費の集計など、地道な作業に気が滅入る季節だ。 ただ、今年から楽になることもある。その1つが、所得控除の対象になる医療費の集計だ。昨年までは、医療機関の領収書から一つ一つ記帳して合計する――といった手間がかかっていたが、マイナンバーカードとスマートフォンを持っていれば、年間の医療費(保険診療分)を“一瞬”で算出できるようになった。 手順と注意点を解説しよう。 わずか数分で医療費が! 用意するのは「マイナポータル」アプリ(最新版)をインストールしたスマートフォンと、マイナンバーカード、4ケタのパスワード(利用者証明用電子証明書用パスワード)だけ。 マイナポータルを初めて使うなら利用登録からスタート。アプリでパスワードを入力し、スマートフォンにマイナンバーカードをかざ

    ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる
    fieldragon
    fieldragon 2023/02/16
    どんどんオンライン化して便利になって欲しい
  • 新ワイヤレス充電規格「Qi2」発表、AndroidスマホのMagSafe対応が実現へ

    ワイヤレス充電の標準規格を策定するWireless Power Consortium(WPC)は、新規格「Qi2(チー・ツー)」を発表した。Qi対応のスマートフォンやワイヤレス充電器は2023年末までに発売される見込み。 Qi2は従来のワイヤレス充電規格Qiを置き換える標準規格となる。新たにAppleのMagSafe技術の提供を受け、磁力で充電位置を合わせる「Magnetic Power Profile」を導入。充電効率の改善と高速充電を図っている。 MagSafeはAppleが2020年に発売したiPhone 12シリーズで導入したワイヤレス充電技術で、これまではAppleの認定プログラムを受けた機器のみで利用できる技術とされていた。Qi2での標準規格化により、Androidスマートフォンなどの他社製品で利用できるようになると見込まれる。 WPCのエグゼクティブ・ディレクターのPaul

    新ワイヤレス充電規格「Qi2」発表、AndroidスマホのMagSafe対応が実現へ
  • トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ

    の自動車業界は今後どうなるのか。タイトヨタの設立60周年記念式典、およびトヨタとCPグループとの提携に関する発表から、未来を展望する。 「2023年の自動車業界展望」というテーマなのだが、あんまりフラットな話をしてもつまらない。そこでもぎたてとれたてのホットな話を書いて、未来展望としたい。 実は筆者は、12月の13日から20日までタイに出張していた。全部トヨタの取材である。要素を抜き出せば、まずはタイトヨタの60周年式典、それと合わせて発表されたトヨタとCP(チャロン・ポカパン)グループとの提携である。 次いで、トヨタの利益の3分の1を叩き出しているIMV(Innovative International Multi-purpose Vehicle:国際分業生産システムで製造する多目的商用車)の追加車種および新型車の発表。さらにそのIMVを生産するチャチェンサオ県のバンポー工場の見学と

    トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ
  • 三井住友カード、5%還元対象からファミリーマートを除外 12月16日から

    三井住友カードは11月15日までに、これまで5%のポイントを還元していたファミリーマートでの決済について、12月15日をもって対象外とすることを発表した。 同社は、各種の三井住友カードでVisaのタッチ決済、Mastercardのタッチ決済を行うと対象店舗にて5%を還元する施策を定常的に行っている。当初は、コンビニ大手3社のほかマクドナルドが対象だったが、10月からはセイコーマート、ポプラ、すき家、ココス、はま寿司、サイゼリヤ、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオールカフェ、かっぱ寿司も対象となるなど、拡大してきた。 このたび、ファミリーマートが対象から除外となることで、初の減少となる。 関連記事 三井住友カードが還元強化 ドトールやサイゼリヤも5%還元対象に 三井住友カードが店舗でのカード利用時の還元を強化する。ナンバーレスカード(NL)およびカードレス(CL)において、タッチ決済で支

    三井住友カード、5%還元対象からファミリーマートを除外 12月16日から
    fieldragon
    fieldragon 2022/11/15
    コンビニはセブンとローソンだけ
  • “技適なし”の無線機器を日本で利用するには? 総務省の「特例制度」を試してみた

    技術基準適合証明、いわゆる「技適」を取得していない無線機器を実験目的で使用するための申請が2019年にオンライン化され、届け出から即日で使用できるようになった(技適未取得機器を用いた実験等の特例制度)。今回、実際にこれらの手続きを行う機会があったので、その流れを紹介してみよう。 なお後述するが、このサイトでの申請は「短期間の実験等のみを目的とする場合」に限られている。「海外サイトで入手した技適なしスマホをプライベートで無期限利用するため」などといった目的での利用はできない。稿を参考に申請を行う場合、趣旨をよく理解した上で実施することをおすすめする。 まずは「新規ユーザ登録」 全体の流れとしては、まず「新規ユーザ登録」を行い、そのあとで個別の機器について「開設届出」を提出する。前者は一度きりで、実験で使用する機器が増えれば、そのたびに後者の届を提出することになる。 ではまず前者、新規ユーザ

    “技適なし”の無線機器を日本で利用するには? 総務省の「特例制度」を試してみた
    fieldragon
    fieldragon 2022/09/21
    短期間の実験目的での申請方法
  • 教育版「桃鉄」、冬に発売 Webブラウザでプレイ、学校は無料

    コナミデジタルエンタテインメントは「『桃鉄で駅や地理を覚えて勉強になった』や『日全国の観光名所や物産に詳しくなった』などの声に応えて教育版を開発した」と経緯を説明。1月には、福岡教育大学附属福岡小学校で教育版桃鉄を使った授業を試験的に実施。フィードバックを反映し、正式リリースに向けて開発を進めているという。 桃太郎電鉄シリーズは1988年のファミリーコンピュータ用ソフト以来、さまざまなゲームハードで展開した人気ゲーム。2020年11月発売の最新作「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」は累計販売数350万2022年3月時点)を突破したとしている。 関連記事 「iOS 16にアプデしないで」 プロセカなどリズムゲームが注意喚起 タップの仕様変更でプレイしにくく セガが、「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」iOS版のプレイヤーに対し、「iOS 16」への

    教育版「桃鉄」、冬に発売 Webブラウザでプレイ、学校は無料
    fieldragon
    fieldragon 2022/09/16
    小学生、中学生の頃に桃鉄を遊んだことで日本地理は苦手では無くなった。教育用として優良なコンテンツだと思うので、これは良い取り組みだ。
  • 一眼レフの時代は終わったのか? 今になってミラーレス一眼に主力がシフトする理由

    7月にニコンが一眼レフの開発から撤退するというニュース(日経済新聞)が流れ、8月5日には各社が小型デジカメの開発を縮小するというニュース(日経済新聞関西版)が流れ、この夏、「デジカメ市場がヤバいことになってるよー」と印象付けたい人たちがいるとしか思えない昨今、いかがお過ごしでしょうか。 でも経済紙的にいわんとしていることはなんとなく分かる気がする。 今までデジタルカメラはキヤノンとニコンを筆頭に日企業のほぼ独壇場だった。そのピークは2011年前後。そこからコンパクトデジカメの市場がどんどんスマートフォンに奪われ、激減していく。それに伴って写真を撮る人や撮影される枚数はどんどん増えているので写真人口自体は増えてる。良いことである。膨大な歴史の記録が画像・映像で残るのは良いことである。 ただ、スマートフォン時代になったとき、ワールドワイドではSamsungの「GALAXY」やApple

    一眼レフの時代は終わったのか? 今になってミラーレス一眼に主力がシフトする理由
    fieldragon
    fieldragon 2022/08/21
    コンデジは一部のみとなってしまい、国内メーカーも縮小した。だが、レンズ交換式カメラにはまだまだ国内メーカーに頑張ってもらいたい
  • 欧州、スマホなどが対象の“USB Type-C統一法”を2024年秋施行へ

    欧州連合(EU)の立法議会である欧州議会は6月7日(現地時間)、「USB Type-C」(USB-C)をEU圏内のすべてのスマートフォン、タブレット、カメラの共通の充電ポートにすることを義務付ける無線機器指令を2024年秋までに施行すると発表した。施行にはこの後、欧州議会とEU理事会による承認が必要だが、承認はほぼ確実とみられる。 この法令は「EU圏内の製品をより持続可能にし、電子廃棄物を削減し、消費者の生活を助けるためのより広範なEUの取り組みの1つ」としている。 この法案は10年以上にわたって策定されてきたもので、昨年9月に欧州委員会が法案を提出した。 新しい規則の下では、消費者は新しいデバイスを購入するたびに異なる充電デバイスとケーブルを必要とせず、すべてのポータブル電子デバイス(スマートフォン、タブレット、eリーダー、イヤフォン、デジタルカメラ、ヘッドホン、ヘッドセット、ハンドヘル

    欧州、スマホなどが対象の“USB Type-C統一法”を2024年秋施行へ
  • 「Kindle」Androidアプリ、電子書籍の購入が不可に Google Playのポリシー変更で

    アマゾンジャパンが、同社の電子書籍サービス「Kindle」で、Androidアプリ内での電子書籍の購入ができなくなったとアナウンスしている。理由は「Google Play Storeのポリシーのアップデートに準拠するため」という。 今後、電子書籍の購入やKindle Unlimitedへの登録は、スマホなどのWebブラウザからアクセスする必要があるという。ただし、ライブラリ内のやサンプルについては、引き続きKindleアプリ内でアクセスできるとしている。 6月1日に送信されたユーザー向けの案内メールによると「Google Play Storeのポリシーのアップデートに準拠するため、アプリ8.58のリリースに伴い、AndroidKindleアプリからKindleの購入、Kindle Unlimitedへの登録ができなくなりました」と説明。 Googleは、アプリデベロッパーに対して、ア

    「Kindle」Androidアプリ、電子書籍の購入が不可に Google Playのポリシー変更で
    fieldragon
    fieldragon 2022/06/01
    これは面倒くさい。アプリで購入できず、ウェブブラウザでの購入となるようだ。
  • 家庭用プリンタの世界がなかなかの荒れ具合な件

    プリンタほど、昨今で大きく明暗が分かれている機器もないだろう。役所関係の地方の法律事務所なんかは、大型レーザープリンタでいまだにバンバン紙を刷る。耐用年数の半分ぐらいで使い潰すため、ほとんどがリースである。 一方家庭用として、年賀状やラベル印刷に活躍したプリンタは今やほとんど需要がなくなっている。筆者宅でも、月1回、部活動の練習計画をプリントアウトするぐらいで、出番がほとんどない。ほとんどない割にはかなりの重量と場所をとっている。 先日、久しぶりに東京に行くので名刺を刷ろうと思ってプリンタを起動したところ、黄色が印刷されない。これまでモノクロプリントしかしてこなかったので気がつかなかったのだ。何度ヘッドクリーニングをかけても全然出ない。ヘッド自体がもうダメなのかもしれない。 エプソンの「EP-976A3」、調べてみると2013年発売なので、ほぼ10年前ということになる。インクの供給がなくな

    家庭用プリンタの世界がなかなかの荒れ具合な件
    fieldragon
    fieldragon 2022/05/01
    コンビニで印刷するので家庭にプリンターは要らないかな。家での印刷頻度によるが、コスパが悪すぎる。
  • セガ、ゲームセンター事業から完全撤退 店名から「SEGA」消える

    アミューズメント事業を展開するGENDA(東京都大田区)は1月28日、ゲームセンターを運営するGENDA SEGA Entertainment(旧セガ エンタテインメント、GSE)の全株式を取得したと発表した。セガグループはゲームセンター事業から完全撤退することになる。 GENDAがセガからGSE株14.9%を取得し、持ち株比率が100%になった。取締役会からはセガサミーグループ所属の吉澤秀男氏が退任。社名はGENDA GiGO Entertainment(GGE)とし、SEGAブランドで運営しているゲームセンターの店舗名は「GiGO」に変更する。 セガエンタテインメントはセガサミーホールディングスの完全子会社としてゲームセンター事業とゲーム機の開発製造を手掛けていたが、コロナ禍でゲームセンターの経営が悪化。2020年11月には株式85.1%をGENDAに売却していた。 セガはゲームセンタ

    セガ、ゲームセンター事業から完全撤退 店名から「SEGA」消える
    fieldragon
    fieldragon 2022/01/28
    ゲームセンターはなかなか厳しいだろうな
  • 意外に現役? 家庭のFAX 普及率3割、TVゲーム機より上 最近買った人の理由は……

    中央省庁でFAXを全廃する――今年6月、河野太郎行政・規制改革担当相がこんな宣言をして話題になった。だが7月にはトーンダウン。反対意見が多数寄せられ、全廃は断念したと報じられている。 家庭用ではどうだろうか。「FAXはまったく使っていない」という人も、多いかもしれない。 東京五輪開幕の際に、ちょっとした騒動があった。NHKが選手への応援メッセージを「FAXで」募集していたことに対して、「なぜ2021年に、あえてFAXなのか」とやゆする声が一部で上がったのだ。 FAXは当に“過去の遺物”なのか。調査データや、実際に利用している人の声から考えてみる。 FAXの世帯普及率は「3割」 家庭用TVゲーム機より高い 総務省の令和2年(2020年)の通信動向調査によると、FAXの世帯普及率は33.6%。3軒に1軒が持っている計算になる。この数字は、タブレット端末の普及率(38.7%)、家庭用テレビゲー

    意外に現役? 家庭のFAX 普及率3割、TVゲーム機より上 最近買った人の理由は……
    fieldragon
    fieldragon 2021/08/11
    ゲーム機を上回る普及率ってマジかよ。もういい加減、FAXやめようぜ
  • 「定時ダッシュ」「仕事の丸投げ」──ピクトグラムがTwitterに続々 五輪開会式の“演技”に触発

    7月23日に行われた東京オリンピック(東京五輪)の開会式以降、簡単な絵で情報を表す「ピクトグラム」がネット上で注目を集めている。開会式でプロのパントマイマーが各競技のピクトグラムを体現し、大きな反響を呼んだからだ。これに触発された人々がパロディー作品を続々公開している。 IT業界の“あるあるネタ”などをピクトグラムに 中でも精力的に作品を公開している一人が、よんてんごP(@yontengoP)さん。IT業界の“あるあるネタ”を中心にデスクワークやシステムの仕様変更、バグ修正の様子に加え、「定時ダッシュ」「職場ストレッチ」「(仕事の)丸投げ」などの様子も社会人のあるあるネタとしてピクトグラム化し、公開している。

    「定時ダッシュ」「仕事の丸投げ」──ピクトグラムがTwitterに続々 五輪開会式の“演技”に触発
    fieldragon
    fieldragon 2021/08/01
    いろいろと思いつくなぁ