タグ

2022年4月1日のブックマーク (17件)

  • Appleのフェデリギ氏、iOSの自動アップデートが遅れる理由を説明 - iPhone Mania

    iOSの自動アップデートは、公式リリースから数週間経ってから案内されることがほとんどですが、このタイムラグについてAppleのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長であるクレイグ・フェデリギ氏が説明しました。 気になったユーザーがフェデリギ氏に直接問い合わせ 「設定」>「一般」の順に選択し、「ソフトウェア・アップデート」をタップすると、現在アップデート可能な最新iOSバージョンを閲覧することができますが、なぜ最新ソフトウェアバージョンの自動アップデートの案内が公式リリースからすぐにこないのでしょうか? iOS15.4の正式版のリリースから2週間経っても自動アップデートの案内が来なかったことに疑問を覚えたマテウシュ・ブダ氏は、どのような条件下であれば案内が来るのか、Appleのフェデリギ氏に直接メールで尋ねてみることにしました。 意外にも、ブダ氏の問いに対してフェデリギ氏人から返答が送

    Appleのフェデリギ氏、iOSの自動アップデートが遅れる理由を説明 - iPhone Mania
    fumikony
    fumikony 2022/04/01
  • CircleCIとAWSのOIDC連携で特定のProjectやUserにのみAssumeRoleを許可させてみた | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部 IoT事業部の若槻です。 前回のエントリでは、CircleCIAWSをOIDC連携させて、永続的な認証情報を使用しないセキュアなAssumeRoleを試してみました。 今回は、CircleCIAWSのOIDC連携でさらにセキュリティを高める対応として、特定のCircle CI Project(GitHub Repository)やUserにのみAssumeRoleを許可する設定を試してみました。 やってみた 同じCircleCI Organization(GitHub Account)に属するProject(Repository)であるrepository_aとrepository_bで試してみます。 準備 まず準備として、ProjectおよびUserの制限なくOIDCによるAssumeRoleが可能なOIDC設定を構築します。(前回のエントリとほぼ同じ構築内

    CircleCIとAWSのOIDC連携で特定のProjectやUserにのみAssumeRoleを許可させてみた | DevelopersIO
  • RubyのDockerイメージでよく使う環境変数

    Ruby向けのDockerイメージで使いがちな環境変数について整理する。 GEM_HOME RubyGemsに対して、どのディレクトリにGemをインストールするかを指定する環境変数。例えば gem install foo を実行すると、この環境変数で指定したディレクトリにfoo gemがインストールされる。 Dockerでありがちな作戦として、/gem のような適当なパスにデータボリュームをマウントしておいて、そこにGemを永続化させておくというのがある。このときGEM_HOMEを /gem に指定しておくと、gem install bundler を実行したときそこにBundlerがインストールされ、更に /gem/bin/bundle も用意される。 BUNDLE_PATH Bundlerに対して、どのディレクトリにGemをインストールするかを指定する環境変数。例えば bundle i

    RubyのDockerイメージでよく使う環境変数
  • AWS ALB+ACMの意外な落とし穴 | 外道父の匠

    全然たいした話ではないのですが、へーって思ったので記録しておきます。 ALB にて外部からの不正アクセスを塞いだ話になります。 はじめに注意 ※追記3 この記事は、知識不足な状態で始まり、知識不足なまま初出した未熟な内容であり、外部の助力によりそれが解決に向かう、という流れになっています。 調査環境がAWSだったために、タイトルがこうなっていますが、実際はALB+ACM単独の問題ではなく、SSL/TLS としての仕様の話になっている、 ということを念頭において、読んでいただければと思います。 ※追記3ここまで 構成と問題点 手動で作成された ALB → EC2 環境があって、ワイルドカードなACM を使って 0.0.0.0:443 のみ開いており、EC2 は Global からのアクセスは遮断してありました。 にも関わらず、不正系なHostヘッダでアクセスされた形跡があり、コイツどこから来

    AWS ALB+ACMの意外な落とし穴 | 外道父の匠
  • 新機能 – Cloud NGFW for AWS | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 新機能 – Cloud NGFW for AWS 2018 年、私は AWS Firewall Manager (Central Management for Your Web Application Portfolio (ウェブアプリケーションポートフォリオの一元管理)) についてのブログを投稿しました。この記事では、組織のセキュリティ設定とプロファイルを一元管理しながら、複数の AWS アカウントとリージョンにまたがることがある、複数のアプリケーションをホストする方法をご紹介しました。Amazon Relational Database Service (RDS) が複数のデータベースエンジンをサポートするのと同じように、Firewall Manager は、複数のタイプのファイアウォール (AWS Web Application Fir

    新機能 – Cloud NGFW for AWS | Amazon Web Services
  • 日本初!「食べられる培養肉」の作製に成功 肉本来の味や食感を持つ「培養ステーキ肉」の実用化に向けて前進

    PDFファイル (414KB) 日清品ホールディングス株式会社 (社長・CEO:安藤 宏基、以下 日清品HD) と東京大学 (総長:藤井 輝夫 以下 東京大学) 大学院情報理工学系研究科 竹内 昌治教授 (東京大学 生産技術研究所 特任教授 [学内クロス・アポイントメント]) の研究グループ*1は、「培養ステーキ肉」の実用化を目指した研究を2017年度から共同で進めていますが、このたび、「べられる培養肉」の作製に日で初めて*2成功しました。これにより、肉来の味や感を持つ「培養ステーキ肉」の実用化に向けて大きく前進しました。 世界的な人口増加やライフスタイルの変化により、将来、地球規模で肉消費量の増加が見込まれています。一方で、畜肉の生産が地球環境に与える負荷や、家畜を育てるための飼料や土地の不足も大きな問題*3となっています。 「培養肉」とは、畜肉の細胞を体外で組織培養するこ

    日本初!「食べられる培養肉」の作製に成功 肉本来の味や食感を持つ「培養ステーキ肉」の実用化に向けて前進
    fumikony
    fumikony 2022/04/01
  • IPAが「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0実践のためのプラクティス集 第3版」を発行

    情報処理推進機構(IPA)は2022年3月30日、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0実践のためのプラクティス集 第3版」を発行した。IPAのWebサイトでダウンロードできる。 同プラクティス集は、2017年11月に経済産業省とIPAが発行した「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0」(以下、経営ガイドライン)の「重要10項目」の実践に必要な事例を集めたもの。重要10項目を実践する際に参考となる考え方やヒント、実施手順、実践事例を記載している。 「セキュリティ担当者の悩み」に注目したアプローチも記載 第3版は「2020年度サイバーセキュリティ経営ガイドライン実践のためのプラクティスの在り方に関する調査」の結果を踏まえて改訂されている。特に第2章と第3章の内容を充実させており、IPAは「サイバー攻撃の対策強化にも役立つ」としている。 第2章には、経営ガイドライ

    IPAが「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0実践のためのプラクティス集 第3版」を発行
  • https://twitter.com/toyamanoteiou/status/1509124929358540802

    https://twitter.com/toyamanoteiou/status/1509124929358540802
    fumikony
    fumikony 2022/04/01
  • そのテクノロジーは隣人と国を救うのか|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    要するに起業して、サービスを作りました。同志を募集しています。 長い自分語りなのですが、サービスを公開した直後の人間の所信表明として生暖かく読んでもらえればと思います。 サービスを公開しました先日、これまでステルスで開発・営業活動等をしていた社内管理画面作成サービス「ベースマキナ」を一般公開いたしました。 思った以上にお問い合わせであったり新規のご登録を頂き、感謝の想いに尽きません。 開発者一同が「きっとこの基盤なら自分達を含めWeb企業でサービス開発をしてきた方が何度も車輪の再発明をしてきた管理画面を作らなくて済むようになる」と信じて、持てる限りの技術でプロダクトを作っています。 公開時にも以前から相談させて頂いたエンジニアや事業者の方々にシェアいただき、一定話題に挙げていただきました。 ただ、自分としてはSaaSというサービスの提供方式やエンジニア文化を大事にするというのは手段で、

    そのテクノロジーは隣人と国を救うのか|Seiji Takahashi@ベースマキナ
    fumikony
    fumikony 2022/04/01
  • pt-online-schema-changeの導入時に検討したこと、およびRailsアプリとの併用について - freee Developers Hub

    おはこんばんちは、Database Reliability Engineer (DBRE) の橋です。今回は、pt-online-schema-changeというデータベースのスキーマ変更ツールを社内の運用に持っていくための過程や、freeeにおける運用上の工夫を紹介します。pt-online-schema-changeはある程度枯れた技術なので、いくつか事例が紹介されており、すでに運用に乗せている組織もあるかと思われますが、これから新規に導入する方などの参考になると幸いです。 背景 freeeではほぼ毎月ペースで深夜に定期メンテナンスを行なっており、おもにインフラの更新作業やアプリケーションの機能追加に伴うデータベースのスキーマ変更が行なわれます。 ここで少し寄り道をして、スキーマ変更を行なうためのMySQL(ストレージエンジンにInnoDBを使っている前提で進めます)のDDLのパター

    pt-online-schema-changeの導入時に検討したこと、およびRailsアプリとの併用について - freee Developers Hub
  • 警察庁に「サイバー特別捜査隊」発足 警察庁の直接捜査は初 | NHK

    政府機関や企業をねらった重大なサイバー攻撃などを捜査する「サイバー特別捜査隊」が4月1日、警察庁に設置されます。 国の機関である警察庁が直接捜査に当たることは初めてで、今後、国際的な連携も強化して取締りに当たることにしています。 警察庁は組織を改正し、1日から新たにサイバー警察局を設けるとともに、「サイバー特別捜査隊」を発足させます。 特別捜査隊には、全国の警察から専門知識を持った捜査員や技術職員およそ200人が集められ、政府機関や重要インフラ、企業などをねらう重大なサイバー攻撃や、被害が大きいサイバー犯罪などについて捜査を行うことになっています。 国の機関である警察庁はこれまで警察に関わる政策や行政を担当し、捜査は都道府県の警察が行ってきましたが、警察法が改正され、直接捜査する部隊を持つことが可能になりました。 サイバー攻撃はロシア中国北朝鮮など国家の関与が疑われるケースも相次いでい

    警察庁に「サイバー特別捜査隊」発足 警察庁の直接捜査は初 | NHK
  • ワクチン接種直後に息子が死亡 悲痛の父が嘆く「救済制度の運用実態」

    ワクチンの3回目接種が進むなか、早くも4回目接種の検討を始めた岸田文雄首相。一方で、重篤な副反応に対するセーフティネットの整備は遅々として進んでいない。 「誰のための救済制度なのか。その議論が深まるきっかけになればと願っています」 3月19日、週刊ポスト記者にそう電話を寄せたのは、広島県東広島市に住む岡裕二さん(63)。岡さんの長男・裕之さん(享年30)は、昨年8月22日にモデルナ製ワクチンの2回目接種を終えた3日後に急死した。 「息子は接種翌日に発熱で仕事を休みましたが、薬で熱が下がったので2日目はいつも通り出社した。帰宅後もいつもと変わらない様子で過ごし就寝したのですが、翌朝に起きてこないので私のが見に行くと、すでに体が冷たく固くなって死んでいました」(岡さん) 酒もタバコもやらず、毎日2km走っていた若い息子の突然死。岡さんは2回目のワクチン接種が死を招いたのだと確信したが

    ワクチン接種直後に息子が死亡 悲痛の父が嘆く「救済制度の運用実態」
    fumikony
    fumikony 2022/04/01
  • TechCrunch

    Webflow, a web design and hosting platform that’s raised over $330 million at a $4 billion valuation, is expanding into a new sector: marketing optimization. Today, Webflow announced that it acq

    TechCrunch
  • 虚構の歴史が現代に根付くメカニズム 偽文書研究『椿井文書』著者に聞く

    2020年3月、江戸時代後期の椿井政隆という人物が作った偽の家系図や絵図など「椿井文書」と呼ばれる一連の偽文書(ぎもんじょ)についてまとめた『椿井文書――日最大級の偽文書』(中公新書)が出版され、話題を集めました。椿井文書の実体と、それを根拠に町おこしが行われている実態を明るみにした同書は「新書大賞2021」3位にも選出。歴史の嘘が真実へと置き換わっていくことについて、著者の大阪大谷大学・馬部隆弘准教授に話を聞きました。 「椿井文書」は山城国相楽郡椿井村(現在の京都府木津川市)出身の椿井政隆(1770~1837年)が、中世の地図や絵図、家系図と称して偽作した文書の総称。現在の滋賀県北部から京都南部、大阪まで数百点が広く流布した。代表的なものとして、興福寺(奈良県)の末寺をリストにまとめた「興福寺官務牒疏(こうふくじかんむちょうそ)」がある。 <名前を見ただけでむず痒くなりますね> ――「

    虚構の歴史が現代に根付くメカニズム 偽文書研究『椿井文書』著者に聞く
    fumikony
    fumikony 2022/04/01
  • 映画「ゆるキャン△」特報、大人になったお馴染みのメンバーがキャンプ場を作るため再集結(動画あり)

    映画ゆるキャン△」特報、大人になったお馴染みのメンバーがキャンプ場を作るため再集結 2022年3月31日 18:00 1025 204 コミックナタリー編集部 × 1025 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 333 572 120 シェア

    映画「ゆるキャン△」特報、大人になったお馴染みのメンバーがキャンプ場を作るため再集結(動画あり)
    fumikony
    fumikony 2022/04/01
    思ってたんと違う
  • 脳の意識統合機構を解明

    理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター思考・実行機能研究チームの宮健太郎チームリーダー、脳機能動態学連携研究チームの節家理恵子研究員、高次認知機能動態研究チームの宮下保司チームリーダー(脳神経科学研究センターセンター長)(研究当時)の研究グループは、脳の前頭葉の別々の部位で評価される、記憶のなじみ深さに対する自信と新しさに対する自信の情報が後部頭頂葉[1]において融合し、統合された内省意識を生み出すことを発見しました。 研究成果は、内省に起因する精神疾患に対する器質的作用に基づいた生化学・薬理学的治療法の開発や、来るべきデジタルトランスフォーメーション(DX)[2]化社会において重要な基幹技術となる、脳のメタ認知[3]の仕組みに着想を得た効率の良い人工知能機械学習アルゴリズムの構築に貢献すると期待できます。 今回、研究チームは、記憶への確信度[4]に基づいたギャンブル課題[5]遂

    脳の意識統合機構を解明
  • 新卒さんがノートを取れない、と聞いて→てっきり"あるある"的な話かと思ったら、もうちょい深刻な話だった

    よんてんごP @yontengoP 新卒さんがノートを取れない、 と聞いててっきり「コッチが話してるときはノートを取りましょう!」っていう"あるある"的な話かと思ったら 「話を聞いてノートを取れない≒聞いた話を纏めることができない」っていう、もうちょい深刻な話だった 2020-07-25 02:28:19 よんてんごP @yontengoP 件、 「別にメモが汚い人なんかいくらでもいますよ」 「メモが雑でもソレ見て情報がキチンと引き出せてれば大丈夫では?」 「心配しすぎなだけですよ^^」 等々ご意見いただいておるのですが、 何というのか、単純に「メモが雑だなぁ」ってレベルではないっぽいんですよね、聞いてる話だけだと twitter.com/yontengoP/stat… 2020-07-25 11:55:09 よんてんごP @yontengoP イメージだとこんな感じ 乱雑なメモ書きかつ

    新卒さんがノートを取れない、と聞いて→てっきり"あるある"的な話かと思ったら、もうちょい深刻な話だった