タグ

2010年5月20日のブックマーク (47件)

  • 今日の平凡社: 川端康雄『ジョージ・ベストがいた』

    2010年5月20日木曜日 川端康雄『ジョージ・ベストがいた』 平凡社新書、5月の新刊をご紹介します。 川端康雄『ジョージ・ベストがいた ――マンチェスター・ユナイテッドの伝説』 新書判、264ページ、定価740円(税込)、ISBN:978-4-582-85524-1 ■概要 様々な若者文化が円熟期を迎えた1960年代英国、 一人のサッカー選手が彗星のごとく現れた。 彼の名はジョージ・ベスト。 卓越した技術とその人気から「5人目のビートルズ」と呼ばれ、 "Maradona good, Pelé better, George Best!" と言われた彼こそ、 正真正銘のスーパースターだった―― 死してなお人々を魅了し続ける「ベルファスト・ボーイ」の 栄光と挫折の物語。 ジョージ・ベスト(George Best、1946―2005年)は、 イギリス・ベルファスト出身で、ポジションはフォワード。

  • [書評]ゲゲゲの女房(武良布枝): 極東ブログ

    朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」は毎日見ている。毎日、面白いなと思っている。原作のこのは書店で見かけ、ぱらぱらと捲ってこれも面白そうだなと思って購入したものの、若干積ん読状態だった。それほど読書に時間のかかるでもないだろうから息抜きの読書にとっておこうと思っていた。それで忘れかけていた。 昨日朝、子豚がアイドルになってるNHKのバラエティ番組で、水木夫がテーマになっていて、そういえばと思い出し、読み出した。余談だが、この番組に柳沢秀夫解説員が出ている。私は世界の見方が彼とは随分違うこともあり、なんか嫌なタイプの人だなと思っていたが、この番組で話を聞いていて好感に変わりつつある。ハムは得点が高いぞ。 「ゲゲゲの女房」は面白いだった。でも、どう面白いのかというのがうまく言葉になってこない。ゲゲゲの鬼太郎の著者水木しげるについて、その奥さんの立場から描いている、とは言える。そして、彼は天才とし

  • 金沙遺跡で日本の神社建築のルーツを発見=祭祀用の高床式建物―四川省成都市|レコードチャイナ

    18日、四川省成都市郊外で01年に発見された約3000年前の「金沙遺跡」で、日の神社建築のルーツと見られる高床式の祭祀建物の跡が見つかっていたことが分かった。写真は金沙遺跡の出土品を展示する金沙博物館。 2010年5月18日、四川省成都市郊外で01年に発見された約3000年前の「金沙遺跡」で、日の神社建築のルーツと見られる高床式の祭祀建物の跡が見つかっていたことが分かった。中国新聞網が伝えた。 【その他の写真】 金沙遺跡の出土品を展示する金沙博物館が「国際博物館の日」に合わせて発表した最新の発掘状況で明らかになった。金沙遺跡は同省広漢市で発見された約3000年〜5000年前の「三星堆遺跡」と並び、古蜀文明の謎を解く重要なカギとして注目されている。出土品が似ていることから、金沙文明は三星堆文明を引き継いだものであると考えられている。 金沙遺跡からは祭祀用の器や黄金のマスクなど6000点以

    金沙遺跡で日本の神社建築のルーツを発見=祭祀用の高床式建物―四川省成都市|レコードチャイナ
  • asahi.com(朝日新聞社):木村蒹葭(けんか)堂のサロン [著]中村真一郎 - ゼロ年代の50冊 - BOOK

    木村蒹葭(けんか)堂のサロン [著]中村真一郎[掲載]2010年5月16日■江戸後期の知識人、生き生き躍動 千枚を超す達筆の手書き原稿を受け取ったときには、途方に暮れた。 「中村さんから『書き上げたら見てくれ』とは言われていたのだが……。急死され、出版社でもどんな作りのにしたらいいのか手に負えなかったと思う。あれだけ多彩な人物が登場するわけだから」 遺稿を預けられた美術評論家の瀬木慎一さんは、しかし読み返すうちに「これは尋常の伝記ではない」と確信するようになる。 「蒹葭堂の交遊を周辺から固め、立体的に人物を浮き彫りにする。小説家としてのイマジネーションも働き、人物像を引き寄せている」 読者からは〈次々と江戸後期文化を担う知識人が登場する。人物は著者の筆力によってみな生き生きとしている〉(横浜市の仙波久子さん・82)、〈大部にもかかわらず注解が少ないのは、文を適切に言い尽くす力量によるも

  • Google Font API で手軽に始めるフォント遊び

    昨日開催された WDE ex -vol9 (Twitter TL) の懇親会で「Googleフォントのホスティングやれば良いじゃないか」という話題が出ていたのですが、朝起きたら Google Font API として現実的なものとなっていました。Web Font をホスティングしているサービスは海外で既に幾つかありますが、ほとんどが JavaScript のコードを貼付ける方法が採用されており、中には body 内に記述しなければならないものもあり、エレガントな方法とはいえませんでした。 今回公開された GoogleAPIJavaScript を使うのではなく、CSS をリンクするだけ。使いたいフォントをディレクトリから選び、リンクした CSS ファイルに変数としてフォント名を記述するだけになります。シンプルかつ簡単です。 <link rel="stylesheet" ty

    Google Font API で手軽に始めるフォント遊び
  • ひとつの国の終わり (mekong-ito) | 版元ドットコム

    最近、「チャット・ルーレット」という無作為に世界のユーザーとウェブ画像を通じてチャットが楽しめるサイトをロシアの高校生が発明したと、新聞に出ていた。ふっふっふ、似たようなことなら私は子どもの頃からやっているぞ。書棚の前に行き、目をつむって手をのばし、つかんだを読んでみる。興味がわく・わかないは関係ない。面白くて一気に読んでしまう、そんな素敵な出会いもあれば、中途で投げ出したくなる、そんな出会いもあった。書店や図書館があればブック・ルーレットで遊べて、という1人の人間に出会える。 の集まりである書店は、一つの国だと思う。どこかの町で書店を見つけるとどうしても入ってみたくなるのは、そこに新しいグループ(=その書店が選んだ種類のの集まり)があるかもしれない、その書店特有の法律や町並み(=売るテーマや特色)があるかもしれないと、新しい刺激やカルチャー・ショックを期待するからだ。人との出会い

  • GoogleがWebフォントサービスを開始 - フォントブログ

    Webフォントが一般に広まった全盛期には国内外含め様々なWebフォント配信サービスが登場しましたが、まさに戦国時代そのもので、数年後には多くのサービスが終了となってしまいました。 2023年現在、利用されているWebフォントサービスをまとめてみました。 Google Fonts 完全無料で誰でも利用可能ということもあり、現在一番利用されているGoogle Fonts。定番のNoto Sans以外にも、ZEN 角ゴシックやBIZ UDゴシックなど、プロ仕様の日フォントも使えます。デスクトップ用のフォントもダウンロード可。 Adobe Fonts Adobe Creative Cloud契約者なら誰でも使えるAdobeのフォントサービス。かつてはTypekitの名でサービス展開されていました。完全に日語化され昔に比べるととても使いやすくなりました。デスクトップ用のフォントもダウンロード可

    GoogleがWebフォントサービスを開始 - フォントブログ
  • 講談社、京極夏彦氏の新刊「死ねばいいのに」を電子書籍としてiPadでも販売 

  • えとじやブログ - ひねくれマーケッターのひとりごと : ブランドがダメになっていくのを目撃することになるかも。

    2010年05月19日16:18 カテゴリそして、ブランドを育てる・育て続ける (コミュニケーション施策)ブランド作りの土台を固める (エクイティ) ブランドがダメになっていくのを目撃することになるかも。 えとじや お。 Tweet メールでシェア 私はハーゲンダッツが大好きです。 甘いものはあまりべませんが、そういう意味ではなく、ブランド・マーケティングの教科書として、大好きです。 今まで、頻繁に「成功例」として、あるいは「ブランドを育てるとは」みたいなお話しをするときに、使わせていただいてきました。 しかし、それも過去形になってしまうかもです。 悲しいことですが。 そして、「ブランドはこうやってダメになっていく」ケース・スタディーとして有名になるかも知れません。 悲しいことですが。 ここ数年とこれからの数年は、あれよあれよとブランドが崩壊していく5年間として記憶される、そんな気がして

  • 残念なり方言研究会 研究書を売る機会は重要 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    残念なり方言研究会 いつも学会に行ってを展示することをしています。その学会で展示することを目指して、日程をやりくりしたり、作業を追い込んだりしてを作ると言うことも多くあります。 を展示して、手に取ってもらって、買ってもらうというのは、学術書の場合、単なる商いではなくて、そのに込められた研究の成果を広めるという意味を持ちます。たとえば、研究会で発表して、研究が注目され、そのテーマに関連するシンポジウムを開催し、書き手が集まり、発表し、その場でフロアーに人と議論をし、そして、やっぱりまとめて読んでもらおう、内容を批判、評価してもらうようにしようと決意して、それでは実際に具体的に研究書にまとめていこうという機運が生まれ、それでは原稿を作ろうと言うことになって、出版社を巻き込んで目次を決めます。 どのくらい、労力をかけ、どのくらいコミットするかはそのの内容や出版社側の状況や担当者の力量に

    残念なり方言研究会 研究書を売る機会は重要 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  • 仕分け24日 日本語教育振興協会 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    教育振興協会について仕分けが24日行われる。ネットで検索するとアサヒコムの記事が出てくる。余剰金が多いということで、取り上げられるのをさけるために、基金にした、ということが書かれている。これは昨年の末の記事である。 その後、どうなったのかということについては、ネットでは分からない。 その余剰金は、補助金によるものではないということなので、日語学校からの「上納金」によるものということになる。もともとが日語学校からのものであるのなら、これを召し上げるというのは、おかしいだろう。ちゃんと日語学校のためになるように使ってもらいたい。教師研修であるとか、キャンペーンであるとか。 一方、留学生のビザの管理や保証人を用意するなど、日語学校が、入管の下請けともいうべき仕事をさせられているということもある。入管をきちんとしないと、留学生による犯罪が起きたりしてネガティブな印象を与えてしまいかね

    仕分け24日 日本語教育振興協会 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  • 近世文学会参加記―知識と学問をになう人びと - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    近世文学会参加記 近世文学会に参加して思ったのは、文学だけで学会がなりたつのだろうか、とのこと。歌舞音曲やら出版流通やら、商業史や知識史、学問史、売春の歴史、などさまざまな「近世」にまつわる諸領域が合同で集まらなければ、「近世」について議論しにくいのではないかと思いました。 私の関心だと下に記した吉川弘文館から刊行されている『知識と学問をになう人びと』がとても面白い。近世史の成果の1つですが、結集しないと難しいのではないか? 文学の中でも文学、俳諧、仏教文学など、それぞれが分割されてしまっている。21世紀、それをもう一度融合し直さないと。 書簡史、書籍史などとも関連するし、当然、言語史とも関係する。大修館書店から刊行されると聞いている「歴史語用論入門」の刊行が、待ち遠しい。「歴史語用論」は文学史と知識史と言語史の接点となりうるからだ。 早稲田大学の和田敦彦さんたちがやっている「リテラシー史

    近世文学会参加記―知識と学問をになう人びと - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  • んだんだNews vol.496

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/05/20
    「東日流外三郡誌」事件の書評もあり。
  • 竹取 Web

    あらゆるホームページを縦書き化するツール「竹取 Web」

  • E1053 – ハーバード大,「読む」とは何かに迫る資料群をウェブ公開

    ハーバード大,「読む」とは何かに迫る資料群をウェブ公開 2010年3月,米国のハーバード大学図書館が“Reading: Harvard Views of Readers, Readership, and Reading History”と題し,「読む」という行為の質の研究に役立つ資料群のウェブでの公開を開始した。同大学のダーントン(Robert Darnton)図書館長はこの取組みの意義を高く評価しており,「読むというプロセスは人間の行為の中心にある。それゆえに,すべての文明における極めて重要な要素として,研究に値する」「研究の原資料は豊富にあるものの,ほとんどの人にはアクセス不可能である。多様な所蔵資料からエビデンスを集めることにより,この刺激的な研究分野に誰もが,どこからでもアクセスできるようにすることを,ハーバード大学図書館は目指している」と述べている。 今回公開されたのは,ジョン

    E1053 – ハーバード大,「読む」とは何かに迫る資料群をウェブ公開
  • 訃報:荒川修作さん73歳=前衛美術の旗手 - 毎日jp(毎日新聞)

    前衛美術の旗手として活躍し、独特の建造物の作り手として国内外で知られた美術家・建築家の荒川修作(あらかわ・しゅうさく)さんが19日午前0時35分(現地時間)、米ニューヨーク市内の病院で死去した。73歳。 名古屋市出身。1960年結成の前衛集団「ネオ・ダダイズム・オルガナイザー」のメンバーの一人として活動。その後、渡米してニューヨークを拠点にした。矢印や記号などで構成される「図式絵画」で注目を集めた。 その後、建築などにも目を向け、パートナーのマドリン・ギンズさんと共同で「養老天命反転地」(95年完成、岐阜県養老町)や「三鷹天命反転住宅」(05年完成、東京都三鷹市)などを手掛けた。これらは身体の平衡がとれない不安定な建造物として知られた。

  • 常用漢字:191字増の2136字 改定答申案決定 - 毎日jp(毎日新聞)

    文化審議会国語分科会は19日、漢字使用の目安となっている常用漢字表を見直す改定常用漢字表の答申案を決定した。196字を追加し5字を削除、現行より191字増の2136字になる。6月の文化審議会を経て文部科学相に答申、内閣が年内にも告示する予定。 常用漢字表は、漢字使用を制限するため1946年に導入された当用漢字表に代わり81年に法令や新聞、雑誌、放送など一般社会の漢字使用の目安として作成された。初の改定で、読みの追加や削除、変更なども行う。 今回はパソコンなどの情報機器の普及で、「憂(ゆううつ)」のように書けなくても読める漢字の使用が増えるなど目にする漢字の増加を受けての見直し。05年3月に文科相が「情報化時代の漢字使用の目安を」と諮問していた。 書籍や新聞、ウェブサイトなどで使用頻度の高い漢字をリストアップ。熟語で使われたり、漢字で表記した方が分かりやすい字などを総合的に検討した。試案を

  • WDE-ex09「タイポグラフィーの大切さ」 #wdx

    2010年5月19日(水)19時~20時@アップルストア銀座にて行われた以下講演のまとめ。 Web Directions East -Express Vol 9 (WDE-ex09) 「タイポグラフィーの大切さ」(ジョン・ボードリー氏)

    WDE-ex09「タイポグラフィーの大切さ」 #wdx
  • Auto Complete LaTeX version 0.2.4 をリリースしました。 - Clipboard

    たぶん最終バージョンです。 bitbucket 前回の記事に書いたバージョンから変更されたこと。 なくなった機能 ispell*1 ac-l-status ac-l-level 追加した機能 指定したディレクトリにあるファイルから情報源を作る(ac-l-dict) コマンドヘルプ マスターファイルと子ファイルをパース(ac-l-master-file) その他の変更点 初期設定が変わりました。README を参照してください。それと、コストの高い作業を起動時に行うようにしたので、起動が少し重くなります。 ac-l-dict ファイル名で何となく分かると思いますが、パッケージ関連のファイルなどが入っています。いらないものは捨ててください。とりあえず basic-commands basic-arguments platex-commands platex-arguments amsmath-

    Auto Complete LaTeX version 0.2.4 をリリースしました。 - Clipboard
  • 明治・父・アメリカ - resolution

    先日世田谷文学館で星新一展に行ったときに、星新一の父である星一に興味を持ったので買った。読まずにおいていたら、先日一時帰国してたが先に全部読んでしまった。 福島の田舎から東京に出てきて、サンフランシスコで働きながら勉強して、それからニューヨークに行って、働きながらコロンビア大学を卒業して、現地で新聞を発行し、その後帰国して星製薬を立ち上げた人。8月から留学し、今これからニューヨークに行く自分にはぴったりのだなと軽く考えていたら、近年稀に見る衝撃を受けている。星新一の淡々とした語り口で星一の凄さがさらに際立っている。 明治・父・アメリカ (新潮文庫) 作者: 星新一出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1978/08/27メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 39回この商品を含むブログ (25件) を見る 「うむ。若者らしい大きな望みだな。しかし、容易でないぞ。ここにいれば、ぶじに人

    明治・父・アメリカ - resolution
  • 定住外国人の日本語教育に指針…文化審議会小委 - 速報:@niftyニュース

    文化審議会国語分科会は19日、日教育小委員会がまとめた日に住む外国人に日語を教えるための「日教育カリキュラム案」を了承した。 定住外国人に最低限必要な日語を教えるための初めての指針で、今後、自治体が開設する日語教室などで活用してもらう。 文化庁によると、就労目的の日系ブラジル人や、その子弟など日語学習が必要な外国人は100万人に上ると推計されているが、日常生活に必要な日語を教える方法は確立されておらず、日語教室のスタッフが手探りで行っている。 今回のカリキュラム案では、医療機関で診察を受ける際、「外来の受け付け」→「診察室での受診」→「薬の受け取り」など場面ごとに必要になる会話を挙げた上で、指導の際にポイントになる文法や語彙(ごい)も例示。例文の丸暗記に終わらせず、状況に応じ自分で会話文を組み立てる力を培えるよう工夫をしている。 同小委では今後、カリキュラムに基づく教

  • http://cooking-magic.com/index2.html

  • 珍!木星のしま1本消滅…原因不明 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    南のしま模様が完全に消滅した木星(今年5月13日、オーストラリアのアマチュア天文家アンソニー・ウェスリー氏撮影) 木星を彩るしま模様の1が完全に消えてしまったことがわかった。 20年に1度程度しか起きない珍しい現象とあって、天文ファンらの関心を集めている。 木星の表面を望遠鏡で眺めると、赤道近くを南北平行に走る2の濃い色のしま模様と、巨大な赤い斑点が目立つ。5月に入ってから、南半球のしま模様が完全に消え、赤い巨大な斑点だけがぽつんと取り残されて見えるようになった。 国立天文台によると、しま模様は、木星上空を覆う雲の成分の違いで現れると考えられているが、南のしま模様だけが消えた原因は不明という。 しま模様が消える現象は、1970年代と90年代にも観測されたことがある。

  • 34年の時を経て、神話と化した<ザイール'74>が今明らかに | BARKS

    熱心な音楽ファンの間では、“キンシャサの奇跡”と称されたモハメッド・アリ対ジョージ・フォアマンの対戦前に行なわれた、<ザイール'74>と題されたコンサートの存在は語られ続けていた…が、それがいったいどういったものなのか全貌を知る手だては今まで存在しなかった。 ◆映画『ソウル・パワー』予告編映像&画像 “ブラック・ウッドストック”とも呼ばれた<ザイール'74>は、誇りを持ってルーツ回帰へと目指したアフリカアメリカ人ミュージシャンと、解放運動のために戦い続けてきたアフリカン・ミュージシャンが同じステージに立った、歴史的な転換点だ。 ソウルの帝王:ジェームス・ブラウン、ブルースの神様:B.B.キング、サルサの女王:セリア・クルースとファニア・オールスターズ、南アフリカの闘士:ミリアム・マケバ、フュージョン界のスーパーグループ:ザ・クルセイダーズ…これ以上は望めないというほどのアーティストがザイ

  • ビール18種以上が飲める--ドイツビール&料理充実「オクトーバーフェスト」 | ライフ | マイコミジャーナル

    5月21日〜30日までの10日間、場のドイツビールやドイツ料理が楽しめるビール祭り「日比谷オクトーバーフェスト 2010」が日比谷公園噴水前広場(東京・千代田区)にて開催される。 2009年開催の「日比谷オクトーバーフェスト」の模様 今回で第5回目となる同イベントは、ドイツ・ミュンヘンで毎年開かれているビール祭り「Oktoberfest」を日でも楽しんでもらおうと企画されたもの。会場にはドイツビールブルワリーのテントが設けられ、場のビールやソーセージなどの様々なドイツ料理を販売する。また、期間中はドイツ楽団による演奏も会場内のステージにて行われるという。 主な取扱いビールは下記の表を参照。そのうち、「アインベッカー」「フランツィスカーナーヴァイスドゥンケル」「シュヴァルツヴァイスビア」の樽生が今回初登場となる。 「エルディンガー ヴァイスビア」(左)、「フランツィスカーナ ヘーフェ

  • はてなダイアリーのバージョンアップは応答速度改善と共に 5/27 (木) に実施します - はてなダイアリー日記

    先日、はてなダイアリーを今週、早ければ日にバージョンアップする旨をお知らせしました。 来週、はてなダイアリーがバージョンアップします http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20100512/1273656143 バージョンアップでは、管理画面のデザイン刷新、Twitter 連携、iPhone 対応、複数ブログ/SEO 機能の追加などを予定しています。 このバージョンアップ予定日ですが、応答速度改善作業を追加で実施するため、来週 5/27 (木) に変更いたします。 スケジュール変更の理由 上記バージョンアップのお知らせには予想を遙かに上回る反響がございました。期待のお声も多数いただき感謝しております。一方、はてなダイアリーの現状をみるに「応答速度の改善が先ではないか」というご意見・ご指摘を多数いただきました。 これらのご意見を真摯に受け止め、バージョンアップ

    はてなダイアリーのバージョンアップは応答速度改善と共に 5/27 (木) に実施します - はてなダイアリー日記
  • はてな義援金窓口にて口蹄疫被害義援金の受付を開始しました - はてな広報ブログ

    宮崎県における家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)被害が深刻な事態となっています。県では被害を受けた畜産農家への義援金募集を始めました。 はてなではこうした状況を受け、はてな義援金窓口に「口蹄疫被害義援金の受付窓口」を新たに開設しました。 義援金はポイント送信機能を用いてはてなポイントでお寄せいただき、集まったポイントは、送付いただいた際のポイント送信手数料も含め、上記宮崎県が開設する義援金募集口座へはてながまとめて振込をおこないます(義援金の利用方法等は県側の募集ページをご参照ください)。 口蹄疫被害義援金受付の概要 はてなポイントにより、義援金を受け付けます(「id:hatenacontrib2」にポイント送信いただきます) 集まったポイントは株式会社はてなにより、以下の宮崎県が開設している「口蹄疫被害義援金」振込先に寄付を行います 参考ページ http://www.pref.miyaz

    はてな義援金窓口にて口蹄疫被害義援金の受付を開始しました - はてな広報ブログ
  • 2000 わが国に発生した口蹄疫の特徴と防疫の問題点

    はじめに 口蹄疫は口蹄疫ウイルスの感染によって起こる急性熱性伝染病で,牛,水牛,豚,めん羊,山羊などの家畜をはじめ,野生動物を含むほとんどの偶蹄類動物が感染する。病はきわめて伝染力が強く,発病に伴う発育障害,運動障害および泌乳傷害による家畜の経済的被害も甚大であることから,国際的に最重要家畜伝染病として,その制圧と感染拡大防止がはかられている。このため,いったん病が発生すれば国あるいは地域ごとに家畜および畜産物の厳しい移動制限がかけられ,その国際流通にも大きな影響を及ぼす。わが国は島国という地理的条件に加えて,輸入検疫の努力もあり今世紀初頭の発生以来長く清浄を保ってきた。また,口蹄疫清浄国は清浄国以外からの家畜および畜産物の輸入を制限できるため,わが国畜産業もまた口蹄疫清浄国として多くの利益を享受してきた。しかし,年3月にわが国では92年ぶりに口蹄疫が発生し,獣医,畜産関係者をはじめ

  • https://www.tokyopear.com/

  • TOWER-STATIONERY へようこそ!

    <body bgcolor="#d6f0f6"> <p><img src="http://cgi1.bekkoame.ne.jp/cgi-bin/user/c49618/waa0123/loging.cgi?Site=takabalog&Contents=TAKABAindex"></p> </body>

  • 本から本へ 人から人へ - ぶらぶら人生

    草花舎のTちゃんに、宇佐見英治著『迷路の奥』のことを尋ねられた。 私は、その著者の名も、勿論、についても知らなかった。 宇佐見英治(1918~2002)は、仏文学者、詩人である。 スーザンさんが、そのの題名や内容について関心を持っておらるのだという。 早速、パソコンで調べ、古を見つけて入手した。 Tちゃんと、そのについて話をした日、傍にAさんもおられたので、 「ご存知?」 と、私はAさんに尋ねた。 「どこかで聞いたことがあるような…」 と、Aさんはおっしゃっていた。 Aさんは、大学で仏文を専攻なさったと聞いている。どこかで、宇佐野英治の著作にご縁があったのかもしれない、と思った。 過日、ディディエ・ステファンさんのオープニングの集いがあった日、Aさんは一冊のを持ってこられた。 矢内原伊作著『アルバム ジャコメッティ』である。(写真 上) 矢内原伊作(1918~1989)とジャコメ

    本から本へ 人から人へ - ぶらぶら人生
  • 日経新聞社説 もう後手は許されぬ口蹄疫 : もう後手は許されぬ口蹄疫 :日本経済新聞 - finalventの日記

    おや、また社説。 県は緊急事態を宣言し、市民に不要の外出自粛を求めるなど対策を強めている。もとはと言えば、県の初動に抜かりがあったことは間違いない。3月下旬にすでに感染例があり、これを見逃していたことが明らかになった。韓国で口蹄疫がまん延していることを考えると、早い時点で詳しく検査しておくべきだった。 で、また県を責めているが。 ⇒asahi.com(朝日新聞社):異変2度…でも「教科書と違う初期症状」 宮崎口蹄疫 - 社会 宮崎県都農(つの)町。3月下旬、ある農場で水牛が下痢になった。モッツァレラチーズを作るために飼われていた42頭のうちの1頭。往診した獣医師は、31日に県の宮崎家畜保健衛生所に届け出た。 県も立ち入り検査したが、口蹄疫にみられる口の中や蹄(ひづめ)の水疱(すいほう)、よだれがない。便なども検査したが、下痢の原因となる菌やウイルスが見つからず、結論が出ないまま下痢は治まっ

    日経新聞社説 もう後手は許されぬ口蹄疫 : もう後手は許されぬ口蹄疫 :日本経済新聞 - finalventの日記
  • 成功したい人が知っておくべきアイロニカルな12の秘訣 - finalventの日記

    特定の目標と、そのためのステップにかかるコストでバランスを取る 自分の目標を見直して無茶をやめる 日常の些事を大切にする 人の考えに耳を傾ける(同意しなくてよい) Twitterをときおり消す ポジティブ疲れを意識する 成功/失敗に関係ない人間関係を築く 人生に与えられた経験を大切にする 信じることより、疑えないことを大切にする 過去は過ぎてしまったことなんで今日を大切にする。明日はわからん 些細なことで向上できることを毎日少しやっとく 世の中に絶対はないということは絶対そう inspired by らばQ:成功したい人が知っておくべきシンプルな12の秘訣

    成功したい人が知っておくべきアイロニカルな12の秘訣 - finalventの日記
  • 野生に教えられた生の真実 『哲学者とオオカミ』 マーク・ローランズ著、今泉みね子訳 - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース)

  • 音楽シーンを開拓した15人の語り 『ラップのことば』 猪又孝編 - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース)

    【試写コラム】堺雅人が追う 土曜プレミアム「知られざる“龍馬伝” 世紀の英雄・坂龍馬 最大の謎と秘密の暗号」(5月8日午後9時~)2010.04.30 坂竜馬が「誰にでも愛される無邪気なヒーロー」であるならば消される理由が分からない。なぜ歴史の闇に葬られなくてはならなかったのか。 竜馬暗殺の謎に焦点を当てたこの番組は、竜馬が起草した「新政府綱...

  • 大御所が伝授する創作技法 『マンガの脚本概論』 竹宮恵子著 - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース)

  • 全国の磐座(いわくら) 巨石 淡路島 舟木石神座

    今回は北緯34度32分の線上、「太陽の道」の一番西の端にあるいわくら、舟木石神座を紹介します。 皆さんも知ってのとおり「太陽の道」というのは、春分と秋分の日に太陽が通るラインのことです。 この東西の直線上に古代遺跡や重要な神社がずらっと並んでいるという大変不思議なラインで、イギリスのストーンヘンジやレイラインとよく比較されたりしています。 距離は東の三重県伊勢市の神島から、西は淡路島のここ舟木石神座までの東西200キロメートルに及んでいます。 主なものを東から順番に書いていくと、神島、堀崎山、倶留尊(クルソ)、斎宮跡(三重県)。室生寺、長谷寺、三輪山、箸墓、二上山(奈良県)。日置荘、大鳥神社(大阪)。伊勢久留麻神社、舟木石神座(兵庫県淡路島)となります。 不思議なことに、奈良県の箸墓古墳を中心にして東の端がアマテラス大神を祀る伊勢となり海上の島、神島へと行き着きます。同じく箸墓古墳から、ほ

  • 前園直樹グループ / 火をつける。 - Voices In Hi-Fi

    こんなを読んでいたら、精神心理学の研究では、「音楽と言語を処理する脳の部位が違うことが感覚的に示されるようになってきている」という一節と出会った。 同書が対象とした「音がどれくらい長さの時間の中で、どのようなまとまり方をしたら人は音楽と感じるのか」といった科学的な考察が一冊の書籍として刊行されるのは初めてのことで、どうやら画期的なであるらしい。 ただしここで言われる「音楽」とは、器楽音楽のことだ。「音楽」という言葉の範囲の中に「歌」は含まれていない。 過去にこんな発言があった。 「歌というものを,詩と,音楽の,中間のジャンルとかんがえる。両極をとって,詩はことば100%の音響効果0%とかんがえる。音楽は音響効果100%の,ことば0%とかんがえる。(中略)歌という表現のジャンルは,そんなにことばがうまくなくても,そんなに音楽がうまくなくても,ことばと音響の相乗効果で,かなりの表現力をもつ

    前園直樹グループ / 火をつける。 - Voices In Hi-Fi
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/05/20
    「歌は、詩でもないし、音楽でもない。だから面白い」
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » タイヤの刻みが一定じゃない話

    昨年のモーターショーに行ったとき、ずらりとタイヤが並ぶメーカーのブースの前で、学生達に質問しました。「タイヤの溝は一定ピッチで切られていないのを知っていますか」。 学生達は最初きょとんとしていましたが、どのタイヤもじっくり見てみると、少しずつパターンの間隔が変化しているのに気がつきます。全く一定間隔のように見えるパターンでも、離れた場所を見比べると、ひとつのタイヤの中で歴然と間隔が違うのです。「さて、何故このようにピッチを少しずつ変えてあるでしょう」。残念ながらその場に正解者はいませんでした。 ご存じの方もたくさんいると思いますが、正解は耳障りな騒音を出さないための工夫です。一定ピッチで溝が刻まれているとそれぞれのブロックが一定間隔で地面に衝突するため、ある周波数のビーッという明瞭なノイズが発生します。しかし、パターンに変化があると様々なタイミングで衝突するので、全体としてざーっという周波

  • もしAppleが時計を作ったら「Interesting concepts for Apple watches」 : DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 革新的なガジェットを提供しているApple。もうすぐ日でもipadの出荷が開始されますが、今回紹介するのは公式のものでは無いですが、もしAppleが時計を作ったとしたらというテーマの時計のコンセプトモデルを集めたエントリー「Interesting concepts for Apple watches」

    もしAppleが時計を作ったら「Interesting concepts for Apple watches」 : DesignWorks Archive
  • オキナ Project Paper | これ、誰がデザインしたの?

    文具メーカー、オキナの「Project Paper」 ラフを書いたり、アイデアスケッチをしたり、普段のメモに、 と使っている読者の方も多いのでは? 実際に使ったことがない人でも、文具店ではほとんど必ずと言っていいほど見かける 定番商品だ。 「これ、誰がデザインしたの?」を聞くべく 編集宮後さんと共に、墨田区にあるオキナ社に伺った。 まず、Project Paperが発売されたのは1982年。 当時、方眼紙ノートは出ていたが 縁のない方眼紙で、1枚1枚が剥がれるパッドタイプは業界初だったという。 薄い青の罫線で、コピーした時に罫が目立たなくなる、 上下左右に真ん中の印があり、ラインが引きやすい、など細かな工夫で 好評を博し、以後定番化したのは上記の通り。 現在はA4、5mm方眼タイプを中心としたバリエーションを揃えている。 表記などマイナーチェンジを除き デザインは82年以来、変わっていな

    オキナ Project Paper | これ、誰がデザインしたの?
  • iPadはそれ自体が一つの媒体、一つの雑誌のようなもの « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    さらにアップルは iAd という独自規格の広告プラットフォームを用意し、じつに40%を徴収する。広告主と直接に契約することになれば、出版社にとっては大惨事となる、とワイス バーグは警告している。 iPadそのもののメタメディア化、アップルの広告代理店化(日的に言えば電通化)以 上に危険視されているのは、コンテンツの検閲の問題だ。 引用元: 空前のiPadビジネスモデルは成功するか? : EBook2.0 Forum. この記事に限らずあちこちで指摘されていることですが、要するにアップルは、iPadを単なるタブレットPCではなく、一つの「媒体」として捉えて、展開しようとしているのでしょう。 いまネット上での議論を見ると、iPad上で、電子書籍や電子雑誌というパッケージ化されているコンテンツをいかに売るか、といったような話が多いですが、実際のところは、「iPad」それ自体が、既に一つの媒体な

  • キンドル萌漫 « マガジン航[kɔː]

    posted by 藤井あや(漫画家 日Kindleの会管理人) あとがきにかえて ここまでお読み下さり、ありがとうございました。 漫画で描いたとおりAmazon電子書籍の分野において日の数歩先を歩んでいます。日語対応も公式発表はされてはいないものの、近い将来実現するでしょう。 また2010年5月末にはAppleiPadも日で発売されます。海外製の読書用端末、電子書籍プラットフォームが格的に日にやってくるということ。私はこれを歓迎すると同時に、電子書籍に対して消極的な日の出版業界に不安を覚えるのです。書籍というのはその国の文化や価値観を支配する強力な武器となり得るからです。 是非日でも業界全体での電子書籍の前向きな取り組みと迅速な対応を、心より願っております。 ■関連サイト ・日Kindleの会 ・Kindle Software Update Version 2.

  • Retro Fonts 1830-1990 世界のレトロフォント大事典 with CD-ROM (株式会社ビー・エヌ・エヌ新社)

    19世紀から20世紀をめぐる、歴史的背景、美術運動、カルチャームーブメントごとに編纂された、驚異のスペシメンブック(書体見帳)が完成! 560ページの大ボリュームで、1920年代のVOGUE誌、ナチスのプロパガンダ、ヤン・チヒョルトやネビル・ブロディの作品、マドンナのジャケットまでをモチーフとしながら、時代を象徴したレトロフォントを掲載。 付属CD-ROMには、書と連動した222書体のフリーフォントを収録。 “あらゆる出来事”と欧文書体の関係がビジュアルで理解できる一冊です。 ■2010年6月下旬発売予定 ISBN:978-4-86100-700-2 定価:5,040円(体4,800円+税) 仕様:B5判変型/560ページ 発売予定日:2010年6月22日 編著:グレゴール・シュタヴィンスキー 付属物:CD-ROM x 1 目次: ca.1830-1900 Gründe

  • 6月4日に東京・大手町で「JBMIAフォーラム2010」、電子ペーパーの最新動向に関する講演も | HON.jp News Blog

    6月4日に東京・大手町で「JBMIAフォーラム2010」、電子ペーパーの最新動向に関する講演も | HON.jp News Blog
  • 韓国における電子書籍の失敗と進取の気性から、日本の方向性を考える - builder by ZDNet Japan

    まず、皆さまに報告です。タイトルどおり「電子書籍をEPUBで作る」ことが目的の連載。早々に商業ベースの電子書籍を世に送り出そうと動いてきましたが……どうにか目処がつきました。タイトルなどは未定ですが、内容は電子書籍に関するものになることで確定しています。ご期待ください。 あまり知られていない韓国電子書籍事情 ことデジタル分野の話になると、我々(というか私)は無意識に英語ベースの情報を探してしまいますが、よくよく考えてみれば電子書籍にこのルールを当てはめるべきではありませんよね。電子書籍といえど、i18n(国際化)対応が義務付けられていることはなく、流通する特定の国や地域、言語のみ考慮すればいいのですから。その普及や制度化に関する話題もまた然り。英語ベースの情報では、北米と英国での動向ばかり見ることになるでしょう。 冒頭に挙げた私の電子書籍ですが、コンテンツの1つに「韓国電子書籍事情

    韓国における電子書籍の失敗と進取の気性から、日本の方向性を考える - builder by ZDNet Japan
  • TwiFULL (Twitter自由言語大学) まとめサイト

    TwiFULL実況チャンネル @TwiFULL_live は、TwiFULLの勉強会・発表会の模様を中継する(かもしれない)Twitterアカウントです。お知らせなども投稿されます。 2017/03/01: 札幌言語学ミーティング 第38回(札幌カフェ) 2016/12/16: 札幌言語学ミーティング 第37回(札幌カフェ) 2016/08/31: 札幌言語学ミーティング 第36回(札幌カフェ) 2016/06/22: 札幌言語学ミーティング 第35回(札幌カフェ) 2016/03/13: 札幌言語学ミーティング 第34回(札幌カフェ) 2015/11/13: 札幌言語学ミーティング 第33回(札幌カフェ) 2015/08/24: 札幌言語学ミーティング 第32回(札幌カフェ) 2015/06/27: 札幌言語学ミーティング 第31回(東横イン札幌駅北口) 2015/03/26: 札幌言語

    TwiFULL (Twitter自由言語大学) まとめサイト