タグ

2014年9月30日のブックマーク (66件)

  • 中国の経営者が稲盛イズムにはまるワケ

    先日、40歳になった。いわゆる不惑だ。 ”不惑”という言葉は、言わずと知れた、論語の「四十にして惑わず」から来ているが、ずっとこの言葉、おかしいのでは?と思っていた。 だって、論語のその続きは、「五十にして天命を知る」だよ。天命を知る10年前に惑わない?それって無理じゃない?それに孔子自身、50代になって、国政に失望して旅に出ている。当人だって、惑っているじゃないか。 「不惑」ではなく、正しくは「不或」 そこで調べてみたところ、なんと「惑わず」と訳すのは間違いのようだ。 孔子の時代には、惑の字はまだ普及してなかったので、正しくは「不或」らしい。 或の字は、土をつけると域、□で囲むと國となる。つまりは、「ボーダーライン」を意味する文字だ。だから、「不或」は、「40歳になったら、あらゆるボーダーをとっぱらって、もっとチャレンジしなさい」というのが当の意味。 これなら納得できる。40歳よ、まだ

    中国の経営者が稲盛イズムにはまるワケ
    frasca
    frasca 2014/09/30
  • やっぱり使える!「iPhone6 Plus」

    9月9日に発表され、19日に発売となったアップルの「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」。それぞれ4.7インチ、5.5インチに拡大されたディスプレイ(iPhone5シリーズは4インチ)と、新しいデザインの薄型ボディを特徴とする新型スマートフォンだ。 新しいiPhone6シリーズは、画面サイズは2タイプ、体カラー3色、記憶容量3種類を、それぞれ4つの携帯電話会社もしくはSIMフリーから選べる。非常に選択肢が多い中で、筆者はiPhone 6 Plusの 64GBモデルを購入した。 iPhoneを長く使ってくると、写真やビデオを撮り過ぎて記憶容量が足りなくなり、16GB(ギガバイト)モデルでは不十分に感じることがある。アップルはその最小容量の16GBこそ変更しなかったものの、それ以上の容量を倍増させて64GBモデルと、新登場の128GBモデルを用意した。 手が大きいとは言えない筆

    やっぱり使える!「iPhone6 Plus」
  • 読ませるプレスリリースの書き方:週に300通も届く中でも、なぜか読んでしまう広報さんを訪ねた | ライフハッカー・ジャパン

    企業が製品やサービス、イベントのお知らせをするために送る「プレスリリース」。ライフハッカー編集部にもメーカー、PR会社、スタートアップ企業、個人など、日々さまざまなところからメールで寄せられています。その数はザッと週に300通ほど。 あえて正直に言いますが、僕はほとんどプレスリリースを読めていません。開かず「既読」にしてしまうことも多く、他の編集部員も似たり寄ったりな状況のようです。たしかに記事のネタになることはあっても、総勢4名のライフハッカー編集部では、ひとつずつ開いてチェックするだけの余裕や時間は取れないのがホンネなのです(ごめんなさい)。 そんな中にあって、僕が「この人のメールだけはつい開いてしまうな」という送り主がいました。株式会社小久保工業所/紀陽除虫菊株式会社で広報を務める大田哲子さんです。大田さんが書いたリリースを下敷きに、最近では「ローズの香りに包まれながら蚊を退治。『ア

    読ませるプレスリリースの書き方:週に300通も届く中でも、なぜか読んでしまう広報さんを訪ねた | ライフハッカー・ジャパン
  • MoMAの映画コレクション上映会、ウォーホル監督作やスコセッシによる記録映画など23本 | CINRA

    特集上映『MoMA ニューヨーク近代美術館映画コレクション』が、10月24日から東京・京橋の東京国立近代美術館フィルムセンターで開催される。 アメリカ・ニューヨーク近代美術館の映画部門は、イギリス出身の映画評論家アイリス・バリーの活動によって美術館設立の6年後となる1935年に誕生。以来、2万2千作を超える映像作品をコレクションし、様々な上映プログラムを行ってきた。 10月23日から開始される『第27回東京国際映画祭』と東京国立近代美術館フィルムセンターの共催となる今回のイベントでは、同美術館のコレクションからセレクトされた作品をヴィンテージプリントで上映する。上映作品は、映画草創期の1905年に撮影された『ニューヨークの地下鉄』、ウォルト・ディズニーが19歳の時に制作した短編アニメーション『ニューマン劇場のお笑い漫画』、ジョン・フォード、ハワード・ホークスの初期作品、レオ・マッケリー監督

    MoMAの映画コレクション上映会、ウォーホル監督作やスコセッシによる記録映画など23本 | CINRA
  • ハリウッドの歴史に残る特殊メイクアップ映画たち

    お気に入りの作品はありましたか? フィクション映画で欠かせないものといえば、真実みのあるメイクアップですよね。今回Cinefixが、ハリウッドの映画史の中から、メイクアップ界に影響を残した10の作品をリストアップしていますよ。 「X-Men(2000)」メイクアップアーティストのゴードン・スミスは毎回の撮影時に12時間かけて、レッベカ・ローミンをミスティークにしていました。 「トッツィー(1982)」Allen Weisingerの手により、ジャスティン・ホフマンは街中に紛れ込んでもわからない程完璧に女性になっていました。 「ザ・フライ(1986)」Chris Walasは7つのステージのハエ男を、時には5時間もかけて作り上げていました。 「エレファント・マン(1980)」Christopher Tuckerによる見事なメイクアップは、実在したジョセフ・メリックの骨からイメージを得て作られ

  • 松田優作さん死去から25年…特集上映が決定!|シネマトゥデイ

    『百円の恋』の公開記念で松田優作さんの特集上映が決定! - (C)2014 東映ビデオ 今年で亡くなってから25年になる松田優作さんの特集上映「伝説の映画俳優 松田優作の軌跡」が、10月25日よりテアトル新宿にて開催されることがわかった。 松田さんの出身地、山口県・周南映画祭で第1回松田優作賞グランプリを受賞した脚映画化した『百円の恋』の公開を記念し実施。松田さんの映画初出演作『狼の紋章』をはじめ、『蘇える金狼』『野獣死すべし』『家族ゲーム』などの代表作20作品が上映される。なお2週間の期間中に、松田さんの25回目の命日(11月6日)を迎える。 さらに特別関連企画として、「リアル喫茶優作」が、ユナイテッドシネマ豊洲の併設カフェカフェ&バーラウンジ Breatheに10月1日より期間限定でオープン。カフェでは松田さんの私物も展示される。 ADVERTISEMENT また、『百円の恋』が第

    松田優作さん死去から25年…特集上映が決定!|シネマトゥデイ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS

    ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS2014.09.30 13:3010,774 「ついに新しいカメラゲット!」 これで僕も私も最新のカメラで格好いい写真撮っちゃうもんね!と意気込んでいるけれど、実はあまりカメラの事が分かっていない方へ。 カメラの使いこなすための最初の5つのTIPS2014年版です。 デジタル一眼レフカメラでも、ミラーレスでも、コンパクトカメラでも、以下のTIPSはきっと役に立ててもらえると思います。 1.カメラの他に何買えば良いの? ・レンズ ほとんど多くの高価なカメラは18mm-35mmのズームレンズがキットになっているケースが多いですね。これ以上に精細な画質を求めていないのなら、キットレンズは使い勝手が良く便利です。 でもレンズってすごく大事。カメラのイメージセンサーより写真に分かりやすく影響するのがレンズです。レンズの対価に見合

    ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS
  • 歴史の闇に消えた旧ソ連初の女性宇宙飛行士の通信音声から作られたショートフィルム「Kosmonauta」

    世界初の女性宇宙飛行士、旧ソ連のテレシコワより2年も前に傍受されていた謎の宇宙飛行士の通信音声をそのまま使用し映像化したのがこちらのショートフィルム「Kosmonauta」です。 Kosmonauta on Vimeo 旧ソ連のテレシコワの初飛行は1963年。しかし1961年、イタリアの男性が旧ソ連の宇宙機向け周波数の音を聴いていた際にこの音声は録音されました。 ロシア語の音声は、女性飛行士が大気圏再突入を行う際、なんらかのトラブルが発生していたことを示唆しています。なんらかの訓練のものだったのか、それとも当に事故が発生したのか……旧ソ連側からはこの音声に関して何も発表されることはありませんでした。「鉄のカーテン」の向こうの真実はどのようなものなのでしょうか。 製作はノルウェーの映画学校のミリヤム・エスケら。卒業制作の完成後、卒業生有志で作り上げたそう。製作途中の写真もいくつか公開されて

    歴史の闇に消えた旧ソ連初の女性宇宙飛行士の通信音声から作られたショートフィルム「Kosmonauta」
  • 火傷治療用の人口移植皮膚を作る3Dプリンタ | スラド

    トロント大学の学生らが、火傷治療用の人工移植皮膚をすばやく作ることのできる3Dバイオプリンター「PrintAlive Bioprinter」を開発したとのこと(IBTimes、Slashdot)。 このPrintAliveは、患者のケラチノサイトおよび線維芽細胞を使って人工皮膚を3Dプリントできるそうだ。皮膚細胞を培養して皮膚シートを作るのに比べ、より速く人工皮膚を作れることができ、さらに必要な皮膚細胞も格段に少なくて済むのだという。 プリンタのカートリッジは皮膚の表皮と真皮層それぞれに必要な細胞で満たされた2つの「チャンネル」に分かれており、されぞれの細胞に必要な液体と共に収められている。プリンタから噴出されると液体はゲル化し、両層は同時に重なった状態でプリントアウトされるという。 重症火傷の場合、表皮から真皮にかけて深刻な損傷を負うことになるが、患部への移植用に皮膚細胞を培養すると通常

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    frasca
    frasca 2014/09/30
  • テスラは序の口 今、最も危険な「経営者」の破壊力 - 日本経済新聞

    「地球環境は危機にひんしている。人類を火星に移住させなければならない」。そう語った学生のイーロン・マスク(現テスラ・モーターズ最高経営責任者)を周囲は「クレージー」だと相手にしなかった。それから20年。ゼロから始めた挑戦がトヨタ自動車や米ボーイングが君臨する巨大産業を揺るがしている。航続距離が500kmを超える電気自動車(EV)をヒットさせ、自動車業界の常識を覆した。宇宙ロケットの打ち上げを成功させ、NASAから有人宇宙船も受注した。EVやロケットで実績を残し、産業構造を激変させつつある男の素顔とは。

    テスラは序の口 今、最も危険な「経営者」の破壊力 - 日本経済新聞
  • 奈良・山添観光のおすすめスポット | トラベルjp 旅行ガイド

    森林浴を楽しみながら若草山へ!奈良市の「春日山遊歩道」 「若草山(わかくさやま)」といえば、奈良の観光スポットとして知られている山。山上からは奈良盆地を一望できるとあって、連日、たくさんの観光客が登っていま… 奈良県奈良・山添文化遺産ハイキング山並木仏像 乾口 達司著述業/日近代文学会・昭和文学会・日文学協会会員 奈良・般若寺の初夏の風物詩!アジサイガラスボールが美しい 奈良県奈良市にある般若寺(はんにゃじ)は、飛鳥時代に創建された古刹で、関西花の寺二十五霊場の17番札所に名を連ねる「花の寺」でもあります。とくに、20… 奈良県奈良・山添四季の風物詩あじさい神社・寺仏像遺跡・古墳・史跡 モノホシ ダン 奈良公園そばのホテル「セトレならまち」で格的なジビエに舌鼓! 奈良の観光拠点としておすすめしたい、猿沢池のほとりに佇む「セトレならまち」。沢山の鹿が見られる奈良公園や町歩きが楽しい「な

    奈良・山添観光のおすすめスポット | トラベルjp 旅行ガイド
  • 日々のトレーニングをサポートしてくれるNTTドコモの新サービス「Runtastic for docomo」

    日々のトレーニングをサポートしてくれるNTTドコモの新サービス「Runtastic for docomo」2014.09.30 16:00 三浦一紀 ウェイク・ミー・アップ! NTTドコモが、日新サービスを発表しました。その名も「Runtastic for docomo」です。これは、フィットネスアプリベンダーのRuntastic社とドコモの共同開発によるサービスで、トレーニング支援アプリ6種類が月額350円(税抜)で利用できます。スタートは12月からとなっています。 使用できるアプリは以下の通り。 Runtasticランニングやジョギング、ウォーキングなどを運動の時間、距離、ペース、高低差、消費カロリーなどを、GPS位置情報などをもとに計測するアプリ。 Runtastic Road Bikeロードバイク走行時の運動時間、距離、ペース、高低差、消費カロリーなどを、GPS位置情報などをもと

  • EU、電子書籍の付加価値税規則を2015年初頭に改定へ

    欧州連合(EU)の最高裁に当たる欧州司法裁判所は、EU加盟国は電子書籍と紙の書籍に関し、異なる付加価値税(VAT、日でいう消費税のようなもの)率を自由に設定できるという結論に達した。これにより、すべての加盟国はEUの「税負担の中立性」に違反することなく書籍の付加価値税率を変更できることになる。税負担の中立性とは、同一製品に市場によって異なる税率が適用されると市場が歪むという概念を指す。 この問題については、3年以上にわたって加盟国と欧州委員会の間で議論が交わされてきた。ルクセンブルクは2012年、付加価値税を15%から3%に引き下げた。フランスもこれに倣い、書籍の付加価値税率を19.5%から5.5%に引き下げている。 ほとんどのEU加盟国は、デジタルコンテンツに異なる付加価値税を課しており、欧州司法裁判所の攻撃を恐れてそのポリシーを変えなかった。新たな規則では、EU加盟国は電子書籍の課税

    EU、電子書籍の付加価値税規則を2015年初頭に改定へ
  • 【M&A潮流】米ヤフー分割なら時価総額1.2兆円増加も - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    【M&A潮流】米ヤフー分割なら時価総額1.2兆円増加も - Bloomberg
    frasca
    frasca 2014/09/30
  • 消費増税の影響から独り抜け 百貨店好調の意外な理由

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 消費増税後、スーパーなどの売り上げが落ち込むといった個人消費の停滞が顕著になる中で、百貨店だけが一人気を吐いている。だが、そこには意外な理由がありそうだ。 日百貨店協会の発表によると、8月の全国の百貨店売上高(既存店ベース)は、前年同月比で0.3%減少となり、消費増税後の4月から5カ月連続のマイナスとなった。 しかし、減少幅は大きく改善、地区別では大阪が2.5%増、福岡が2.4%増、東京が1.3%増となるなど、都心部を中心に消費増税後初めてプラスに転じた。 こうした結果を受け百貨店協会は、「消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動は着実に回復基調」と強気の見方を示している。 だが、百貨店の幹部は、「数字にはからくり

    消費増税の影響から独り抜け 百貨店好調の意外な理由
  • 日韓企業の過剰貯蓄:2兆5000億ドルの問題:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年9月27日号) 日韓国の企業は世界最大の現金ため込み企業だ。これが両国経済を傷つけている。 用心深さに関して奇妙なことは、行き過ぎが命取りになりかねないことだ。 高速道路でのろのろ運転をする臆病なドライバーは、彼らが避けているより大きなリスクを生み出している。 細菌から過度に守られた子供は、結局、免疫システムが弱くなる。 経済も同じだ。企業による過剰貯蓄は、活力の喪失、つまりケインズの言った「倹約のパラドックス」につながりかねない。世界で最も現金をため込んでいる日企業と韓国企業をうまく言いくるめて現金を手放させる必要があるのは、このためだ。 極端な「倹約のパラドックス」 近年、先進国のいたる所で企業の貯蓄が増加している。経営者たちは、以前に増して金融市場の混乱から身を守る必要性を感じている。成熟した経済では投資の機会も減っている。だが、東アジアは極端な例

    日韓企業の過剰貯蓄:2兆5000億ドルの問題:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 知ろうとすること。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    『知ろうとすること。』という、文庫が出ました。 文庫ですが、新しいです。 最初から、文庫のかたちで出したのです。 を出したのは、糸井重里と、 東京大学大学院理学系研究科教授の 早野龍五さん。 ふたりは、2011年3月11日に起こった 東日大震災の直後、 さまざまな情報が錯綜するなかで、 ツイッターを通じて出会いました。 科学的な立場をまっすぐ貫く早野龍五さんと、 じぶんのできることをしようと 自問自答する糸井重里。 震災後の態度だけでなく、 同じ時代に暮らす人として、 ふたりは互いに興味を持ち、 尊敬し合い、おもしろがり、 2013年の春先には、 「そろそろ会いましょうか」という感じで はじめて会って話をしました。 (そのときの様子は 『早野龍五さんが照らしてくれた地図』 というコンテンツになっています。) いまから1年前、 2013年の9月に早野さんが 久しぶりに「ほぼ日」を

    frasca
    frasca 2014/09/30
  • 無法地帯にならないように、ヨーロッパの移民社会を見て思うこと

    頼んでもなさそうなのに交差点の信号待ちで窓を拭く青年。ファストフード店の中にまで物乞いの老婆がやって来ます。周囲がざわめいたかと思えば、一目散に逃げ出すジーパンの男と、彼を追う二人の黒人青年。今年訪れたヨーロッパは少し刺激が強かったです。あの……私の前にいたアフリカ系の青年二人は、料金を払わずに地下鉄の改札口を乗り越えていっちゃったのですが……。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。多文化共生という理想は立派です。ですが、中国におけるウイグル問題を体感した身としては、現実がついていかない気がしてなりません。 ◆イタリアとフランス 今年夏に旅したイタリアとフランスの状況は、移民政策の推進に首を傾げるには十分でした。もちろん、スーパーマーケットでレジを打ったり、ファストフードで注文を受けたりと、正規に働いているアフリカ系やアラブ系の方々もいます。その一方で、正規の職に就い

    無法地帯にならないように、ヨーロッパの移民社会を見て思うこと
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 経理の資格に役立つと経理担当者が一押しする、資格取得ブログ5選 - 経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア

    経理の資格に役立つと経理担当者がオススメする資格取得ブログ5選 今回は実際に日商簿記や税理士資格取得を目指す経理担当者が役立つとオススメするブログをご紹介します。体験談が詰まった実のある内容なので、一度ご覧になってみてください。 日商簿記検定 合格体験記 日商簿記検定の合格体験記をまとめたブログ。 Festina lente ~独学で日商簿記1級~ ひでぞうママが独学で日商簿記1級合格をめざすブログ。 税理士試験勉強法~私はこうして合格した~ 税理士試験に合格するための勉強法等を、自身の合格の実体験をもとに掲載したブログ。 ろきんの税理士試験日記 ろきんさんが税理士資格取得をめざすブログ。 俺は税理士の越智聖。 税理士越智聖さんのブログです。 税理士試験消費税法に合格 税理士試験の消費税法の受験勉強でチョット役立つような情報を紹介するブログ。 税理士試験について 税理士試験は、全部で11科

    経理の資格に役立つと経理担当者が一押しする、資格取得ブログ5選 - 経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
  • 「反フェイスブック」の新SNSに入会希望が殺到 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】プライバシーと広告に関する方針がフェイスブック(Facebook)と対照的なことから「アンチ・フェイスブック」と呼ばれている新参の交流サイト(SNS)「Ello」(www.ello.co)が、わずか数日のうちに、人々が今、最も入会を熱望しているだろうウェブサービスへと上り詰めた。 フェイスブック集団訴訟に2.5万人、オーストリア男性呼び掛けで  Elloは昨年、「プライベートSNS」として立ち上げられたが、最近になって「招待制」へと移行。これを受け、限られた入会枠に希望者が殺到したため、インターネット競売大手のイーベイ(eBay)では、「招待」が最高500ドル(約5万5000万円)で売りに出されているほどだ。またここ1週間で話題が広まった結果、招待の申請数が急増し、1時間当たり3万5000件に達したとも報じられている。 Elloの人気のポイントは、フェイスブックユーザーの

    「反フェイスブック」の新SNSに入会希望が殺到 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    frasca
    frasca 2014/09/30
  • 【!?】御嶽山捜索の自衛隊ヘリコプターが高度3000mで見せた神業がすげえええええええええ:キニ速

  • 注意欠如・多動症(ADHD)の症状を和らげる良薬は「運動」であるという研究報告

    By Alex Lecea 注意不足や衝動的な行動をとるなどの特徴をもつ「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」は、原因について脳機能障害説や環境原因説など議論が分かれており、いまだ根的な治療法が見つかっていません。しかし、ADHDの良薬は「運動」であるという研究結果が発表されています。 A Randomized Trial Examining the Effects of Aerobic Physical Activity on Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder Symptoms in Young Children - Online First - Springer http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10802-014-9929-y Pilot Physical Activity Inte

    注意欠如・多動症(ADHD)の症状を和らげる良薬は「運動」であるという研究報告
  • 報道発表資料 : docomo IDへの不正ログインに関するお知らせ | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)が提供するdocomo IDへの外部からの不正なログインがあったことが判明いたしました。 ドコモのサーバへのハッキングによるdocomo IDの流出ではありませんが、お客様にはご迷惑とご心配をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。 経緯 2014年9月29日(月曜)、特定のIPアドレスから、docomo IDへ、不正にログインを試みる事象を確認しました。1 ドコモではこのIPアドレスからのログインをすべて遮断するなどの緊急措置をとりました。 調査の結果、ドコモのサーバへのハッキングによるdocomo IDの流出ではなく、第三者が利用者のIDやパスワードを不正に入手し、WEBサ

  • 生産性が低下する原因は、1日に決定する数が多すぎるのが原因 | ライフハッカー・ジャパン

    普通のスーパーマーケットには約4万点の商品があり、欲しい物に達するためにはこれらの膨大な商品を無視しないといけません。Daniel Levitin氏の著「The Organized Mind」によると、生産的であるために無視するべきことは更に4万以上もあるのです。Shane Parrish氏はFarnam Streetブログにてこのを特集しています。 「脳科学者は、生産性とモチベーションの低下は1日に決定する数が多すぎることが原因だと結論づけています」。私たちは1日のうち、限られた数の決定しか行えません。つまり、1日にできることは限られているのです。限界に達すると、どんなに重要なことでも関係なくなります。「どうでも良いことと重要なことの区別が難しくなり、情報処理全てに疲れてしまうのです」 その日を通して、圧倒的な数の意思決定事項に直面するとぐったりすることはよくあることでしょう。何百もの

    生産性が低下する原因は、1日に決定する数が多すぎるのが原因 | ライフハッカー・ジャパン
  • スタバ好きなら行くしかない!日本が世界に誇る「美し過ぎるスタバ」13選 - Find Travel

    みんな大好きスターバックス!なぜかスタバに居るだけで、自分もイケてる気分になれるから不思議です。 そんなオシャレなスターバックスの中でも、 デザイン性にこだわって作られた『コンセプトストア』というのがあるのは知っていますか?国内にある13個のコンセプトストアを一挙ご紹介。ぜひ土日にふらっと、もしくは旅の途中に足を運んでみてはいかがでしょうか!? (世界一美しいと言われる店舗も、富山にありますよ!) 1.神戸 北野異人館店【兵庫県】 神戸の異人館エリアには、登録有形文化財が並んでいます。スタバのある北野物語館も、1907年(明治40年)に建築された木造2階建て住宅。1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災の被害が大きく、取り壊される予定でしたが、神戸市が建物の寄贈を受けました。民間事業者に部材を譲渡し、平成13年に現在の場所に再建・移築されたものです。 特製ロゴ看板を見て♪

    スタバ好きなら行くしかない!日本が世界に誇る「美し過ぎるスタバ」13選 - Find Travel
  • クレジットカード決済非対応の店舗は、潜在顧客の内21%の来店機会を損失【Square調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    クレジットカード決済非対応の店舗は、潜在顧客の内21%の来店機会を損失【Square調査】
  • 第2回 【実践編】SEOの基礎を学ぶ上で重要な3つの考え方 - MdN Design Interactive

    知ってるつもりで意外と知らないSEO最新のキホン 第2回 【実践編】SEOの基礎を学ぶ上で重要な3つの考え方 2014年9月30日 TEXT:植木理一(ヴォラーレ株式会社) こんにちは、ヴォラーレ株式会社の植木です。SEOを強みとしたWebマーケティングのコンサルティングを担当し、ふだんからさまざまなWebサイトの反復的な改善に取り組んでいます。よろしくお願いします。 はじめに:前回のあらすじと今回の概要 前回の記事より引き続き、SEOの最新のキホンをWebデザイナーやコーダー、エンジニアの方にお伝えしていきます。前回の記事はこちらをご参照ください。今回は、SEOのポイントとなる「キーワード」「コンテンツ」「リンク」という3つのポイントについて、それぞれの概要と実装面での注意点を説明していきます。 6. SEOはキーワード・コンテンツ・リンクの3つを考えること 7-1. SEOの基礎要素:

    第2回 【実践編】SEOの基礎を学ぶ上で重要な3つの考え方 - MdN Design Interactive
  • 「OCN モバイル ONE」の4コースで通信量を増量、Wi-Fiへ自動で切り替える機能も提供

    「OCN モバイル ONE」の4コースで通信量を増量、Wi-Fiへ自動で切り替える機能も提供:4Gバイトで月1450円 NTTコミュニケーションズは、モバイル通信サービス「OCN モバイル ONE」の4コースにて、利用できるデータ通信量を10月1日から増量する。 月額900円(税別、以下同)の50MB/日コース、月額1380円の80MB/日コース、月額1100円の1GB/月コース、月額1450円の2GB/月コースを、料金はそのままで、70MB/日コース、100MB/日コース、2GB/月コース、4GB/月コースに変更する。1GBと2GB/月コースは、10月1日からは通信容量が倍増される。現在の契約者は、10月1日から自動で新コースが適用される。 また、9月30日から「OCN モバイル ONE」アプリにて、Wi-Fi接続に自動で切り替わる機能を利用できるようになる。ユーザーの自宅位置、自宅にい

    「OCN モバイル ONE」の4コースで通信量を増量、Wi-Fiへ自動で切り替える機能も提供
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    Featured Evernote 사업 거점을 유럽으로 이전하였습니다 2023년 6월 23일, 저희는 Evernote 직원들에게 업무 대부분을 모회사인 Bending Spoons의 본거지 유럽으로 이전할 것을 발표했습니다. 업무의 효율성을 높이고 유럽에서 매우 강력한 Bending Spoons이라는 고용주 브랜드를 최대한 활용하기 위해 이러한 결정을 내리게 됐습니다.… 자세히 알아보기 Featured Evernote 가격 변경과 예정된 개선 사항에 관한 최신 정보 예정된 가격 변경, 성능과 안정성 개선, 흥미로운 새 기능에 관해 소개하는 제품 책임자Federico Simionato의 요약 보고서 자세히 알아보기

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
  • GoogleとAdobe、Chromebookで稼働する「Project Photoshop Streaming」を発表

    GoogleとAdobe、Chromebookで稼働する「Project Photoshop Streaming」を発表 米Googleは9月29日(現地時間)、米Adobe Systemsとの協力により、Chromebookで使えるPhotoshop、「Project Photoshop Streaming」の提供を開始したと発表した。まずは米国の教育機関向けCreative Cloudユーザーにβ版を提供する。 Chromebook向けの他のアプリと同様に、Chromebook側に完全なアプリをインストールするのではなく、Webアプリからクラウド上のストリーミング版Photoshopを起動して利用する。制作した作品のファイルはGoogle Driveに保存する。 Adobeによると、このPhotoshopはCreative Cloud版とほぼ同じ機能を持つが、現行β版はまだGPU関連機

    GoogleとAdobe、Chromebookで稼働する「Project Photoshop Streaming」を発表
  • 交通渋滞を「各車に無線装置」して解消するアイデア:MIT研究者が開発

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last week, TechCrunch paid a visit to Apple’s Austin, Texas manufacturing facilities. Since 2013, the company has built its Mac Pro desktop about 20 minutes north of downtown. The 400,000 square foot facility sits in a maze of industry parks, a quick trip south from the company’s in-progress corporate campus. In recent years, the capital…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 解ける人は一瞬、解けない人は一生解けないかも。という1枚の画像が話題に

    @reach_lukukuさんが考えた問題がTwitter上で話題になっています。自分で作った中で、自分が解いてきた中でも、最高のデキとのことなので、心してかかって下さい。 [ada] 問題:この画像は何を表しているでしょうか。 だいぶ多くの人に出題してしまって 今後の使い道が無くなってしまったけど 自分で作った中で、今まで自分が解いてきた中で最高傑作な謎を出題します 解ける人は瞬殺です。解けない人は一生解けないでしょうw 評価のほどお願いします 【謎】 pic.twitter.com/tGGjzLxePO — リーチ||ルクク (@reach_lukuku) 2014, 9月 27

    解ける人は一瞬、解けない人は一生解けないかも。という1枚の画像が話題に
  • チンパンジーに見られる同種間の殺しが適応戦略で説明がつくことを証明 -ヒト科における同種間の殺戮行動の進化の解明に期待-

    松沢哲郎 霊長類研究所教授、古市剛史 同教授、橋千絵 同助教、中村美知夫 野生動物研究センター准教授、伊藤詞子 同研究員らとMichael L. Wilsonミネソタ大学准教授の研究グループは、チンパンジーに見られる同種間の殺しが、生息生息地の破壊や餌付けなどの人為的かく乱の結果として表れているものではなく、物や配偶相手などの資源を得るための雄の適応戦略であることを証明しました。 研究成果は、9月17日(英国時間)付けにて英国科学誌「Nature」に掲載されました。 チンパンジーに見られる同種殺しが適応戦略として進化してきたものなのか、それとも生息地の破壊などの人為的影響によって現れるものなのかという論争が、長らく続いてきました。この研究は50年以上にわたって蓄積された観察例の分析によって後者の説を否定し、同種殺しが雄による配偶相手や資源をめぐる適応的行動として理解できることを示した

    チンパンジーに見られる同種間の殺しが適応戦略で説明がつくことを証明 -ヒト科における同種間の殺戮行動の進化の解明に期待-
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    403 Error - Forbidden
  • コーラは肥満の元凶なのか?:日経ビジネスオンライン

    これで米国の肥満が減るのだろうか。 2025年までに飲料によるカロリー摂取を20%減 コカ・コーラ、ペプシコ、ドクターペッパー・スナップル・グループという米飲料メーカー大手3社と業界団体が、2025年までに糖分を含む清涼飲料水からのカロリー摂取を20%減らすという自主目標を発表した。コーラを始めとする炭酸飲料が主なターゲットとなる。国連総会の時期に合わせてクリントン財団がニューヨークで開く年次会議で明らかにした。 具体的には、小さな容量の飲料を増やす、低カロリーやカロリーオフの商品群を拡大する、消費者を啓蒙する、といった方策を取ることになる。小売店では、レジ前やエンドと呼ばれる、陳列スペースの目立つ場所には低カロリーやカロリーオフの飲料を並べるようにしたり、クーポンなどでこうした商品を販促したりして、消費者を誘導するという。売り場の「一等地」から主力の炭酸飲料を立ち退かせるという決断まで下

    コーラは肥満の元凶なのか?:日経ビジネスオンライン
    frasca
    frasca 2014/09/30
  • あまちゃん級?朝ドラ「マッサン」が第1話からTwitterで大反響

    ニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝とのリタをモデルにしたNHK連続テレビ小説「マッサン」が29日から始まった。 Twitterには「始まってすぐに泣いた」など、大きな反響が寄せられている。 マッサン始まって2分で泣いてもうた。最近涙もろいわー — Summer triangle (@283_singer) 2014, 9月 29 マッサン開始3分で泣いた(´;ω;`) — ホモペロリスト♡(´゚∀゚`)♡音虎 (@shaneeep) 2014, 9月 29 すでに1話から「あまちゃん級」との声も。 マッサンはあまちゃん級だと思う。 — スコタン (@blackscotan) 2014, 9月 29 今回の朝ドラがここまで反響が大きい理由を調べてみたところ、話題になる要素が多かったようだ。 OPは中島みゆきが担当 OPには中島みゆきの新曲「麦の歌」が使用されている。「いろんな苦難を乗り越えた

    あまちゃん級?朝ドラ「マッサン」が第1話からTwitterで大反響
    frasca
    frasca 2014/09/30
  • クレジットカード決済が津々浦々まで行き渡ったとき、世界はどう変わるのか(前編) | Mugendai(無限大)

    クレジットカード歴史をひも解くと、1958年にバンク・オブ・アメリカVISAの前身であるバンクアメリカードを発行、アメリカン・エキスプレスが1959年にクレジットカードのシステムを導入し、日でも1961年にJCBが登場している。しかし他の先進国と比べて、日クレジットカードの利用が遅れており、今なお現金での決済が一般的だ。 しかし近年、SquareやPayPal Hereのような、日の現状を変える可能性を持つモバイル決済サービスが次々と登場してきている。これらはカードリーダーを装着したスマートフォンやタブレットでクレジットカードを読み取って決済を行うシステムで、手数料も3%台と控えめなこともあり、小規模な店舗でも導入しやすい。 クレジットカードが使えるシーンが拡大しつつある現在、今後の買う、売るといったフローがどのように変貌していくのか。クレジットカード決済サービス「Coiney

    クレジットカード決済が津々浦々まで行き渡ったとき、世界はどう変わるのか(前編) | Mugendai(無限大)
  • 年末には1ドル113円へ:日経ビジネスオンライン

    田村 賢司 日経ビジネス主任編集委員 日経レストラン、日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ネットトレーディングなどの編集部を経て2002年から日経ビジネス編集委員。税・財政、年金、企業財務、企業会計、マクロ経済などが専門分野。 この著者の記事を見る

    年末には1ドル113円へ:日経ビジネスオンライン
    frasca
    frasca 2014/09/30
  • ソニーのスマホ不振は 中国メーカーのせいなのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    経済は「失われた20年」を経て、アベノミクスの登場によってようやく脱デフレの兆しが見えてきた。アベノミクスの3の矢のうち最も功を奏したのは、黒田東彦・日銀総裁が推し進めた異次元の金融緩和である。ゼロ金利政策と量的緩和により為替レートは1ドル70円台から109円台(2104年9月19日現在)まで円安が進んだ。 円安の恩恵を享受した日の輸出製造業は軒並み業績を改善。その典型例が自動車とエレクトロニクスである。 もちろん例外もある。ソニーは加速する円安をよそに、2015年3月期の業績予想について、最終赤字を500億円から2300億円に大幅下方修正した。業績悪化の主因は、スマートフォンの販売が中国メーカーの台頭により振るわなかったからだと言われている。だが、当にそうなのだろうか。 iPhone風スマホで市場を席巻する中国メーカー 中国のスマホメーカーは突如として登場してきたわけではない。

    ソニーのスマホ不振は 中国メーカーのせいなのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    frasca
    frasca 2014/09/30
  • 進む民法見直し作業――社会・経済の変化への対応を図る

    「企業実務」は、経理・総務・人事部門の抱える課題を解決する月刊誌。仕事をすすめるうえで必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、わかりやすく、タイムリーにお届けします。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”として事務部門の業務を全面的にバックアップ。定期購読はこちら。 記事は企業実務のコンテンツ「事務ごよみ」から一部抜粋・編集して掲載しています。 政府は制定から100年以上が経過した民法について、社会・経済の変化への対応を図り、国民一般に分かりやすいものとするため、抜的な見直し作業を進めています。 見直しの対象となっているものとして、国民の日常生活や経済活動にかかわりの深い「契約」に関する規定があります。 具体的には、民法第3編「債権」と、第1編「総則」の第5章(法律行為)、第6章(期間の計算)、第7章(時効)の規定を検討対象としています。 要綱の仮案がま

    進む民法見直し作業――社会・経済の変化への対応を図る
  • スタグフレーションの恐ろしい予兆 --- 岡本 裕明

    あなたの家の価値は毎年2%ずつ上昇し、物価もわずかながら着実に上がっている状況にあるとします。あなたの給与は毎年4月になるとベアと昇給、更には会社のボーナスも業績が良いので昨年よりアップが期待される、という世界はある意味、理想です。いや、少なくとも80年代まではそうでありました。こういう時はモノを早く買わないと価格が上がってしまうリスクがある一方で金融商品も利回り7%ぐらいのものがごろごろしていてどちらが得か、などと思わず悩める嬉しさすらあったものです。これが精神的にも健全な良いインフレです。 今、起きているのはどんなインフレでしょうか? 9月26日に総務省が発表した8月のCPIから計算するインフレ率。昨年同月比で3.1%(コア)と出ました。上昇は15か月連続です。生鮮品を含む総合は3.3%上昇です。ところがこれに対応するはずの収入はどうでしょうか? 今年初め、安倍首相は企業や経済団体に給

    スタグフレーションの恐ろしい予兆 --- 岡本 裕明
    frasca
    frasca 2014/09/30
  • スティーヴン・グレンヴィル 「量的緩和、貨幣の増刷、ヘリコプターマネー、そして財政ファイナンス」

    ●Stephen Grenville, “Helicopter money”(VOX, February 24, 2013) 財政ファイナンスとは具体的にはどのようなものなのだろうか? 論説では、しばしば同一視されがちな「貨幣の増刷」や量的緩和、財政ファイナンスの間の違いについて説明する。それに加えて、ターナー卿による「ヘリコプタードロップ」提案に伴う課題――民間銀行部門のバランスシートに生じる歪みならびに「中央銀行の独立性」を脅かす可能性――についても触れる。 金融政策(特に量的緩和)を巡る論議の中に混乱の種を持ち込んでいる2つの用語がある。それは「貨幣の増刷」と「ヘリコプターマネー」である(Sinn 2011)。 量的緩和≠貨幣の増刷 量的緩和を「貨幣の増刷」(輪転機を回してお金を刷ること)と同一視するのは不適切である。国民が保有する現金の量は現金需要(現金に対する需要)によって決定

    スティーヴン・グレンヴィル 「量的緩和、貨幣の増刷、ヘリコプターマネー、そして財政ファイナンス」
  • 高級車から魚まで:効き始めたロシアへの経済制裁:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年9月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 北極海に面したロシアの港町、ムルマンスク。旧ソビエト時代のぼろぼろな水産加工場を利益の出る企業に変える試みを20年以上続けてきたミハイル・ズブさんは、何度か破綻の淵に立たされてきた。しかし、今回はそのどれよりも厳しい状況に置かれている。 ウクライナ関連の経済制裁への報復としてロシア政府が先月、西側諸国からの料品輸入を禁止したために、ノルウェーからの魚の供給が一夜にして絶たれたのだ。 ロシア経済全体にきしみ ズブさんは、輸入を禁止したロシア政府を相手に訴訟を起こして会社を救おうとしている。しかし、ムルマンスクの住民で、夫が暇になった水産加工場から自宅に戻るように言われたと話すタチアナさんは悲観的だ。「(ズブさんは)へこたれない人だからね。でも、うまくいかないと思う。工場はもうダメよ」 厳しい状況に直面しているのはムルマンスクだけでは

    高級車から魚まで:効き始めたロシアへの経済制裁:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 機能不全に陥り始めた米国の2大政党制 第3政党を求める有権者だが、実現の道は険しい | JBpress (ジェイビープレス)

    言うまでもなく、米国には民主党と共和党の両党があり、2大政党制は米国政治の看板とさえ言える。大統領だけでなく連邦議員のほとんどがどちらかの政党に所属し、2大政党制が揺らぐようには見えない。 しかし、世論調査にも表れているとおり、過半数の有権者は第3の政党への期待感を高めている。裏を返せば、今の連邦議会への不満が募っているということでもある。 何しろ同じギャラップ調査で、「連邦議員たちの仕事ぶりを支持しますか」との質問に、「はい」と答えた回答者はたったの14%でしかない。昨年12月は9%だった。連邦議会の権威は失墜したと言っていいほどの数字である。 バラク・オバマ大統領の支持率も43%前後で低迷しており、米国人はいま首都ワシントンの政治に辟易していると言っても過言ではない。 なぜ既存の政党に対する不信感がこれほど増大しているのか。2大政党制は当に瓦解する危機に直面しているのか。 それを説明

    機能不全に陥り始めた米国の2大政党制 第3政党を求める有権者だが、実現の道は険しい | JBpress (ジェイビープレス)
  • 期待の6次産業育成、なぜ成功例出ない?生産、販売、規制…立ちはだかる多数の壁

    農業(1次産業)の高付加価値化を目指して、加工業(2次産業)、流通業(3次産業)まで取り込み、6次産業(=1+2+3)と称し官民協力して育成を図っている。しかし実際には、星の数ほどの失敗例に比べ、成功例はほとんどない。孤軍奮闘している6次産業事業者は、共通する構造的な課題に直面している。ここでは、実例をもとに典型的な仮のストーリーを描いてみた(以下、村名、人名、商品等はすべて仮名)。 中崎村の岩谷さんは、5人の農家に囲まれて大激論になり、怒髪天を衝く怒りに震えていた。そして、情けなくなり泣きたくなった。岩谷さんは、「中崎村のへちま漬け」を製造・販売する6次産業を始め、3年目になってようやく収支とんとん、持ち出しがなくなる目途が立った。その矢先、へちまを供給してきた5軒の農家がやってきて、「へちまの購入単価を1.5倍に上げてくれ。ネット販売価格を見る限り、あんたは利益を取り過ぎだ」と言ってき

    期待の6次産業育成、なぜ成功例出ない?生産、販売、規制…立ちはだかる多数の壁
  • ローソン、成城石井を買収 スーパー本格進出 550億円で全株取得 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    ローソン、成城石井を買収 スーパー本格進出 550億円で全株取得 - 日本経済新聞
  • 【御嶽山】日本のマスコミが極力報道しない、自衛隊やレスキュー隊の活躍を海外メディアが報道 | 保守速報

    1. 名無しさん@ほしゅそく   2014年09月30日 02:33:54  ID:M0OTExNDA このコメントへ返信

    【御嶽山】日本のマスコミが極力報道しない、自衛隊やレスキュー隊の活躍を海外メディアが報道 | 保守速報
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 良寛直筆の手紙発見、初公開へ 天理大付属図書館:朝日新聞デジタル

    江戸時代の禅僧で、和歌や漢詩、書の大家でもあった良寛(1758~1831)が知人にあてた手紙が天理市の天理大学付属天理図書館で見つかった。10月19日に始まる記念展で初公開される。 故郷の越後で暮らしていた文政期に書かれたと見られ、近くに住む親戚で酒造業を営んでいた山田杜皐(とこう)あての短い礼状。詳細は不明だが、薬をもらった礼と乳母の件についての依頼は申し伝えたと用件のみを簡潔に記している。細くやわらかい文字で、縦16センチ、横26センチの小さな紙いっぱいに書かれている。筆跡や内容などから真筆と判断された。 良寛は地位のある人からの書の依頼は断ることもあったが、身近な人の善意への礼状は数多く残っており、書状全体の3割以上を占めるという。 天理図書館は、国宝や重要文化… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると

    良寛直筆の手紙発見、初公開へ 天理大付属図書館:朝日新聞デジタル
  • 「立体コピー」でZINEをつくったら、グラフィックの新しい可能性が拓けた

    「立体コピー」でZINEをつくったら、グラフィックの新しい可能性が拓けた2014.09.30 11:00Sponsored ギズモードのクリエイティヴ担当、グラフィックデザイナーのハイロックでございます(勝手に)。 僕はこれまでブランドのロゴだったり、キャップのワンポイントマーク、ショップロゴデザインだったりと、多種多様、さまざまなデザインを手がけてきました。そして今、自分の20年のデザインワークをまとめようと思っていたところ。 そんなところにちょうど、コニカミノルタの立体コピーという技術を使わせていただけるチャンスが巡ってきました。 立体コピーがどんな技術か、かんたんに説明すると、 ・「立体コピー」とは、黒でプリントした部分が盛り上がり立体的な表現ができるコニカミノルタの技術である。 ・立体化したい原稿を、専用のコピー機を使ってカプセルペーパーと呼ばれる特殊な用紙にコピー、それを専用現像

  • ピーター・F・ドラッカー大いに語る:日経ビジネスオンライン

    ピーター・F・ドラッカー(Peter.F Drucker)氏 1909年オーストリア・ウィーン生まれ、89歳。31年独フランクフルト大学で法学博士号取得。33年ナチスの手を逃れるために英国に渡り、保険会社、銀行に勤務。37年英国の新聞特派員、投資信託顧問として米国に移住。50年から71年までニューヨーク大学教授。71年クレアモント大学大学院教授となり、現在に至る。『断絶の時代』など30冊のを著し、20言語に訳され、世界中で愛読されている。新著は『明日を支配するもの――21世紀のマネジメント革命』(ダイヤモンド社)。[写真:Eric Millette] 真の情報革命までは混迷期が続く 今こそ明治維新達成した先人に学べ 今年末、90歳になるドラッカー氏。 ほぼ1世紀を生き抜いた博学多識の社会生態学者は、21世紀の情報化社会が到来する前に奥深い混迷期の時代が続くと予測。 コンピューター技術の発

    ピーター・F・ドラッカー大いに語る:日経ビジネスオンライン
    frasca
    frasca 2014/09/30
  • お堅い行政会議もタブレットで変わった――議事録に代わる新手法「グラフィックレコーディング」とは

    会議の内容を共有する上で欠かせない議事録。これまでは発言内容を文章で記録するのが一般的だったが、タブレット端末やWebサービスの普及に後押しされ、新たな手法が注目度を増しつつある。それこそが、会議の内容をビジュアル化して即座に共有していくグラフィックレコーディングというわけだ。 グラフィックレコーディングが注目されるようになった背景や、この新手法がビジネスや社会の場にもたらす可能性とは――。冒頭の取り組みを支援した東海大学の富田誠講師(教養学部 芸術学科 デザイン学課程 専任講師)に聞いた。 会議の視覚化が生み出すものとは 会議の様子を言葉だけでなく、イラストや図を使って視覚的に記録していくグラフィックレコーディング。これが求められるようになった背景には、短時間でアイデアを出し合う“ハッカソン”や行政が主催する市民参加型の会議など、「集団/対話型コミュニケーション機会の増加」が挙げられると

    お堅い行政会議もタブレットで変わった――議事録に代わる新手法「グラフィックレコーディング」とは
  • 『パーフェクト Ruby on Rails』を読んだ - きにきじ

    『パーフェクト Ruby on Rails』(すがわらまさのり, 前島真一, 近藤宇智朗, 橋立友宏)を読みました。「Rails 開発に慣れてきたかな」くらいの人にちょうどいい内容だったと思います。それくらいレベルの人が少し上を目指したり、より Rails らしい設計や開発の仕方を学んだりするのにいい書籍だと思いました。Ruby 2 や Rails 4 向けの説明になっているので、新しめの情報を得たいような場合にもお薦めです。逆に、最新の RubyRails でバリバリ開発しているような人には既知のことばかりで物足りないんじゃないかなという印象です。 全体的に興味はあったのですが、購入の決め手となったのは第9章「より実践的なモデルの使い方」です。どう設計するか、どうリファクタリングするかの1つの指針として読んでみたいと思いました。実際に読んだ感想としては、学びも多く、読んでよかったと

    frasca
    frasca 2014/09/30
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    frasca
    frasca 2014/09/30
  • 「高すぎる」携帯電話料金に苛立ち、総務省で囁かれる「電話料金規制」復活論(町田 徹) @moneygendai

    高止まりする携帯電話の料金引き下げを促すため、20年前に撤廃した携帯電話の料金規制を復活するべきだとの議論が総務省官僚の間で囁かれ始めた。 進まない「携帯電話料金」引き下げ競争 背景にあるのは、日の携帯電話3社がそろって世界のトップ10に顔を出す荒稼ぎをしていることを根拠にした「儲け過ぎ」批判だ。 総務省は近年、何度も「MVNO(仮想移動体通信事業者)方式」での新規参入促進や、同じ電話機を使いながら事業者を乗り換えることが容易になる「SIMロックの解放」といった施策を掲げて料金競争を促そうとしたものの、事業者の抵抗が根強くなかなか効果があがらない。 同省は、日の携帯電話料金が依然として先進諸国の間でトップクラスの高い水準にとどまっていることに苛立ちを募らせているという。 しかし、我が世の春を謳歌している通信事業者から、高収益体質を維持しようと強い反発が出るのは確実。加えて、経済学者の間

    「高すぎる」携帯電話料金に苛立ち、総務省で囁かれる「電話料金規制」復活論(町田 徹) @moneygendai
  • イノベーションとは新しいことをするのではなく、古い常識を捨てること

    アメリカ式資主義の終焉 20世紀は企業側から見ると「大量生産」の時代でした。 同じ質の同じモノを多くの人に、より多く売る企業が成功を収めたわけで、これが「アメリカ式資主義」の考え方。 人々もモノが多いことで幸せを感じていました。 そして、このアメリカ式資主義はモノもサービスも質が同じで、大量に作り出せることが売れる条件であったため、例えばどのメーカーの自動車もほとんど同じ性能という「規格大量生産」の時代を創出しました。 だから、生産システム、商品開発、マーケティング戦略、人材育成など、すべて規格大量生産に合わせた仕組みになっていて、「個性的」であることは企業にとって不要なことでした。 ところが、21世紀のソーシャルメディア時代になって世の中は大きく変わりました。 人々がモノの豊かさや量の多さに幸せを感じなくなってくるとともに、規格大量生産よりも、「個性化」や「多様化」、「情報化」に注

    イノベーションとは新しいことをするのではなく、古い常識を捨てること
  • 「野菜ジュース」の成分は“満足感”だけ!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「野菜ジュース」の成分は“満足感”だけ!
  • レガシーコード改善の戦略と戦術

    自己紹介 name: 和田 卓人 hatena : t-wada twitter : t_wada github : twada レガシーコード改善コンサルティングも多いです

    レガシーコード改善の戦略と戦術
  • 日本語で読める IT名文書 三選 - naoyaのはてなダイアリー

    pplog の方に書いたけど、別にブログに書けばいいかと思い直したので投稿。Slack でチャットしてて、なんとなくこれ面白いよ URL を共有する機会があったので適当に選んだもの。 伽藍、バザール、ノウアスフィア、おなべ(3) http://www.artonx.org/diary/20120411.html#p01 artonさんがノウアスフィアの開墾についてわかりやすく書いてるもの。原文はちょっと長くて読むのが大変だけど、こっちは分かりやすいし、面白い。OSS の構造がなんかわかったきになる、すごい。 Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した http://anond.hatelabo.jp/20111018190933 (前編) http://anond.hatelabo.jp/20111018192953 (中編) http://a

    日本語で読める IT名文書 三選 - naoyaのはてなダイアリー
  • まさに今、読むべき一冊「現場のプロが教えるWebデザイン&レイアウトの最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール3」 / Maka-Veli .com

    友人を共著で書いたというので購入。 予想以上に面白かったのでご紹介です。買って良かった! 内容はというと、 例えばこのように最近のトレンドについて具体的なことが書かれていたり 役立つツール集のページがあったり 参考になるサイトや書籍のまとめがあったり プロトタイピングツールの紹介がまとめられていたり 具体的に導入方法も紹介されていたり 総ページ数160ページでびっしり盛りだくさん書かれているので読んだ後に色んな知識が得られるのはもちろんなのですが、Amazonレビューにもあるように著名な方々が書かれてる事もあって、デザインに対するさまざまな視点だったり考え方だったりを汲み取って読んでいくのが非常に楽しめる一冊でした。 友人から一言。 @maka_velicom この度は、ご紹介いただきありがとうございます。感想としては、今回は突然執筆のお話をいただきバタバタで終わり

    まさに今、読むべき一冊「現場のプロが教えるWebデザイン&レイアウトの最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール3」 / Maka-Veli .com
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    frasca
    frasca 2014/09/30