タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (374)

  • iOS14.5の新機能! 移動中に到着予定時間をサクッと共有する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「到着予定(ETA)の共有」は、iOS 13以降Appleマップのユーザー間に提供されている最高の機能の1つです。 また、Appleのモバイルオペレーティングシステムの最新版であるiOS 14.5に更新すると、車や自転車の運転中や歩行中に到着予定を別のユーザーに送信できるようになります。 「到着予定の共有」の利点は、想定外の遅延などにより移動時間に影響が出そうなとき、到着時間を知る必要がある相手がiOSかAndroidのユーザーなら、自動通知を送信できることです。 また、相手がiOSユーザーなら、なぜこんなに到着が遅いのか知りたいと思えば、ライブマップ上でこちらの現在位置を確認することもできます。 「到着予定の共有」を使う方法「到着予定の共有」機能をこれまで使用したことがない人のために、使い方をご説明しましょう。簡単ですよ。Appleマップを起動して、いつものように目的地を入力します。 次

    iOS14.5の新機能! 移動中に到着予定時間をサクッと共有する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 交渉上手になるには? 手強い相手を動かし、提案を押し通すコツ:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    『交渉上手: 質問する、誘導する、傾聴する』(嵩原安三郎 著、三笠書房)のタイトルに冠された「交渉上手」という4文字からは、「賢くて口がうまい人」を思いつくかもしれません。 もちろん、賢くて口がうまいことで、交渉を有利に選べる人もいるでしょう。しかし、弁護士として年間100〜150件ほどの交渉をしているという著者によれば、それは交渉上手の必須条件ではないというのです。 だとすれば、交渉上手の条件はなんなのでしょうか? 1つは「人をよく見ている」こと。もう1つは「自分をよく見ている」こと。 これが弁護士として長年、数々の交渉をまとめてきた私の持論です。 どのような交渉でも相手の音や隠れた要望を見極めることが欠かせません。それには自分が話すよりも先に相手が話すことを聞きながら、よくよく相手を観察する必要があります。 また、交渉がうまい人は、自分のことをよくわかっています。 どんなことが得意で

    交渉上手になるには? 手強い相手を動かし、提案を押し通すコツ:書評 | ライフハッカー・ジャパン
    frasca
    frasca 2020/12/22
  • iPhoneに「Gmail」や「Google Drive」のウィジェットを設置する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleは、「Gmail」「Google Drive」「Google Fit」がiPhoneのウィジェットに対応したと発表しました。 iPhoneユーザー兼Googleユーザーとしては、見逃せないニュースです。早速、iPhoneのホーム画面に設置してみました。 ウィジェットはダークモードにも対応Screenshot: 島津健吾すべてのウィジェットは、横長。通常サイズのアプリ8個分のスペースをとります。今のところ、これ以上にもこれ以下にもサイズの変更ができませんでした。 Screenshot: 島津健吾iPhoneの設定をダークモードにしてみると、ウィジェットもダークに。ちょっと文字が読みづらい気もするけど、ここはお好みで! 次に、それぞれのアプリを詳しく見ていきましょう。 「Gmail」はメールの検索窓や新規作成に対応Screenshot: 島津健吾 via Gmailまず、もっとも利

    iPhoneに「Gmail」や「Google Drive」のウィジェットを設置する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 共通点・違いを可視化。誤解やストレスが減る図解コミュニケーション:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    As soon as possibleということばの意味することコミュニケーションの難しさを実感したのは、著者が日産自動車の購買部門でバイヤーを担当していたときだったといいます。 あるとき、「A部品について世界各地域の購入金額を至急調べてほしい。ゴーンCEOに報告するためです。As soon as possibleで返信してほしい」と世界各地域に点在する同僚にメールしたのだそうです。 それは、3日後にゴーンCEOに報告したいので、担当役員には明日までに状況を報告する必要があるという部長からの依頼があったから。 しかし思いは伝わらず、リクエストに応えてくれるような返信はこなかったのだといいます。 理由は明白で、つまりAs soon as possibleの意味することが、国民性の違いによって世界各国の同僚と共有されていなかったわけです。 そのためそれ以来、著者は全体のスケジュールとともに「日

    共通点・違いを可視化。誤解やストレスが減る図解コミュニケーション:書評 | ライフハッカー・ジャパン
    frasca
    frasca 2019/11/29
  • 社会不安が高まると流行るものは?心理学をビジネスに応用:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    「心理学を学んでみたい」という気持ちがあるのに、いざ入門書を購入してみると、なかなか入り込めない。 そんな人が多いのは、心理学にはおもしろい実験や調査が多いにもかかわらず、そうした研究が入門書にはまったく載せられていないから。 そう指摘するのは、『世界最先端の研究が教える すごい心理学』(内藤誼人著、総合法令出版)の著者。 社会心理学の知見をベースに、ビジネスを中心とした実践的分野への応用に尽力しているという心理学者です。 そこで書では、よくある心理学のに出てくる「ネタ」を取り上げるのをやめました。 私がこれまでに読んできた論文のうち、「へえ、これは知らなかったなあ」とか「面白い研究をやってるんだなあ」と、私自身が驚いたものだけを取り上げていきます。 とにかく、とびっきり面白い心理学のを作ってみよう、という意図で執筆しました。(「まえがき」より) そんな書の第3章「『人間』が見えて

    社会不安が高まると流行るものは?心理学をビジネスに応用:書評 | ライフハッカー・ジャパン
  • ラテラルシンキングとは? ロジカル思考との違い・メリット・鍛え方 | ライフハッカー・ジャパン

    筋道を立てて一貫して考え、分類・細分化を重視する「ロジカルシンキング」(論理的思考)が全盛です。 この言葉に聞き覚えのない人でも、「MECE」や「フレームワーク」はご存知かもしれません。実はこの概念は、ロジカルシンキングから出発したものです。 ラテラルシンキング(水平思考)とは?非常にポピュラーなロジカルシンキングですが、この考え方には限界があると指摘するのは、(株)創客営業研究所の代表取締役、木村尚義さんです。 木村さんは、ロジカルシンキング一辺倒が、過当競争や企業不正を生む素地になっているとし、著書の『NOロジック思考』(ベストセラーズ)で、その対極にある「ラテラルシンキング」を推奨しています。 ラテラルシンキングは、1960年代に心理学者のE・デボノが提唱した思考法で、日では「水平思考」と訳され、決して新しい概念ではありません。しかし、時代の代わり目のたびに見直されて脚光を浴びるた

    ラテラルシンキングとは? ロジカル思考との違い・メリット・鍛え方 | ライフハッカー・ジャパン
  • ポモドーロ・テクニックの基本的な考え方と活用法:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    そしてポモドーロ(タイマー)を25分にセットし、「今日やることシート」内の最初の作業をスタートしますが、中断は不可能。25分間、作業に集中する必要があるわけです。 また、ポモドーロを半分や4分の1に切り分けることもNG。時間の「1原子」がポモドーロだということ。 タイマーが鳴ったら、それまでしていた作業項目の横の欄に「×」」印をつけ、3~5分間の休憩を。 Source: CCCメディアハウスタイマーが鳴ることは、その作業の完全な終了を意味する(ただし一時的な終了ということだが)。 「もうあと何分か」作業を続けることはできないーーたとえ、それで終わらせられるとわかっていても。(34ページより) つまり3~5分間の休憩によって、自分を仕事から切り離すことができるわけです。 それまでの25分間に学んだことなどを頭に染み込ませ、次のポモドーロの成果を最大限に高めるためのリフレッシュの時間が得られる

    ポモドーロ・テクニックの基本的な考え方と活用法:書評 | ライフハッカー・ジャパン
  • 書評:怒りの感情を鎮める方法「魔法の聞き方」(渡辺直樹 | ライフハッカー・ジャパン

    『1分で信頼を引き寄せる「魔法の聞き方」』(渡辺直樹著、朝日新聞出版)の著者は、20年以上にわたり、大手通信会社のコールセンター業務を通じて人の話を聞き続けてきたという心理カウンセラー。 そうした経験を積み上げていく過程においては、聞き手の「聞き方」の違いによって、会話の流れや話し手の状態が大きく変化することを実感したのだそうです。 それを「魔法の聞き方」という言葉に置き換えているわけですが、つまり、うまい聞き方をすることができれば、まるで魔法を使っているかのような効果を引き出せるということです。 現代は、「話を聞いてくれる人がいない」「誰にもわかってもらえない」という悩みを抱えている人が多いと言われます。 誰もが「自分の思いを伝えたい」「自分を表現したい」という気持ちを持っています。(中略) 人の話にしっかり耳を傾けて聞くことは、そうした人がもともと持っている欲求に応えることになります。

    書評:怒りの感情を鎮める方法「魔法の聞き方」(渡辺直樹 | ライフハッカー・ジャパン
    frasca
    frasca 2019/03/14
  • 悩んだら書け。ライティングの心理的効果と文章術8 | ライフハッカー・ジャパン

    不安を感じたり悩んだ時、どのように対処していますか? ライフハッカーでも様々な対処法を紹介していますが、その一つが「文章を書く」こと。今回は、「書く」ことの心理的効用と文章術をまとめました。

    悩んだら書け。ライティングの心理的効果と文章術8 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【書評】『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』 | ライフハッカー[日本版]

    「学び」をもっと、「仕事に活かせる」ようになりたい。 そんな思いを抱いている方は少なくないはず。そこで、この目的を達成するために必要な考え方と学習法を明かしているのが、きょうご紹介する『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』(浅田すぐる著、SBクリエイティブ)です。 著者はまず書の冒頭で、「典型的な学びに関する誤解」(と、質的な考え方)に焦点を当てています。 ・学習に関する誤解①:学んだことはすべて覚えておかなければならない →仕事に活かすことが目的なら、「全部ではなく1行だけ」覚えておく ・学習に関する誤解②:一生懸命勉強=インプットさえしていればいい →「アウトプットするためにインプットする」が、仕事に活かす大前提 ・ 学習に関する誤解③:勉強は自分のためにやるものだ →仕事に生かしたいなら、「人のために勉強」することこそが質 (「はじめに なぜ、学んだことがすぐ

    【書評】『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』 | ライフハッカー[日本版]
  • 【書評】『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』 | ライフハッカー・ジャパン

    テレビや雑誌などで見かけることが多いので、ご存知の方も多いことでしょう。 『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』(河野玄斗著、KADOKAWA)の著者は、東京大学医学部医学科5年生に在学中(2018年現在)で、4年生のときには司法試験にも一発合格したという人物です。 その実績が華々しいだけに「天才」などと紹介されることも多く、「一瞬で記憶できる能力がある」「とにかくずっと勉強している」「頭のつくりが違う」などというイメージを持たれがちだといいますが、人はこれを否定しています。 僕にはみなさんが想像するような、常人離れした記憶力や特殊能力はありません。ただひたすらに、勉強の仕方がうまいのです。(中略)僕の今までの「勉強法における成功」は、すべて自分が持つ「勉強の方法論」に従った結果にすぎません。 そういう意味で僕は天才ではなく、だからこそ、そんな僕の勉

    【書評】『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』 | ライフハッカー・ジャパン
    frasca
    frasca 2018/09/12
  • 余計な不安や心配を頭から取り除く、建設的思考トレーニング「The Work」 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ある日、私は作家のマーク・トウェイン氏の言葉を見てハッとしました。 私は数々の人生の苦難を味わってきたが、実際に起きたのはほんの少しだった。(マーク・トウェイン) この言葉によって私は、人生のかなりの時間を心配することに費やしてきたことに気づきました。仕事お金、健康、安全といった大きなことから、渋滞や天気、何をべるか、インターネットの接続速度といった細かいことまで、あらゆることを心配してきました。人から「心配屋」と呼ばれるくらいです。 しかし、信じられないことに、心配したことはほとんど起こらなかったのです! 私がいつも心配していることを多くの人に伝え始めたところ、多くの人が同じ心理状態に陥っていることがわかりました。心が心配や不安でいっぱいになると、思考や行動の多くが破壊的なものになります。 私は毎週メールマガジンを書いており、私にできることや、あなたが悩んでいることがあれば

    余計な不安や心配を頭から取り除く、建設的思考トレーニング「The Work」 | ライフハッカー・ジャパン
    frasca
    frasca 2018/07/21
  • 【書評】『迷わず書けるメール術』 メールで好印象を与える「感謝」の文例とフレーズ | ライフハッカー・ジャパン

    要件を手短にまとめ、すぐ送信できるのがメールのメリット。そのため、ビジネスの現場においてメールのやりとりをする機会は少なくないでしょう。というより、いまやメールのやりとりを抜きにして仕事はできないとすら言えます。 しかし、相手や状況により「こう書いておけば間違いない」というような「正解」を見出しにくいのも事実。相手に納得してもらうためには、簡略化しただけの安易な内容では相手に気持ちも姿勢も伝えることはできないわけです。だからこそ、正解を見出せないまま、「では、どう書くのが最適か」について模索している人は、決して少なくないのかもしれません。 そこでご紹介したいのが、『迷わず書けるメール術』(神垣あゆみ著、フォレスト出版)。7000人に読まれているメールマガジン「仕事美人のメール作法」を発行している著者が、ビジネスシーンに応じた文例と基フレーズ、言い回しなどを紹介した書籍。2009年に刊行さ

    【書評】『迷わず書けるメール術』 メールで好印象を与える「感謝」の文例とフレーズ | ライフハッカー・ジャパン
    frasca
    frasca 2018/06/06
  • 【書評】『スタンフォード式 疲れない体』 「IAP呼吸法」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    疲れにくく、疲れたとしてもすぐに回復できる体になるには、どうしたらいいのか? それは、多くのビジネスパーソンにとっての悩みでもあるでしょう。そこでご紹介したいのが、『スタンフォード式 疲れない体』(山田知生著、サンマーク出版)です。 世界でもトップレベルを誇るスタンフォード大学の「科学的知見」。 在籍している多くの学生選手が世界レベルの大会に出場し、その層が『全米No.1』といわれるスタンフォード大学のアスリートたちのために、同大学のスポーツ医局が実践している「最新のリカバリー法」。 この2つを軸に組み立てた「疲労予防」と「疲労回復」のメソッドを初めてまとめたものが、このです。 (「プロローグ 全米最強のスポーツ医局が明かす『疲れない体』の作り方」より) 著者は、スタンフォード大学スポーツ医局のアソシエイトディレクター。スポーツ医局の方向性とビジョンを決め、医局で働くスタッフを統括してい

    【書評】『スタンフォード式 疲れない体』 「IAP呼吸法」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    frasca
    frasca 2018/05/29
  • マインドフルネスって何?効果と実践法 | ライフハッカー・ジャパン

    「マインドフルネス」という言葉、 近ごろ耳にすることが多くなりましたよね? マインドフルネスとは瞑想に近いものですが、お気づきの通り、メディアで取り上げられる頻度が増していたり、関連したやアプリなどが登場していたり、セミナーや研修が実施されていたりするのは、その有効性を示す研究結果が次々に見つかっているためです。 マインドフルネスってなんだかニューエイジっぽい、もしくはインチキ心理学だとすら思っている人もいるかもしれません。しかし、マインドフルネスを実行し、「マインドフルネスな状態」でいると、人生のあらゆる面が豊かになると裏づける証拠はあります。 マインドフルネスって結局なに?Image: Lifehacker USまた、マインドフルネスを行うのに、マインドフルネスな状態に到達するために、こちらの画像のような「蓮の花のポーズ」で何時間も過ごす必要はありません。以下では、知っておきたいマイ

    マインドフルネスって何?効果と実践法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【書評】『1日10秒マインドフルネス』やる気が出ないときはどうしたらいい? | ライフハッカー・ジャパン

    精神科医である『1日10秒マインドフルネス』(藤井英雄著、大和書房)の著者は、自身の取り組みについて次のように説明しています。 40年間の瞑想の実践をもとに、マインドフルネスを中心としてアファメーション、キネシオロジー(西洋と東洋医学を融合した、心身のバランスを整える健康法)、潜在意識などを組み合わせて悩みや苦しみを手放し、幸せに生きる方法を研究しています。(「はじめに」より) ご存知のとおりマインドフルネスとは、「いま、ここ」に生きることでネガティブ思考を手放し、ネガティブ感情を癒すスキル。仏教の枠組みのなかで、座禅や瞑想として伝えられてきたものですが、近年は心理療法や社員研修にも取り入れられるようになっています。 マインドフルネスの上達に有効なのは、いうまでもなく毎日瞑想すること。ただし、そのために5分、15分、30分と時間をかけることはなかなか困難でもあります。ところが著者自身のノル

    【書評】『1日10秒マインドフルネス』やる気が出ないときはどうしたらいい? | ライフハッカー・ジャパン
  • 【書評】『京大式DEEP THINKING』 「わかったつもり」に陥らないために「深く考える」ことを目指そう | ライフハッカー・ジャパン

    きょうご紹介したいのは、『京大式DEEP THINKING』(川上浩司著、サンマーク出版)。京都大学デザイン学ユニット特定教授、博士であり、「大学で、学生たちに試験問題を出す立場にある」という著者が、「深く考える」ことを考え、「考え抜く力」を高めることを目的として著した書籍です。 京大生には「頭がいい」というイメージがありますが、その点については「高得点の人間=当に頭のいい人間なのだろうか?」と疑問が生じることがあるのだとか。そして実のところ、頭がいいとは、「深く考えられる」ことだというのです。 頭の良さは、点数では測れない。なぜなら「深く考える」という営みは決して数値化できないものだからだ。(中略)仕事のうえでも生きていくうえでも、役に立つのは「深く考える力」である。「深く考える」という「当の頭の良さ」が、最高の強みになるのだ。(「Introduction 「浅い思考」でよしとしてい

    【書評】『京大式DEEP THINKING』 「わかったつもり」に陥らないために「深く考える」ことを目指そう | ライフハッカー・ジャパン
    frasca
    frasca 2018/01/26
  • 長時間の使用でも安心なネックバンド型イヤホン「Anker SoundBuds Life」ハンズオンレビュー | ライフハッカー・ジャパン

    買うべきテレビはレグザのコレだ。43型4K/120Hzがガッツリ値引きされました【Amazonセール】

    長時間の使用でも安心なネックバンド型イヤホン「Anker SoundBuds Life」ハンズオンレビュー | ライフハッカー・ジャパン
  • 週末に読みたい、今月の書評まとめ:2017年6月 | ライフハッカー・ジャパン

    買うべきテレビはレグザのコレだ。43型4K/120Hzがガッツリ値引きされました【Amazonセール】

    週末に読みたい、今月の書評まとめ:2017年6月 | ライフハッカー・ジャパン
  • 心理学に興味津々になれる8つの一流TEDトーク | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ご存知のように、人間とは、奇妙で、不合理な生き物で、その行動は不可思議と驚嘆に満ち溢れています。そのせいでうまくいかないこともありますが、同時に、人間がこれほど魅力的な理由でもあります。 人間の頭の中を掘り起こし、なぜ人はこれほど予測不能であり、驚くほど複雑なのかを明らかにしようとしている心理学者にとって、私たちのあらゆる奇行や不合理さが、仕事のエネルギーとなっています。こうした心理学者たちの探求の結果をほんの少しでも理解することは、頭の体操になるだけでなく、ビジネス(や人間関係)の成功にも役立ちます。以下に紹介するTEDトークは、その道の第一人者たちが、心理学を面白くまた優しく教えてくれているものばかりです。 1. 脳はどうやって倫理的判断を下すのか レベッカ・サクス MITの脳科学教授レベッカ・サクス氏によると、他人の心を読むのにタロットカードや超能力は必要ないそうです。かわ

    心理学に興味津々になれる8つの一流TEDトーク | ライフハッカー・ジャパン