タグ

雇用の流動化に関するfujiyoshisyoutaのブックマーク (15)

  • なぜ若者は裸になるのか - Joe's Labo

    草なぎ君のニュースを見ていて、ふと全然関係ない話を思い出してしまった。 終身雇用と裸の関係だ。 日企業には、裸を美徳とする文化というのがあって、この手の話は割と聞く。 僕自身、二回ほど現場に遭遇している。 一応言っておくが、富士通ではない。メーカーは総じて草系なので、そういうことは あまりしない。営業がメインの流通系、派手さが売りのメディア系などに多い気がする。 最近だと5年くらい前、バーのボックスで尻出してるヤツがいて、マスターに聞いたら 「○○商事の新人さんみたいです」と言っていたっけ。 一生懸命勉強して一流校に入り、厳しい就職戦線も勝ち抜いた挙句 部の歓迎会で象さんのペイントをして踊るなんて、なんというかすごく儚い。 象さんは極端なケースだが、似たような話はいくらでもある。 タバスコ一気飲みとか、ソックスでろ過したビール飲ませたりとか。 当然だが、対象となるのは男性の総合職だけだ

    なぜ若者は裸になるのか - Joe's Labo
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/05/13
    年功序列のレールに乗っかっていないと出世できない、という重圧が、新入社員に対するばかばかしい「余興」の強要という形でも現れている。
  • 「ワークシェアリングも選択肢」御手洗経団連会長が言及 - yukiの適当日記。内容も適当です。

  • 自己責任論批判の作法と戦略 - こら!たまには研究しろ!!

    まずは前置き……長いので読み飛ばしてくださっても結構です ミクロ・マクロと言ってもミクロ経済学とマクロ経済学ではございません.個別問題と全体のシステムのお話しについて.自己責任論批判を巡る論争を見る度に,今のままでは自己責任批判論は自己責任論を説得できないだろうなと感じてならないんです. 自己責任論……特にここ数年の流行としてはニート・フリーター・ワーキングプアは「そいつらの努力が足りないせいだ」なのか,「社会の問題」なのかの論争において両者の論争がどうもまとを外しているように思えてならない. あるX君が失業しているとしましょう.「もし」X君が「職を得られるよう」「社内で評価される」「待遇が悪い仕事でもがまんしてやってみる」ための努力をもっとしていたら「X君」が失業者になっていた可能性はずいぶん低いでしょう.その意味で,「X君が失業している」ことはX君の「自己責任」ではあります.その意味で

    自己責任論批判の作法と戦略 - こら!たまには研究しろ!!
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/02/09
    あームリムリ。自己責任論って他人に向かっての言説じゃなくて、自分に言い聞かせてるだけだから。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/02/05
    相変らず自己責任厨多いなぁ。仕事には向き不向きがあるのは当たり前。職業能力は「つぶしの利かなさ」と表裏一体。期間工が貯金できてない理由がわからないのは、肉体労働を知らないせいだろ(私もやったことないが)
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/30
    "中谷氏"は"新自由主義が注目されれば構造改革の旗を振り、貧困や格差が問題になれば昔が良かったと憂いてみせる、このような社会の空気を読んだ風見鶏ぶり(と薄っぺらさ)が、マスメディアにそっくり"
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/17090/2615772

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/30
    『雑感@雇用問題特集』"あらゆる改革を潰して氷河期世代形成に多大な貢献をし、さらにこっそりと自分たちの職員だけには“プチ労働ビッグバン”を実施""社民党だけは日本社会にとって1gの存在価値も無い"
  • 派遣法の抜本改正巡って火花:日経ビジネスオンライン

    答 雇用崩壊が進み、雇用全体のあり方が劣化している。今回はっきりしたのは、非正規社員は低賃金であると同時に、調整弁に過ぎなかったということだ。企業はこの“利点”を最大限生かしたと言える。 生きることが脅かされており、労働者は問題を解決するための余力がもぎ取られている。ユニオンに相談しに来るのに、片道交通費210円を出すのを躊躇する人もいれば、車で40分の距離を自転車で来る人もいる。訴えを解決するには最低2~3カ月はかかり、蓄えがないために持ちこたえられない。労使交渉に持ち込める人はまだ恵まれている。 問 非正規社員は自己責任でその働き方を選んだので、現状に耐えるべきとの声があります。 答 自ら選択した働き方だと言われれば、そういう人は確かにいる。しかし、「突然雇い止めに遭っても当然」ということまで、選択したのではない。非正規社員だから低賃金でも解雇されても当たり前というのはおかしい。ユニオ

    派遣法の抜本改正巡って火花:日経ビジネスオンライン
  • ある人事担当者の言葉 - 日経ものづくり - Tech-On!

    「内定ってのは契約なんだよ,契約!!」。ある日の夜,TVから聞こえてきた怒声に,それまでは新聞に向いていた目がTV画面へと移ります。この不況で内定取り消しになった学生が怒っているのか?と思いきや,若々しい声ではありません。テロップによると,画面に映っているのは企業の人事担当者とのことです。 実はこの日は2009年1月12日,成人の日です。番組では20年前(1989年),つまりバブル時代の出来事を特集していたのですが,冒頭の場面はその一つでした。この人が今も人事担当者で,内定を取り消された学生からの電話を受けたらどう返答するのかしらと,つい意地悪なことを思ってしまったのですが,20年前とは企業と学生の関係が正反対になったことに改めて驚きを感じました。 このように採用を抑制することに加えて,昨年末以降,派遣社員の削減や正社員の給与削減に踏み切る企業が増えています。固定費を削減する方法の一つとし

  • 強い国を作った「人を切らない」思想 “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(最終回):日経ビジネスオンライン

    文中の写真はクリックで拡大表示します。 (前回から読む) 数人の男たちが熱心にメモを取っていた。 2008年4月、サムハルが受託している民間郵便会社の配送所には、トヨタ自動車の社員がいた。2008年5月、トヨタループスという特例子会社を作ったトヨタ自動車。トヨタの社員がサムハルを訪ねたのは、2万人の障害者をマネジメントするノウハウを学ぶためだった。 障害者の専用工場を造るトヨタ自動車 トヨタループスは今春、トヨタ社敷地内に障害者のための専用工場を造る。そこで障害者を雇用し、社内向けの郵便物の仕分けや印刷業務などを手がけていく。 事業開始は今年の5月。初年度にはサポートのための健常者50人を加えた80人体制を、5年後には、障害者70人、健常者30人の100人体制を目指すという。100人規模の特例子会社はあまり例がない。 トヨタは今年度の決算で営業赤字に転落することが濃厚になった。進行

    強い国を作った「人を切らない」思想 “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(最終回):日経ビジネスオンライン
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/21
    参考にはできるかもしれないけど、日本でこのモデルケースを再現しても難しいだろうなぁ。障害者雇用を語るにあたって、補助金とか人件費とかミクロなコストの話が先立つから。ハケン切りでお馴染のトヨタとか。
  • Doblog - Joe's Labo - “正社員化”という幻想

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/19
    "昨年末から発生した大量の派遣切りの中には、契約3年後には正社員化すべしという3年ルールを回避するための便乗切りが相当数含まれている"
  • Doblog - Joe's Labo - 一番悲惨な世代とはどこだろう

    Doblog編集部です。 皆様にご迷惑をおかけし、まことに申し訳ございません。 鋭意、復旧に努めてまいりましたが、復旧作業中に更なるハードウェア障害が発生し、作業が大幅に遅延しております。 現時点で、サービス開始時点から2008年8月4日の未明時点までのデータについては、復旧の見込みがあることを確認できております。2008年8月4日未明の状態、さらには、機能制限を設ける形ではございますが、サービス再開に向け作業を継続中です。 また、2008年8月4日から2009年2月8日朝までのデータに関しましては、完全な状態ではないものの、できる限り復旧させるよう取り組んでおります。 状況に関しましては追ってご報告申し上げます。 Doblogをご利用いただいている皆様、ならびに閲覧者の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。 長期間のサービス停止となり、重ねてお詫び申し上げます。

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/16
    via. http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86bbb9b7b1ca81421eda8882379b96c0 / "連合が来年の春闘での闘争方針を、1%台半ばのベアを要求していくことに決めた"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/14
    派遣とは言え、長期間働くつもりで雇用保険かけたら、半年たたず契約解消。かけた保険金も雲散霧消。給付条件があるのはすぐ辞めて手当て貰うDQNがのせいだろうけど、真面目な人が不利益を蒙る仕組みは問題ありだろ。
  • 派遣だからって、やめさせられるのか? - ジャヴァ〜

    確かにそうなんだが、そうなんだが、今の派遣ぎりに違和感がめちゃくちゃあるのは、そんな簡単にやめさせて大丈夫なのかよ?という疑問なんである。 その至極当然の問いが、なぜ派遣従業者にとって酷なことばになるのか、ちょっと私の体験でお話をしたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/yellowbell/20081217 人をやめさせれば、それだけ商売は小さくなる。それどころか、そもそも立ち行かなくなるという大きなリスクを抱える。減産と軽々しく表現するが、今の調子では景気がよくなってるかもしれない10年後に増産はおろか、元の生産体制にすることすら不可能なんじゃね?と想像してしまう。 そこから、個人的には2つの仮定が出てくる。 彼ら派遣って、別に誰でもいい存在なんじゃないの? まあ、誰でもいいからきってるのかな、という印象はそれなりにある。であるならば、もうしょうもない。職を失った

    派遣だからって、やめさせられるのか? - ジャヴァ〜
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1