タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (5)

  • 贈答マナーと、エヴァンゲリオン、両方に詳しい方、教えてください。

    贈答マナーについて知りたいです。 以下の場合の、表書きと熨斗紙の選択について教えてください。 ミサトさんに、ヤシマ作戦が成功したお祝いにビールギフトを贈りたいと思います。 ミサトさんとは普通の知り合いのポジションであり、上下関係はありません。 まず表書きですが、 ・祝 ヤシマ作戦成功 ・ヤシマ作戦成功祝 ・御祝   無難にこのあたりでしょうか? 最近では「お疲れさま」などのちょっとイレギュラーな表書きも、 相手によってはOKと聞きますが、ほかにふさわしい表書きはありますか。 いちばん悩んでいるのが、熨斗紙の選択です。 ・作戦成功は何度重なっても喜ばしいので、蝶結びを使用。 ・作戦成功とはいえ使途襲来は重なってほしくないので結切りを使用。 ・全国的に災害(大停電)が起きているため、奉書紙使用、も考えましたが、 ミサトさんへの災害見舞いではないので、間違いでしょうか。 自分では結切りかなと思う

    贈答マナーと、エヴァンゲリオン、両方に詳しい方、教えてください。
    frsatti
    frsatti 2009/11/01
    紅白:蝶結び 表書:祝 劇場版成功 庵野監督にはセーラームーンのタキシード仮面変身ギフトを贈りたいと思います。
  • 法定速度で走ってはダメなの?

    こんにちは。免許とって半年になります。 実は、最近道路を運転していると、 周りの車のスピード違反の多さに驚かされます。 私は、60km/hならきちんと60km/h以内で走っているのに、 後続車などは、私の後方につめてつめて、我慢できなくなり、7.80km/h位で追い越ししていきます。 速度規制の標識(50km/hなど)があってもみんな、それ以上で飛ばしていきます。 併走していても、みんなどんどん追いぬいていきます。 私も、後続車などに迷惑がかからないように、見とおしの良い道路などでは 制限速度目いっぱいで走っていても、みんなびっちり後ろにつめてきたり、 しびれをきらして追い越していったり.... ほとんどの人が制限速度守ってない気がします。 なんで、みなさん法定速度以上で走っているのですか? 取締り怖くないんですか? それとも、周りが法定速度や制限速度以上で走っているときは、 それに合わせ

    法定速度で走ってはダメなの?
    frsatti
    frsatti 2009/08/14
    去年の免許取得後、まだ3回しか運転していない初心者だけど、法定速度+5km前後で走っても詰まるような流れなら路肩に寄って道を譲る。そもそも何でお前ら40km制限の道を50km以上で走る空気を作ってんの?と思う。
  • 今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?

    50代男性です。趣味は、クルマ、写真、音楽鑑賞、旅行です。 持ち物にはこだわりがあります。 最近の若者(二人の息子も含め)は、 (1)クルマ・・・ほとんど興味なし。免許年齢でないがレンタカーで充分       といいます。私は絶対にミニバンはいやです。 (いつかはクラウン世代なのしょうか?クラウンは好み        に合わないのでスバル アウトバック3.0Rの革内        装に乗っています。) (2)カメラ・・・写るんですや、携帯カメラで充分と言います。 (私にはいずれの画質も耐えられない。) 私は中学生から一眼レフ主体。最近は目的に応じコンパ       クトデジカメ(1000万画素級)を併用です。 (3)音楽鑑賞・・さすがにデジタルオーディオを否定するつもりはありません。しかしながらMDや、MP3などは、明らかに音がおかしいと私は気づきます。(繊細な音は出ていない。昔のカセット

    今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?
    frsatti
    frsatti 2009/06/29
    「良い趣味ですね」としかいえない。車や服には全く興味ないけど、自分も好きなモノには金を惜しまない。でも、「物欲」ではない「夢」のために金を貯めているから、こだわりのないモノには金をかけない。
  • 外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?

    こちらでも答えさせていただいたので、ご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2564685.html 1) ダブルハイフン、中黒の基的な使用法 基的には外国人の姓名をカタカナにするときは、ハイフンをダブルハイフン、スペースを中黒に置き換えます。このGaspard-Gustave de Coriolisの場合、ガスパール=ギュスターヴ・ド・コリオリと書かれることになります。ガスパール=ギュスターヴが名、ド・コリオリが姓です。 2) 名にダブルハイフンが含まれる場合 フランス人の場合、Gaspard-Gustaveのように、名はハイフン(トレ・デュニオン)で連結されることが多いです。なので、フランス人については、アルファベット表記でGaspard Gustaveとハイフンでつなげられていなくとも、日語にするときにはガスパール=ギュスターヴとダブルハイフンを

    外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?
    frsatti
    frsatti 2009/06/28
    ダブルネームというものがどうもイメージしづらい。ただ人名の選び方が面白いな。
  • バイキンマンですが、アンパンマンに勝てません。助けてください

    勝負における負けの条件とは、弱いからではなく、負ける理由があるからだと私は考えています。アンパンマンは立場上、背負っているものがあります。そこには無限の夢があり大きな希望があります。 一方でバイキンマンは何を背負って戦っていますか? バイキンマンが弱いから負けるわけではないんです。そして、決して一人だから負けるわけでもないと、まずはそこから考えてみてください。 負けないためには、負けない理由をもつことです。人に譲れない、何か大きな大切なものを。少なくともアンパンマンはそれを持って戦っています。 背負っているものに大きな差があるんです。強さでも、数でもありません。そんなものは勝利に起因するほんの少しの小さな理由の種火にすぎませんよ。 そして、かなうなら、アンパンマンを説得してみましょう。 明確な戦う理由を持って、そのために戦うアンパンマンは、その理由がバイキンマンと戦うことに何の因果関係も認

    バイキンマンですが、アンパンマンに勝てません。助けてください
    frsatti
    frsatti 2009/05/27
    アンパンマン世代として、バイキンマンこそ正義だと声高に叫びたい。
  • 1