タグ

2011年6月29日のブックマーク (28件)

  • ローマ法王、iPadからTwitterに初投稿

    ローマ法王ベネディクト16世が、初めてTwitterに投稿した。 法王は6月28日、バチカンのTwitterアカウントで新しいニュースサイトNews.vaのオープンを告知した。ツイートの内容は、「News.vaを立ち上げました。主イエス・キリストをたたえましょう。祈りと祝福を込めて。ベネディクト16世」というものだった。CNNによると、メッセージは用意されたもので、法王はiPadで投稿ボタンを押してツイートしたという。 News.vaにはiPadでツイートする法王の写真が掲載されており、動画も公開されている。 動画が取得できませんでした 関連キーワード Twitter | 投稿 | iPad advertisement Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    ローマ法王、iPadからTwitterに初投稿
  • ウェルカムベアならぬ「ウェルカムはんざき」を作った

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) > 個人サイト 妄想工作所 その依頼は、このようなメールとしてある日突然、私の元に来た。 「初めまして。いつもデイリーポータルZを楽しく読んでいます。」 (中略) 「さて、お願いなのですが、実は乙幡さんに、結婚式用の『ウェルカムはんざき人形』の作成をお願いできないかと」 たいていの人は、ここでもう一度最初からメールを読み返すはずだ。 「ウェルカム」に「はんざき」と来た。 まあ、もう少し読み進めてみよう。 「なぜかと言えば、となる彼女との初デートの時、はんざきを見に行ったのです。彼女は元々、はんざきさんがなぜか大好きで、昔から『自分の前世は絶対はんざきさんだ』と言うほど。」 なぜかはんざきが

    ウェルカムベアならぬ「ウェルカムはんざき」を作った
  • 全国最大規模の無料公衆無線LAN「au Wi-Fi SPOT」がいよいよ開始

    KDDIが2011年夏モデル発表会で、3Gと自動切り替え可能な利用料無料の公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を発表しましたが、いよいよサービスが開始されます。 先行する各社を追い上げ、一気に国内最大級となる10万ヵ所を整備するという、なかなかものすごいサービスですが、スマートフォンの普及で3G回線が混雑し、速度が遅くなるのを防ぐことも期待できそうです。 公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」のサービス開始について | 2011年 | KDDI株式会社 KDDIのプレスリリースによると、同社は2011年6月30日から外出先などでもauスマートフォンで簡単に快適なインターネット通信を楽しめる公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供を開始します。 「au Wi-Fi SPOT」はパケット通信料定額サービス「ISフラット」もしくは「プランF (IS

    全国最大規模の無料公衆無線LAN「au Wi-Fi SPOT」がいよいよ開始
  • 大野松雄 – 『鉄腕アトム』の音をつくった電子音の怪人

  • YMOの31年ぶりアメリカ公演に現地オーディエンス熱狂

    Yellow Magic Orchestraが6月26日にアメリカ・ロサンゼルスのハリウッドボウル、27日にサンフランシスコのウォーフィールドにて31年ぶりの北米公演を敢行。サポートメンバーにFennesz、小山田圭吾、権藤知彦を迎えてグルーヴィな演奏を繰り広げた。 27日のサンフランシスコ公演では、照明が落とされメンバーがステージに登場するや、場内に野太い歓声が響いた。客層の中心となったのはYMOをリアルタイムで体験した40~50代の男性だったこともあり、「ファイアークラッカー」「Behind The Mask」といった初期曲が演奏されると大きな反響が沸き起こった。 観客からは演奏が終わるごとに「YUKIHORO-SAN!」「SAKAMOTO-SAN!」といった日語のかけ声がかかり、さらにサポートメンバーの小山田圭吾にまで「OYAMADA-SAN!」と呼びかける声が上がった。中盤で細野

    YMOの31年ぶりアメリカ公演に現地オーディエンス熱狂
  • 代々木体育館、大屋根の総塗り替えに初めて挑む

    国立代々木競技場の第一体育館と第二体育館で、3月31日に大屋根の塗装工事が完了した。1964年の竣工後、初となる全面塗り替えだ。最近では、4.5mm厚の鉄板に塗装を施した大屋根の老朽化が深刻な課題となっていた。 故・丹下健三氏が設計した代々木競技場の特徴といえばダイナミックな吊り屋根構造だが、第一体育館では過去の補修で屋根に塗り重ねた塗料が下地から剥離する現象がみられた。第二体育館でも塗装の劣化が目立っていた。さらに、両体育館とも鉄板の腐が進行していた。 そこで、大屋根の塗装をいったん剥がし、鉄板を補修して全面的に塗り替える大掛かりな改修工事に踏み切った。改修設計は丹下都市建築設計、施工は清水建設が担った。工期は2010年11月1日から11年3月31日まで。工事費は約3億8000万円だ。 国立代々木競技場・第一体育館の大屋根(南面)で進む塗装工事。白く見える部分に錆止めなどを塗っている。

    代々木体育館、大屋根の総塗り替えに初めて挑む
  • 『藤田嗣治:本のしごと』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    林洋子 (2011年6月22日刊行,集英社[集英社新書ヴィジュアル版 024-V],東京,254 pp.,ISBN:9784087205978 → 版元ページ) 帰路車中読書.前著:林洋子『藤田嗣治:手しごとの家』(2009年11月22日刊行,集英社[集英社新書ヴィジュアル版 015-V],東京,206 pp.,ISBN:9784087205190 → 版元ページ)に続く第二弾.うわぁ,オーラがぜんぜんちがうぞー.人も装幀も. 【目次】 はじめに 3 序曲 —— 藤田の装幀観と,ある奇書 15 第一幕 美しい —— 愛書都市パリ,挿絵との出会い 23間奏曲 I 前奏としての絵手紙 49第二幕 記憶の中の日 —— 一九二〇年代パリの寵児 55間奏曲 II 「画家にして版画家」としての藤田 105 幕間 洋行のエクゾティズム —— 一九三〇年代初頭の中南米の記憶 115間奏曲 III

    『藤田嗣治:本のしごと』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
  • 塚本邦雄:「戦後文学」としての塚本邦雄 7回忌シンポジウムで岡井隆さん講演 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 遠藤ミチロウ メッセージ : プロジェクトFUKUSHIMA!について

    遠藤ミチロウ メッセージ 2011・3・11、それは戦争が始まった日です。 地震、津波による災害はまるで「東京大空襲」のような、そして福島原発事故は広島、長崎に落とされた「原爆」です。1945・8・15、大空襲や原爆による甚大な尊い命の犠牲によっ て、第二次世界大戦は終結したのに、震災の3・11には、大戦の終わりの様な出来事によって、新しい戦争が始まったのです。 自然界の悪魔のごとき性である天災に対しては、いかに人間が無力であるかを痛切に感じざるを得ません。私達に出来るのは、亡くなった人々の冥福を祈り、被災地の速やかな復興と被災された人達の生活と心の回復を全力をあげて支援することです。 しかし、人間の科学に対する盲信と傲慢さが引き起こした原発事故。これは明らかに人災です。大戦後、二度とこのような過ちは犯しませんと自戒した日人が、必死の想いで築き上げた平和と繁栄はもろくも崩れ落ちました。

  • ルソー『化学教程』翻訳プロジェクト|月曜社

    第一回「ルソーは化学にどのような夢を見たか?」 2011年6月28日 淵田仁 知られざる著作 2011年6月28日。今日はルソーの299回目の誕生日である。そして、来年は彼の生誕三百年にあたる。そのため、来年、ルソーの生地であるジュネーヴやフランスにて様々なイベント、シンポジウムが行われる。 このような記念すべき日を前にして、私たちはルソーの知られざる著作を読み解きはじめたいと思う。その知られざる著作とは、ルソーが私たちのよく知っている「政治思想家ルソー」になる以前に書かれたものである。すなわち、パリでの論壇デビュー作品『学問芸術論』(1750年)が書かれる以前に書かれた作品であり、ルソーの思想が開花する後の『人間不平等起源論』(1755年)や『社会契約論』(1762年)以前に執筆された。 その作品は『化学教程Institutions chimiques』と名付けられている。フランスのルソ

  • 教えて先生!書のきほん|芸術新聞社公式サイト

    判型 : A5ワイド判 並製 頁数 : 216頁 定価 : 2,090円 発刊 : 2011年7月4日 ISBN : 978-4-87586-277-2 C0071 ありそうでなかった、書のファーストブック! 書道雑誌『墨』の人気連載が単行化! 12の講座と課外授業で、 書の基がわかる!身につく! 初心者が、初級・中級へとステップアップするため に最適な一冊です! 【構成】 ■書を知るための12の講義+3つの課外講座 ◇「文字」を知る 第一講 漢 字 山史也先生 第二講 書体史 福田哲之先生 第三講 仮 名 杉浦妙子先生 ◇「作品」を考える 第四講 臨 書 高橋蒼石先生 第五講 漢字かな交じり書 永守蒼穹先生 第六講 篆 刻 蓑毛个庵先生 課外講義 文房四宝(コラム)を 探索する ◇「書文化」を思う 第七講 美術館 笠嶋忠幸先生 第八講 碑法帖 伊藤滋先生 第九講 表 具 清水研石

    教えて先生!書のきほん|芸術新聞社公式サイト
  • svn+TeXでcommitするとPDF - オーム社開発部の出版システムでの書籍執筆:Geekなぺーじ

    以前、オーム社開発部の出版体制を取材しましたが、今回、私自身がそのシステムを使ってを書きました。 Subversionでバージョン管理をしつつLaTeXを書く形式です。 複数人でを書く時にバージョン管理ツールを使わないと、誰がどこをどういじったのかがわからなくなったり編集箇所が競合する場合が多いのですが、Subversionを使うことでそれらが解決可能です。 さらに、筆者か編集者のうちの誰かがsvn commitを行って最新版を更新すると、それに連動して最終原稿として印刷所に入稿されるものと同じ形のPDFが自動的に生成され、DTP作業がゼロになるとともに、筆者がアウトプットを細かく確認ができるという特徴もあります。 しかも、Subversionのコミットメールを編集者側も見ていて、該当部分に対する編集やコメントがすぐに投入され、こちらが文章を書いた数分後に編集側意見が含まれるPDF

  • 中国人でも読めない? 難解すぎる漢字 | Pouch[ポーチ]

    テレビのクイズ番組などに出てくる、やたらと画数が多い漢字の読みや意味を見るにつけ、漢字の奥深さをあらためて実感……。と同時に、義務教育で習っていない漢字がこんなにあるなんて! と、ちょっとゲンナリしてしまいますね。漢字博士は何でも読めてすごいなあ、なんて、すでに高みの見物を決め込んでみたり。 古代中国に発祥を持つ漢字ですが、最も文字数が多い文字体系で、数は10万文字以上もあるというから驚きです。 ところが、それは中国人も同じ気持ちのよう。とある中国にあるお店の看板の文字が、難しすぎると話題になっているのです。 ウかんむりの下には、月、長、馬、言、心、そしてシンニョウなどが、ごっちゃりと詰まってます。読みは、同じ漢字ふたつで「biang biang」。幅の広い麺を、油を絡めてべる麺料理の名前に使われています。名前の由来は、麺を茹でたり、生地をこねたりする音にちなんでいるそうです。 陝西省の

    中国人でも読めない? 難解すぎる漢字 | Pouch[ポーチ]
  • ワンソースマルチユースと電子出版への応用 - JAGAT

  • ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 1234→ 川上量生氏といえば,あのニコニコ動画を運営するドワンゴ(正確には,運営は子会社のニワンゴ)の代表取締役会長として知られる人物である。 スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが書いた川上量生氏の似顔絵 以前,4Gamerでもインタビューをしたことがある同氏だが,その明瞭かつ論理的な思考力と,どこか捉えどころのない考え方は非常にユニーク。「なるほど。この人にして,ニコニコ動画あり」と思わせるほど,その発想は独創的だ。 そんな川上氏だが,なんとドワンゴの代表取締役会長という肩書きを持ちながらも,あの宮崎 駿&鈴木敏夫らが率いるスタジオジブリに“カバン持ち”として入社したのだという。 着メ

    ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは
  • 震災後の福島県を舞台にした萩尾望都「なのはな」に対する反応 まとめ

    漫画家・萩尾望都先生が2011年6月28日に発売された『flowers』にて発表した24ページの短編作品は震災後の福島県を舞台にした作品でした。この作品の内容やこのタイミングでこういった作品を描かれたことに皆さんがどう思うのか、気になったのでまとめてみました。

    震災後の福島県を舞台にした萩尾望都「なのはな」に対する反応 まとめ
  • 萩尾望都が福島県の少女描いた「なのはな」flowersに掲載

    「なのはな」の主役は、津波で祖母を亡くした少女。作中では、チェルノブイリ事故を引き合いに出す学校の授業風景や、放射線量を気にする町の人々など、原発事故後の日常風景を描いている。 この読み切り「なのはな」は、萩尾が不定期に発表する短編シリーズ「ここではない★どこか」のひとつとして描かれた。次の「ここではない★どこか」シリーズは、8月27日に発売される10月号に掲載予定だ。

    萩尾望都が福島県の少女描いた「なのはな」flowersに掲載
  • 電子書籍における漫画インタフェースを大いに語る(後編)

    一色 GPS付きのデバイスがあれば現在地が取得できるわけですから、例えばいま新宿にいるのなら、紀伊国屋に1冊、駅前の書店に1冊ありますよといった検索結果が得られれば、そのまま買いに行くか、あるいは電子書籍で購入できるのならそちらを選択してもよいという判断ができます。オンラインで注文すると1日で届きますよというのであればそちらを選択するのもいいでしょう。とにかく紙だろうが電子だろうが、を手に入れられることをもっと身近にしたいんです。 ── いま電子書籍ブームといわれていますが、読む側が電子であることをそれほど意識しているかというと、そんなことはない。 小沢 電子書籍になることで、の中身が面白くなるわけではないですからね。 藤井 これだけ取次さんがしっかりしてる国だから、やろうと思えばできるはずですけどね。 一色 そうなんですよ。いま屋で注文したら、取り寄せに最大で2週間掛かると言われる

    電子書籍における漫画インタフェースを大いに語る(後編)
  • 雑誌のサバイバル戦略(1):もし雑誌が消えたら

    小笠原さんの寄稿をいただいてから考えたのだが、小生も過去40年余りの間に、和文タイプの同人誌から商業雑誌、学術雑誌、PR誌まで、テーマ、目的・形態、予算・読者等を異にする様々な「雑」誌に、企画・編集・制作・下働きまで、様々な立場で関わる機会があった。現在はオンラインでニューズレターをやってもいる。そこでいまさらながら、デジタル(Web)時代の雑誌の運命についてさらに考えてみようという気になった。後述するように、先日来取上げている「無償コンテンツ」とかなり近い関係にある。ややランダムながら、問題・課題を明確にして、あとで整理してみたい。 もし雑誌が消えたら:出版のエコシステムにおける雑誌の7つの功徳 とくに日の商業出版において、雑誌の持つ意味はとても大きい。雑誌こそ書籍を含めた出版の多様性をテーマ的、人材的、機能的、そして経済的に支えてきたと思われる。視点を変えて、雑誌が消えてしまった場合

  • 日本の出版ビジネスには価格戦略がなかった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 電子書籍の関係で情報交換をしていて、実感したことがある。再販制度の中でずっとやってきた日の出版業界には、価格戦略という考え方がほとんどないのだ。再販制度を前提にしてビジネスをしてきたので、仕方がないとも思うが、残念である。電子書籍について、フォーマットなどの議論は色々と行われたのに、肝心の価格戦略が議論になっていない。しかも、タイミングが悪いことに、2010年前半はクリス・アンダーソンの著書『フリー』(NHK出版)が話題になった。出版社や著者が、電子書籍と無料ビジネスの組み合わせに安易に走りがちであった。 私は、2010年の初めごろ、何人かの編集者にこんな話を訴えた。「普通なら1冊1500円で売れそうなにあれこれ付加価値をつけて、5000

    日本の出版ビジネスには価格戦略がなかった:日経ビジネスオンライン
  • DTP Booster:夏の夕べシリーズを開催(7月12日、20日、27日)|DTP Transit

    7月12日、20日、27日の三夜(いずれも19:00-21:00)にわたり、加賀電子セミナールーム(秋葉原)にて、DTP Booster:夏の夕べシリーズを開催します。 DTP Booster 029:「EPUB 3 で変わる電子書籍の表現力」(境 祐司) DTP Booster 030: InDesignによる欧文組版の基(コン トヨコ) DTP Booster 031:10倍ラクするIllustrator仕事術(尾花 暁、鷹野雅弘) 参加費は2,000円/回、3回まとめると割引があります。 なお、USTREAM中継を予定しています。USTREAM参加の方も事前登録をお願いします。リマインダーやフォローアップをお送りします。

    DTP Booster:夏の夕べシリーズを開催(7月12日、20日、27日)|DTP Transit
  • 「新聞の裏側」というサービスがほしい - レジデント初期研修用資料

    メディアとしての新聞が、報道を通じて、裏側でどんなことを考えていて、世の中をどういう方向に持って行きたいのか、報道された記事だけを追っかけていても、なかなか見えてこない。 裏側の思惑みたいなものは、むしろ「報道されなかったこと」を通じると見えてくる。あらゆる事実がどこかで報道されている現在ならば、たとえば朝日新聞なら、「その日朝日新聞が報じた事件」と、「その日朝日新聞が報じなかった事件」とを併記して、それを通じた「朝日新聞的なものの考えかた」の理解を提供する、そんなサービスがあったらうれしいなと思う。 扇動の昔 昔の扇動者は政府の不作為を叩いた。「私のつかんだ事実によれば」と論をおこして、政府のだらしない部分を暴いて見せて、政府の転覆を約束することで、聴衆から寄付を募った。 事実を得るにはお金がかかるし、危険が伴う。他のメディアが報じていない、その人しか知らない事実を知るためには危ない場所

  • 同人を楽しめるように・焼き畑にしないように - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

    最近、Twitterで見た言葉です。 同人が許されてることを「当たり前」と思ってると、いずれそういう奴の誰かがとんでもない地雷踏むと思うよ。まぁ、そん時は俺も一緒に吹っ飛ぶんだけどね。 2011-06-26 15:02:47 via ついっぷる for iPhone 俺らはそういう胡乱な場所に生きてる。だから一般人や、まっとうな出版社で仕事してる人達へのリスペクト忘れちゃダメだと思うんだ。一同人屋として。 2011-06-26 15:05:20 via ついっぷる for iPhone 同人コミケも、明日なくなってもおかしくない場所なんだよ。だからコミケスタッフは血を吐いて来たし、今でも血を吐いてる。その辺は、あるのが前程の世代には伝わらないだろうなぁ。まぁ、オッサンの繰り言ですわ。 2011-06-26 15:33:52 via ついっぷる for iPhone 最近はネットの情報共有

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • プロすら見誤る“つながりにくいiPhone”に潜むケータイ業界の本当の課題

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    プロすら見誤る“つながりにくいiPhone”に潜むケータイ業界の本当の課題
  • なぜ下剤を飲むの? 検査の前に知っておきたい“バリウム”のこと - はてなニュース

    健康診断や人間ドッグで実施される「胃部X線検査(胃バリウム検査)」は、胃を詳しく調べるための検査です。検査前に必ず口にする「バリウム」は飲みやすいとは言い難く、苦手意識を持っている人が多いのではないでしょうか。バリウムを飲む前に知っておきたいことや豆知識をまとめてみました。 ■ バリウムを飲む前に知っておきたいこと 胃部X線検査で使うX線は、人体を透過します。X線を通しにくいバリウムを含む造影剤を飲んで撮影すると、胃の内部を細かく観察できます。バリウムを飲む際の注意点について、以下のエントリーを参考にまとめてみました。 ▽ 胃部X線(バリウム)検査を受ける方へ ▽ 胃のレントゲンを撮るバリウム検査【家庭の胃学】 検査の約2日前からはアルコール類の摂取を控え、前日は22時までに事を済ませましょう。事の際は、消化の悪いべ物を避けたほうがよいそうです。検査当日は絶状態で医療機関に向かいま

    なぜ下剤を飲むの? 検査の前に知っておきたい“バリウム”のこと - はてなニュース
  • 「孤独のグルメ」最新話、五郎が三鷹で腹もペコちゃんに

    × 234 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 74 11 9 シェア

    「孤独のグルメ」最新話、五郎が三鷹で腹もペコちゃんに
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の外国人研修制度批判 米国の人身売買実態報告書 - 国際

    米国務省は27日、世界の人身売買の実態をまとめた年次報告書を発表した。日に関しては、外国人研修・実習制度について「保証金による身柄拘束や行動制限、未払い賃金など、人身売買の要素がある」と指摘。日政府に取り締まりや法的な処罰の強化を求めた。  今回の報告書は、過去最大の184カ国・地域を対象に、人身売買をめぐる法整備や対策の状況を4段階で格付けした。日については「売春や強制労働の被害に遭う男女や子どもらの目的地にも通過点にもなっている」とし、人身売買の被害者保護に関する最低限の基準を満たしていないと指摘。7年連続でよい方から2番目のグループに分類した。(ワシントン=望月洋嗣)