タグ

メディアに関するfrascaのブックマーク (102)

  • 「本当に頭のいい人」が絶対にやらないムダな行動。この7つを “しない” からこそ賢くなれる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    思わず尊敬してしまう当に頭のいい人――みなさんのまわりにもいませんか? できるなら自分もそのようになりたい、と願う人は多いはず。を読む、勉強する、思考法をまねるといったことを、実践している人もいるでしょう。 ですが、こういった新たな行動を加えるだけでなく、不要な行動を減らすことも大切です。今回の記事では、「当に頭のいい人」が絶対やらないムダな行動を7つお伝えします。 【関連記事】 頭がいい人の特徴6選。あなたはいくつ当てはまる? 1. 当に頭のいい人は、わかったふりをしない 知性的な人は、物事をよく知っている印象がありますよね。しかし、彼らは「わかったふり」はしません。常に「自分は無知である」という意識、謙虚に学ぶ姿勢をもっています。 その理由のひとつは、当に賢い人ほど自分の能力を過信しないから。 1999年にコーネル大学のデイヴィッド・ダニング博士とジャスティン・クルーガー博士

    「本当に頭のいい人」が絶対にやらないムダな行動。この7つを “しない” からこそ賢くなれる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 重大事故の時にどうするか?|miyasaka

    ヤフー時代の部下から突然メッセンジャーが。 「以前宮坂さんが緊急対応時に残して頂いた言葉を今度セミナーで使っていいですか?」 と。 リーダーの仕事はいっぱいあるけどなかでも大きな仕事の一つは重大事故の発生の時の陣頭指揮。平時は部下で回せるようにするのがマネジメントだけど、危機の時まで部下にまかせるわけにはいかない。 お恥ずかしながらヤフー在職中の22年で何度か重大事故を起こし関係者の人に多大な迷惑をかけてしまった。その度にその陣頭指揮をとった。 結果的にヤフーのなかでもっとも深刻な事故対策をやった人の一人じゃなかろうか。そのなかからノウハウ的なものがたまってきたものを部下にメモしておくってあげたものを彼は覚えていてくれたらしい。 彼いわく危機対応の時にすっごく役にたって指針になったといってくれて送ってくれた。 ひょっとしたら他の人にも参考になるかとおもって(若干訂正してますが)ここに残して

    重大事故の時にどうするか?|miyasaka
  • 火事の動画を『Twitter』に投稿したらTV局5社から「動画を使わせて」と連絡が殺到! 全社と真摯に対応したらこうなった! | ガジェット通信 GetNews

    火事の動画を『Twitter』に投稿したらTV局5社から「動画を使わせて」と連絡が殺到! 全社と真摯に対応したらこうなった! 先日夜、自転車で家に向かって走っていると、通り道の都営住宅から火災が発生している現場に遭遇してしまいました。 もうすでに119番通報されているかとは思ったのですが、周囲にはまだ消防車は来ていません。住民もあまり気づいていないようだったので、すぐさま人生で初めて119番に電話をかけて消防車を呼びました。 やばいガチ火事119番した… pic.twitter.com/EP2iqOBDKG— Shinichiro Nojima (@aochins8) 2018年10月25日 電話をかけてすぐその場を立ち去る気持ちにはなれず、そのまま待機していると程なくして都営住宅の非常ベルが鳴り始め、5分もしないうちに消防車が到着(早い!)。その様子を動画で撮影し『Twitter』に投稿

    火事の動画を『Twitter』に投稿したらTV局5社から「動画を使わせて」と連絡が殺到! 全社と真摯に対応したらこうなった! | ガジェット通信 GetNews
  • メディア総接触時間の4分の1は「携帯・スマホ・タブレット」に【博報堂メディア定点調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    メディア総接触時間の4分の1は「携帯・スマホ・タブレット」に【博報堂メディア定点調査】
  • 池上さんが朝毎読日産東6紙を読み比べる!:日経ビジネスオンライン

    2015年1月、池上彰さんは教鞭をとる東京工業大学の図書館にて「新聞の読み方」を講義しました。池上さんは、毎朝必ず、全ての全国紙と日経済新聞を読み比べているそうです。ついでにいうと小学生新聞も。 「元日の新聞を読み比べると、面白いくらい新聞がわかる」 池上さんはそう力説します。今回は、朝日、読売、毎日、日経、産経、東京の6紙の元日朝刊を読み比べながら、こんなことを学生たちと考えてみました。 あえて「紙の新聞」を各紙読み比べるのはなぜ? 特ダネってどう生まれるの? 正月企画ががらりと違うのはなぜ? 新聞によって入っている広告が違う理由は? 例の朝日新聞問題、池上さんの率直な意見は? で、結局のところ、新聞って必要? 学生はもちろん、新年度を迎えたばかりのビジネスパーソンにもばっちり役に立つはず。池上さんの「新聞のススメ」はじまり! 池上 彰 (いけがみ・あきら)さん ジャーナリスト。195

    池上さんが朝毎読日産東6紙を読み比べる!:日経ビジネスオンライン
  • 2月2日放送 テレビ朝日「報道ステーション」の報道(総理中東訪問関連)に関する申し入れ

    2月3日午後5時頃,テレビ朝日に対し,同社が2日に報道ステーションにおいて,総理の中東訪問やエジプトにおいて行われた政策スピーチが外務省の意に反して行われたかのごとく報じられたことにつき,外務報道官及び中東局長の連名で,以下の内容につき,文書及び口頭で申し入れを行いました。 【文書による申し入れ】 貴社は,平成27年2月2日放送の「報道ステーション」において,シリアにおける邦人人質殺害事件につき報じる中で,総理の中東訪問に関し,「そもそも外務省関係者によれば,パリのテロ事件もあり,外務省は総理官邸に対し中東訪問自体を見直すよう進言していた」旨報じ,また,エジプトで行われた総理の政策スピーチに関し,「外務省幹部によると,この内容についても総理官邸が主導して作成されたという」と報じるなど,あたかも外務省の意に反して,中東訪問が行われ,スピーチの当該部分が作成されたかのような報道がありました。

    2月2日放送 テレビ朝日「報道ステーション」の報道(総理中東訪問関連)に関する申し入れ
  • 改めて数字で見る「アメリカ新興メディアの現状」 : メディア・クエスター

    こんにちは、大熊(くまりん)です。僕の「アメリカ新興メディア突撃取材」の日が迫ってきたので、改めて僕がリサーチをするアメリカのメディア業界の流れについて、いくつかの数字を追いながら解説してみたいと思います。 ①紙メディアの衰退 (出典:WAN-IFRA 2013) どの先進国でも紙の出版・新聞は斜陽ですが、北米の衰退は世界で一番激しいです。なんと5年間で広告収入は30%弱も落ち込みました。 ②人材面―質・量ともにウェブに移動 1)紙の大物メディアマンが移籍 (出典:Pew Research Center) そんな状況を受けて、一昨年(2013年)から昨年(2014年)初頭にかけてだけでも、伝統的な大手メディアから新興メディアに移籍した大物はこんなにいます。 今年に入ってもさっそく、「New York Times」のAmy O'lrearyが 「Upworthy」に移籍というニュースが流れま

    改めて数字で見る「アメリカ新興メディアの現状」 : メディア・クエスター
  • 朝6時に注目! QuartzやThe Economistなどニュースサイトが次々と「eメールニュースレター」配信を強化する理由とは?(市川 裕康) @gendai_biz

    朝6時に注目! QuartzやThe Economistなどニュースサイトが次々と「eメールニュースレター」配信を強化する理由とは? 朝6時前後に多いスマートフォン経由でのニュースレター開封 あなたはこの記事をいつ、どんなデバイスで、どのようなメディア経由でご覧になっていますか? 朝晩の通勤途中や仕事の合間にスマートフォン上のSmartNews、Gunosy、NewsPicksなどのキュレーションアプリ経由で、もしくはFacebookやTwitter経由で、あるいはオフィスの休憩時間にPCのスクリーン上でブックマークや検索経由で閲覧しているかもしれません。では、eメール経由でコンテンツの概要とリンクを見て、そこをクリックしてご覧になっている人はどのくらいいるでしょうか? 今回お伝えしたいトピックは、近年、米国で注目を集めつつある「eメールニュースレター」についてです。文字通りeメールで送ら

    朝6時に注目! QuartzやThe Economistなどニュースサイトが次々と「eメールニュースレター」配信を強化する理由とは?(市川 裕康) @gendai_biz
  • 「報道の自由」は世界共通のルールなのか

    1月7日から9日にかけて、フランスは史上最悪ともいえる連続テロ事件に遭遇した。あらゆる事物を風刺の対象とするフランスの週刊紙「シャルリ・エブド」 のパリ社で、風刺画家、編集者、記者など12人が武装姿の男性たちに銃殺された。これを起点にさらにテロ事件が起き、人質となったユダヤ人を含め、合計17人が命を落とした。実行犯はイスラム教過激主義者と見られる男性3人だ。 同紙はイスラム教の預言者ムハンマドを風刺画として描いたことで4年前に編集室に火炎瓶を投げ込まれた過去がある。フランス国民にとって、言論の自由を暴力で封じ込められたことへの衝撃はとてつもなく大きい。政治家がテロ防止策に力を入れる中、国内のイスラム教徒(ムスリム)が反ムスリム感情の対象にならないかと懸念が出る。 テロ事件から1週間後、まだ衝撃が醒めやらぬパリを訪ね、事件の影響や報道の自由の行方について識者に聞いた。 まずは、世界新聞・ニ

    「報道の自由」は世界共通のルールなのか
  • 風刺とジャーナリズム

    フランスの週刊紙シャルリ・エブド(Charlie Hebdo)のパリ社で、1月7日午前中に発生した銃殺事件は欧州を中心に、世界中に大きな衝撃を与えている。同紙はあらゆる対象を風刺するメディアで、2011年にはイスラム教の預言者ムハンマドを風刺画の題材として取り上げ、火炎瓶を投げ込まれる事態を経験している。 今回は覆面姿の数人が編集会議中の部屋に押し入り、「アッラー・アクバル(イスラム教の)神は偉大なり」と叫びながら編集者や作家らを無差別に銃殺したと言われ、イスラム教批判の言論を封じたと解釈された。 権力者を徹底的に叩き、笑いのめす風刺画の存在 「表現・言論の自由を暴力で奪った」となると、西欧の感覚では社会全体への暴力攻撃、基盤を支える重要な価値観の否定と見なされる。2011年、ノルウェーで反移民・極右的傾向のある青年が77人を殺害する連続テロ事件を起こし、このときも欧州や全世界に大きな衝

  • これからの報道に自社サイトは必要なくなるのか? 脱中心・分散型メディアの可能性(佐藤 慶一) @gendai_biz

    バズフィードにウェブサイトは必要ない? これからの報道を考えたとき、媒体社(発信者)のウェブサイトの重要性は下がるのかもしれない。2014年8月に米ビジネスインサイダーが公開した記事によれば、大手ニュースサイト「バズフィード」共同創業者でCEOを務めるジョナ・ペレッティ氏の「ブレインストーミングのなかでバズフィードはウェブサイトさえ必要ないと思う」との発言を編集長のベン・スミス氏が振り返ったという。 ビジネスインサイダーの記事タイトル(The Next Big Media Company Might Have No Website Or App At All)ではアプリさえいらないかもしれないと謳っている。この話題について国内では、スマートニュース執行役員の藤村厚夫氏が個人ブログにて「"バイラル"の次にくるもの/『分散型 BuzzFeed』構想の衝撃」と題したエントリーで取り上げている。

    これからの報道に自社サイトは必要なくなるのか? 脱中心・分散型メディアの可能性(佐藤 慶一) @gendai_biz
  • メディアとジャーナリズムの現在・未来に関するあらゆる論点が盛り込まれた新著『Geeks Bearing Gifts』が提唱する「ソーシャルジャーナリズム」とは?(市川 裕康) @gendai_biz

    12月上旬にTow-Knight Innovation Award & Summitイベントに登壇した米国ニューヨーク市立大学大学院ジェフ・ジャービス教授(Youtube動画より) 「メディア・ジャーナリズムの未来」というテーマについて、2014年も国内外において数多くの議論や試行錯誤がおこなわれましたが、2015年を迎え、ますますその勢いは加速していくことと思います。正月休みに偶然手にした書籍『Geeks Bearing Gifts: Imagining New Futures for News』を一気に読み、その思いがますます強いものになりました。 『Geeks Bearing Gifts』とはどんなか? 『Geeks Bearing Gifts』とは少し分かりにくいタイトルですが、ギリシャ神話の「トロイの木馬」に基づいた英語の諺「Beware of Greeks bearing g

    メディアとジャーナリズムの現在・未来に関するあらゆる論点が盛り込まれた新著『Geeks Bearing Gifts』が提唱する「ソーシャルジャーナリズム」とは?(市川 裕康) @gendai_biz
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 ニュースのニュースをニュースで知る

    【山田祥平のRe:config.sys】 ニュースのニュースをニュースで知る
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • テレ東が、ついに民放の「勝ち組」になった!

    民放キー局5社の2014年4~9月期(上期)決算の数字が出そろった。業の儲けを表す営業利益は3社が減益となる厳しい環境の中、通期の業績予想を上方修正したのがテレビ東京ホールディングス(HD)だ。同社の期初予想は減益だったが、上期は前年同期比11.6%増の26億円で着地。通期でも11.4%増の53億円となる見通しだ。 テレ東HDが好調な理由は2つある。1つは「アイカツ!」を中心に、アニメ番組のグッズ販売が伸びたこと。もう一つは、広告収入のベースとなる視聴率が引き続き上昇しているからだ。 「YOUは何しに日へ?」「世界ナゼそこに?日人」などのバラエティ番組が牽引し、ゴールデンタイム(19~22時)の視聴率は7.1%と前年同期比0.2ポイント上昇した。上期のゴールデンの視聴率が上がったのは、キー局で日テレビ放送網とテレ東の2局だけだ。 また全日(6~24時)についても0.3ポイント上昇し

    テレ東が、ついに民放の「勝ち組」になった!
  • 感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。 さて、これからみなさんに、下記のそれぞれの文章を見比べていただきたいのですが、 A. ヒャッハー!汚物は消毒だ〜 B. ヒャッハー! 汚物は消毒だ〜 A. 何してますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか? B. 何してますか? 忙しいですか? 手伝ってもらってもいいですか? どちらがしっくりくる、あるいは、どちらに違和感がある、と思ったでしょうか。 A.とB.の文章の違いは、文末の「感嘆符(!)」「疑問符(?)」の後に全角空白(スペース)があるかないかです。 ほとんどの人はあまり注意して見てはいないと思うのですが、じつはこの表記ルールはメディアによってさまざまです。絶対に全角スペースを空けているメディアもあれば、そうでないメディアもあります。 では、一体どちらが正式なのでしょうか。そもそも、明確な基準はあるのでし

    感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • タカタ製エアバッグ事故で際立った日米の報道姿勢の違い(牧野 洋) @gendai_biz

    自動車の大規模リコール(回収・無償修理)が起きたら、メーカー側の動きを報じることに力点を置くべきか? それとも、欠陥車の運転で事故に巻き込まれた消費者側の視点を紙面に打ち出すべきか? 単純化すると、日の新聞は前者であり、アメリカの新聞は後者だ。権力側の発表をそのまま伝える「発表報道」なのか、権力側の発表を批判的に検証する「調査報道」なのか、という違いでもある。 それが如実に表れているのが、自動車部品大手タカタが製造したエアバッグの欠陥をめぐる報道だ。同じ日関連ニュースを日米の主要メディアが同時に追いかけているため、報道姿勢の違いが浮き彫りになりやすい。 「ホンダは問題に気付いていた。だから事故を防げたはずだ」 まずは9月12日付の米ニューヨーク・タイムズが1面で掲載した記事「リコールにつながったエアバッグ欠陥、ホンダとタカタは問題を長らく認識」を見てみよう。調査報道によってエアバッグ問

    タカタ製エアバッグ事故で際立った日米の報道姿勢の違い(牧野 洋) @gendai_biz
  • 「バンクシー逮捕、実名と顔写真公開」 ネタニュースにネット上が一時騒然

    10月20日(月)、「世界的なグラフィティアーティストのバンクシーがロンドンで逮捕されたと米メディアが報じている」という話題がTwitterなどで駆け巡った。 その一切が謎に包まれていたアーティストの正体がついに明らかになったか…! と思われたが、フィクションを報じるネタメディアだということが判明。 謎に包まれた神出鬼没の芸術テロリストがついに逮捕!? バンクシーさんは、社会性を帯びたメッセージを街の塀などにグラフィティとして表現。時には自らの作品を無断で美術館に展示するなど、神出鬼没の芸術テロリストとして、世界的に親しまれている。 そんなバンクシーさんがとうとう逮捕されたということで瞬く間に波紋が広がったが、実はそれを報じた「NATIONAL REPORT」というメディアは、日でいうところの「虚構新聞」のような、フィクションを配信するパロディメディアだということが判明した。 記事では、

    「バンクシー逮捕、実名と顔写真公開」 ネタニュースにネット上が一時騒然
  • 内部告発サイト「ウィキリークス」日本版 大学専任講師が12月にも開設へ - 産経ニュース

    駿河台大の八田真行専任講師は17日、日記者クラブで講演し、内部告発サイト「ウィキリークス」の日版を12月に開設する計画を明らかにした。 八田専任講師によると、内部告発者はインターネットを通じてサイトに文書を送り、あらかじめ登録したレシーバー(受信者)が受け取る。匿名化ソフト「Tor(トーア)」を使い、内部告発者の素性は分からない仕組みにする。 八田専任講師は「ジャーナリストがレシーバーになり、受け取った情報を検証していただきたい」と発言。「公務員でも文句を持っている人はいっぱいいる」として、内部告発者の需要はあるとの見方を示した。 ウィキリークスは、オーストラリア人のジュリアン・アサンジ容疑者らが創設。2010年にアフガニスタンでの戦闘やイラク戦争関連の機密文書を大量に公開。さらにメディアと協力しながら米国の外交公電を公表し、世界に衝撃を与えた。

    内部告発サイト「ウィキリークス」日本版 大学専任講師が12月にも開設へ - 産経ニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ