タグ

2021年5月20日のブックマーク (4件)

  • 細いのに折れにくいシャープ芯!その秘密は成分配合にありました - 『本と文房具とスグレモノ』

    今日は、シャープ芯が細いのに折れない秘密について書いてみました。もういまでは、小学生でも当たり前のように使うシャープペンシル。その芯の秘密に迫ります! 小学生はシャープペン使用禁止? 「シャープ芯」に求められること そこで考案された「シャープ芯」 「シャープ芯」の配合と作り方 オススメのシャープ芯はこちら あわせて読みたい僕の文房具ブログ シャープ芯って、細いのになかなか折れないですよね。確かにシャープペンシル自体の性能がアップして芯が折れにくい構造になってきているのは間違いない話です。でも、芯自体もどんどん進化しているんですよ。今日はそこに迫ります! 小学生はシャープペン使用禁止? 以前、どうして小学生はシャープペンシルの使用が禁止されているのか?というブログ記事をアップしましたところ大きな反響がありました。文房具ブロガーとして嬉しい限りです。こういう身近な疑問に答えるのが良い効果がある

    細いのに折れにくいシャープ芯!その秘密は成分配合にありました - 『本と文房具とスグレモノ』
  • Google、「Android 12」のベータ版をリリース ~史上最大となるデザイン変更/PixelデバイスやシャープなどのパートナーデバイスでOTA導入が可能

    Google、「Android 12」のベータ版をリリース ~史上最大となるデザイン変更/PixelデバイスやシャープなどのパートナーデバイスでOTA導入が可能
  • デザインと行動心理学|nagaimen

    情報設計やコミュニケーションに役立ちそうな、人の無意識な行動心理のキーワードをイラスト付きでまとめてみました。 視線解析 目は脳とつながっていて、視線と心理状態は結びつきやすい。記憶に関することは左に、未来に関すること右に視線が向く傾向がある。視覚に意識を集中すると上、聴覚に意識を集中すると真ん中、体全体で感じようとするときは下らしい。なので、嘘をつくときは右上をみてしまう傾向がある。ユーザーインターフェイスにおいても「戻る」ボタンが左、「進む」ボタンは右に配置されている。 アフォーダンス アフォーダンスとは、環境や形状が与える意味のこと。例えば、ドアの取っ手は前後に開けるものと認識するし、ドアにくぼみがあればスライドして開けると認識する。そういえば、線香花火はヒラヒラに火をつけたくなるので 反対かもと思い調べてみると、ひらひらを持つことで揺れを吸収し火球が落ちにくくなるらしい。線香花火の

    デザインと行動心理学|nagaimen
  • 品川の旧原美術館、解体工事へ

    品川の旧原美術館、解体工事へ品川にある旧原美術館の建物が5月24日から解体工事に入ることがわかった。 旧原美術館 今年1月に惜しまれつつ活動を終えた東京・品川の旧原美術館。その建物が解体工事に入ることがわかった。 旧原美術館の塀に貼られた解体のお知らせ 同館は、原俊夫(原美術館を運営するアルカンシェール美術財団理事長)の祖父にあたる実業家・原邦造の私邸を美術館として利用したもので、1979年に開館。しかしながら建物としての歴史はさらに古く、原邸自体は1938年に竣工した。 設計は東京国立博物館館や銀座の和光館などを手がけた渡辺仁で、白く平面的な壁やガラス窓、鉄格子などを取り入れたモダニズム建築として2003年にはDOCOMOMO(モダン・ムーブメントに関わる建物と環境形成の記録調査および保存のための国際組織)にも認定されるなど、名建築として評価されている。 旧原美術館 しかしながら、同

    品川の旧原美術館、解体工事へ
    frasca
    frasca 2021/05/20