新刊書店「冬の時代」…古書買い取り販売に活路? (1/2ページ) - MSN産経ニュース 買い取り価格は、発売6カ月以内の文芸書なら定価の30%が相場だが、2巻合計で200万部を超すベストセラーになっている村上春樹さんの最新長編『1Q84』は「在庫が不足している」(同店)ため、定価(各1890円)の半額を超す1000円を提示。売る人にとって購入時との差額である890円で読めるというお得感をPRし、新しい本の購買意欲をかき立てる。 高価買い取りを打ち出したのは、新古書店・ブックオフへの対抗心のほか、新刊販売との相乗効果を見込むからだ。大本哲男店長は「あとで高値で売れると分かっていれば、購入を迷っていた新刊にも手が伸びる。読み終えた本を売って得たお金を元手に別の新刊を買ってくれる固定客も増えており、新刊販売への悪影響はない」と言い切る。 まあ、高価買取は目を引くからニュースにもしやすいわなぁ。
HOME学会・講演会・展覧会情報塙保己一史料館・没後第188周年記念大会(含、中村一紀氏・住吉朋彦氏講演)(平成21年11月8日(日)) 講演会情報です。 ——————– ●公式サイトはこちら ◆塙保己一先生没後第188周年記念大会 日時 平成21年11月8日(日)午後1時30分開演 場所 塙保己一史料館 2階講堂 講演 ○宮内庁書陵部図書課 中村一紀氏 「宮内庁書陵部の所蔵資料群」 ○慶應義塾大学斯道文庫准教授 住吉朋彦氏 「板木の効用 −東アジアの出版と漢字文化– 申込 当日先着80名(参加無料) ※ 懇親会参加の場合、参加費2000円 ※ どなたでも聴講参加できます。
西国三十三カ所の1つ、滋賀県近江八幡市の長命寺で、僧侶が寄付を集めるために使ったとされる、16世紀末(安土桃山時代)の「熊野観心十界曼荼羅(くまのかんしんじつかいまんだら)」が見つかり、同市が6日、発表した。十界曼荼羅は全国で約60点見つかっているが、江戸時代のものがほとんどで、同市によると、国内最古とみられる。 十界曼荼羅は、寄付や信者を集める勧進活動を担う僧侶が拠点とした同寺境内の穀屋寺から見つかった。縦約140センチ、横約110センチ。上部に生まれてから骨となるまでの人間の人生、下部には地獄、餓鬼道など仏教の世界観を表す「十界」を描いている。 長命寺は永正13(1516)年に兵火で焼失。僧侶が曼荼羅を持って各地を説法に回り、寺の再興のための寄付を集めたという。 今回の調査では、ほかに安土桃山〜江戸時代の間の「参詣曼荼羅」3点、江戸時代中期の「熊野観心十界曼荼羅」も一緒に見つかった。
海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日本人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX
【出版】グーグル和解案の波及効果か いま国会図書館で起こっていること2009年8月10日 筆者 植村八潮 インターネットで世界中の書籍を検索できるようにする─。グーグルが掲げた目標が実現すれば、図書館の閉架書庫で埃をかぶったままの図書も、出版目録からはずされたままの絶版本もよみがえることになる。 書籍の全文検索が可能になれば、もはや文献調査のために書棚の前に立って片端から閲覧する必要はなく、論文の引用リストを手がかりに文献を探索する作業も過去のものになるだろう。 和解案の是非は別として、ユーザーの利便性の点から評価すれば、グーグルブック検索は疑いもなくすばらしいサービスである。その恩恵を受けられるのであれば、対価の支払いに躊躇はしない。広告モデルによる無料提供である必要はなく、従来のレファレンスデータベースや電子書籍の配信ビジネス同様に、個人向けには有料サービスとし、図書館とは有料契約を結
8月18日に公示、30日に投開票が行われる衆院選。各党は街頭演説を行うなど活発な動きを見せ、報道も行われていますが、その衆院選と同時に実施される「最高裁判所裁判官国民審査」についてはなかなか情報を得る機会もなく、いまいちピンと来ない……という方もいるのではないでしょうか。その最高裁裁判官の一覧ページが、じわじわとブックマークされてきています。 裁判所 | 最高裁判所の裁判官 最高裁判所裁判官は、任命されてから最初の衆院選と同時に行われる国民審査を受けます。そこで罷免されなかった場合は、その後10年ごとに再び審査を受けます。審査の方法は至って簡単。投票用紙に審査の対象となる裁判官の名前が書かれており、「この裁判官を罷免したい」と思った人の名前の上の欄に「×」を記入します。「×」以外の記号は全て無効。「罷免しなくていいから○」と思って書いても無効となります。投票者の過半数が「×」をつけた裁判官
1.はじめに 科学技術研究における研究者同士のコミュニケーションには様々な形態があるが、研究者はその成果を何らかの媒体で発表し、研究者仲間に広く知られて評価されることではじめて実績となる。理工系や医学系(STM:Science Technology and Medicine)の研究者の場合、まず、仲間内や学協会の大会で口頭発表を行い、その後に論文を書いて論文誌に投稿し業績を確定させることが多い。論文誌の編集側では、研究者仲間による評価(peer review)によって一定以上の品質を維持し、論文をまとめて雑誌(ジャーナル)として定期的に刊行する。17世紀以来、大学、学協会や商業出版社などの出版者(以下、出版者という)がこの事業を担っており、今でも論文誌は研究成果を公開する最重要媒体である。 1995年頃から始まったインターネットを通じた論文情報の流通に加え、2000年前後からは電子投
8月10日発売予定。 好評を博したアイデア334号の続編。多様化する現代の漫画,アニメ,ライトノベルをめぐるデザインの諸相をデザイナーたちの仕事とインタビューを通じて大研究。 また,手塚治虫の手書きタイトル集や横尾忠則の漫画デザイン、村田蓮爾のデザインワーク,『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のデザインをはじめとする特別企画や,現代のオタク文化に切り込む座談会や論評も充実した決定保存版。 横尾忠則の漫画デザイン 日本を代表するグラフィックデザイナー,アーティスト横尾忠則による歴史的な漫画デザインの数々。 漫画雑誌デザイン・オルタナティブ いわゆる漫画雑誌の王道に収まらない独特なデザインワークを編集部独自の切り口で紹介。 村田蓮爾デザインワークス 独自の世界観が行き届いた村田蓮爾の作品集,同人誌の造本,パッケージ。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のデザイン展開 轟木一騎(カラー)と市古斉史
今回はメレ子さんのブログ本が発売記念ということで、便乗してメレ子さん風に書いてみました。 参考:メレンゲが腐るほど恋したい メレンゲが腐るほど旅したい メレ子の日本おでかけ日記 (P-Vine Books) 作者: メレ子 出版社/メーカー: ブルース・インターアクションズ 発売日: 2009/08/07 メディア: 単行本(ソフトカバー) はてな: asin:4860203534 そんなわけで、旅ブログっぽくやってきたのは、新潟県の真ん中くらいの加茂市の、 信越線本線加茂駅。 (駅のロータリーにある妙なオブジェ) 東京駅からだと上越新幹線で長岡まで1時間40分ほど、そのあと信越本線に乗り換えて40分くらいで到着します。が、私は地元なので自動車できました。 (本日の大まかな行程メニュー) 今回の目的地である加茂山公園は、駅から歩いて5分ほどの距離でアクセスもいいです。 正面には鳥居があるの
最近やばいくらいにおもしろい、 主人公ルフィが海賊王をめざして冒険する 大人気漫画「ワンピース」 ですが、 どうやら あの湘南にある 江ノ島にて、 ワンピースの 海賊王になることができる模様です。 たしかに江ノ島って 海に囲まれた島ですので ホントになれるかも! と ワンピ好きな僕は大興奮なわけですが、 江ノ島 都心からもそれほど遠くないし 手軽に海賊王になれるのは助かりますので、 一体どういうことなのか謎は多いですが とりあえず 江ノ島に行って 海賊王をめざして 冒険してまいりましょう。 (ヨシダプロ) ってことでさっそく 多摩から 江ノ電を乗り継ぎ、 江ノ島にやってきたわけですが、 僕的には江ノ島についての知識は サザンのみ なだけに、 江ノ島は サザン一色なのかと思いましたが 別にそうでもなく 街なかでサザン流れまくっているわけではございませんでした。 残念です。 でも その道を突き
自衛隊の服装についてのトリビア。 自衛隊が病院の引越しを手伝う。 自衛隊は街中でも緑の迷彩なので、かえって目立つ 迷彩服着用についてのはてなーの意見 「迷彩服」は陸上自衛隊の「作業服」 民生支援をするのに、隠れる必要はない むしろ敢えて目立つ、という選択をしたイラクの陸上自衛隊 補足 関連 自衛隊が病院の引越しを手伝う。 先日、自衛隊が長崎で入院患者の移送を手伝った件で記事を書きました。 このような作業は「民生支援」といって自衛隊の活動の一つです。他にも防災のための工事や、自治体主催の大規模イベントの手伝い(札幌雪祭りなど、各地の祭事や競技会など)を自衛隊はやっています。 この場合は入院患者の移送ということで、輸送と医療のノウハウを併せ持った自衛隊が長崎市から依頼を受けたのでしょう。詳しくはこちらの記事をどうぞ。 自衛隊の意外な活動1 注射器や包帯で戦う自衛官 - リアリズムと防衛を学ぶ
昔、「シャボン玉ホリデー」のコントでクレージーキャッツが使っていた「ハラホロヒレハレ」というギャグの出所が、以前から気になっていた。これは、不条理なオチに対する脱力の表現というか、場をシメる約束事である。 なんていうと見た事が無い人には訳が判らんだろうが、例えば何がしかのやり取りの後、谷啓が主人公だったら「ガチョーン」で落とし、他のメンバーは「ハラホロヒレハレ」」と踊り狂って場が終わる、そんな展開になるのである。こう書いたらバカみたいだが、マンネリ化しつつもある種洗練ともいえるコント手法なのであった。 ネットで検索してみても、「失敗したときや、わけがわからないときの気の抜けた状態」、「クレイジーキャッツがシャボン玉ホリデーで使ったギャグ」というはてなキーワードの定義が出てくるぐらいである。浜松町には「ハラホロヒレハレ」と言う名前の居酒屋があるらしいが、店の案内サイトを見てもその名の由来は書
2006年01月09日19:57 カテゴリビートルズ日本 アニメ・ザ・ビートルズに見る日本(その1) アニメ・ザ・ビートルズは、全部で39のエピソードがあり、各エピソードには2話ずつ収録されているので、全部で78話あります。 全78話の内5話は、日本が舞台となっておりますが、アニメに出てくる日本はめちゃ変です。60年代の西洋人が持つ日本のイメージは、こんなんかと思えて面白いです。 昔、外国の教科書で紹介されている日本を特集した記事を見た事あるのですが、写真でなくイラストで紹介されていて、鯉のぼりを凧のように上げていたり、部屋の中で下駄履きだったりと、めちゃ変でした。 ビートルズのアニメに出てくる日本も、それに近いので興味深いです。 というわけで、アニメ・ザ・ビートルズに見る日本を紹介していきたいと思います。 1番目は、エピソード10の2話目の”I'll cry instead"です。 ジョ
「・・・ 詩を批評する場合、人は常にその作品のなかから作者の思想乃至観念と思われるものを抽出するのに骨を祈る。然しながら之れを以て直ちにその詩の内容と見倣す評者があるならば、彼は如何なる時でも詩の本体を見失い、真実の生命にふれることすらも拒まれるに違いない。優れた批判的精神を持った人はそれが単なる詩の素材に過ぎないことを知っている。ただ彼はこの素材を検出することに依って、その素材に作者が如何に働きかけ、或は素材が詩人に如何に働きかけたかを了会しようとするのである。この了会からして更に彼はその詩が読む人に働きかけてゆく力の生まれる源、その現れ方、在り方、及びその働き方等々等を体験し、覚ることができる手がかりを掴み得るのである。 詩が人に働きかけてゆく力の働きそのものこそ詩の内容でなければならぬ。 竹内勝太郎 一九三五・没」 ●『黒豹』第121号、平成21年7月30日、黒豹社発行 編集発行人は
「父は負傷者や犠牲者を救助するためには、いかなる手段をも使い、やり遂げる人だった」と、マルセル・ジュノー博士の息子ブノワ・ジュノー氏は語った。 広島に原爆が投下された64年前の8月6日、赤十字国際委員会 のスイス人ジュノー博士は、連合軍の捕虜調査のため日本に向かう途中だった。到着後、原爆投下後の惨状に驚愕し、マッカーサー総司令官に15トンの医薬品提供を交渉、自らも広島に入った。原爆投下後に医療活動を行った「最初でただ1人の外国人医師」を、広島では「ヒロシマの恩人」と呼ぶ。 天性の性格 「外務省から見せられた写真と、自らが派遣した赤十字国際委員会職員が報告した惨状にショックを受け、本来の任務である連合軍の捕虜調査を一時休止し、父はただちに連合国軍総司令部 ( GHQ ) に医薬品輸送を掛け合った」とブノワ氏。当時、日本で緊急医薬品を所持していたのはGHQだけだった。 しかし、ブノワ氏によると
若い頃身近に米人がよくいて、蝉の声が聞こえる季節になると、あれって英語でなんていうのと聞いてみた。cicada、locustと、おきまりな答えなのだが、どうもイメージが違う。いや、それを指し示すという点では同じ実体を指すのだろうが、どうもなんか違うな、違う世界を見ているなという感じがする。なんというのか、あれ、おじゃる丸に出てくる電ボ三十郎みたいなイメージで、ああいう透明の大きな羽根をもってばたばたという存在を、cicada、locustと呼んでいるのだろうなと思った。 自分はセミというとなんだろ、とにかく米人たちのイメージのそれではない。なんというのか、もうちょっと奇っ怪なというかしょこたんが頭に飾っていたあれみたいな。 それと蝉の声がどう聞こえるかと聞いてみるのだが、要領を得ない。雑音が波音のように聞いているのかもしれない。米人の脳、みたいなアホーな議論をしたいわけではないが、蝉の声を
Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
漢字について、大部の本が出るのは基本的には喜ばしいことだ。通読したが、確かに有益な項目はある。特に、中国の歴史的な字書等についての解説はありがたい。 だが、はたして定価の18900円に見合うだけの価値があるかというと、大いに疑問だ。今の日本では、2000円台で、きわめて内容豊富な漢和辞典を買うことができる。それと比べて、コスト・パフォーマンスは非常に悪い。こんな大げさな本にするのではなく、同じように2000円台、ソフトカバーの本にすべきではなかったか。項目の選択も、どういう基準なのかよく分からない。いきあたりばったりだろうか。諸橋轍次や白川静といった項目がないのは、時代が現代に近いからなのか。逆に、「魯迅」が立項されている理由もわからない。魯迅は確かに中国文学の巨匠だが、「漢字キーワード」と言えるだろうか。 項目の説明も、特に編者の阿辻氏の執筆した項目で、安直な記述が見られるのは残念だ。具
○福澤諭吉著;マリオン・ソシエ、西川俊作編『西洋事情』 慶応義塾大学出版会 2009.6 Wikiの説明が簡にして要を得ているので、そのまま引くと「福沢は江戸幕府の命により1860年(万延元年)にアメリカに渡り、1862年(文久2年)にはヨーロッパに渡ったのち、1866年(慶応2年)に初編3冊を刊行した」とのこと。本書の注によれば、売り上げは15万部、海賊版を含めると20万部とも言われるらしい。幕末の大ベストセラーである。 という事情はひととおり心得ていたが、読んでみて、へえ~こんな本だったのか、とびっくりした。イメージとしては、鎖国体制に守られて育った日本人が、はじめて欧米を訪れ、見るもの聴くもの珍しくてびっくり、みたいな、もっと素朴な海外見聞録だと思っていたのだ。ちょうど、私が大学の事務職員だった頃、幸いにも海外の類縁機関の見学に行かせてもらったことがあるが、たいがい、出てきた案内者の
そういえば、近いうちにMacOS X 10.6(Snow Leopard)が出るわけです。 Adobeのほうは、現行のCS4をMacOS X 10.6(とWindows7)に対応させると明言していますが、同時に、CS3はサポートしないと言っています*1。 Mac本体というものは、新OSが出ると、新機種には古いバージョンのOSはインストールできない仕組みになっているので*2、ここへきて、CS3が確実に動作する現行のIntelMac(OS10.5)を確保しておこうみたいな話になるわけです。今CS4使ってるところなんてほとんどありませんから。 DTP業界は過去に何度となくこうやってAppleに振り回されてきたわけですが……。 ついでに少し未来のことも考えてみます。 MacOS X 10.6はPowerPCのサポートを切っています。MacOS X 10.6が出た後、まあ1年かそこらでAdobeCS
印刷物の携帯性や保存性、再生装置が不要などの、表面的機能性はしばしば指摘はされるが、電子メディアの画面との本質的で決定的な差異とは「五感への訴求力」である。 和紙やファインペーパー、ファンシーペーパーは感性機能紙とも言われる。 世界的に高い評価を受けているコンテンツを豊富に有する我が国であるが、そのコンテンツを意識の中にインプットしていく手段には伝統的な紙媒体、近年、急速に発展しているディスプレーなどの電子媒体が共存している。 old mediaの印刷物とnew mediaの電子メディアについて、「紙面と画面」について考えてみると、画面は視覚にしか訴えないしオーディオを組み合わせても主に目と耳の「二感」への訴求メディアといえる。 しかし、和紙やファインペーパー、ファンシーペーパーなどの感性機能紙とも言われる。印刷物には本などの情報出版においては、同じコンテンツでも文庫本と上製本では受け手に
生活に欠かせないコミュニケーションの一つ言葉。単なる文字、単なる音ですが、言葉にはその言葉から色々な事を人に想像させる力があります。今日紹介する「Type as image on the Behance Network」は言葉からインスタレーションを受け、その言葉が持つイメージを具現化すると言うプロジェクトです。 上記は「HOLE」なんとなく得体が知れない穴があいています。それは覗き込まれているようにも、深い穴があいているようにも見えます。上記のような言葉から作られたグラフィックが多数紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと重い間sう。 詳しくは以下 どれも割とストレートに表現されていますので直感的に楽しむ事ができるかと思います。人間の想像力は素晴らしいと感じさせてくれるプロジェクトです。 英語に限らず、漢字でやってみても面白いし、一つの言葉で多数のクリエイタ
(NTT出版・1890円) ◇生命と宇宙をうたう知の本質 わたくしを構成してゐる細胞の出自を知らず 愛まだ途中 尾崎朗子 初めに取りあげられている歌である。評者が生物科学を学ぶことによって得たのは、まず、自分の体が数十兆個という細胞でできているという実感だった。そして、できることなら、専門外の方にもこの感覚を持って欲しい、それは生きていることを肌で感じることにつながるからと思ってきた。しかし、科学に求められているのは、知識を伝えることなのだと思わされ続け、それが不満だった。 ところが、父親を知らずに育ったというこの歌の作者は、その不全感とそこからくる愛へのためらいを「細胞の出自」と表現しているのである。「細胞」が歌の言葉になる時代が来たことに、感慨をおぼえた。斎藤茂吉の、 みづからの落度(おちど)などとはおもふなよわが細胞は刻々死するを という一首も紹介されており、ここには医師茂吉の顔が見
[評者]田口 洋美 (東北芸術工科大教授・人類学) ■確かな生の脈動を伝える なぜ、今、宮本常一の民俗学の仕事、中でも写真が注目されるのか。宮本は澁澤敬三の教えを受け、記録性と再現性に優れた映像媒体を庶民の生活と文化を研究する仕事に取り入れた。だが大切なのは、写された対象の懐かしさや、今や希少性をも含む記録性だけではない。そこには長い歴史の果てにたどり着いた当時の日常の断片が映されているからに違いない。写真の中に懐かしさを見いだすのは、そこに映された時代を共に生きた人々に与えられた特権である。また記録性に注目するのは研究者やその時代を探求しようとする人々にとっての価値である。 しかし宮本の写真は、決して同時代の体験の共有者または知的探求者だけにとどまらず、その後に生まれてきた人々にも語りかける力がある。その力は、日常の何げない風景の中に歴史があり、文化があり、そこに生きていた人々の確かな生
新刊書店が続々と古書ビジネスに進出している。家庭の本棚を占める“在庫”を高値で買い取り、購買意欲を刺激。本を売ったお金で別の新刊本を買う…という好循環を狙う。「新刊が売れなくなる」と敬遠されがちだった新刊と古書の併売が、消費者の節約志向にもマッチして書店再生の秘策として注目されている。(海老沢類) 東京都江東区の商業施設に昨年10月にオープンしたフタバ図書TERA南砂町店は、売り場の3分の1にあたる約300平方メートルを古書コーナーに割く。約8万冊の古書在庫はすべて来店客から仕入れた。買い取り価格は、発売6カ月以内の文芸書なら定価の30%が相場だが、2巻合計で200万部を超すベストセラーになっている村上春樹さんの最新長編『1Q84』は「在庫が不足している」(同店)ため、定価(各1890円)の半額を超す1000円を提示。売る人にとって購入時との差額である890円で読めるというお得感をPRし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く