タグ

2007年5月16日のブックマーク (29件)

  • 日々是魚を蹴る - ギニアの漂着死骸はガチですごいものかもしれない

    X51.ENEMA: 毛の生えた謎の巨大生物死骸が漂着 ギニアを見て、すごいなあ、何だろうこれと思ったので調べてみた。 元記事はFishki.Net: Морская тварьで、バベル魚に訳してもらった結果がこれ。「there is entire the "whiskers, paws, tail"... There is no scale. But on the spin crest and fur... Form from peredi. It lies on the spin. With the open mouth are visible front and rear "paws"」……毛が生えてるってのはこの手の漂着物にはありがちで、筋繊維の露出した脂肪だとか言われたりするけど、これは毛むくじゃらというほどでもないし、体毛のある生き物というわけでもなさそうだ。 元記事のコメン

    日々是魚を蹴る - ギニアの漂着死骸はガチですごいものかもしれない
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 2007-05-15

    キリスト教のうち、特にカトリック教会といわゆる福音派と呼ばれる保守的なプロテスタントは、中絶に対して厳しい態度を取ります。その姿勢は原理主義的だとか頑迷だとか言われるけれども、ハッキリしているのは、一つの生命の価値を他の何物にも換えがたいと極めて重く見積もっていること。それは、その生命が生命であると言う事自体で先験的に価値あるものと見なしているということである。 続きを読む 以前も書いたけれども、キリスト教では、人間が死ぬということは、人間の持っている質的な要素ではない。来人間は生きるべきものであり、死ぬことは異常な事、あり得べからざる事であると考える。 続きを読む

    2007-05-15
  • 2007-05-15

    キリスト教のうち、特にカトリック教会といわゆる福音派と呼ばれる保守的なプロテスタントは、中絶に対して厳しい態度を取ります。その姿勢は原理主義的だとか頑迷だとか言われるけれども、ハッキリしているのは、一つの生命の価値を他の何物にも換えがたいと極めて重く見積もっていること。それは、その生命が生命であると言う事自体で先験的に価値あるものと見なしているということである。 続きを読む 以前も書いたけれども、キリスト教では、人間が死ぬということは、人間の持っている質的な要素ではない。来人間は生きるべきものであり、死ぬことは異常な事、あり得べからざる事であると考える。 続きを読む

    2007-05-15
  • 字体変遷・案~尉: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 jitai004-005.pdf 【案】この字は横に伸ばしたい衝動にかられるところが四箇所ある。それをどれか一つに抑制して他を狭くするのがバランス良く書くコツ。どれを長くするのかは隷書を参考にすると良い。欧陽詢、行書、平安、江戸とも見事。それに比べて教育漢字は……。 【以】「㠯」と「以」は異体字。「㠯」は、どの字源解説も、刃先の丸いすきの形象、という解釈はほぼ一致している。 「㠯」に「人」がついて「以」になったとする字書もあるが、睡虎地秦簡や馬王堆の字形を見るとそうはおもえ

  •    

    最初に申し上げておくが、昨年の2022年度に大物はほとんど買い尽くしたので今年は買う物が無い(笑)。まあそれは冗談だが事実、M1 iMac 24"、M1 MacBook Air、10世代iPadiPhone 14 Pro、AirPods ProといったApple製品はもとより、xTool M1 レーザー加工機、CREALITY 3Dスキャナ、ELEGOO 光造型3DプリンターMars 3/4Kなどなどと買い尽くした感じなので2023年の今年は予算も尽きたし欲しいものも限られてきた感も…。 それでも以下ご覧いただくように自分なりに日々の生活を楽しく豊かにしてくれるアイテムを手に入れたのでそれらを「2023年度、MacTechnology Lab.的ベスト10プロダクト」として簡単にご紹介したい。 なおリンクが貼ってあるアイテムはブログで紹介したアイテムなので、より詳しいあれこれをご覧いただ

       
  • http://www.yaechika.com/FMPro?-DB=shop_search.fp5&-Lay=lay2&-Format=shop_detail.html&-Error=shop_search_index.html&-RecID=32799&-Find

  • 言語って、文法の法則や発音など、時代を追うごとにいろいろなところが単純化していっているように思います。…

    言語って、文法の法則や発音など、時代を追うごとにいろいろなところが単純化していっているように思います。 これは事実認識として正しいのでしょうか? もし正しいとしたら、「古代の言語は今の言語より複雑でルールが厳格であった」ということなんでしょうかね。 時間が経つにつれて簡単なルールが複雑化する、という方が直感的には理解しやすいのですが、言語は逆なんでしょうか。 なんか、完成された言語を持った民族がどこかにぽっと降臨して、その後世界に散らばりながらルールが単純化していった、 みたいな想像をしてしまいます。

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 論文集

  • プリンターズサークルBlog - テーマは100%写植展

    『moji moji Party』 Vol.2が開催されます。 テーマは100%写植展。 かつてはあらゆる印刷物には写植があふれて 日文化に貢献した時代がありました。 現代でも文字を愛する人々の中では ひっそりと引き継がれています。 写植文字、写植文字盤と写植機(スピカ)や 部品(パボ)等を展示・販売します。 会期:5月22日~27日 12時~20時最終日は19時まで 会場:Gallery華音留Japan http://www.kaoru-japan.com/ 150-0001  東京都渋谷区神宮前4-15-13 FROM RED 1F TEL/FAX 03-5410-4550 26日にはパーティーあります。 問い合わせ 文字道  http://www.mojido.com/ ito@mojido.com 編集N

  • CubicVR 360° with Flashplayer9

    The era of 8bit musicBefore the 1980’s, games had no background music apart from the beeps heard when moving from one level to another. But background music for games is undeniably thrilling for any gamer. Gradually the 8bit music developed, which finds its origin in Europe. Especially the well-known background music of Super Mario is a characteristic 8bit music. But what exactly does 8bit music m

    CubicVR 360° with Flashplayer9
  • 【高円寺で打楽器専門】プロフェッショナルパーカッション | 東京生活日和

  • 現在は歴史の一部である - 犯罪被害者の法哲学

    犯罪被害・刑罰・裁判員制度・いじめ・過労死などの問題について、法哲学(主に哲学)の視点から、考えたことを書いて参ります。 黙秘権という権利も絶対的なものではない。このように言うならば、法律学からは厳しい反論を受けるだろう。「再び拷問による自白強要の時代に逆戻りするのか」、「人間は歴史の教訓に学ばなければならない」という批判である。しかし、このような反論は、安易な二分論に他ならない。右でなければ左、左でなければ右という短絡的な考え方である。 黙秘権という権利は相対的なものであるが、とりあえず人間は現在のところ、黙秘権という権利を保障することにしている。哲学的には、黙秘権とはこの程度のものである。このように考えたところで、別に再び拷問による自白強要の時代に逆戻りするわけではない。歴史の教訓の中で、黙秘権を認める政策と認めない政策を比較した上で、仮説としてより妥当な方を選択しただけの話である。法

    現在は歴史の一部である - 犯罪被害者の法哲学
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/05/16
    「歴史という形式のみが絶対精神であり、歴史の中身はいつも相対的である」
  • First Penguin : ファースト・ペンギン

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    First Penguin : ファースト・ペンギン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 国立天文台、「Mitaka」の正式版v1.0を公開 | スラド

    窓の杜ニュースによると、国立天文台が天文シミュレーター「Mitaka」の正式版となるv1.0を公開した。国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2U)からダウンロードできる。正式版公開にあわせて、ソースコードもMITライセンスで公開となっている。また、地球と火星の地形データも公開されている。 対応OSは、Windows2000/XP/Vistaで、推奨環境は、Pentium4 1.8Ghz、GeForce3以上とそれなりのスペックを持ったパソコンでないと動作が厳しそうに見えるがタレコミ子のノート(PentiumM1.2GHz)でも、推奨されている設定ファイルの書き換えを行わなくても十分利用できる速度での操作が可能だった。 バージョン1.0 β6からの大きな変更はないが、 立体視ドームシアター上映向けの機能を追加 「準惑星」「太陽系外縁天体」の表記の使用 などの変更がなされているとのこ

  • 代替医療全選手入場 - NATROMのブログ

    全選手入場!! 毒素を出しまくってやる!! 美容とダイエットで中年女性を狙い撃ち!デトックスだァッ!!! ハーネマン以来200年の歴史がものを言う!! 麻疹も鼻血も砂糖玉で治せッッ ホメオパシー!!! 真の誤診を知らしめたい!! O-リングテストだァ!!! 薬事法対策は完璧だ!! 75対25の割合の電子 ヘルストロン!!!! 学会で発表しただけで「学会で正式承認」と宣伝! プロの商売を見せてやる!!バイオウェーブを発信せよッ バイオラバー!!! ノーベル賞複数受賞こそが地上最強の代名詞だ!! まさかこの男がきてくれるとはッッ ライナス・ポーリング博士のメガビタミン療法!!! 治したいからここまできたッ 根拠一切不明!!!! 宇宙に満ちるエネルギー!! ハンドヒーリング・レイキだ!!! 造血の場は骨髄ではない腸内なのだ!! 細菌は自然発生するッ 千島学説!!! 諸病の原因は今や歯臓にある!!

    代替医療全選手入場 - NATROMのブログ
  • 出来事(リアリティ) - karpos’s blog

    <スピリチュアル>はなぜ流行るのか (PHP新書)の中で一つなるほどと思ったことがあったので記す。 現代の関心は「私の出来事」から「私という出来事」へと重心が移っている、とのこと。 「宗教」の救済・スピリチュアルの和解 キリスト教や仏教などの歴史宗教や日の新宗教は「救い」という観点から「救済宗教」とたばねられる。そこでは、そもそも人間は救いを必要とする苦境に生きている、という思想が前提にある。たとえば仏教は「生老病死」ということばで苦難をとらえる。 全体として、歴史宗教は来世での救済に重きを置いている。来世で無限のやすらぎが得られるのであれば、現世での苦はなにほどのものか、というわけである。これに対して新宗教は現世での救済を重んじる傾向があり、「病気なおし」への関心も高い。研究者は新宗教が与える癒しについて、「私の出来事」との和解と考えている。 『人間が苦難の出来事から解放され、生きられ

    出来事(リアリティ) - karpos’s blog
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/05/16
    「実存」
  • 物怪 - くうざん、本を見る

    http://d.hatena.ne.jp/kokada_jnet/20070512#p3 を見て。 「物怪」を「もののけ」と読んだ例は、『書言字考節用集』*1にはあります。『書言字考節用集』は享保二年(1717)の刊行で、平田篤胤よりも古いものです。(慶長古活字板『太平記音義』にもあるようです*2。) 「物怪」を「もののけ」とは読めない、というのは、おそらく、『平家物語』「物怪之沙汰」など、中世以前においての話ではないかと思います。通常、『平家物語』では、「もっけ」という読みが選ばれています((「もののけ」と読んでいる、後世のテキストもありますが*。))。平家の諸にもあるようですが、「物怪」を「もっけ」と読むのは、古節用集にも見られるものです((奈良女子大学提供の阪龍門文庫蔵節用集で、やや字体が違うものの見ることができます*。))。 一方、「物怪」を「ぶっかい」と読んだ江戸時代以前

    物怪 - くうざん、本を見る
  • 図書館と出版/書店がwin-winならいいんだろってむしろ今でもけっこうそうなんじゃね? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    なんか森博嗣の例のブログがあちこちで波紋を呼んでいる模様・・・ 森博嗣氏のよくあるタイプの新古書店批判。というか著作権があるからなんだというのか。 或いは むしろ燃やせ。 - 万来堂日記3rd(仮) 記事の見出しに「支倉凍砂」と書くとアクセス数がのびるらしい - 一足の蛸 http://d.hatena.ne.jp/soel/20070514/1179115004*1 「中古に出されるより燃やしてもらった方が多少良い」みたいな挑戦的もの言いがいかんやったのかしら。 まあ買い手ありきと思われてる作家業やってる人がそんな挑戦的なもの言いしたら叩かれることもあるわな。 著作権的な側面とか、新古書店やその他の古書店の話はほかにいくらでも書いてくれる人がいそうなので置いておくとして(ちなみに森博嗣人のブログでは雑誌のバックナンバーを買った話とかも出てるそうだが、いくらプレミアがついていようと、そ

    図書館と出版/書店がwin-winならいいんだろってむしろ今でもけっこうそうなんじゃね? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 日本の印刷通販業

    の印刷通販業 スポンサードリンク Tweet おととい書いた M.C.P.C.:それは安請け合いしてやっているわけじゃないよ ていうエントリに付いたコメントが興味深かったので。 ~~~ M.C.P.C.:それは安請け合いしてやっているわけじゃないよ:コメント#1 この差は一体何なのか、いつ発生した差なのか。 「いつ発生した差」について。 この業界、歴史家がいるんだかどうだかしらんので正史は知りませんが、 プリプレスからポストプレスまでの一貫体制を取れた印刷業者が宅配便入稿による印刷サービスを始めた(地方の会社が多い) 出力センターが印刷機を導入した(思い出せるのはバンフーがハイデルベルグ SpeedMaster CD102-4 と CPC-21 をいれたあたり) 同人誌印刷会社の文データ入稿(栄光・POPLUS あたり) この3つの勢力が混然とした状態で日の通販印刷業の分野が進んで

  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

  • いいこと考えた、みんな本を売る・買うじゃなくて本を貸す・借りるにすればいいんだよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから。 →万来堂日記2nd - 森博嗣氏のよくあるタイプの新古書店批判。というか著作権があるからなんだというのか。 或いは むしろ燃やせ。 人気作家、森博嗣氏が図書館や新古書店に異議を唱えている。 ただ、少々耳にタコというか、もう聞き飽きたというか、よくあるタイプの凡庸な批判だ。 正直、この森氏の日記も最初に読んだときは頭に血が上ったが、風呂に入ってから読み直してみると、なんということもない。 おそらく、あまり深く考えずに、なんとなく自らの印象を書いただけなんだろうな。 他の意見・リンクなどは以下のところから見てもらうことにして。 →はてなブックマーク - 万来堂日記2nd - 森博嗣氏のよくあるタイプの新古書店批判。というか著作権があるからなんだというのか。 或いは むしろ燃やせ。 書店や出版社がもう「を売る」ことをあきらめたらどうか、というのもあります。 読者には「を貸

    いいこと考えた、みんな本を売る・買うじゃなくて本を貸す・借りるにすればいいんだよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 「です」と「ます」(丁寧語の変遷) (壺 齋 閑 話)

    「ですます」調といわれるように、「です」と「ます」は、今日の日語において、丁寧語の代表格とされるものである。文章語に始めて「ですます」を採用したのは、言文一致運動の先駆者山田美妙で、明治19年の小説作品「嘲戒小説天狗」においてであった。だが、「ですます」調はなかなか文章語の主流にならず、「である」体や「だ」体に押されてきた。近年はその表現の自然さが再評価され、文章語の中でも盛んに用いられるようになった。 「ですます」が受けるのは、それが日常の話し言葉により近いからであろう。そこで、日人がいつの時代から、これらの言葉を話してきたか、これは興味深いテーマである。現在NHKテレビで放映中のドラマ「功名が辻」の中で、山内一豊の千代が、「ありまする」とか「ござります」といった言葉を発しているが、「ます」については、足利時代から徳川時代への移行期に、民衆の間で広く使われるようになったのだろう。

  • http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~sashina/sub4k2.html

    3.形而上学について−ハイデッガー− �T 序 �U 形而上学とは何か 1.『形而上学とは何か 序論』において 2.形而上学と西洋 �V 形而上学−西洋−キリスト教 1.西洋 2.形而上学とキリスト教 �T 序 ハイデッガーの『形而上学とは何か 序論』(Was ist Metaphysik? Einleitung, 1949以下『序論』と略記)における「形而上学」(Metaphysik)の概念を手がかりにしてハイデッガーの形而上学の問題と西洋との関係について考えてみたい。この場合、そもそも「西洋」とは何と考えられているのか、ヘブライ的キリスト教的伝統はどのように位置づけられるかが問題となってくるであろう。更に、ハイデッガーが理解する形而上学とキリスト教の信仰、生、伝統との関係はどのようなものであるかも問われねばならない。ハイデッガー自身、パウロのコリントI.1.20の聖句

  • 空を飛ぶ何だかよくわからない謎の物体を発見

    かなりはっきりと写真に写っているのですが、それが空飛ぶ物体であるということ以外はさっぱりわかりません。写真を見たところ、世間で言われるところのUFOとは印象が異なるのですが、どうやって飛んでいるのかがさっぱりわかりません。 詳細は以下の通り。 COAST TO COAST AM WITH GEORGE NOORY - Strange Craft 空飛ぶ物体。 どちらが前なのかもわからない。 どうやって飛んでいるのかわからない。 何やら文字のようなものが書いてある。 この写真を公開したサイトにはいろんな意見が殺到したようで、合成写真だというものから、あの裏の文字はクリンゴンの文字ではないかとか、構造をマジメに考察する人までいろいろ。 COAST TO COAST AM WITH GEORGE NOORY UFO研究者の人にこれが何なのか聞いてみたいところです。

    空を飛ぶ何だかよくわからない謎の物体を発見
  • チャーハン専門店をゆく :: デイリーポータルZ

    ずっと、チャーハン専門の店がないことが不思議だった。ラーメン屋やそば屋は全国どこへ行ってもあるというのに、なんでチャーハン屋はないんだろう。不思議というより、不満だ。 具の組み合わせを変えるだけで天文学的な数のメニューが出来上がるだろうし、味付けだって、塩だの醤油だのキムチだの、バリエーション豊富。トッピングにもこだわりたい。 ああ、想像するだけで楽しいじゃないか…。なのに、なぜ誰もチャーハンの店をやらないのか。なにかシステムに問題でもあるのか。どうなんだ。どうなのよ。 そう思っていたら、なんとありました。 (高瀬 克子) 特化したチャーハンの店 それは、渋谷の東急ハンズへと至る道を、カップルたちに阻まれながら、のろのろ歩いていた時のこと。 ひょいと視線を横にズラしたところ、雑居ビルの中に「かにチャーハンの店」と大きく書かれた看板が。 「うわ、なんだこれ。カニチャーハン? そんなに限定しち