タグ

ブックマーク / www.mdn.co.jp (8)

  • コクヨ、鉛筆のようになめらかに書けて折れにくい「鉛筆シャープ」に新シリーズを投入 - MdN Design Interactive

    「鉛筆シャープ」は鉛筆のようになめらかな書き心地と折れにくいことで人気の太芯シャープペンシルだ。今回発売となる新シリーズ「鉛筆シャープTypeMシリーズ」では、落ち着いたダークトーンのボディに金属クリップの光沢が際立つ、上質なデザインが採用されている。 ラインナップは、メタルグリップを採用したことで、低重心で安定した書き心地を実現した「鉛筆シャープTypeMx(価格:1,000円)」と、すべりにくくフィット感のあるラバーグリップを採用した「鉛筆シャープTypeM(価格:550円)」の2タイプ。それぞれ0.7mm、0.9mm、1.3mmの芯径を取り揃え、好みにあったグリップ感と太さを選択できるようになっている。

    コクヨ、鉛筆のようになめらかに書けて折れにくい「鉛筆シャープ」に新シリーズを投入 - MdN Design Interactive
    frasca
    frasca 2019/02/13
  • 美しい秋の紅葉も楽しめる柳谷観音 楊谷寺で「柳谷アートフェア 2017」が開催 - MdN Design Interactive

    2017年11月11日(土)から12月3日(日)まで、京都府長岡京市の柳谷観音 楊谷寺にて、秋の紅葉イベント「柳谷観音 紅葉ウイーク」が開催されている。期間中にはオリジナルの紅葉や菊の「押し花朱印」を限定で用意。“アートも紅葉のように身近に感じて欲しい”との想いから、“芸術の秋”にちなんで「柳谷アートフェア 2017」も同時開催されている。時間は9:00〜16:00で、入山料は200円(上書院は別途500円)。 柳谷観音 楊谷寺では毎月17日に上書院を限定公開しているが、「紅葉ウイーク」の期間中には毎日特別公開されている。上書院からは、戦前に古都百庭としても選ばれた名勝庭園(浄土苑)の美しい紅葉を眺めることが可能だ。 「柳谷アートフェア」では11月の花である菊などに関連した寺宝が特別公開され、上書院では尾形光琳の「菊図」を展示。月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展 十一月」

    美しい秋の紅葉も楽しめる柳谷観音 楊谷寺で「柳谷アートフェア 2017」が開催 - MdN Design Interactive
  • 柳宗悦が収集した民芸品などを紹介する日本民藝館創設80周年記念の展覧会「民藝の日本」 - MdN Design Interactive

    2017年8月30日(水)から9月11日(月)まで、日橋高島屋 8F ホールにて、「日民藝館創設80周年記念 民藝の日 -柳宗悦と『手仕事の日』を旅する-」が開催される。柳宗悦(1889〜1961年)が日各地で収集した民芸品を中心に、各地の民芸館の所蔵品も加え、江戸末期から昭和初期までの約170点の優品を紹介する展覧会。あらためて“民芸の国”としての日の素晴らしさに気付かされる企画となっている。開場時間は10:30〜19:30(最終日は18:00まで / 入場は閉場30分前まで)で、入場料は一般800円 / 高校・大学生600円 / 中学生以下無料。 大正時代末期に柳宗悦を中心に民芸運動が提唱され、1936年には東京・駒場に日民藝館が創設された。以来、優れた民芸品の収集や保存、展覧会の活動などを展開。展は、この日民藝館が2016年10月に創設80周年を迎えたことを記念した

    柳宗悦が収集した民芸品などを紹介する日本民藝館創設80周年記念の展覧会「民藝の日本」 - MdN Design Interactive
    frasca
    frasca 2017/08/30
  • 350点以上を収録した「日本のブックカバー」発売。ブックカバーのデザインと大小様々な書店の魅力を紹介 - MdN Design Interactive

    同書籍は大型書店から街の小さな書店まで、様々な書店に置かれているの”ブックカバー”を集めたカタログ。多岐に渡るジャンルから350点以上ものブックカバーを収録し、そのデザインに込められた想いやアイデアの由来など、デザイン面の特長から考察することができる邦初のカタログとなっている。またブックカバーのデザインだけでなく、それぞれの書店のユニークな取り組みや面白さなど、リアルな書店の魅力も紹介。店舗へ足を運びたくなる内容となっている。 書籍は2章で構成されており、1章はデザインについて、また2章はイベント・地域性などを主軸に掲載されている。1章のデザインでは、絵やイラスト/写真/ロゴなどのあしらいが素敵なもの/作家やデザイナー別/色使いがきれい・地紋といった内容に加え、コラムとして書皮の楽しみ方/非オリジナルの面白さ/カバーに書かれた名言集などにも触れられている。2章ではフェア・イベントもの/

    350点以上を収録した「日本のブックカバー」発売。ブックカバーのデザインと大小様々な書店の魅力を紹介 - MdN Design Interactive
  • 一度使うとやめられない!? 機能とデザインに優れたPCリュックまとめ - MdN Design Interactive

    近年は会社勤めの人だけでなく、フリーランスのクリエイターから学生まで、実に幅広い層がノートPCやタブレットを日常的に持ち歩くようになった。比較的重い荷物であるノートPCを気軽に運べて、スポーツ自転車にも乗ることができるリュックは、そんなライフスタイルにぴったりの相棒となるだろう。今回は、ノートPCやタブレットの持ち運びにすぐれたリュックをまとめて紹介したい。 2019年6月3日 TEXT:佐藤勝 ※当記事は2015年6月公開した内容を再編集したものです ▷ メンズ バッグ PMT/KAVまず最初に、デザインで個性を主張したい人向けのプロダクトとして、ハワイ発のサーフブランド「DAKINE(ダカイン)」をご紹介。

    一度使うとやめられない!? 機能とデザインに優れたPCリュックまとめ - MdN Design Interactive
  • UI/UXがイケてる!おすすめスマホアプリ - 第2回 storehouse - MdN Design Interactive

    Amebaのクリエイティブディレクターが徹底考察! UI/UXがイケてる!おすすめスマホアプリ 第2回 storehouse 2015年1月15日 TEXT:鬼石広海(株式会社サイバーエージェント) より良いユーザー体験を提供するうえで、スマホアプリにおけるUIの工夫やユーザーの心的効果を考慮したデザインなどを、サービスの機能ごとに紹介していく連載。第2回目ではstorehouseの公式アプリを取り上げる。 storehouseは、写真とビデオを使って誰でも簡単に物語が作成できるビジュアルストーリーテリングのiPhone/iPadアプリだ。開発を手がけたStorehouse Media IncのCEOは、Appleで長くUXエバンジェリストを務めたMark Kawano氏。そのキャリアが裏付ける納得のクオリティで、Apple Design Award 2014を受賞している。 今回は、新

    UI/UXがイケてる!おすすめスマホアプリ - 第2回 storehouse - MdN Design Interactive
    frasca
    frasca 2015/01/15
  • 第7回 今日から実践できる! 非ライターのためのライティング入門 - MdN Design Interactive

    知ってるつもりで意外と知らないSEO最新のキホン 第7回 今日から実践できる! 非ライターのためのライティング入門 2014年12月9日 TEXT:寺田祐也(ヴォラーレ株式会社) こんにちは。ヴォラーレ株式会社の寺田です。今回は、先日前後編でお届けした「SEOに効く、良いコンテンツのつくり方」で立てた企画を生かす方法として、どうライティングするのか(書くのか)について考えていきたいと思います。 Web系の制作・運用業務に携わる人は、非ライターであってもテキストを書く機会は多くあると思います。たとえばライターが納品したテキストにリード(導入)文やdescriptionを追加する、などなど。特にオウンドメディアなど自社コンテンツを拡充していこうという流れの中、「○○について、とりあえず書いといて!」と言われる機会が少なからずあるのではないでしょうか。 専門的な記事となると、ブログであっても30

    第7回 今日から実践できる! 非ライターのためのライティング入門 - MdN Design Interactive
    frasca
    frasca 2014/12/09
  • 第2回 【実践編】SEOの基礎を学ぶ上で重要な3つの考え方 - MdN Design Interactive

    知ってるつもりで意外と知らないSEO最新のキホン 第2回 【実践編】SEOの基礎を学ぶ上で重要な3つの考え方 2014年9月30日 TEXT:植木理一(ヴォラーレ株式会社) こんにちは、ヴォラーレ株式会社の植木です。SEOを強みとしたWebマーケティングのコンサルティングを担当し、ふだんからさまざまなWebサイトの反復的な改善に取り組んでいます。よろしくお願いします。 はじめに:前回のあらすじと今回の概要 前回の記事より引き続き、SEOの最新のキホンをWebデザイナーやコーダー、エンジニアの方にお伝えしていきます。前回の記事はこちらをご参照ください。今回は、SEOのポイントとなる「キーワード」「コンテンツ」「リンク」という3つのポイントについて、それぞれの概要と実装面での注意点を説明していきます。 6. SEOはキーワード・コンテンツ・リンクの3つを考えること 7-1. SEOの基礎要素:

    第2回 【実践編】SEOの基礎を学ぶ上で重要な3つの考え方 - MdN Design Interactive
  • 1