タグ

2007年11月6日のブックマーク (21件)

  • フォントブログ

    フォントブログ
  • 連絡船 - 航行記(十三) 「カラマーゾフの兄弟」

    ちょうど二十歳になる直前のぎりぎりのところで、私は、ドストエフスキーの最後の長編小説群を『罪と罰』、『白痴』、『悪霊』、『カラマーゾフの兄弟』の順 ── これは書かれた順・制作順でもあります ── で読み、この体験はそれから四半世紀を過ぎようとするいまもなお太く強く尾を引いています(この順で読んだのには、コリン・ウィルソンの『アウトサイダー』の影響があるだろうと思います。『悪霊』の次に書かれた『未成年』はいまだに読んでいないんです。それはともかく、「いまもなお太く強く尾をひいてい」ることがすべてよいなんてふうには私は考えてはいません。よくなかったこともある。それでもそうなっちゃったんですよね)。 ドストエフスキーは死ぬまで上昇しつづけた稀有な作家 ── ほとんどの作家はやはりそれぞれの生前のある時期にピークを迎えてしまい、その後はどうしても下降してしまうんです ── だと私は思っていて、私

    連絡船 - 航行記(十三) 「カラマーゾフの兄弟」
  • 存在そのものを否定する - Sweetness

    キリスト教においては、「死後の生」という概念は最重要のものであり、死後の生を否定したところに来的な信仰は成立しない。そのため、自らの生そのものを否定するなどということは絶対にキリスト者にあってはならないことである。キリスト者は現世の生を憎むことはできても、生そのものを憎んではならない。生そのものを否定してしまえば、死後の生も否定される。生そのものを憎み、Queenの"Bohemian Rapsody"の主人公のように"I sometimes wish I'd never been born at all"などと嘆くのは、宗教的信仰を失った人間のすることである。「自分は神によって救われることはない。この生そのものがなければ良かったんだ」信仰を絶望の反意語として考えたキルケゴールは、そのような人間を軽蔑した。 しかし、キリスト教以前の哲学者にとっては状況はむしろ逆であった。例えばプラトン。プ

    存在そのものを否定する - Sweetness
  • 勝鬨橋の橋脚内部に入る :: デイリーポータルZ

    隅田川には歴史ある橋が多くかかっている。 その中でも勝鬨(かちどき)橋という橋は、 他の橋には無いスペシャルな特徴を持つ橋だ。 なんとこの勝鬨橋、橋の中央部分が跳ね上がるようになっている、跳ね橋なのである。 あ、いや、今はもう跳ね上げられないようになっているので 正確には跳ね橋と言えないのかもしれないが、 その橋脚内部には現在も橋を跳ね上げるための機関が残っているらしい。 先日、その機関がある橋脚内部を見学することができるという話を聞いた。 隅田川橋梁群をこよなく愛する私としては、 これは見ておかねばならんだろうと思ったのだ。 (木村 岳人) 築地へ行こう、勝鬨橋を見よう 勝鬨橋は築地市場のすぐ近く、歩いて数分のところにデデンとある。 隅田川にかかる橋の中で最も河口近くにあるこの勝鬨橋は、築地と月島を結ぶ交通の要所。 元は昭和15年に月島で開催される予定だった東京万博のメインゲートとして、

  • 科学技術のアネクドート | 舎人公園の不思議な境界線(1)

    東京都足立区の北西に「舎人公園」という大きな公園があります。 舎人(とねり)という地名の由来には諸説があり、「天武天皇の息子・舎人親王にちなんで」とか「アイヌ語で湖を表す『トネ』と高地を表す『リ』が組み合わさって」とか「舎人という馬の管理をする役職者が住んでいたから」などと言われています。ただし「これが答だ」といえる決定的な説はない模様。 舎人公園の敷地は、「舎人公園」「古千谷」「西伊興」「皿沼」「西伊興町」「舎人町」「入谷町」という7つの地区からなります。広さは、68.8ヘクタール。東京ドームが14個も入ってしまいます。 この公園の敷地の北側に、なんとも不思議な一帯があります。舎人町と入谷町という2つの地区が複雑に入り組んでいるのです。 地図を見ながら北のほうから順にたどっていきましょう。 尾久橋通り(クリーム色の南北の道路)と補助294号線(地図上部の東西の道路)がクロスする交差点付近

  • 言葉を知る、ということ - 遥か彼方の彼方から

    角川の類語国語辞典の序文にて、言葉を知るとは当はどのようなことを指すのか、ということが書かれていました。ソシュールの言語学に関する文章で、非常に興味深かったため、以下に引用します。 選ばれて文脈の中で使われる語は、実は文脈の上で使われなかった単語との間の潜在的な関係において制約されながら使われているということである。例えば、「眺めやる」という単語が文脈の中で使われるということは、実は、「見る」「見やる」「眺める」「眺望する」「望見する」などの単語群との間に保たれている潜在的な関係の制約のもとで、「眺めやる」が選択され、使用されるのだということである。一つ単語の意味を知ろうとするときに、単にその単語の、他の語による言い換えを学んで、「意味」としてはならないということである。一つ単語の「意味」を知るとは、その単語と潜在的な関係を保っている単語群の中にその単語を置き、その単語の位置を知ることだ

  • 黒猫愛でる宇多天皇

    これは宇多天皇の日記である『寛平御記』に載っている話です。子の醍醐天皇・孫の村上天皇の日記とあわせて『三代御記』なんて言い方もあります。 宇多は、初め皇孫として源氏姓を賜い侍従として出仕していたという、官僚生活の経験を持つ異色の天皇です。それが父が光孝天皇として即位し、さらに光仁から譲位を受け、仁和3年(887)に親王宣下を受け、その翌日皇太子となり、更に同日のうちに即位したという、即位への経緯もまた異色の人物でした。 そういう経歴を持つためか、宇多は自分を即位させた最大の功労者である藤原基経とも一定の距離を守って、親政を行おうとします。しかしながら藤原基経の関白就任に関わる問題(いわゆる阿衡事件)で譲歩せざるを得ませんでした。 基経の死後は有名な菅原道真を取り立て藤原氏に対抗させたりと、その政治は後に「寛平の治」として称えられるようになります。のち、譲位出家して寛平法皇・亭子院と呼ばれま

  • JIS漢字--スタイルシート使用

    1.76年まで/2.原案報告される/3.78JISの愚行?/4.83JISの暴挙?/5.90JISの改訂 符号化漢字集合(JIS漢字=JIS X 0208)制定の経緯 1.76年まで ・情報処理学会試案 林大氏は、日下部重太郎氏が昭和八年に発表された「日下部表」(『現代国語思潮』続篇に付載された漢字表)をたたき台にして情報処理学会試案をつくった。 加藤氏の林大氏へのインタビュー 「日下部表」を「学会試案」の委員会に出したわけではない」。「実際に第1水準・第2水準にわけたのは、JISの原案を審議する段階でおこなったのですが、日下部表の等級はまったく使っていません。」 「JISのための委員会は森口さんが委員長で、 1974年からはじまっています。最初の二年間は、情報処理開発協会が事務局になりまして、JIS原案のもとになるものを作ったような記憶があります。」

  • 新文化 - 出版業界紙 - 社長室

    エクスメディアの倒産で書店が困っている。 在庫商品のうち新刊委託期限内のものは返品できるが、それ以外のものは返品しても逆送され、自社で売り切るか、処分しなくてはいけない。 ある書店経営者は「取次のオートメーション化が怨めしいですね。何を返してるのか分かってもらわない方がいいのに」と冗談とも気ともつかない独り言をいう。 取次によっては専門の用紙を添付しないと返品を受け付けない社もある。 出版社の倒産時にいつも話題になるのが、値引き販売である。 返品がきかず、事実上、買切りの当該商品は所有権も書店にあり、値引き販売ができるということである。 取次を介した再販契約もその版元が現存しない以上、履行されない。 しかし、民事再生法の手続きの場合は、再建計画を提出し、会社が営業することから、取次も返品を促すようなことはない(?)し、再販契約も有効である。 では、自己破産した今回はどうするか。 かつてこ

  • 数式用のフリーなフォントSTIX Fontsがベータテストを開始 | スラド

    家/.でも取り上げられているが、 科学・技術系の数式用のフリーなフォント STIX (Scientific and Technical Information Exchange) Fonts が長い長い準備期間を経てついに ベータテストを開始(PDF英語のプレスリリース) したようだ。年末までの正式リリースを目指している。 Wikipediaの説明(英語)にもあるように アメリカ物理協会(AIP)、 アメリカ数学会 (AMS)、 アメリカ物理学会 (APS) などそうそうたるメンバーがサポートしており、 将来、事実上の数式用の標準フォントとなる可能性もある。 フリーなので、PC UNIXのディストリビューションに取り込まれる可能性も大だ。 STIX FontsはTeXやMathMLなどの表示と印刷に使うことが期待されている。 Xftを使っているPC UNIXなら、次の手順で ホームディ

  • “Mac安全神話”の終わり?

    Macを狙った格的なマルウェア攻撃が初めて発見された。「MacユーザーはPCセキュリティのお粗末さを鼻で笑っていたが、もう少し慎重にならなければならない」と専門家は指摘する。 複数のポルノサイトで、Macでコンテンツを再生するためのビデオコーデックを装ったトロイの木馬が配布されている。これはMacを狙った格的なマルウェア攻撃が発見された初めてのケースであり、セキュリティ研究者が以前から主張してきた「遅かれ早かれ、Macセキュリティに対する過信の根拠はなくなる」という予測を証明するものでもある。 「(不審なWebサイトにアクセスして感染したユーザーが)Macを使うようになった。ほとんどのマルウェアの標的はWindowsだからだ。けれどもすぐ、どのOSを使っているかは問題でなくなるかもしれない」とSymantecの浜田譲治氏は11月1日のブログエントリで述べている。 米Sunbelt

    “Mac安全神話”の終わり?
  • 『CONTENT'S FUTURE』から見える、ウェブのモノ作り - シナトラ千代子

    ありがとうございます。 CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ (NT2X) 作者: 小寺信良,津田大介出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2007/08/02メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 136回この商品を含むブログ (98件) を見る 書はクリエイティブコモンズ対応*1なので、かなりの部分を引用してみました。 以下はわたしが興味をもった部分で、おもに「ウェブともの作り」についての発言を各章ごとに取り上げた*2。発言の前後についてはあえて説明は省いておく。興味があるひとは書を手に取ることをお勧めします。 以下敬称略、基的に引用の発言は各章のインタビューイによる。強調は引用者。 土屋敏男(第2日テレビエグゼクティブ・ディレクター) 堀江さんが言ったのは「利益がもっと出るようになりますからやりましょう」というこ

    『CONTENT'S FUTURE』から見える、ウェブのモノ作り - シナトラ千代子
  • QA: 0213:2004対応CMap? | TeX

    む、致命的な誤記がありますね。 (誤) 和文字体を代替して作業を行う (正) 和文書体(フォント)を代替して作業を行う JISの包摂基準は緩いのですが,厳しい包摂基準としては,役所の戸籍係のものがあると思います。昔,婚姻届を出しに行って,感嘆しました。^^; 土口の吉と士口の吉では同じ人物とは認めてもらえません。辻の点の数も同様です。昔勤めていた県立高校では,卒業証書を書くとき,改めて親に戸籍名を丁寧に書いてもらって,それに合わせて墨書していました。明朝体のしんにょうと墨書のしんにょうでは全然違うものですがそれは包摂されて問題ないようで,点の数だけの問題のようです。こういったポイントさえ押さえてあれば,フォントデザインの違いはまったく問題にならないのでしょう。 今は昔ほど厳しくないのかもしれませんが,それでもVistaになって人名がたくさん変わって,別人28号が大量発生することになりました

  • 荒木飛呂彦先生講演『損をしない漫画を描くための地図』&イベントレポートリンク集 | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    <「地図」とは> 雑誌に載ってヒットする漫画を描く為の「地図」。 未開の山を目指すなら、まずその山のふもとに辿り着かなければならない。その為の「地図」。 また、スランプに陥り、道に迷った時に、ちゃんと帰ってくる為の「地図」でもある。 <漫画を構成する4つの要素> ストーリー漫画でもギャグ漫画でも、どんな漫画にも必ずある、4つの要素。「ストーリー」と「キャラクター」、それを統括する「絵」、ストーリーの背後にある「テーマ」。 <絵> 15メートル先から一目見て、それ(・・)と分かるデザインである事が重要。 例えばジャンプ漫画なら「リングにかけろ」(車田正美)、「キャプテン翼」(高橋陽一)、「ワンピース」(尾田栄一郎)は、遠くから見ても何を読んでいるのかが分かる。 また、誰が見てもそれと分かる「ピカソ」の絵画や、マル3つだけで分かる「ミッキーマウス」、大スターなら「マイケル・ジャクソン」も、遠く

    荒木飛呂彦先生講演『損をしない漫画を描くための地図』&イベントレポートリンク集 | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~
  • 道: 道徳の理由

  • 勉強の面白さについて - HikAg+Ami

    勉強は面白い。そう感じるには、「理解することができる」「好奇心を強く持てる」という前提が必要だが。 私はどちらかと言えば、いや、ほんとうに「どちらかと言えば」文系である。*1まあそんなわけで、数学や理科は相対的に「苦手」と言える。特に数学。特に図形の証明問題。 受験では配点が高いと言われるのがそのような問題で、さすがにそんな苦手を放置しておくわけにはいかないので問題集を買ったりして対策をしているが、それがとても面白い。 まずは自力で解こうとする。 10分くらい考えて、どうしてもわからなかったら解説を見る。解説を見たときの「そうやってやるのか!」という気持ち。あの気持ちは独特。感動と発見とが入り混じったあの気持ち。そして、解くことができなかった自分に少しガッカリして、だけど次はやってやるぞ!と意気込むあの気持ち。 時間がかかっても自力で解けたときは、また違う気持ち。自信だけで満たされ、やる気

    勉強の面白さについて - HikAg+Ami
  • F・フュレ 「幻想の過去 20世紀の全体主義」 (2)革命的情熱 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    第2次世界大戦が終わったあとでは、1920年〜30年にナチズムが人々に未来を約束するものであったことを理解することはほとんど不可能になっている。ファシズムは完全に息の根をとめられた。しかしコミュニズムは初期の魅力のすべてをまだ失ってはいない。それは歴史的必然を信じる習慣からわれわれがまだ完全には解放されていないからである。ファシズムもコミュニズムも民主主義から生まれた。20世紀以前にはイデオロギーによる統治あるいは政治体制といったものは存在しなかった。たしかにフランス革命はあったがロベスピエールによる統治はわずか数週間であった。 ナチズムやコミュニズムといった今となってはいかがわしい思想が多くのすぐれた知性をひきつけたのは、それがブルジョワジーに対する憎悪に応えるものであったからである。ブルジョア嫌悪は19世紀を支配した感情であり、20世紀にさらに増幅された。ブルジョワ社会とは近代社会の別

    F・フュレ 「幻想の過去 20世紀の全体主義」 (2)革命的情熱 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/11/06
    「自分の中にある程度あったキリスト教的なもの(およびその変奏)をどのようにすれば捨てることができるかを考え、それに努める」
  • 鎌倉人の地獄と極楽展 - いづつやの文化記号

    鎌倉・鶴岡八幡宮の境内にある国宝館で行われている“鎌倉人の地獄と極楽”(10/5~11/11)では、神奈川県立歴史博物館とコラボするかのように、冥府彫刻や十王図、地獄絵の優品がいくつも展示してある。 今年の後半は2、3年前から関心を寄せている地獄絵や羅漢図が予想外に多く目の前に現れる。 “京都五山展”(東博)、“院政期の絵画展”(奈良博)に続いて、近場の歴博および国宝館で追っかけていた作品に遭遇できるとは思ってもみなかった。これで地獄や羅漢関係の絵は一気に済みマークがついた。 鎌倉国宝館は五月の“鎌倉の名宝展”で所蔵の国宝などが目を楽しませてくれたが、今回も“よくこんないい絵をもってきてくれたな!”と思うほど充実した内容。しかも、図録つき。名宝展のときとちがい、入って右の常設スペースにも作品を展示している。はじめてみる冥府彫刻の数々を夢中になってみた。 そのなかで心をとらえて離さないのが右

    鎌倉人の地獄と極楽展 - いづつやの文化記号
  • 神と科学は共存できるか? - NATROMのブログ

    宗教家と無神論者を4タイプに区別したこういうジョークがある。 ■信仰心と無神論の計算の違い(らばQ)。(原文:■Today's Math Lesson (The Primate Diaries)) ●原理主義宗教家 2+2=5だと信じている。その理由はそのように書かれているから。 税金の控除額の計算のときによくトラブルになります。 ●穏健な宗教家 現実的には2+2=4という基に沿って生活している。しかし規則的に教会などに行き、以前に2+2=5の時代があったとか、いつかまたその日が来ると言われ続けている。そして実際精神的な世界では5であるはずと信じている。 ●穏健な無神論者 2+2=4であることを知っている。 しかしながら2+2=5と信じている人が感情を害するかもしれないので、大きく主張することは無礼だと考えている。 ●戦闘的な無神論者 おいおい、よく見てくれよ。ほら、ここに小石が2個ある

    神と科学は共存できるか? - NATROMのブログ
  • 宇宙から見た壮大な地球の現象10 : らばQ

    宇宙から見た壮大な地球の現象10 壮観な景色は人を大いに魅了します。テクノロジーの進化により、大自然の美しい瞬間を画像として見ることができるようになってきました。 感動できる数多くの写真の中でも、地球の外から撮影された写真は、テクノロジーのすばらしさと自然の偉大さを一度に見ることができ、言葉で表現しつくせないような気がします。 そんな地球の現象を壮大に写し出した10の画像を紹介します。 1. スリランカ海岸の津波(2004年12月26日) ※画像をクリックして拡大 上記の写真はスリランカの南西海岸で、例のスマトラ島沖地震による津波が押し寄せる5分前に、海水が400mほど急激に引っ張られたところです。 ※画像をクリックして拡大 上記は大きな津波が打ち寄せた直後で、さらに渦を巻いた次の波が打ち寄せ続けているところです。 2. 中国の新疆の扇状地(2002年5月2日) ※画像をクリックして拡大

    宇宙から見た壮大な地球の現象10 : らばQ
  • 好きなものをただ「好き」と言い続けたい - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →好きなものをただ「好き」と言い続けたい(https://ima.hatenablog.jp/entry/20071105/web)

    好きなものをただ「好き」と言い続けたい - まんぷく::日記