記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naglfar
    広告を無視すること自体のコストが高いんだよね。検索結果と紛らわしすぎて。

    その他
    Funyapu
    あれ?BingとYahooだよね… どっからGoogle出てきた…?

    その他
    quality1
    審査がちゃんと仕事してくれればこんなことにはならないと思うんですよね。。これはひどい

    その他
    progrhyme
    こういうの違法ではないのかな。

    その他
    mikage014
    入れたてのPCで何かを探そうとするとEdgeでBingなので初見殺しもいいところ

    その他
    IGA-OS
    ニセ広告の世界

    その他
    John_Kawanishi
    pic.twitter.com/qmSyDwbqHT

    その他
    mdlmn
    ネイティブ広告はユーザーから見たら害悪でしかないという話

    その他
    rocoroco3310
    高齢者など不慣れな人だと、いくら検索しても目的のサイトに辿り着けず、ネットってよく分からない、怖い、難しいというイメージだけが残るんだよね…。結局は検索エンジンそのものの信頼性が失われる

    その他
    sds-page
    嘘、大袈裟、紛らわしい

    その他
    als_uz
    媒体審査ザルなんだなー

    その他
    mtane0412
    県警「お前の両親がワードプレス使われたらどう思うんだ!」

    その他
    ob_tanuki
    ひどい話であるが、GoogleだろうがYahoo!だろうが癖で広告枠のある位置に目線がいかないようになってしまっているのでオーガニックの部分がまともな検索エンジン選びます

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na わ…WordPressは悪くない、ひ、被害者です……

    2019/02/10 リンク

    その他
    oldriver
    itmediaかbuzzfeedあたりに取材してもらいたい。広告業界とYahooとMicrosoftに。

    その他
    daij1n
    TwitterにせよGoogleにせよ、審査がないからね。所有権の確認もないから、その気になれば他人の広告ですら出せる。コスト割かないから、審査しなきゃいけない広告代理店を圧倒できる構図

    その他
    inazuma2073
    ネットに限らず誤認させる広告はダメだとおもう。 って言うか明らかにこれはフィッシングでしょ。

    その他
    F-SQUARE
    これはひどい。リダイレクトだけでは飽き足らないのか。

    その他
    otihateten3510
    こういう利用されてる限り真っ当な事業に思えないんだけど、世界的にはなんか許されてる感じがあってズルイ。ここら辺法律で縛れんのかな

    その他
    nakayossi
    BingとYahoo!の広告は同じ。Bingの結果が欲しいならPeekierやDuckDuckgo、GoogleならStartpage、合わせたいならsearXがある。searXは広告がない。

    その他
    spam_lover
    spam_lover yahooカテゴリ復活あるか。

    2019/02/10 リンク

    その他
    yo_waka
    結局アドウェアダウンロード先になってるのか

    その他
    TakamoriTarou
    広告屋を中心としたWeb屋は規制される時が来ていると思う。だからこそ連中は法制研究所などとロビー団体を作って犯罪被害対策を妨害するとかやっているのだと思うが、毅然とした態度で規制をするべき。

    その他
    nemuiumen
    クソ広告も弾かない検索エンジンも邪悪だけど、「公式サイト!」みたいな明らかに確定申告公式が使わなそうな感嘆符つきのページは踏まないリテラシーくらいは欲しい老人

    その他
    yogasa
    bingひどいと言うがbingで検索してみても会計ソフトや代行サービス,キャンペーンが広告として出てきてどういうターゲッティングされたらこんなに偽物っぽいのが出てくるかがわからなかった

    その他
    pandafire
    pandafire bing,yahooはこういうのがおおすぎて結局googleになっちゃうんだよなあ

    2019/02/10 リンク

    その他
    topiyama
    検疫が必要なのはweb広告審査じゃんよ

    その他
    mohno
    こんなところで「Bing」:-O 広告の審査はどうなってるんだ?(ないのか?)広告単価を高く設定して出してるのかもしれないが、マイナスイメージが増えるだけだろ。/広告出してるのはYahoo!らしい。

    その他
    anklelab
    GoogleAdWordsの審査は結構厳しいイメージ。

    その他
    nkoz
    www.pchee.net

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    公式サイトと錯覚させる広告表示について調べてみた - piyolog

    確定申告の公式サイトと思わせるようなタイトルがつけられたWebサイトが検索結果の広告で表示されている...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/27 techtech0521
    • naglfar2019/04/26 naglfar
    • Lupinus1042019/02/22 Lupinus104
    • riko2019/02/18 riko
    • mjtai2019/02/15 mjtai
    • Funyapu2019/02/13 Funyapu
    • shinagaki2019/02/12 shinagaki
    • tg30yen2019/02/12 tg30yen
    • yuiseki2019/02/12 yuiseki
    • sonota882019/02/12 sonota88
    • UDONCHAN2019/02/12 UDONCHAN
    • tantaka87762019/02/12 tantaka8776
    • uk-ar2019/02/12 uk-ar
    • moo_san2019/02/12 moo_san
    • cat12282019/02/11 cat1228
    • boxphere2019/02/11 boxphere
    • craf2019/02/11 craf
    • gfx2019/02/11 gfx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む