タグ

2019年2月10日のブックマーク (28件)

  • 「Amazon限定」がガジェット周辺で増えつつある理由

    最近はノートPCやディスプレイ、HDD、メモリカードなど、PC周辺機器においても「Amazon.co.jp限定」の製品は増えつつある。オリジナルの製品と仕様がほぼ変わらないこうした製品が増えるのはなぜか。メーカー、そしてユーザーにはどんなメリットがあるのだろうか。 Blu-ray Discの映像コンテンツやゲームソフトでは、「Amazon.co.jp限定」の製品はすっかりおなじみだ。他の販売店にはない独自の予約特典が付いたこれら限定商品は、ついつい手が伸びてしまう魔力を秘めている。 そんな「Amazon限定商品」だが、最近はノートPCやディスプレイ、HDD、メモリカードなど、PC周辺機器にも増えつつある。これらの製品は「Amazon.co.jp限定」と記されている他、型番の末尾にAmazon専売であることを表す「-A」などの識別子が振られていることが特徴だ。 もっとも、Blu-rayなどの

    「Amazon限定」がガジェット周辺で増えつつある理由
  • micro:bit×理科で「ぼくのかんがえたさいきょうのプログラミング教育」に取り組んでみた。資料も全部公開します。 - パパ教員の戯れ言日記

    集大成的なエントリーなので、超長いですし無駄な回想が多いです。それでもよろしければ。是非お読みください。 micro:bitの可能性に惚れた1年間だった 思えば、この記事が全てのきっかけでした。 asondemita.hatenablog.com 記事に残したコメント。 この記事を見てから、何が起きたか。(長い回想) 5月27日に記事が公開されて、31日にはmicro:bitを手にしていますね。(今思うとそんなに遅かったのか) micro:bit買った pic.twitter.com/5WuN1eBEHX — すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) May 31, 2018 6月5日には第1弾の記事を書く。 blog.edunote.jp 6月14日にはクラブで今年もやろうと思っていたラズパイをとっとと諦めてmicro:bitで遊ぼうと決める。 blog.edunote.j

    micro:bit×理科で「ぼくのかんがえたさいきょうのプログラミング教育」に取り組んでみた。資料も全部公開します。 - パパ教員の戯れ言日記
  • Crane

    Crane is a Docker orchestration tool similar to Docker Compose with extra features. Also, there is a PRO version with ultra-fast bind-mounts on Mac! Docker Compose compatible Crane reads docker-compose.yml files. Alternatively, you can use Crane's own configuration format, which maps more closely to Docker's run command to make it even easier. The CLI interface has similar commands than docker-com

    fumikony
    fumikony 2019/02/10
  • オープンソースソフトウェアがライセンスを切り替えるとき、外部のコントリビューターが反発したらどうなるのでしょうか? またコミット時に原開発者への著作権の譲渡などに同意させてるのでしょうか?

    回答 (2件中の1件目) いくつかのパターンがあります。 1. 旧ライセンスで認められている範囲内であるので問題ない 2. 旧ライセンスで認められている範囲を超えるが、予め同意しているので問題ない 3. いずれでもないので特別な対応を必要とする これらのパターンについて、以下でもう少し詳しく回答します。 (0) 前提 そもそもの話としてLicense Aで提供されているソフトウェアのバージョンv_0に対する外部の貢献者Cからの貢献v_CをLicense Aで再頒布できるかどうかはあまり自明ではありませんが、以下ではこれは可能であると仮定します。 なぜ自明でないかといえば、コピーレ...

    オープンソースソフトウェアがライセンスを切り替えるとき、外部のコントリビューターが反発したらどうなるのでしょうか? またコミット時に原開発者への著作権の譲渡などに同意させてるのでしょうか?
  • 墓荒らしと呼ばれた義父の過去

    僕の嫁はアルゼンチン人、その父も当然アルゼンチン人。口数は少ないが、面倒見の良さで多くの尊敬を集めている。しかし、僕が移住した当初、彼と付き合いの長い老人が「あいつは墓荒らしだった」と話してくれたことがあり、その真相がずっと気になっていた。 思いきって聞いてみると、半生が壮絶すぎた。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1992年生まれ、福岡県古賀市育ち。美人アルゼンチン人嫁と結婚するために、大学卒業後の2015年にアルゼンチンへ移住。毎日マテ茶を飲むほどのマテ茶好き。 > 個人サイト 海外ZINE 奥川駿平 物心つく前から移民だった義父 南米大陸の最も南に位置するアルゼンチン。「ラテンな国」と言われるため

    墓荒らしと呼ばれた義父の過去
    fumikony
    fumikony 2019/02/10
  • 「Bingも無視していたわけではないが」――井上社長が語る、ヤフーがGoogleを選んだ理由

    「Bingも無視していたわけではないが、総合的に判断した」――ヤフーの井上雅博社長は7月27日、「Yahoo!JAPAN」に米Googleの検索エンジンと検索連動広告配信システムを導入することを決めた理由について、決算会見でこう話した。 「基技術の提供は受けるが“味付け”は独自の考えでやっていく」方針。Yahoo!JAPANならではの使い心地を追求しながら、Googleと引き続き勝負していく(Yahoo!JAPAN、Googleの検索エンジンと広告配信システムを採用 正式発表)。 広告データは「完全に分離」 Yahoo!JAPANのWeb、画像、動画検索と、モバイル検索で、Googleのエンジンと広告配信システムを導入する。 検索ぺージや検索サービスはYahoo!JAPANのものを残すほか、検索連動広告の販売はヤフーが行う。広告主や価格などに関する情報は両社で完全に分離して保持し、検索連

    「Bingも無視していたわけではないが」――井上社長が語る、ヤフーがGoogleを選んだ理由
  • Git History

    Quickly browse the history of a file from GitHub, GitLab, Bitbucket or any git repository

  • 社用のPCセキュリティ ESETをやめた話 - 住宅ローン所帯持ち会社員がセミリタイア目指してみた

    今まで私用・社用ともにPCセキュリティソフトはESETを使用していました。社用については結構昔からなので、私が決めた訳ではないですが……。 国内のWeb界隈でESETの評判が高いのは、アフィリエイトが活発なのと、法人版においても販社・総代理店のCanonマーケティングジャパンがかなり力を入れているのが大きいためです。率直に言ってしまうと、そこまで特筆すべきセキュリティソフトではありません。 とは言え、酷評するほど決して悪いソフトではないことも前置きしておきますが、一方色々なデメリットがかなり大きく、一昨年より乗り換えを検討していました。そして結論としては社用セキュリティソフトをESETから乗り換えることに決めた次第です。 ほぼほぼ移行も終わっていますし、もう書いちゃってもいいや、ということで。 ESETをやめた理由 1. バージョンアップ時の不具合が多かったこと かなり以前に法人版のES

    社用のPCセキュリティ ESETをやめた話 - 住宅ローン所帯持ち会社員がセミリタイア目指してみた
  • GitHub - pomber/git-history: Quickly browse the history of a file from any git repository

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - pomber/git-history: Quickly browse the history of a file from any git repository
    fumikony
    fumikony 2019/02/10
  • 「おカネをただで配りましょう」ベーシックインカム実験の結果はどうなった フィンランドからの報告(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    就労状況は改善されず[ロンドン発]最低限度の生活を保障するため市民全員に現金を配りましょうというベーシックインカムの社会実験が世界で初めてフィンランドで開始されたのは2年前のことです。 フィンランドの国民年金機構Kelaと社会保健省は2月8日、実験が行われた2年間のうち1年目の調査結果を発表しました。2年目の結果は来年早々に発表される予定です。 それによると、参加者の就労状況はそれほど改善されなかったものの、自分で感じる健康状態やストレス度は他のグループよりも良かったそうです。 ベーシックインカムの実験参加者の年間雇用日数は49.64日で、それ以外のグループの49.25日に比べてわずか0.39日多いだけでした。自営業では実験参加者の年収は4230ユーロ(約52万6000円)でそれ以外のグループの4251ユーロ(約52万8600円)より21ユーロ(約2600円)少なくなっていました。 幸福度

    「おカネをただで配りましょう」ベーシックインカム実験の結果はどうなった フィンランドからの報告(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ビジネス特集 どう見る?キャッシュレスの未来 ~LINEトップに直撃 | NHKニュース

    相次ぐ企業の参入や大規模なキャンペーン。そして、消費税率引き上げ時の対策。最近、頻繁に耳にするのが「キャッシュレス」ということばではないだろうか。その可能性や人々の暮らしにもたらす変化をどう見通しているのか。スマホ決済を推し進めるキーパーソンの1人、LINEの出澤剛社長を直撃した。(経済部記者 川瀬直子) ※出澤社長へのインタビューを含む「キャッシュレス特集」を、2月11日(祝)の「ニュースウォッチ9」で放送します。 世界の主要国に比べて遅れていると言われてきた日の「脱現金=キャッシュレス化」の動き。一転して急速に激しさを増す今の競争環境をどう感じているのか。メッセージアプリで7800万人もの利用者を持つLINEを、2015年から社長として率いている出澤氏に、その点から聞いた。 『当に潮目が変わったと感じていて、2018年がキャッシュレス元年とすれば、2019年は花開く年。競合他社は増

    ビジネス特集 どう見る?キャッシュレスの未来 ~LINEトップに直撃 | NHKニュース
  • TwitterやSpotifyがAppleがSafari 12で導入したWebサイトのパスワード変更画面を表示する「Well-Known URL for Changing Passwords」に対応。

    TwitterやSpotifyがSafari 12などで利用可能なWebサイトのパスワード変更画面を表示する「Well-Known URL for Changing Passwords」に対応しています。詳細は以下から。 Appleは2018年09月にリリースしたiOS 12のキーチェーン機能およびSafari 12 for macOSに、異なるWebサイトやサービス、アプリで同じパスワードを利用するとユーザーにパスワードの変更を促す警告を表示する機能を実装し、この表示に利用されているユーザーをそのWebサイトのパスワード変更画面に誘導する“Well-Known URL for Changing Passwords”というプロポーザルをWICGに提出していますが、 Apple WebKitチームのRicky MondelloさんやSpotifyのエンジニアPatrick Balestraさ

    TwitterやSpotifyがAppleがSafari 12で導入したWebサイトのパスワード変更画面を表示する「Well-Known URL for Changing Passwords」に対応。
  • Amazon ECSのCloudWatchメトリクスとAutoScaling戦略 | DevelopersIO

    Amazon EC2 Container Service(以下ECS)では他のAWSサービスと同様に、サービス状況のモニタリング/アラーム発砲のためのCloudWatchメトリクスが複数種類用意されています。ECSではどういったCloudWatchのメトリクスが利用可能かどうかを整理しました。 ECSの基礎知識 ECSのモデルについては私が以前書いたブログを参照ください。 Amazon EC2 Container Service(ECS)のデータモデルについて整理した | Developers.IO 上記ブログで記載の通り、ECSではTaskDefinitionにどのくらいの量のCPUやメモリを確保しておくかを指定します。その前提でECSのCloudWatchメトリクスを学ぶ必要があります。 ECSのCloudWatchのDimensionには、「ClusterName」と「Service

    Amazon ECSのCloudWatchメトリクスとAutoScaling戦略 | DevelopersIO
  • 登壇する時に僕がしている33のこと|青田努(@AotaTsutomu)

    慣れている人にとっては当たり前のことですが、それまでは事故りやすいので、まとめてみました。 依頼いただいた時(引き受けるか判断する段階)1.「イベント趣旨と依頼理由」を確認する 何を狙いとしたイベントなのか。終わった後に参加者がどのような状態になっていればいいのかを確認します。単に有名企業だから依頼しているんだろうなということや、イベント趣旨によっては「なんで僕に依頼したのだろう?」というものもあるから。 2.「イベント名」を確認する そのイベント趣旨なのに、こういうイベント名称で大丈夫?誤解を招かない?期待値を上げすぎじゃない?と不安になることがあるから。 3.「参加者の特徴・属性、想定人数」を確認する 自分(会社)にとってメリットがありそうか判断するため。あと、その趣旨のイベントでこんなに人数集まるの?とツッコミ要素がないか判断するため。 4.「話す時間」を確認する え、パネルセッショ

    登壇する時に僕がしている33のこと|青田努(@AotaTsutomu)
  • 日本のITベンチャーが続々と「オランダ」に進出する理由--WHILLなど3社に聞く

    ここ数年、日系IT企業によるオランダ・アムステルダムへの進出が相次いでいる。欧州のハブ都市と位置付けられているほか、英国のEU離脱問題「ブレグジット」の影響でロンドンのビジネス環境に不安が広がる中で、アムステルダムの優位性が高まっていることが背景にある。最近オランダに拠点を設けたヌーラボ、WHILL、TAMの日系3社に、これまでの海外展開の推移やオランダでの事業展開について話を聞いた。 左から、WHILL Europe B.V. 社長の香田章吾氏、TAMアムステルダム代表の飯島章嘉氏、ヌーラボ 代表取締役の橋正徳氏はビデオ通話で参加した ヌーラボでは、「チームで働くすべての人に」をコンセプトに、チームのコラボレーションを促進し、仕事が楽しくなるようなサービスを開発。ブラウザ上で作図するためのソフトウェア「Cacoo」、チャットツールの「Typetalk」、プロジェクト管理ツールの「Bac

    日本のITベンチャーが続々と「オランダ」に進出する理由--WHILLなど3社に聞く
  • [AWS] DocumentDB 詳細解説:MongoDB との違いを理解する | DevelopersIO

    こんにちは、菊池です。 個人的に念願のサービス、DocumentDBを触っています。 [速報] MongoDB 互換のマネージドデータベース!Amazon DocumentDB が登場しました [AWS] DocumentDB 詳細解説:クラスターの作成と設定項目 今回は、MongoDBとの機能・アーキテクチャ面での違いに注目します。すでにMongoDBを使っている環境をDocumentDBに移行するにあたって、どのような違いがあるのか、調べていきたいと思います。 APIの互換性 ストレージエンジンとクラスタアーキテクチャ バックアップ APIの互換性 まず、Amazon DocumentDBは、MongoDBのマネージドサービスではありません。MongoDBと互換性を持つようにAWSが開発したマネージド、ドキュメント指向データベースです。 Amazon DocumentDBは、現時点でM

    [AWS] DocumentDB 詳細解説:MongoDB との違いを理解する | DevelopersIO
  • VueとFirebaseで爆速でチャットサービスを作ろう - Qiita

    こんにちは、ネコチャ運営者の炉田謙(@ToshioAkaneya)です。 3日で作成したチャットサービスネコチャが好評をいただき、Twitter上で多数のつぶやきをいただきました。 ##どんなサービスか ネコチャは、とくめいチャットをすることが出来るサービスです。 仕組みは質問箱(Peingなど)と似ていて、自分のリンクをSNSで共有することでフォロワーがそのリンクから匿名でメッセージを送ることが出来るというものです。 質問箱と違うのは、会話を続けることが出来る点です。 話しかける側を匿名にすることでコミュケーションのハードルを下げることが可能になっています。 ネコチャトップページ 開発の経緯 2018年に流行ったとくめいチャットアプリのNYAGOがありました。 急激なユーザーの増加に対し、開発体制が整っておらずやむなく一時停止を発表しました。 匿名チャットアプリ「NYAGO」が一時停止を

    VueとFirebaseで爆速でチャットサービスを作ろう - Qiita
  • 失敗から学ぶ RDBの正しい歩き方

    2019年3月6日紙版発売 2019年2月27日電子版発売 曽根壮大 著 A5判/288ページ 定価3,014円(体2,740円+税10%) ISBN 978-4-297-10408-5 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 「データベースがよく落ちる」「前任者が残したテーブル,SQLが読み解けない」「RDBMSを入れ替えたら予期せぬバグが」――MySQLやPostgreSQLといったRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)を使った業務システム,Webサービスを設計・運用していると,こういった問題によく直面するのではないでしょうか。 書はR

    失敗から学ぶ RDBの正しい歩き方
  • async/awaitと合成可能性 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。async/awaitって実装の都合と利便性の良い所取ってるよなーと常々思ってるのを言語化してインターネットに放流します。 何度か似たようなことを言ってるのですがスライドであることが多くてあまり情報量を詰め込めなかったのでブログにまとめます。 非同期処理と継続 非同期処理は時間のかかる処理を待ち合わせずに別の処理をし、時間のかかる処理が終わってから元の処理を継続する仕組みです。 let url = "http://example.com" let html = fetch url (* この結果を待たずに別の計算をする *) (* fetch urlが終わったあとでここに戻ってきて後続の処理をする *) print html 「継続」や「後続」などのキーワードが出てきているとおり、継続の影がチラチラ見えます。 継続とはいってもスレッドのようなタスク単位で分割したいのでフルの継

    async/awaitと合成可能性 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 割り込みにどう対処するか - kawaguti’s diary

    アジャイルコーチとして社内でスクラムを始める人のサポートをちょくちょくやってきたのですが、一番多い質問の一つが「緊急の割り込み仕事が多くて予定が立たない」です。作業をどうやって安定させるかはスクラム線なのでチームで考えるとして、結構ストレスなのが、割り込みたい人への対処だったりします。 むしろ緊急にして持ってくる人がいる 割り込みを持ってくる人は断られないようにむしろ緊急にしてから持ってくる傾向があります。列に割り込んで一歩でも前に出られたなら承認欲求が満たされるケースとか。私が責任者だから私の意見が通らないといけないと思っているとか。 透明性を担保して相手も理解できるようにする 透明性と心理的安全性を確保して、早めに相談する方が得な環境を作れるといいんじゃないかなぁって思います。スクラムだと、プロダクトバックログを透明に保って、誰でも見られるようにして、その上で何番目にその案件を位置

    割り込みにどう対処するか - kawaguti’s diary
  • 公式サイトと錯覚させる広告表示について調べてみた - piyolog

    確定申告の公式サイトと思わせるようなタイトルがつけられたWebサイトが検索結果の広告で表示されていると話題です。 ここでは関連する情報をまとめます。 問題の広告を取り上げたツイート 確定申告のページに行こうとしてうっかり検索結果の上部に出ている広告サイトを踏んでしまい,気がついたらIEの起動時のページがfromdoctopdfなるものに置き換わって何度消そうとしてももとに戻らない,という問い合わせへの対応だん.— Ntaki (長瀧寛之) (@nagataki) 2019年2月7日 なるほどBingの広告酷い pic.twitter.com/yEIB9dJG9x— yasu (HIRATA Yasuyuki)@アスカネット (@hirayasu) February 8, 2019 Bingでの現在の「e-Tax」検索結果 pic.twitter.com/J3mblElAgy— Haruhi

    公式サイトと錯覚させる広告表示について調べてみた - piyolog
    fumikony
    fumikony 2019/02/10
  • AWS Client VPNでオレゴンから東京リージョンにSSHできるか試してみた!

    AWS Client VPNでオレゴンから東京リージョンにSSHできるか試してみた!投稿者: adachin 投稿日: 2019/02/022019/02/02 AWS Client VPNって何よAWSがマネージドするClient向けのVPN接続サービスです。VPCに対して、Client VPNのEndpointをアタッチすると、Open VPN ClientとのTLS-VPN接続を確立するのですが、元々はClientがVPN接続をする形式はサポートされておらず、2018/12/18のre:inventで発表されました。現在では東京リージョン対応していないので、今回オレゴンリージョンで設定等試してみました。 ■やりたいこと オレゴンにVPC01とのAWS Client VPNの設定東京リージョンにVPC02,VPC03を2つ設定VPC01(オレゴン)とVPC02,03(東京)をVPCピア

    AWS Client VPNでオレゴンから東京リージョンにSSHできるか試してみた!
  • (翻訳) データエンジニアの始まり - satoshihirose.log

    訳者まえがき 原著者 Maxime Beauchemin の許可を得て以下の記事を翻訳・公開しました。 medium.freecodecamp.org 原著者は、Apache Airflow や Apache Superset のクリエーターで、現在は Lyft で Data Engineer をしています。 データエンジニアの始まり(翻訳) 私は 2011 年にBIエンジニアとしてFacebookに入社しました。2013年に退職するときには、私はデータエンジニアでした。 昇進もしくは新しい役割に就いたわけではありません。そうではなく、Facebookは、私たちが行っていた仕事が伝統的なBIを超えていたことに気づいたのです。私たち自身のために作り出した役割は、まったく新しい専門分野でした。 私のチームはこの変革の最前線にいました。私たちは新しいスキル、新しいやりかた、新しいツール開発し、そ

    (翻訳) データエンジニアの始まり - satoshihirose.log
  • 自作PCユーザーが5年振りに目覚めた2つのきっかけ

    自作PCユーザーが5年振りに目覚めた2つのきっかけ:さらば平成、さらば水冷、いくぜNUC(1/2 ページ) とある自作PCユーザーが平成最後の年にふと目覚め、ほぼ5年ぶりにPCを新調しました。その過程を含め、今どきの自作事情をお届けしたいと思います。 1月はAppleの新型iPad Proを旧式iPadユーザーの視点で見たり、旧iPhoneのバッテリーを交換したりしてきましたが、今月は自作PCのお話をお届けしたいと思います。 これまでの歩み 【第1回】5年ぶりの自作PC編 ※記事 【第2回】Intel NUC詳細編 【第3回】超小型PCを組んで分かったこと 【第4回】最新SSD新旧モデル比較 2000年代後半(特に2007年のNetbook以降)から2010年代にかけてPCの低価格化が一気に進みました。いわゆる“つるしのPC”(店頭で売っている、OSを含めた完成品PCのことです)を買う方

    自作PCユーザーが5年振りに目覚めた2つのきっかけ
    fumikony
    fumikony 2019/02/10
  • Piping Server を介した双方向パイプによる,任意のネットワークコネクションの確立 - Qiita

    nwtgck 氏によって HTTP を用いて2つのホスト間でパイプを構成するサーバ実装が公開されました. https://qiita.com/nwtgck/items/78309fc529da7776cba0 名前を Piping Server と呼ぶそうです. nwtgck 氏は 枯れた技術である HTTP 上に実装されている HTTP 上に実装されているため,ウェブブラウザ,wget,curlなどの慣れ親しんだツール群でデータのやり取りができる パイプ経由で効率的にデータを転送でき,従って送信側・受信側ともにコマンドライン上でパイプをつなげることによりデータの加工がバイトストリーム上で行える データの送信者,受信者ともに TCP ポート番号80または443への外向きのコネクションさえ確立できれば良い といったあたりが Piping Server のアピールポイントであると主張されていま

    Piping Server を介した双方向パイプによる,任意のネットワークコネクションの確立 - Qiita
    fumikony
    fumikony 2019/02/10
  • クックパッドがgRPCを採用するまで サービス間通信で抱えていた課題と、RubyでgRPCを運用するための工夫

    2018年11月28日、クックパッド株式会社が主催するイベント「Cookpad Tech Kitchen」が開催されました。第20回となる今回のテーマは「クックパッドのマイクロサービスプラットフォーム現状」。クックパッドが開発を行っているマイクロサービスプラットフォームの今と、その仕組みについて解説します。プレゼンテーション「gRPC in Cookpad」に登壇したのは、岩間雄太氏。CookpadにおけるgRPCの構成と運用について解説します。講演資料はこちら gRPC in Cookpad 岩間雄太氏:お願いします。クックパッドgRPCの話をします。 「自己紹介いるか?」と思いましたが、一応書いておきました。 岩間雄太といいます。よろしくお願いします。ふだんは「@ganmacs」でやっています。今日いる人はみなさんそうですが、技術部開発基盤グループというところにいます。2017年度に

    クックパッドがgRPCを採用するまで サービス間通信で抱えていた課題と、RubyでgRPCを運用するための工夫
    fumikony
    fumikony 2019/02/10
  • iPad1万7000台で残業減らした積水ハウス - 日本経済新聞

    積水ハウスは米アップルのタブレット端末「iPad」を1万7000台使い、社員の働き方改革を進めている。営業や施工の担当者は出先で活用、1カ月の平均残業時間を15時間減らした。アプリは、短期間で開発と検証を繰り返すアジャイル開発手法で内製し、その数は200種類を超える。全社員に配布、「直行直帰できる」「情報を伝達するスピードが格段に速くなった」。大手住宅メーカーである積水ハウスの上田和巳IT

    iPad1万7000台で残業減らした積水ハウス - 日本経済新聞
    fumikony
    fumikony 2019/02/10
  • 日本にアジャイルが普及しづらい本当の理由〜不確実性に向き合うマネジメント論〜 - Qiita

    はじめに こちらの記事は、技術評論社に寄稿させていただいた「エンジニアリング組織論への招待」をご紹介するための文章です。Qiitaにも再掲しておきます。 アジャイルって何だ? 「ウォーターフォールよりもアジャイルのほうがいいのか?」そんな言葉をIT企業の経営者から聞くことがあります。2000年代の後半くらいから、日国内においてもアジャイル型の開発プロセスが注目を浴びて、多くの企業が実践するようになりました。 ところが、世界各国に比べて日アジャイル型開発の普及率は依然として低く、理解度も進んでいません。流行っているからやってみようと始めた企業も流行りが変わると今度はリーンだとか、今度は○○だといったように新しい方式を導入してみては失敗するところも珍しくありません。 アジャイル開発の専門家ですと名乗る人の話を聞いてみても、それが何なのか、けむにまかれたような説明をされてしまい、いまいち納

    日本にアジャイルが普及しづらい本当の理由〜不確実性に向き合うマネジメント論〜 - Qiita