タグ

2008年10月30日のブックマーク (42件)

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • QA: W3C Working Draft 日本語組版処理の要件 | TeX

    TeX Live の ML に流れていましたので、直接 TeX と関係あるわけではありませんが、こちらにもお知らせします。 W3C Working Draft にこのような文章が掲載されています。 Requirements of Japanese Text Layout http://www.w3.org/TR/jlreq/ 日語組版処理の要件(日語版) http://www.w3.org/TR/2008/WD-jlreq-20081015/ja/ 編者には国内ワープロソフト開発に携わる会社の方の名前もあります。英語で書かれているほうが正式のようなので、海外の人に役立つのかもしれませんが、草案の間にプロの方に吟味していただくのがよいと思います。かなり読みごたえのある内容です。

  • はてなフォトライフに動画がアップロードできるようになりました - はてなダイアリー日記

    日より、はてなフォトライフに動画をアップロードできるようになりました。 はてなフォトライフからのアップロードのほか、メールからの投稿も可能で、携帯電話で撮影した動画をメールに添付し手軽にアップロードできます。 アップロードした動画は、フォトライフのページ上にて専用のプレイヤーで再生することができます。 動画を見て楽しむ サムネイル画像の一覧画面では、動画の画像には三角形の再生ボタンアイコンが表示されます。 動画のサムネイル画像をクリックすると、リンク先のページでは専用の動画再生プレイヤーが表示されます。プレイヤーの再生ボタンをクリックして、動画をお楽しみください。 携帯電話では、サムネイル画像の下に「Video」と表記されているものが、動画の画像です。サムネイル画像からのリンクされているページにて、「動画再生」のリンクをクリックすることで、動画ファイルを端末上にダウンロードし、閲覧するこ

    はてなフォトライフに動画がアップロードできるようになりました - はてなダイアリー日記
  • あるボツ原稿。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2008.10.29 あるボツ原稿。 (2) カテゴリ:ヒラカワの日常 ボツになった原稿を掲載しよう。 俺は結構気に入っているのである。タイトルは『二つの市場』 サブ・プライムローンの破綻に端を発した米国経済の混乱は、一挙に投資銀行上位五社の投資業務廃業に追い込み、世界経済に大混乱を引き起こしている。米国の覇権の失墜が目に見えるようになり、同時にかの国が先導した新自由主義と呼ばれた市場万能主義が、経済思想の場から退場をはじめた。何しろ、アメリカの大手金融機関が軒並み国有化されているのである。金融システムだけではなく、資主義そのものが危機に瀕している。これは、どうやら大変なことである(らしい)。 (らしい)とは、不謹慎なと訝る向きもあるかもしれない。株価は急落し、覇権地図が塗り替えられようとしているというのに。しかし、私はこういった問題に当たってはいつも「なんだかよくわからない」という自分

    あるボツ原稿。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
  • ここだけの話、実は福岡県民ってめんたいこあんまり食べないよ :【2ch】ニュー速クオリティ

    10 自民工作員(catv?)2008/10/25(土) 16:28:34.66 ID:YjnewOHT

  • 記事が存在しません。/AGARA 紀伊民報

    北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄タイムス | 琉球新報 | 

    記事が存在しません。/AGARA 紀伊民報
  • 関越トンネル防災訓練 :: デイリーポータルZ

    東京と新潟を結ぶ関越自動車道でいちばんの難所となる谷川岳を貫く関越トンネルは、全長約11kmで道路のトンネルとしては日一の長さです。 それだけの長大トンネルとなれば、もし内部で事故が起きてしまうと大惨事にもなりかねません。そこで毎年、トンネル内部での事故を想定した防災訓練が行われているのですが、今回は10年ぶりにトンネル線を通行止めにした大がかりな訓練が行われました。 その緊迫した現場の模様を、高速道路好きの視点からレポートします。 (萩原 雅紀)

  • 明治から続くロケット祭り 朝比奈大龍勢 :: デイリーポータルZ

    静岡県の真ん中付近にある岡部町というところに、古くから伝わる「朝比奈大龍勢(あさひなおおりゅうせい)」という伝統行事が2年に一度開催される。 龍勢というのは古代のロケットで、以前当サイトで林さんが紹介した埼玉県秩父市吉田の「龍勢まつり」(→こちら)と同じく、やぐらからロケットを打ち上げるお祭りだ。 吉田の龍勢は昼間のみの打ち上げだが、こちらの朝比奈大龍勢は夜の打ち上げもあって、それがきれいだというので見学してきた。 (工藤 考浩) シャトルで会場へ 朝比奈大龍勢の会場へは、JR静岡駅からバスに乗り岡部町中心部で降り、そこからシャトルに乗って向かう。 ロケットの打ち上げ会場にシャトルで行くというとすごい話しに聞こえてしまうかもしれないが、シャトルというのはもちろんシャトルバスだ。

  • 「たん」は四世?

    えっと。 最近、日語って凄いなーって思うことが多くなりましたー。 たとえば、人の呼び方(接尾辞)ー。 日語ですと、様、殿、嬢、氏、女史、君と、場合に応じて使い分けることができますケド、英語ですと、MrトカMsくらいで、せいぜい女性が結婚してるかしてないかでmissトカMrsに分けるくらいですよねー。 ところで、そんな呼び方の中に「~たん」というのがありますー。 この「~たん」という呼び方、どこから誕生したのかと語源を調べてみたのですケド、判らないのですよねー。 おそらく「~ちゃん」のローマ字入力「tyan」からyが抜けて「~たん」になったとは思うのですケド。 語源が判らないといえば、「~ちゃん」もそうですー。 どうやら「~さん」が濁って「~ちゃん」になったというのが定説になっているみたいですケド、ちょっと変わりすぎですー。 もしかすると、「~さん」を書き間違えて「~ちん」と書いてしまっ

    「たん」は四世?
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

  • 404

    404,您请求的文件不存在!

  • アートディレクターのSasquatch 日々の徒然 東京で仕事したいという人達

    ピクトグラムのジェンダーフリー東京で仕事したいという人達作品提供した「2009年版デザイナーズ年賀状」が発売です♪繋がれ仕事プレゼンテーション その3串焼きと串カツ頭の中を移したいエル・マガジン 串焼きと串カツおいしかったね♪ホンマにおいしかったね〜 そうなのね、沖縄の竹だったのね 説明を聞いてくれてたんはワカメとPだけやんな、 ワシら聞いちゃいねえって感じやったし(笑) 仕事もSasquatch串焼きと串カツおつかれさまでした私もめっちゃべ、めっちゃ笑い 楽しい打ち上げでした。 ありがとうございました^^。 出てくる串は今までにべた事のない発想のものばかり(!)で、見た目も味もハワイアン人形頭の中を移したいhanaeさまコメントありがとうございます。 ろくなことは書いていないので(笑)すみません。Sasquatch頭の中を移したいはじめまして初めて書き込みます。よく参考にしています。

  • “情報化時代”に追いつけるか? 審議が進む「新常用漢字表(仮)」: 第3部 印刷文字から符号化文字へ第4回 議員本人のWebページとの比較結果

    ● 自分のWebページで主張されているものこそ「私の字」 前回までは規格と実装の両面から、衆議院における『議員氏名の正確な表記』(以下、『正確な表記』)にある字体を検討してきた。そこで明らかになったのは、そこで挙げられた40名のうち少なくない割合の議員が、常用漢字表で区別しないと明記しているデザイン差を区別している現実だった。ここで『正確な表記』そのものの画面を再掲しよう。 ところで、この『正確な表記』に挙げられている40名全員が、自らこれらの字体を主張しているのだろうか? そんな疑問で前回は終わったのだった。例えば菅直人議員の「直」の字はWindowsでは確かに第二画が直線になるが、Mac OS Xでは斜めになる。標準搭載されたフォントによってデザインが変わるからで、これはそんな微細な違いなのだと言える。ところが40名のうち3名もがこの区別をしている。何か不思議な感じを抱くのは私だけでは

  • 人間の建設

  • http://homepage3.nifty.com/kazano/psy.html

  • 蛇口などを銅製に換えると95%の病原菌を死滅させられる事を発表

    トイレや洗面所の蛇口などはこまめに手入れしないと大腸菌などの病原菌が付着したままになり、間接的に手に付着してしまうことがあります。 しかしイギリスでの研究によると、ドアノブや蛇口を銅のものにすると超細菌(Superbug)や病原菌の95%が死滅することが分かったようです。現在さまざまなところで院内感染や品衛生上の問題がささやかれる中、もし当に95%もの病原菌を死滅させることができるのであれば、医療機関や品工場などで採用されるかもしれません。 詳細は以下より。 Copper door handles and taps kill 95% of superbugs in hospitals | Mail Online バーミンガムにあるSelly Oak病院で、10週間ドアノブ・蛇口・便器・押し板を銅製に換え、表面に付着している細菌がどの程度あるのか従来のものと比較してみると、銅製のものを

    蛇口などを銅製に換えると95%の病原菌を死滅させられる事を発表
  • 「軽症なら4200円徴収します」 群馬大病院が時間外診療に上乗せ - MSN産経ニュース

    群馬大病院(前橋市)は29日、夜間や休日の正規の診療時間外の救急受診について、軽症患者からは診療費のほかに4200円を12月1日から徴収すると発表した。 診療時間外は医師が手薄なため、軽症患者の受診を減らし、緊急性のある重症患者の受け入れを強化する狙い。同病院によると、国立大の付属病院では山形大に次いで2例目。 (1)入院が必要(2)他院から紹介状を持参(3)緊急処置が必要と医師が判断−のいずれかに該当するケースは徴収しない。 同病院が昨年度に受け入れた時間外受診の救急患者は約7600人だが、約半数は緊急性の低い患者だったという。 同病院の担当者は「緊急の患者に全力を挙げるためで、やむを得ない判断だ」と理解を求めた。

  • ネットブックを「サブのMac機」に改造:編集部でも増加中 | WIRED VISION

    ネットブックを「サブのMac機」に改造:編集部でも増加中 2008年10月30日 IT コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen Photo:Charlie Sorrel 画像は別の英文記事より 言行不一致を非難されても当然だ。私はネットブックを購入した。 最近の記事で、廉価な小型のネットブックについて、私なら「成熟」を(すなわち、より軽くなって性能が上がるのを)もう少し待つと述べたばかりなのに。 しかし私には、即断即決とでもいうほどあっさりと心変わりする傾向がある(それで恋愛関係でも失敗しているのかもしれない)。 とにかく私は、ワイアードの同僚記者であるCharlie Sorrelをも納得させた(英文記事)、台湾Micro-Star International(MSI)社の小型ネットブック『MSI Wind』のとりこになってしまった。 何が愚かかというと、私にはまっ

  • 文-体・読本: 司馬遼太郎が恐れた人

  • 文-体・読本: なんば走法では走れない

    末續選手の走法を、誰が間違えて「なんば走法」と呼んだのでしょうか。沢山の誤解を招き、スポーツ、教育、そして報道関係者も混乱しています。「新語作り」に命を燃やす不見識な人の「作」としか思えません。 「なんば」は、理想的動作ではなく、右手右足、左手左足が同時に出ることを戒め、自然な動き、しなやかな動きができない動作であると注意を促しています・・・・・・。「なんば」では走れません! 歩くことも窮屈です。 末續選手の走法は「なんば」ではなく、「初動負荷理論」でしか説明できないので、私が解説します。 「普通の人間は右手が出たら左足が勝手に出る」という一見自然そうなこの動作は、出る足と同側の引く腕が「拮抗」状態を作るので、決して望ましい動作ではありません。 この足と腕の関係を解明した初動負荷理論では、次のように説明します。 「反射的・加速的に動くためには、右足が出る時に、右足に右胸を乗せるよう

  • 日本人は濁音が嫌い?

    音読授業を創る そのA面とB面と      08・07・16記 日人は濁音が嫌い? ズーズー弁には濁音が多い 東北方言はズーズー弁と言われます。なぜ、ズーズー弁なのでしょう か。東北方言では「ぢ」「づ」「じ」「ず」が「ズ」のように発音され、 この発音が特に目立つことからだと思われます。 いくつかの例を挙げてみましょう。「火事」は「カズ」と発音され、 「ジ」が「ズ」となります。「知事」は「ツズ」と発音され、「ち」が 「ツ」へ、「じ」が「ズ」となります。「父」と「乳」と「土」は、三つ とも「ツズ」と発音され、「ち」が「ツ」や「ズ」となります。「寿司」は 「スス」と発音され、「新聞紙」は「スンブンス」と発音され、「し」が 「ス」となります。 これらの例から言えることは、「じ」から「ズ」へ、「し」から「ス」 へ、「ち」から「ツ」や「ズ」へと変わっていることです。わたしの

  • 日本の子どもの遊びの変遷史素描

    児童文化についてのエッセイ      08・06・18記 日の子どもの遊びの変遷史素描 ☆稿は、明治時代の素読・暗誦の教育をしらべていく中で副産物とし てうまれた文章です☆ 江戸時代の子どもの遊び 石川松太郎ほか著『図説・日教育の源流』(第一法規出版、1984)の中 に江戸時代の子どもの遊びについて次のように書いてあります。 子ども達の生活の大部分は遊びが占めていた。手習いに通いはじめる 以前の六歳以下の子どもはもちろんのこと、手習いに通っている子ども、子 守や奉公に出た子どもであっても、遊びは生活の中の大事な部分を占めてい た。子守する女の子たちは、子守するだけでなく、自分たちもいろいろのこ とをして遊んだ。天気のよい暖かい日などは、子どもを下ろして道端などに 並べておき、鬼遊びやあやとりなどをした。手習いに行っている子どもの とっても、手習いの合間の遊ぶ

  • 明治期の小学校の風景

    児童文化についてのエッセイ      08・06・18記 明治期の小学校の風景 ☆稿は、明治時代の素読・暗誦の教育を調べていく中で副産物としてう まれた文章です☆              明治5年に新学制が発布された。江戸時代の寺子屋や漢学塾とは異なる 新しい学校体制が明治政府の施策として着々とすすめられていった。教員を 養成する師範学校も各県に作られた。明治19年の小学校令では保護者に 「就学セシムルノ義務」を負わせ、授業料を徴収し、教科書は検定制度と なった。 一方、明治時代になっても、江戸時代の漢籍の素読教授は民間の教育機 関においてさかんに行われていた。小学校の放課後、子ども達は漢学塾へ 通うこともさかんに行われていた。家庭内で祖父や父から漢籍の素読を受け た子供達もいた。そうした素読教授が明治期になってからもずっと続いてい た。 また、明治になって

  • http://www16.ocn.ne.jp/~ondoku/ansyou.html

  • 明治中期の素読風景

    暗誦の教育史素描(その7)      08・05・22記 自伝からみた明治中期の素読風景 自伝・自叙伝から年表風に 稿の記述の方法 明治11年から明治20年までの期間、自伝・自叙伝の中にあった素読 の授業風景ならびに学校風景を書いてある文章個所を、以下に時間系列を おって年表風に記述しています。年号の後にその年に起こった政治・社会・ 教育のトピックスを掲載している個所もあります。出典は、それぞれの文章 の末尾に記入してあります。 明治11年 【島崎藤村六歳】神坂学校に入学する。父から「千字文」「勧学篇」な どを授けられ、「孝経」「論語」などの素読を学ぶ。 『新潮日文学アルバム・島崎藤村』(新潮社、1984)より 【夏目漱石12歳】「正成論」を書く。漢学の初歩を断片的に習ってい たと思われるが、独学によるものか漢学塾に通ったものかよく分からぬ。こ れは、当時

  • 伝統の不可能性に対する単純な事実を示す人 絶望書店日記

    『冤罪と人類 道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』 冤罪、殺人、戦争、テロ、大恐慌。 すべての悲劇の原因は、人間の正しい心だった! 我が身を捨て、無実の少年を死刑から救おうとした刑事。 彼の遺した一冊の書から、人間の質へ迫る迷宮に迷い込む! 執筆八年!『戦前の少年犯罪』著者が挑む、21世紀の道徳感情論! 戦時に起こった史上最悪の少年犯罪<浜松九人連続殺人事件>。 解決した名刑事が戦後に犯す<二俣事件>など冤罪の数々。 事件に挑戦する日初のプロファイラー。 内務省と司法省の暗躍がいま初めて暴かれる! 世界のすべてと人の心、さらには昭和史の裏面をも抉るミステリ・ノンフィクション! ※宮崎哲弥氏が書について熱く語っています。こちらでお聴きください。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/10/30
    「<伝統>は次代に伝わらないからこそ<伝統>なのだ/ひとりの優れた人物が時代を超えて生き延びるということだけで<伝統>というのは繋がるのだなという単純な事実である」
  • 井筒俊彦『イスラーム思想史』 - 魂、貝殻、ほんの少し。

    イスラーム思想史 (中公文庫BIBLIO) 作者: 井筒俊彦出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2005/01/01メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 29回この商品を含むブログ (35件) を見る大分前に古書店で買ったままになっていた。何度か読もうとしたのだが、何故かしらそのままになっていた。何事にも時宜というものはあるのだろう。 そういえば、後記には注目すべき事が書かれている。書の原型は、1941年に20代の著者が書き、それに可能な限りの改訂増補を施して1975年に出た(文庫は1991年刊)、ということである。 書はイスラームの誕生から、アヴェロエスまでの思想史を概観するのだが、イスラーム思想、特にその形而上学は、その名とは裏腹にイスラームから内発するのではなく、イスラームが取り込んだ他文化がイスラームの中で再発展しイスラームに巻き付いていく過程で発生している。シリアの

    井筒俊彦『イスラーム思想史』 - 魂、貝殻、ほんの少し。
  • 岡潔――数学の詩人 - オベリスク日録

    岡潔―数学の詩人 (岩波新書) 作者: 高瀬正仁出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/10/21メディア: 新書購入: 2人 クリック: 9回この商品を含むブログ (24件) を見る何の気なしに読み始めたが、一気に通読し、深い感銘を受けた。岡潔の名は一応早くから小林秀雄との対話で知り、有名な『春宵十話』も、学生の頃古書店で購入して読んでいたのだが、そこに大変な宝があることに気付かず、それ以上追求せずに放置してしまっていたのだった。最近、どこで読んだのか失念したが、中沢新一が岡潔の「情緒的知性」に注目しているのは知っていたのだけれども、さすが中沢である。このを読んで、そのことがよくわかった。著者が、岡潔の数学論文集に十代でめぐり合って、数学を志した人であるのもまた素晴しい。かなり突っ込んだ数学的内容にまで筆が及んでいるが、もちろん数学者でもない自分には雰囲気的なことくらいしか判ら

  • マンガ感想:この世界の片隅に 第40回・・・20年9月 - とべイサオ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/10/30
    「最近、作者こうの文代が、今回の枕崎台風に、今更になってきた「神風」と、家族全員で大笑いするエピソードについて、田中小実昌の「アメン父」に示唆を受けた旨、コメントを書いているのを見て内心焦った」
  • 原研哉がGoogleで行ったレクチャーの動画

    東西アスファルト事業協同組合のサイトに1986年から2006年までの講演録”私の建築手法”があります 東西アスファルト事業協同組合のウェブサイトに1986年から2006年までの講演録”私の建築手法”が掲載されています。講演会の内容が作品の図版や写真付きで掲載されています。 2006年の講演は伊東豊雄。1986年の講演は槇文彦で、タイトルは”建築空間と物質性について“。 各建築家が自作について語っている講演が詳細に掲載されています。

    原研哉がGoogleで行ったレクチャーの動画
  • 日田文学:再休刊 創刊54年、最大の危機 同人誌評廃止や高齢化が影響 /大分 - 毎日jp(毎日新聞)

    幾多の存続の危機を乗り越えてきた日田市の同人誌「日田文学」が、来年4月の「五十七号(復刊三十号)」発行を最後に再び休刊することになった。東京の「文学界」の同人雑誌評コーナーが今年12月に廃止されるほか、文学離れや同人の高齢化などが理由。地方文学のともしびは、このまま消え去るのか? 編集人の江川義人さん(74)によると、今春五十六号刊行後、情勢が激変。「同人雑誌評の中止が何よりも痛い。創作意欲をかきたてて講評を受けたり、これを足がかりに文壇デビューを目指す人も多かった」と話す。 これまでの講評作品は40編。発行人の河津武俊さん(69)も「地方同人誌にとって闇夜の灯台だった」。また、同人の高齢化に伴う死去、転居、入院が相次ぎ、会員は31人から24人に。全国的な同人誌不振、活字離れ、発行費用高騰などが追い打ちをかけたという。 日田文学は戦後の1954年に創刊し、年2回発行。小説「銀杏物語」で55

  • 用の美:人と喜びを分かつことのたのしさ: DESIGN IT! w/LOVE

    不二とは、もとは仏教用語で、相対的でないことを指します。日常的、世間的、人間的な認識では相対立して現れる事柄が、仏教の高度な理解においては統一して捉えられることを示しています。 つまり、物心への用は、2つの異なる相ではなく、おなじ統一された用であると柳さんは言っているのです。 これが機能美でないのは明らかです。 そもそも機能は決して用ではありません。それはモノの側、システムの側の働きを示すのみであって、必ずしもそれが人の用を満たす働きになるとは限らないのは、世の中の多くの製品を思い出せばすぐにわかります。 しかも、その機能をさらに視覚的なデザインとは別に考えたりします。おなじモノづくりをするのに開発とデザインが分かれたりします。さらに、プロダクトデザイン、UIデザイン、システム設計などとなってくると、もう意味不明といわざるをえません。 用は不二であるはずなのに。 「多」の美、労働の美『工藝

  • Amazon.co.jp: リストマニア

    朱子・王陽明入門 和光同塵 朱子学と陽明学 (岩波新書 青版 C-28) "【解説】宋学と陽明学についての概説。良書ではあるが、新書では類書がほとんどないだけに、硬い文章で分かりにくい点があるのが残念。" 世界の名著 19 朱子 (中公バックス) "【解説・訳注】朱子・陽明についての伝記と思想概説、訳注の構成。朱子については文集・語類からの抜粋で朱子の思想全体を知るのに役立つ。陽明は伝習録の全訳(現代語訳のみ)を収録。ただ伝習録の訳文の出来は今ひとつと思われる。" 近思録〈上〉 (タチバナ教養文庫) "【訳注】上中下三巻。書き下し文と解説訳で原文はない。四子の考え方を説明した上で、朱子の解釈を紹介する点が他の注釈と異なる特徴。" 近思録 (中国古典新書) "【抄訳】江永の集注に基づく詳細な訳注(抄訳であるが)と丁寧な解説が入門書として好適。" 中国の人と思想 (8) 朱子 老い易く学成り難

  • 日本近代文学会のなぞ - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    森脇が、東北大学で開催された日近代文学会に参加しました。ぎりぎりで参加を決めましたので、紅葉シーズンであり、急遽、カイコだな風ホテル※に宿泊しての参加でした。 http://www.hituzi.co.jp/staff/staff-nisshi.html 東北だから、場所柄なのか、学会自体の参加者はあまり多くなかったようなのですが、書籍の展示場所へ来られる方は、いっそう少なかったということ。近代文学研究において、研究書の公共性というものはない、というふうに思われているということなのでしょうか。 自分たちが、発信する場合にもっとも中核的なメディアであるはずの、研究書に対して、シンパシーがないということであるのなら、それは自傷行為のように思います。公共性は、参加者が作り出していくものであって、事前にあらかじめ存在しているものではないとしたら、作っていく必要があります。 そういう意識がなければ

    日本近代文学会のなぞ - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  •  『日本出版文化史』 岡野他家夫著 (発行原書房1981/1/31) - 武蔵野日和下駄

    文化について調べていて、背景の出版文化史が気になって、この「日出版文化史」にめぐり会った。600ページを超える大部なだが、記述が資料に基づき具体的で、年表を上段に配置して、下段の三分の二を文の記述にあてたレイアウトなので、非常に読みやすく分かりやすい。知らなかったことがほとんどなので、新たな知識に触れる喜びとともに、感心しながら楽しく読めた。 とりわけ、明治以前の時代の序章の内容が珍しく、「百万塔陀羅尼」という冊子が、世界最古の印刷物などと紹介されると、ついつい引き込まれてしまう。この序章だけでも十分に読む値打ちがある。興味深い部分なのでこの部分の目次は、特に詳しく紹介しよう。 序の章・文化史にのこる明治以前の出版 一、日で出た世界最古の印刷物−「百万塔陀羅尼」の印刷―中国の古版―中国の彩管をうけた出版−「春日版」−「高野版」と「浄土教版」など−五山版 二、地方で開版の貴重な出

     『日本出版文化史』 岡野他家夫著 (発行原書房1981/1/31) - 武蔵野日和下駄
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/10/30
    「調べてみてわかったことだが、出版文化についての本が意外に少ないことに驚いた」
  • asahi.com(朝日新聞社):勝海舟が愛読?源氏物語「梅枝」の最古級写本 - トラベル

    勝海舟が愛読?源氏物語「梅枝」の最古級写2008年10月29日印刷ソーシャルブックマーク 勝安芳(勝海舟)の印が押された源氏物語の写。鎌倉時代中期のものとみられる=29日午後、神戸市東灘区の甲南女子大、西畑志朗撮影発表された鎌倉時代中期のものとみられる源氏物語の写。現存のものにはみられない「いたうなすかし給そ」という記述がある=29日午後、神戸市東灘区の甲南女子大、西畑志朗撮影 甲南女子大(神戸市東灘区)は29日、源氏物語54帖(じょう)(冊)の一つで学内の書庫にあった「梅枝(うめがえ)」の写が、鎌倉時代中期(13世紀)のものと判明したと発表した。現存する「梅枝」では東京国立博物館所蔵のものと並び最古級という。幕末・明治期に活躍した勝海舟の蔵書だったことを示す押印があり、同大学の米田明美教授(日文学)は「軍事専門家だった海舟が恋愛物語を読んでいたと考えると興味深い」と話す。 写

  • マンガとアニメーションの間に(3-2): たけくまメモ

    ■第三回「手塚治虫の引き裂かれた夢(2)」 【C】手塚マンガと「ディズニー以前」 ●手塚のアニメーションからの影響となると、ディズニーについての話が(人のコメントも含めて)ほとんどを占める。しかしディズニー以前(1910年代)からアニメで活躍していたフライシャー兄弟の影響も見逃すことはできない。 →たとえば手塚マンガに特徴的に見られる表現に、間白(コマとコマの間)にキャラクターがしがみついたり、間白をキャラが突き破るような「メタ表現」が」しばしば出てくる。こうした「作品構造を逆手にとったメタ表現」は、フライシャー作品に非常に多く見られる表現だ。 ←夏目房之介が手塚の「冒険狂時代』を例に挙げ、コマのメタ形式ギャグを解説した「間白という主張する無」より(「マンガの読み方」所収)。 ●上のyoutubeにアップされているフライシャー作品『ポパイ』シリーズの一遍『Goonland』(1938)の

  • マンガとアニメーションの間に(3-1): たけくまメモ

    ※10月29日と30日に京都精華大学で「マンガとアニメーションの間に」と題した講義レジュメである。29日に手塚治虫を、30日に宮崎駿を講義するが、まずは手塚治虫のレジュメをアップする。 ■京都精華大学連続講義レジュメ 第三回「手塚治虫の引き裂かれた夢」(1) 講師 竹熊健太郎 【A】手塚の「映画的手法」について ●初期手塚マンガを「映画のようなマンガだ」とする発言は、藤子不二雄Aをはじめ、『新宝島』(1947)などの初期作品をリアルタイムで読んだ世代によってしばしば語られている。 →初期手塚作品がどのように「映画的」なのかについては、諸説があり、多くの論者によってさまざまな角度から語られている。 →手塚作品が戦後の読者から「映画のようなマンガ」として受け止められたこと自体はおそらく間違いないが、フィルムによって構成される映画と紙の上に描かれるマンガとの間には、時間の扱い方において決定的な違

  • 「アフリカ・レポート」から行動する

    アフリカの現状を活写した一冊。入口としても(日語で読める)最新情報としてもオススメ。 「なぜアフリカは貧しいのか?」への回答は、「植民地として搾取されてきたため」になる。何百年に渡って欧米に強奪され続けてきた結果、インフラや行政機能の崩壊、疫病の蔓延、治安の悪化から内戦・内乱に至り、貧困を生む負のスパイラルをまわす。 160,000%を超えるインフレ率、ジンバブエ 鉱物資源の利権をめぐって腐敗した国家、コンゴ 無政府状態+内戦状態が10年余に続くソマリア 血まみれダイアモンド利権で殺し合いが続いた、シエラレオネ しかし、「なぜアフリカは貧しいままなのか?」には、異なる回答が出始めている。最近読んだ2冊(「アフリカ 苦悩する大陸」と「最底辺の10億人」)には、政府や指導者層に問題があることがはっきりと述べられている。大統領や政府が無能無策なだけでなく、国民をい物にして私腹を肥やしているか

    「アフリカ・レポート」から行動する
  • 原油高がコミックにも波及 講談社、集英社が値上げ

    原油高の影響で印刷用紙が値上がりし、新聞代の値上げが相次いでいるが、漫画にもその余波が波及している。講談社が、2008年12月から従来1冊420円だったものを20円値上げすることが明らかになった。集英社も9月から「全般的な原価上昇」を理由に値上げに踏み切っている。 「用紙の値上がりが響いています」 紙の値段をめぐっては、製紙各社が208年4月、新聞価格の用紙を28年ぶりに5%値上げし、その影響が読者にも波及している。例えば秋田魁新報は08年9月で夕刊を廃止したほか、山形新聞、日刊ゲンダイ、夕刊フジなどが、相次いで購読料を値上げした。 新聞代値上げと歩調を合わせるように、コミックが値上げに踏み切った。講談社が12月発売分から、「週刊少年マガジン」「なかよし」などに掲載された漫画の単行(新書版)を1冊420円(税込)から、440円に値上げすることが明らかになったのだ。特にプレスリリースなど

    原油高がコミックにも波及 講談社、集英社が値上げ
  • 二万人のユダヤ人の命を救った男 - 読書で日暮らし

    歴史 |  ナチス・ドイツの迫害から逃れる六千人のユダヤ人難民にビザを発給してその命を救った杉原千畝領事代理の名前を知らない人はいないであろう。ところで、かつて、二万人ものユダヤ人の命を救った軍人がいたことをご存知だろうか。その人の名は、樋口季一郎。当時、満州国でハルビン特務機関長を務めていた。  事件は昭和十三年三月八日に起こった。ナチスの迫害から逃れ、シベリア鉄道の貨車に乗り込み一路上海を目指すユダヤ人難民がソ満国境の駅オトポールに終結し、満州国への入国を求めたのである。その数、二万。突然の事であった。満州国はビザなしでの入国を認めていなかったため(もっともビザなしの入国を認めていた国際都市は上海のみであった)、雪の中で立ち往生していた。糧はすでに尽き、飢餓と寒さのために凍死者が続出。それは危機的な情況であった。  「なんということだ・・・」「いれてやればいいではないか」  樋口季一

  • 日本語ってさあ、 - 誰がログ

    ついでに疑似言語学のお話でも。ネタとしてはこの辺りとか↓ 秘密結社鷹の爪 - 一言語学徒の日記 なんじゃごりゃあああ - 一言語学徒の日記 母語特殊論に関しては、↓ 私は日語を愛しています - 思索の海 そこでもリンクしてますが、言語を比べることの大変さについては↓ (漢文の)文法構造の複雑さについて雑感 - 思索の海 なんかでちょこちょこ書いたりしてきました。あと、最近驚いたものとしては 日人は頭が良いが使っている言語が格変化や時制変化に富んだ屈折語でない所為で論理的・科学的思考がし難いのでノーベル賞が少ない,とは考えられませんか?日に稲作を伝えた人々は屈折語であるサンスクリット語を喋っていたと思うのですが。頭脳海外流出も,その辺に問題があるのかも知れません。自然科学・人文科学・社会科学は皆,英語で考えたり議論したりする習慣がつけば,ノーベル賞受賞者数は英米なみになるでしょうね。

    日本語ってさあ、 - 誰がログ