タグ

2016年1月6日のブックマーク (5件)

  • レビュー・Inateck Bluetooth 4.1 ステレオインイヤーヘッドフォン【PR】 - ビジョンミッション成長ブログ

    Bluetoothのイヤホンが欲しいなと思っていました。 そんなことを思っていたところ、Inateckさんに、「Inateck Bluetooth 4.1 ステレオ インイヤーヘッドフォン」をご提供いただいたので、レビューします。 Inateck Bluetooth 4.1 ステレオ インイヤーヘッドフォン iPhone、Samsungなどのios/Androidスマートフォンに対応、AptX&防風雨に対応、リモート操作&最大8時間バッテリ使用可能 インラインマイク付き キャリングケース付き 出版社/メーカー: Inateck メディア: エレクトロニクス iPhoneiPadMac、Xperiaで使っています。 ソフトバンクオンラインショップ ドコモオンラインショップ auオンラインショップ レビュー・Inateck Bluetooth 4.1 ステレオ インイヤーヘッドフォン パッ

    レビュー・Inateck Bluetooth 4.1 ステレオインイヤーヘッドフォン【PR】 - ビジョンミッション成長ブログ
  • ついにニコンが。前後のカメラで360度を4K撮影可能なアクションカメラ

    ついにニコンが。前後のカメラで360度を4K撮影可能なアクションカメラ2016.01.06 15:00 渡邊徹則 山が動いた感。 CES 2016にて、ニコンが初のアクションカメラを発表しました。その名も「KeyMission 360」。前後のカメラで全方位360度を4K撮影できるようです。 2つのカメラには、共に撮像素子とNIKKORレンズを搭載。水深30mまでの防水性と、耐衝撃、耐寒、防塵性能まで備えています。 また今回、同社はカメラとスマホなどの常時接続を可能にする「SnapBridge」というアプリも発表。こちらは、同時発表の「D500」をはじめ、今後ニコンが発売するほぼすべての機種に搭載される予定だとか。いよいよニコンがスマートデバイス対応に腰を入れてきた、という感じがしますよね。 無骨ながらも何とも物欲を刺激されるこのデザイン。発売予定は今年の春頃とのことですが、続報を待ちま

    ついにニコンが。前後のカメラで360度を4K撮影可能なアクションカメラ
    frasca
    frasca 2016/01/06
  • 素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨

    素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨2016.01.06 19:157,723 渡邊徹則 iPhoneでも使えます。 Apple Watchをはじめ、スマートウォッチはすでに多く登場していますが、ついにあのカシオの参入がCES 2016で正式に発表されました。 今回発表された「WSD-F10」のキーワードは、従来のスマートウォッチの常識を覆す「アウトドア」。特に「トレッキング」「サイクリング」「フィッシング」にフォーカスを当てています。 たとえばトレッキングでは、方位・高度・気圧の計測や天気の変化を知ることができ、サイクリングでは、速度・距離・時間などの走行データを、手元で確認可能です。 ハードとしても、5気圧防水、アメリカ軍規格のMIL規格にも準拠など、カシオらしい堅牢性は健在。 そしてさらに革新的といえるのが、カラーとモノクロの2層構造のディスプレイ。各種ス

    素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨
  • デザインパターンを読み解く

    ポリモーフィズム(サブクラスによる切り替え、抽象化) ここに分類されるのは、オブジェクト指向の第3原則、ポリモーフィズムを使用したパターンです。ポリモーフィズムを使用すると、動的に使用するクラスを切り替えることができます。<参照> 他に分類されているものでも、ポリモーフィズムが重要な位置を占めているものもありますが、ここではそれしか使われていないものを扱います。 ただデザインパターン全体を通して強調されているのは、インターフェースでプログラミングするということです。実装への依存をなくし、そうすることによって設計の骨組みを明らかにするのです。 Template 次のようなメソッドがあった場合に、処理Bのところを条件によって変えたい場合があるとします。 class Hogehoge { void doit() { ... 処理A ... ... 処理B ... ... 処理C ... } }

  • 無料で日本全国の戸建・マンションの相場価格がわかる不動産情報サイト「HowMa(ハウマ)」

    見知らぬ土地に引っ越す際に適正な価格の家を探したり、今の自宅を賃貸・売却する際に価格を決めたりするには、何か参考になる情報を集めたいものです。そんなときに使える無料の不動産情報サイトが「HowMa(ハウマ)」で、日全国の不動産情報を地域・物件ごとに算出し、戸建とマンションの相場価格「ハウマッ値」を調べることが可能とのことで、実際に使ってみました。 [HowMa]不動産取引をもっと楽しくもっと身近に https://www.how-ma.com/ ◆地図から不動産相場を検索 HowMaでは選択した地域の不動産相場を自動推計して、エリア内の不動産の価格を地図上で視覚的に見ることができます。まずはHowMaにアクセスして、トップページの検索ボックスに相場価格を調べたい地名や住所を入力し、「検索」ボタンをクリック。今回は東京都品川区の不動産相場を調べてみることにします。 しばらく待っていると、東

    無料で日本全国の戸建・マンションの相場価格がわかる不動産情報サイト「HowMa(ハウマ)」