タグ

2012年3月3日のブックマーク (9件)

  • 朝日新聞デジタル:復興遅れ「自民のせいでは」 谷垣総裁に被災者から批判 - 政治

    印刷 仮設住宅を訪れた自民党の谷垣禎一総裁(右)=3日午前8時57分、福島市笹谷、日吉健吾撮影  復興の遅れは自民党のせいでは――。自民党の谷垣禎一総裁は3日、福島市を訪れた際、東日大震災の被災者からこんな厳しい言葉を投げかけられた。  谷垣氏が福島市内の仮設住宅を訪問した時、男性が「復興が遅いのは自民党の対決姿勢があるからではないか。国民のためを考えてやって頂きたい」と迫った。谷垣氏は「一致できるところは前へ進めます」と応じた後、記者団に「協力すべきは協力しているが、十分伝わっていないことが被災者のいらだちを高めている。よく広報しないといけない」と語った。(山岸一生) 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら「総選挙後に増税協力」 谷垣・自民総裁が示唆被災者の「心の復興」が大事自民・谷垣総裁、増税「選挙後なら協力可能」関連記事谷垣総裁、自民ベテランから不満噴

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/03/03
    ついでに、党首自らデマを信じて国会答弁してたしね。野党としても役に立っていなかったよ。
  • 『福島の原発事故についてまとめた民間の“報告書”が3/11に出版 電子書籍版も - はてなニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『福島の原発事故についてまとめた民間の“報告書”が3/11に出版 電子書籍版も - はてなニュース』へのコメント
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/03/03
    「元々非売品=コスト低」って誰の発言? 元々非売品のみを前提にしているのであれば、調査費用は別の方法でペイするつもりだったんだろう、ってことなら言ったが。ちなみに調査費用を考えれば1500円は格安。
  • 自民党の憲法改正原案 前文 - MSN産経ニュース

    【前文】 わが国は、長い歴史と固有の文化を持ち、日国民統合の象徴である天皇を戴(いただ)く国家であり、国民主権の下、立法、行政および司法の三権分立に基づいて統治される。 日国民は、この伝統ある国家を長く子孫へと引き継いでいかなければならない。 わが国は、先の大戦による荒廃から不断の努力により復興し、今や国際政治の場において重要な役割を果たすまでに至っている。 日国民は、平和主義と国際協調に徹し、諸外国との友好関係を増進させ、民主主義を基調とする世界の平和と繁栄のために貢献する。 また、国や地域や家族を責任感と気概を持って自ら支え、基的人権を尊重し、互いに助け合い、心豊かな社会を形成する。 また、教育や科学技術を振興し、美しい国土と地球環境を保全しつつ、活発な経済活動を行うことにより、国や地方を発展させる。 日国民は、誇り高いわが国を維持し、成長させ、継承するため、ここに、主権者と

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/03/03
    「基本的人権を尊重し」だけ浮いている気持ち悪い文章だなぁ。ちなみに近代国家の元首は責任を負う存在だと思うけど、そこら辺はアレな方々はどう思っているんだろう。閣僚の失言を各国に謝る天皇が見られるかもね。
  • 朝日新聞社デジタル:大阪市長選巡る流出職員リストは「偽造」 労組が告発へ - 関西ニュース一般

    昨秋の大阪市長選で落選した平松邦夫前市長の後援会員集めが目的とみられる市交通局の職員リストが見つかった問題で、交通職員が加入する大阪交通労働組合(大交)は1日、虚偽公文書作成・同行使などの疑いで大阪地検に刑事告発する方針を決めた。2日にも告発状を提出する。  問題のリストは、大阪維新の会市議が市関係者から入手した平松氏の後援会用の「知人・友人紹介カード配布回収リスト」。交通局職員約1800人分の氏名や職員番号などが記され、欄外に大交が加盟する市労働組合連合会名義で「(カード提出に)非協力的な組合員がいた場合は、今後不利益になる」との文言も書かれていた。  大交側は「リストには組合が持っていない情報が含まれ、何者かが労組や市交通局を陥れるために、文書を偽造した」として、刑事告発を決めた。

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/03/03
    保留だけど。誰が偽造したかには興味ないが、偽造ではないと信じるに足る根拠は出してくれないとね。公務員バッシングの根拠にしたのだから、実は怪文書では済まないよ。
  • 「復興遅れ、自民にも原因」被災者が谷垣氏批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    だが、福島市内の仮設住宅で開かれた対話集会では、東京電力福島第一原子力発電所事故で避難している浪江町や双葉町の住民から「復興が進まないのは自民党の対立姿勢にも原因がある」と批判される場面もあった。 谷垣氏はメモを取りながら神妙に聞き入っていた。集会後には記者団に、「復旧・復興については(自民党は政府・与党に)協力すべきは協力していることが十分伝わっていない。このことが、被災地の方のいら立ちを深めている。我々も広報をしないといけない」と述べるなど、反省しきりだった。

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/03/03
    震災直後の批判が全く建設的じゃなかったからねぇ。菅氏が無礼だから協力しない、みたいなこと言っていなかったけ? 官僚の使い方は上手だろうから当初は期待していたのだが。
  • 炉心溶融、回避できた?冷却装置を早期復旧なら : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災による津波襲来後に電源を失った東京電力福島第一原子力発電所1号機で、緊急冷却装置を電源喪失後1時間半で復旧できていれば、炉心溶融を回避できた可能性があることがわかった。 日原子力研究開発機構の玉井秀定・副主任研究員らの研究チームが分析したもので、福井市で開かれる日原子力学会で20日発表する。 冷却装置は「非常用復水器(IC)」と呼ばれ、電源がなくても蒸気などを使って原子炉を冷却できる。政府の事故調査・検証委員会の中間報告によると、電源喪失に伴い弁が閉じたため、復旧には弁を開ける必要があったが、東電幹部が弁の状況を誤認して対策を取らず、事故拡大につながった。 研究チームが電源喪失後の原子炉の水位や圧力をコンピューターで模擬計算した結果、閉まった弁を1時間半後までに開けていれば、冷却機能が働き、水位が維持されることがわかった。2基あるICは、計16時間作動するとされており、研究

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/03/03
    どの時点までは事故が回避可能だったのかは今後のためにも研究するべきだろう。だがそれとは別に、本当に不測の事態が生じた場合は今回と同等にぐだぐだになることを前提とした仕組みも必要になると思う。
  • 魔法瓶にドライアイスを入れたら危ないってば - 情報の海の漂流者

    1.人力検索はてなにおいて小学生の方が「ドライアイスが溶けない方法を教えて下さい」と質問 2.ある回答者が魔法瓶に入れて保存することを提案 3.これは大変危険な行為なので、ツッコミが入る 4.回答者逆切れ という出来事を見かけ、ぞっとした。 ドライアイスが溶けない方法を知ってる人は教えてください。 そ.. - 人力検索はてな 回答者は厳密には >>普通は魔法瓶といえばいいのかな、真空容器に入れますが。」

    魔法瓶にドライアイスを入れたら危ないってば - 情報の海の漂流者
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/03/03
    そんな怖いことが起こっていたのか。
  • 朝日新聞デジタル:福島から避難の子ども、入園断られる 山梨の保育園 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力福島第一原発の影響で昨年、福島県から山梨県内に避難してきた子どもの保育園入園が「原発に対する不安が他の保護者から出た場合、対応できない」という理由で断られていたケースがあったと、甲府地方法務局が2日発表した。  法務局によると、自宅近くの公園で子どもを遊ばせようとした際、近くの住民から避難者であることを理由に「遊ばせるのを自粛してほしい」と言われたこともあったという。  法務局は風評による偏見・差別をしないよう、ポスターを掲示し、自治体広報紙に広告を掲載するなどの救済措置をとった。

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/03/03
    「正しく怖がる」としても差別は起こり得るので、問題の切り分けは必要。でも差別の克服には「正しく怖がる」ための知識は必要だとは思うけど。
  • あんどーさんがジャック・ロシャールさんから聞いたエートス(本場?)でのエピソード

    あんどーさんがジャック・ロシャールさんから直接聞いたエートス(場?)でのエピソードをツイートされていたのでまとめました。 まだあれば今後も追加する予定。 ICRP伊達市ダイアログセミナー1日目(2012/2/25) http://togetter.com/li/263347 ICRP伊達市ダイアログセミナー2日目(2012/2/26) http://togetter.com/li/263857 続きを読む

    あんどーさんがジャック・ロシャールさんから聞いたエートス(本場?)でのエピソード
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/03/03
    科学だけでは解決できない問題。でも科学が必要な問題でもあるんだろうな。バランス良く、色々な人が協力できると良いな。