タグ

2007年9月15日のブックマーク (12件)

  • 都会地のなりわい(生業)。印刷業種が直面する危機(4) - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

    ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を. 2007-9-15 都会地においては特に小規模な印刷会社がなりわいの典型だと考えられます 都会地にある中堅以上の印刷会社は、WEBの部門やデザイン部門を強化して頑張っておられます。 しかし、なりわい(生業)ベースの小規模印刷会社では、ここ2~3年、急速に経営上での存立基盤を喪失しつつあります。 全国に10,000社以上ある印刷会社の、その多くが今後存続できるかの岐路にたちかけているのではないかと、とても心配しています。 形のないもの(無形)から、写真やテキストや図版やロゴなどを、統合して情報を印刷物という有形化して、さらにデザイン化をみごとに融合化してくれる。 ある面で、もの作りの原点からの仕事でもあり、稲作などの農業技術とそっくりなところもあります。 わたしも出版社ともども何十年も

    都会地のなりわい(生業)。印刷業種が直面する危機(4) - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を
  • PDF 千夜一夜: 2007年09月15日 アーカイブ

    「無在庫出版への挑戦」セミナー ドキュメント・サービス・フォーラム(DSF)の「無在庫出版への挑戦」というセミナーに出席しました。DSFは、印刷会社を主なメンバーとする「オンデマンド印刷と出版の未来」をテーマとする研究会なのだそうです。DSFは10年前から研究を行っており、今日は、その研究発表会とのことでした。 これまでに何回かお話しました「ブログの書籍化サービス」のオンデマンド印刷の応用例の一つですが、今日は、その全体像について話を聞くことができ現状が良く分かりました。 以下、印象に残りました内容のメモです。 1.中西印刷 中西 秀彦氏 ・1990年代央から出版は長期低落傾向にあり、出版不況という状態である。昔は高速大量型の出版システムであったがもう限界である。少部数化、多点数化は必須。 ・長期的に見ると電子への遷移になると思うが、まだまだ、電子の比率は少ない。しばらくの間、紙の出版

  • 本からの贈り物 |『名歌でたどる日本の心―スサノオノミコトから昭和天皇まで』 小柳 陽太郎

    葦原やしげらばしげれおのがままとても道ある世とは思はず 安倍首相は辞任を決意されたときに、どのような心境でいらしたか、そう考えたときに、後水尾天皇のこの句を思い出した。 寛永六年(一六二九)、天皇が当時、高僧として名高い沢庵和尚に紫衣(勅許によって賜る紫色の僧衣)を賜ったところ、幕府は朝廷のもっておられた栄典授与の権を剥奪、幕府が定めた法に反しているとして沢庵和尚を流刑にした。 このことに激怒なさった天皇は突如、位をお譲りになったが、一首目の御製はそのときにお詠みになったものである。「葦原よ、繁りたいなら自分勝手に繁ればいい、この世の中には到底正しい道を求めようもないのだから」の意。その無念の思いはただならぬものがおありだった。だが、それはこの紫衣事件のことだけではなかった。とりわけ当時、幕府が定めた「禁中並公家諸法度」に見られる幕府の国の在り方に対する無知と傲慢には耐え難かいものがおあり

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/09/15
    「戦後教育を受けたほとんどの人に和歌は詠めないのだ。和歌は失われた日本の象徴だ」
  • 未映子の純粋悲性批判: 最近はもろもろなり

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/09/15
    「池田晶子の美しい運動」を寄稿
  • ワニ養殖を見てきた :: デイリーポータルZ

    300匹超のワニがいるぞ 案内していただいたのは小池ワニ総舗の代表・小池さん。ワニの養殖事業と輸入ワニ肉の販売を行っている。 ワニ養殖を始めて丸4年が経ったそうだ。初年はワニ1匹、その後タイでワニを買い付け、現在はさっきの養殖場に40匹、もう一つ大きめの養殖場に280匹くらいいるらしい。 しかしまだ産卵から始まる完全養殖は始まっていないそうだし、ワニの屠殺、出荷もまだだそう。来年辺りには、とまだワニ養殖は完成途中とのこと。 ワニを抱かないかい? 「まずどういう記事にするか教えてもらえますか?」と先制パンチをらう。聞けばこの養殖園はテレビや新聞の取材も何度も受けていて、先日も10月に全国放送するテレビの取材を受けてきたという。そういえばボケッと取材してるのが常で、何書くとか決めてないよなあ。 はあ、ワニ養殖の一日の作業とか日常っぽいことがいいです…とごにょごにょ答えてたら見かねた小池さん

  • 消え行く歴史~なくなる地酒『吟雪』~(1) - コネタ村

    このネタは、DPZコネタ道場に紹介されました このおじさんをご存知だろうか。 せむし男。 130年もの歴史をもつ武蔵村山市の地酒、「吟雪」のイメージキャラクターである。「テレビCMに出てなかったっけ?」と錯覚を起こすほど、その風貌は地元民に定着しており、誰もが一度は目にしたことがあるであろうおじさんである。きっと。 その有名おじさんの酒蔵が、もうすぐなくなってしまう。せめてなくなる前の様子をと思い、足を運んでみた。 ■ かくれおじさん発見 車を走らせていると、あの吟雪おじさんの看板を発見した。 長い年月で薄まってしまった。 電柱に隠れているが、ダブル看板。 吟雪がなくなってしまったら、あの看板もおじさんもなくなってしまうのだろうか。 ■ なつかしの外観に思いを馳せる それらしい壁を見て、胸が高鳴る。 そうそう、この格子模様。 昔から「忍たま乱太郎」を観ていた私は、よく昔の城と勘違いした。だ

    消え行く歴史~なくなる地酒『吟雪』~(1) - コネタ村
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 築地活字

    創業 1919 年以来、活版印刷用金属活字の鋳造販売業を営んでおります。 Copyright © Tsukiji Katsuji. All rights reserved. 公式オンラインショップはこちら

  • [書評]本は楽しい 僕の自伝的読書ノート(赤川次郎): 極東ブログ

    私は赤川次郎のをほとんど読まない。時代が時代なので何か数冊は読んだ気もするがすっかり忘れている。角川映画「早春物語」(参照)はかなり好きな作品なので(ところで今この歳で見直すとあらぬシーンでチ○コ勃ったりするかもやばそ)、原作「早春物語」(参照)も読んだのだろうと思うが記憶にない。読んでないのかもしれない。私は短いセリフの多い文芸が苦手だ。たぶん携帯電話小説とやらも読めないと思う。それでも赤川次郎についてはずっと関心を持っていた。その理由は書に関係するし、私はこのエントリに書いて、その思いにさよならしたい。 赤川次郎はあまり自身のことを語らない。特に自伝的な話をしない作家だった。このは唯一例外的に赤川が自分のことを語っている。三部に分かれていて、〔I〕青春ノート、〔II〕50歳の出発、〔III〕鶴見俊介との対談。対談は人によっては面白いかもしれないがとりあえずどうでもいいだろう。 〔

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/09/15
    「彼はようやく父を語らざるをえないところに立った」
  • ぬこが足の周りをぐるぐるぐるぐる回るのって何?:アルファルファモザイク

    ぬこが足の周りをぐるぐるぐるぐる回るのって何? 今日近所の顔なじみの飼いにずっとやられて動けなかったんだけど。 移動してもすぐに追いついてきてぐるぐる。 しゃがんでみてもぐるぐる。 撫でようとしても手から逃げてぐるぐる。 最終的に手を軽く噛まれた。全然痛くなかったけど。 子の頃から知ってるだから今更変わった行動をされて不思議。

  • 外国人が語る「日本に住んで変わったこと」 : お茶妖精

    2007年09月14日 外国人が語る「日に住んで変わったこと」 これまでアニメネタばかり扱ってきたアニヲタな私ですが、今回は普通の話題です。あ、コメ欄で聞かれましたがアニメとは関係ない掲示板から訳しました。 ・床で寝るようになったこと。 ・人にぶつかって「sumimasen」を言うようになった。あと、エレベーターでボタンを押しっぱなしにしてドアを開けること。以前は腕で閉まるのを防いでいた。 ・バーに入ってビールを頼むことかな。イングランドでは特定の銘柄を頼むんだけど。 ・冷たいお茶を飲むようになった。 ・指の分かれてる下を穿くこと。ケンタッキー州の駐車場でスリッパを履いてたら女性に「下に指がある!」って言われた。 ・↑君が画像を貼ってなかったら信じなかったよ。 ・↑ニュージーランドにもあるよ。toe socksと呼ばれててかなり有名だ。 ・誰も家の中でを脱ぐことを言わないね? ・カ

    外国人が語る「日本に住んで変わったこと」 : お茶妖精
  • 狐の王国 日本語ラップを語るときに「おら東京さいくだ」が出てこないのはおかしすぎる

    #2 日語ラップを語るときに「おら東京さいくだ」が出てこないのはおかしすぎる もってけ!セーラーふくってアニソン向き? という記事。 少し前に話題になった J-popは「もってけ!セーラーふく」に敗れたのか? という記事に関するあれこれ。 それはいいんだが、日語のラップを語る時に(おそらく)世界初の日語ラップであろう 「俺ら東京さ行ぐだ」を抜いて語るのはあきらかにおかしい。これほど大ヒットした名曲ラップも他にあるまい。ある程度以上の年齢の人なら誰でも歌える曲だ。 今はシングルでの発売はなくて、 吉幾三 全曲集〜男ってやつは…… に収録されてるようだ。 これはもう完璧。むりやり英語発音にあわせてたりもしないし、日語の発音にもきちんとマッチしてる。これが一発目なんだからすごい。 ラップもどきのJ-POPがごろごろ出てる今だからこそ、この曲は再評価されるべきだと思う。歌詞の内容は笑っちゃ