タグ

2011年8月17日のブックマーク (36件)

  • ナタリー - [Super Power Push] 菊地成孔,山下達郎を語る

    音楽家、文筆家、音楽講師など幅広いフィールドでその才能を見せつける菊地成孔。時代を象徴するアーティストとして八面六臂の活躍を続ける彼は、山下達郎の音楽をどう捉えているのか。新宿は歌舞伎町にある彼の仕事場で話を聞いた。 取材・文 / 唐木元・大山卓也 撮影 / 中西求 ──さっそくですが、菊地さんの目に“山下達郎”というアーティストがどのように見えているのか、というテーマで、今日はお話を伺えたらと思うんですけど。 このテーマだったらワタシより適役の人が山ほどいると思いますが(笑)、ありきたりなことを、かつかいつまんで言うならば、例えば大瀧詠一、細野晴臣、桑田佳祐などなど、年齢は若干バラバラですが、我が国のポップスの“神々たち”は、原体験がエルヴィス・プレスリーのようなロックよりは、いわゆるオールディーズのポップスにある人たちですよね。当時オールディーズは、そのままの形で邦楽として輸入されてい

  • 「このホリデーロゴはそれを書くには狭すぎる」 Googleロゴが“フェルマーの最終定理”に - はてなニュース

    Googleのトップページに掲載されているロゴが8月17日(水)、「フェルマーの最終定理」バージョンに変更されています。8月17日は「フェルマーの最終定理」で知られるフランスの数学者、ピエール・ド・フェルマーの生誕日とされています。 ▽ Google ホリデーロゴは、「3以上の自然数 n について、xn + yn = zn となる 0 でない自然数 (x, y, z) の組み合わせがない」という「フェルマーの最終定理」をモチーフにしています。黒板に見立てたスペースの中には、数式とともに、うっすらと「Google」の文字が配置されています。 「フェルマーの最終定理」と言えば、フェルマーが余白に書き残した「この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる」という言葉が有名です。ホリデーロゴにカーソルを合わせると、「私はこの定理の真に驚くべき証明を発見したが、

    「このホリデーロゴはそれを書くには狭すぎる」 Googleロゴが“フェルマーの最終定理”に - はてなニュース
  • 新感覚! 「ワインの焼酎」を飲んでみた - エキサイトニュース

    しかも、ロゼと白の2種類がある。どんな味か気になったので、物は試しと白を1購入してみた。 軽く冷やして飲んでみると、なるほど、焼酎のようにツンとくる爽やかさもありながら、ブドウの甘味もしっかり感じられる。まさにワインの焼酎と呼ぶにふさわしい、初体験の味だった。 商品を発売するのは山梨のワイナリー、シャトー勝沼。以前コネタで同社のノンアルコールワインを紹介したこともある。 開発のきっかけを担当者に聞くと、 「“ワインみたいな感じで、もっとスッキリしていて、気楽に飲めるお酒はないんですか?”というお客様の何気ない一言からスタートしました」 匠の職人たちの技術やノウハウを集め、試行錯誤を重ねた結果、まろやかで芳醇、それでいてスッキリした味わいを持つという、今までにないニュータイプのお酒が誕生した。 ところで、これ、結局ワインなのか? それとも焼酎なのか? 「麦焼酎とサトウキビの焼酎を貯蔵タンク

    新感覚! 「ワインの焼酎」を飲んでみた - エキサイトニュース
  • スリッパの中で遊んでいたはずなのに眠気に負けてしまう子猫 | デジタルマガジン

    あ……ありのまま今起こったことを話すぜ! 子がスリッパの中で遊んでいたと思ったらいつのまにか眠っていた。 あまりの可愛さについポルナレフ口調になってしまいましたが、それぐらい可愛いです。さっきまで元気に遊んでいたのになぜ! British Shorthair kitten falling asleep – YouTube あたたかくてつい眠ってしまったんでしょうかね。可愛いなー。

  • 住宅街とコンクリート工場

    1973年北海道生まれ。物心ついた頃から飽きっぽい。そろそろ自分自身にも飽きてきたので、神様にでもなってみたい今日この頃。 前の記事:100均飲み会 > 個人サイト 「月刊 馬泥棒」 ツイッター ある程度の大都市だけの光景かもしれないが、冒頭で述べたように、住宅街に突如、生コンクリートを作る工場が出現する場所がある。 ふつう、こういった施設は郊外にありそうなものだが、東京だと高級住宅街の真ん中にあったりするのだ。 そのことを考えるきっかけになったのが、以前見てきてジャーニーという企画(→こちら)で見かけた、住宅街にある砕石置き場だ。 「そういえば、こういう景色よくあるよな、新宿の真ん中にもこういうのがあったよ」とその時に思った。

  • 青森でかいものめぐり

    まず最初に向かったのは田舎館村の「田んぼアート」だ。 「田んぼアート」とは、田舎館村が1993年から行っているイベントで、色の違う稲を植えて、田んぼに巨大な絵を描くという試みだ。 現在では、日各地で同じようなイベントが行われているけれど、元々はこの田舎館村の田んぼアートが最初なのだ。 だだっぴろい津軽平野を車で駆け抜け、田舎館村へ近づくと、村の集落の中に明らかにテンションのおかしい建物が見え始める。

  • asahi.com(朝日新聞社):日本語指導必要な子、公立6423校に 過去最多 - 社会

    印刷  日語指導が必要な外国人の子どもが通う公立学校は6423校で、過去最多を更新したことが文部科学省の調査で分かった。人数はピークだった2008年からわずかに減少したが、在籍人数が5人未満の学校の増加が目立つ。在籍人数が少ない学校には日語指導の専門教員が配置されないケースが多く、サポート態勢が課題となっている。  調査は昨年9月現在。小中高と特別支援学校について、日語の日常会話が十分にできなかったり、学習に支障があったりする子どもの状況をまとめた。  調査によると、そうした子どもは全公立学校の2割弱にあたる6423校に2万8511人いる。前回調査(08年9月現在)と比べて校数は211校増え、人数は64人減った。

  • asahi.com(朝日新聞社):水木しげるさん描く福島原発 32年前のイラスト出版へ - 文化

    印刷 「福島原発の闇」から(C)水木プロ  妖怪マンガで知られるマンガ家の水木しげるさんが32年前、福島第一原発を描いていた。当時、雑誌「アサヒグラフ」に書き下ろしたイラストで、作業員の過酷な労働や、ずさんな管理態勢を迫力ある筆致で表現している。「福島原発の闇」(朝日新聞出版)として初めて単行化、19日発売される。  イラストは、米スリーマイル島事故が起こった1979年の同誌10月26日号、11月2日号に「パイプの森の放浪者」の題名で掲載された。下請け労働者として原発に潜入し、ルポ「原発ジプシー」を著した堀江邦夫さんが文章を書き、水木さんが絵をつけた。  絵を描く前に水木さんは堀江さんと共に、福島原発の近くまで赴き、外観を見学。堀江さんの話などをもとにイメージをふくらませた。重装備でタンクのヘドロをくみ出す労働者の姿や、タービン建屋に巡らされた配管など、綿密な書き込みで、現場の緊張感や重

  • 『東京都北区赤羽』作者・清野とおる「売れているような空気だけはあるみたいで(笑)」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    ケータイ配信で人気に火がついた『東京都北区赤羽』。メジャー誌で連載失敗を重ねた作者が語る、漫画家という職業 伯父が、昭和20年代に発売されていた『漫画少年』という雑誌に投稿して掲載されたりしていたんです。手塚治虫先生も連載していた、由緒ある雑誌なんですよ。 伯父は漫画家のアシスタントをしたりイラスト仕事をしたりしていたんですが、ウチの家族と同居していて、子供の僕とも遊んでくれた。ヒザの上に座ると、伯父が真っ白い紙を広げて、スラスラと新幹線や動物園の絵を描くんです。それが魔法のようで……。それから絵を描くのが好きになりました。初めて漫画原稿を描いたのは高校に入ってからですけど、道具の使い方のいろはを教えてくれたのも伯父ですね。 僕が高校生の頃は、新人漫画賞の受賞作がよく誌上に掲載されていたんです。そこでギャグ賞の受賞作を見て、「くだらない、この程度なら自分にも描けるかも」って思った(笑)。

    『東京都北区赤羽』作者・清野とおる「売れているような空気だけはあるみたいで(笑)」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  • 特殊な用紙・加工でかっこいい名刺が作れる印刷会社いろいろ

    2013年7月8日 フリーランス, 便利ツール, 名刺 以前も「印象に残る名刺の作り方」などで名刺デザインについて触れたのですが、「こんな名刺はどこで印刷してもらえるの?」という質問をいくつか頂いたので、今さらながらまとめてみました。和紙や木目の素材、透明な名刺や型押し加工など、思い通りのデザインが実現できるかも!オンラインで注文できるので、気軽に利用してみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! データ入稿ガイド 今回紹介する印刷会社さんはすべてデータ入稿可能です。どの会社もデータ入稿専用のテンプレートが用意されているので、ダウンロードしてデザインします。用紙やオプション加工によってテンプレートが異なる場合があるので注意。データの種類や対応バージョンも事前によく読んでおきましょう。また、どの会社も用紙やオプション加工の無料サンプルを注文できるので、デザインし始める前に質感な

    特殊な用紙・加工でかっこいい名刺が作れる印刷会社いろいろ
  • THIS ISガリの話

    19の年に入ったサークルの先輩、同期、後輩たちに影響を受けて、結局人生のクレパス(by桐山襲)に落ちていってしまった。極私的70年代ロック史にしたいのだが、馬鹿話がほとんどになりそうな予感が。 昨日の省エネエントリーにズトさんから米をもらった。ちょっと驚いたのは僕と、それほど年齢は違わないはずのズトさんだが、ガリをご存じないという。いや、あの握り鮨の横に鎮座しているちょっと甘くて酸味があり、口に入れてかじるとお口すっきりになるアレではない。あれもガリだが、ここでいうガリはガリ版刷りのことだ。ガリの原稿というか、印刷物など腐るほどあるはずだと思って、部屋をがさごそやったら84年に後輩のK君の結婚式で京都に行ったときに入手した、当時のD大の学友会のチラシがあった。あ、チラシというと失礼かな。一応は「救援会機関紙」とうたってあるから、わら半紙のぺらぺらの冊子でも立派な機関紙かもしれない。このころ

    THIS ISガリの話
  • 2011-08-17

    伊勢田邦彦:挿絵、北條誠「悲恋星」(「東京」昭和28年2月号〜) 伊勢田邦彦:画、掲載紙・制作年不明 伊勢田邦彦:挿絵、北條誠「ただ一人の人」(「平凡」昭和30年5月号〜) 伊勢田邦彦:挿絵、阿部知二「九十三年」(「希望の友」昭和42年) 伊勢田邦彦:挿絵、「13番墓場」学習研究社、昭和33年 伊勢田邦彦:挿絵、島田一男「片目の魔王」(「少年画報」昭和29年) 伊勢田邦彦:挿絵、牧野吉晴「天馬少年」(「冒険王」秋田書店、昭和29年) 伊勢田邦彦:挿絵、「なぞのプリズム」(「中学2年コース」学習研究社) いくのひさし:画、「痩せたモデル」(「読切小説集」読切出版KK、昭和32年) 伊勢田邦彦:挿絵、山田克郎「ミス温泉」(「小説クラブ」)山田は「怪傑ハリマオ」(原作名「魔の城」)の原作者 いくのひさし:挿絵、鹿島孝二「みんなあげるわ」文芸図書出版社、昭和53年 伊勢田邦貴:画、富沢有為男「金と

    2011-08-17
  • タイポグラフィ入門 | daily-sumus

    オリヴァー・サイモン(Oliver Simon, 1895–1956)『Introduction to Typography』(Pelican Books, 1954)。下鴨にて求めた一冊。 サイモンは英国チェシャーのセイル(Sale, Cheshire)に生れ、ドイツ教育を受けた後、第一次世界大戦に従軍、パレスチナ作戦に参加した。印刷をロンドンで学びカーウェン・プレスに入って活躍し、最高責任者になっている。一九二三年にはタイポグラフィの雑誌『The Fleuron』を創刊、またタイポグラファーのための倶楽部「Double Crown Club」の創設にも参加している。著書にはローデンバーグ(J. Rodenberg)との共著『Printing of Today』(1928)などがある。 カーウェン・プレス(Curwen Press)はジョン・カーウェンが一八六三年に創業、著名なグラフィ

    タイポグラフィ入門 | daily-sumus
  • 高校の地理とは?大学での地理学とは?

    Masaki Ito @niyalist 告白すると,高校では地学を履修していないし(理科は物理,化学,生物しか設定されてなかった),地理も履修してません(多くの理系学生は受験に有利という理由で地理を履修してたように覚えてます.私は日史を選択しました). wata909@鳥取 @wata909 私もそうです。地図を読む技術はボーイスカウトで学んだような。 QT @niyalist 告白すると,高校では地学を履修していないし(略),地理も履修してません... YU @usuyu @wata909 @niyalist 同じくです。高校では、地学は履修したくても選択肢として用意されておらず、地理は男クラスに配属されるのが嫌で世界史を選んだ人間ですw。大学でも、1年の時に「地理学」という講義がありましたが受講せず^^;;;

    高校の地理とは?大学での地理学とは?
  • DTPの勉強会 特別編・第2回の事前課題つぶやきまとめ

    市川せうぞー @seuzo 絵描きになるための最初の練習が模写であるように、プログラミングの最初の練習は写経だと思う。コードを眺めてわかったような気になる人はずっと書けないままだ。よい教科書を選んでひたすら打つべし、打つべし! #dtpstudySP2 市川せうぞー @seuzo InDesignのスクリプトを書きたいと初心者は、まずIDスクリプティングチュートリアル(PDF: http://t.co/i2nAbew )のコードをタイプしよう。次はIDスクリプティングガイド(PDF: http://t.co/FvA4HxS )。#dtpstudySP2

    DTPの勉強会 特別編・第2回の事前課題つぶやきまとめ
  • プレスリリース配信サービス | 共同通信PRワイヤー

    ARTICLE KK KYODO NEWS SITE 株式会社共同通信社のニュースサイトは、PRWIREからも情報提供しています。

  • ニュース:大日本スクリーン、ヒラギノに新しいUD書体とゴシック体追加

    大日スクリーン製造(株)のメディアアンドプレシジョンテクノロジーカンパニー(青木克彦社長)は、ヒラギノフォントの新たなラインアップとして、ユニバーサルデザイン(UD)対応の新書体「ヒラギノUD角ゴF」と、クラシカルで温かみのある表情を持つゴシック体「ヒラギノ角ゴオールド」を開発。9月上旬から販売を開始する。 「ヒラギノUD角ゴF」は、スマートで清潔感のある「ヒラギノ角ゴAD仮名」に誤読防止のデザイン処理を加え、「ヒラギノ角ゴ」の漢字と「ヒラギノUD角ゴ」の欧文を組み合わせた書体。「Flat」「Fine」を意味する「F」のネーミングが表すとおり、漢字と仮名の字面をほぼ一定にそろえ文章に均一なラインを生み出すなど、明るくすっきり見せることを重視している。 一方、「ヒラギノ角ゴオールド」は、昭和初期の金属活字をベースに作られた仮名書体に「ヒラギノ角ゴ」の漢字と欧文を組み合わせたもので、クラシッ

  • 大文字メモ - くうざん、本を見る

    享和二年に曲亭馬琴が大文字の火について書いている。 大文字火は十六日夕方より同時に火を点す、誠に一時の壮観なり。はじめに妙法の火、次に左り文字の大字、次に大文字なり。十六日昼より雨ふり黄昏に雨やみぬ。しかれども今夕大文字は火をともさず、十七日の夕火を点ぜり。その餘はみな十六日にてありし。昼より薪をつみをき、夕がた一時に火を点ず。当時は農民の山まつりなり、火を点すればみなあらそふて山を下る、もし久しく山にあるものはかならず病むといふ、陰鬼のおのづから集るにや。 羇旅漫録*1 http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ru04/ru04_03377/ru04_03377_0002/ru04_03377_0002_p0021.jpg 妙法・「左文字の大字」・大文字と三つしか、ここには書いていないが、その前に、 おなしをりに船かたの火 ほの/\とあかしをともす夕く

    大文字メモ - くうざん、本を見る
  • 万能棒グラフ - 定義すれば存在する

    「ある量の2時点での変化」を、なんらかの理由(例えば、折れ線グラフよりも棒グラフの方が好き*1 )で棒グラフで表示したいときってありますよね? しかし、意外と面倒なのが棒グラフの作図。表計算アプリケーションのようなグラフ作成機能のあるソフトの使い方を知っていれば別ですが、そうでなければ自力で描くしかありません。 万能棒グラフ そんな貴方にお勧めなのが、この万能棒グラフ。 万能棒グラフ by taninsw is licensed under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.1 Japan License. このグラフさえあれば、貴方は新たにグラフを作る必要はありません。どんな「ある量の2時点での変化」であろうと、このグラフで表現できます。「そんな馬鹿なことを!」と貴方はお考えかもしれません。 まずは次の例を見てください。 11歳の子供

    万能棒グラフ - 定義すれば存在する
  • グラフの描き方

    的な考え方 棒グラフは比例尺度の量を表すのに用い,棒の長さ(面積)が量に比例するように描くのが基。一つだけずば抜けて大きい値があるときに棒の上のほうで省略線を用いることはあるが,下を省略して全体の長さを切り詰めることは好ましくない。例えば気象観測データについては,雨量は比例尺度であるので棒グラフで表してもよいが,気温は(絶対温度でない限り)間隔尺度であり,棒グラフは使えない。 折れ線グラフは,両軸とも間隔尺度以上であるのが基。0点から始める必要はない。特に時系列データについてよく使われる。 円グラフは全体における割合を表すにはよいが,全体との比較ではなく個々の値どうしの比較には棒グラフがよい。いわゆる3次元(3D)円グラフは,錯覚を利用して特定の部分を大きく見せるためのもので,一般には用いない。 円グラフは複数回答のアンケート結果の図示には絶対に用いない。 色分けして凡例を付けるの

  • 薔薇とノンフィクションと前段階武装蜂起(中身は音楽の話) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「真崎寧々というあんまり有名でないAV女優がいます。この人がブログをやっているんですが、まあ普通の日記みたいなブログです。今日はSM系の撮影でしたとか、みんなで寿司いに行きましたとか。でもね、記事タイトルのつけかたがメチャクチャなの。どっからそんなんでてくんの?っていうくらい宇宙空間なタイトリングなんですよ。ボクもマネしようと思ってやってみました」 司会者「もっと文学とかから学べよう」 kenzee「今でてるQuick Japan97号(ロンブーが表紙にヤツ)にユニゾンスクエアガーデンについて書かせていただきました。ホントにユニゾンについて書く日がくるとはなあ」 司会者「去年、ロキノンジャパン茶化し記事を書こうとしてバッタリ出会ったんだよね」 kenzee「そう。揚げ足とりのはずがユニゾンというスゴイバンドに出会ってしまったのだった。でね、はじめユニゾンについて書くはずじゃな

    薔薇とノンフィクションと前段階武装蜂起(中身は音楽の話) - kenzee観光第二レジャービル
  • 【話題の本】『昭文社ムック 工場見学 首都圏』 - MSN産経ニュース

    ■ものづくり現場で勇気もらえそう 「工場見学」がブームといわれて久しい。課外授業の定番コースが今や、古くて新しいレジャーとして急浮上。今年、夏休みの思い出作りに、工場へ向かう親子も多いことだろう。 「ブームを知って『私も行ってみたい!』という方々が、具体的な情報を求めて手にとってくださったようです」と語るのは、昭文社の広報担当者。潜在需要を見越して今年1月に出した『工場見学 首都圏』は、発売後1カ月半で20万部を突破。現在21万部で、同社のガイドムック「マップルマガジンシリーズ」の中でも断トツの部数を誇る。以降、立て続けに京阪神版、東海・北陸版、中国・四国版、九州版が刊行され、いま『工場見学』シリーズ全体で計51万部。勢いは止まらない。 ひと口に工場といってもジャンルはさまざまだ。い意地が張っているせいか、個人的に気になるのは品・飲料の製造工場。横浜・崎陽軒(きようけん)のシウマイ、日

  • 今週の本棚・新刊:『少年民藝館』=外村吉之介・著 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 【書評】『ストラディヴァリウスの真実と嘘』中澤宗幸著 - MSN産経ニュース

  • 『他人まかせの自伝』 アントニオ・タブッキ著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
  • gorilog.net

    This domain may be for sale!

  • メリットデメリットで悩んだらとりあえず直感を信じて挑戦するのも一つの決断 - 武蔵野日記

    NAISTは今日までが夏季特別休暇。いつもと違ってひっそりしていてよい。久しぶりにゆったり仕事ができる。 とはいえ、論文にコメントを入れたり、実験の方針を決めたり、休暇中でもやるべきことはあるが……。IJCNLPやワークショップの最終原稿〆切が9月2日に延びたのはありがたいが、結局のところ〆切ぎりぎりにならないとエンジンがかからないので、他の予定を優先してしまってまた〆切間際に右往左往しそう。 いろいろあって公募書類を準備。過去の書類からのコピペでいい部分はいいのだが、新しく書かないといけない部分もあり、けっこうな作業。フォーマットの変換だけで済めばいいが、やっぱり公募に合わせて変えるべきところは変えるべきだろうし。あとで松先生にも送って見てもらわないとなぁ。 どういう経緯だったか忘れたが、@mrcarrotくんと研究談義。といっても研究の内容についてではなく、研究をするとはどういうこと

    メリットデメリットで悩んだらとりあえず直感を信じて挑戦するのも一つの決断 - 武蔵野日記
  • 図書館が出版社に変身? 大英図書館、蔵書コレクションをEPUB電子書籍化し、iBookstoreで販売開始 | HON.jp News Blog

    図書館が出版社に変身? 大英図書館、蔵書コレクションをEPUB電子書籍化し、iBookstoreで販売開始 | HON.jp News Blog
  • 木越治「私たちは、本を「自炊」できるだろうか?」(小社刊・『西鶴と浮世草子研究 第五号』より再掲載) | 笠間書院

    ぎょうせい刊『国文学 解釈と鑑賞』の休刊が明らかとなりました。2年前の学燈社の『国文学』の休刊もあり、小社にとっても、気勢をそがれるニュースで、がっくりきます。が、それらの事象から、衰退・終焉などというキーワードを導き出して、単純化してしまうのも、違う気がします。問題点を整理して、炙り出し、それぞれがそれぞれの立場で、正しいと考えた方向に向かって、それぞれの決意とともに前進していくべきではないか。 小社では先日刊行した、原道生・河合眞澄・倉員正江編『西鶴と浮世草子研究 第五号 特集[芸能]』 で、「研究誌、あるいは研究メディアの未来」という特集を組みました。そこには、以下のような惹句を用い、ページを構成いたしました。 ——- 『西鶴と浮世草子研究』は、号で終刊となる。 誌刊行中に、学燈社の『国文学』が休刊し、昨年はぺりかん社の『江戸文学』も休刊してしまった。 状況は、悪化しているのだろ

  • 飯倉洋一「逆境こそチャンス」(小社刊・『西鶴と浮世草子研究 第五号』より再掲載) | 笠間書院

    ぎょうせい刊『国文学 解釈と鑑賞』の休刊が明らかとなりました。2年前の学燈社の『国文学』の休刊もあり、小社にとっても、気勢をそがれるニュースで、がっくりきます。が、それらの事象から、衰退・終焉などというキーワードを導き出して、単純化してしまうのも、違う気がします。問題点を整理して、炙り出し、それぞれがそれぞれの立場で、正しいと考えた方向に向かって、それぞれの決意とともに前進していくべきではないか。 小社では先日刊行した、原道生・河合眞澄・倉員正江編『西鶴と浮世草子研究 第五号 特集[芸能]』 で、「研究誌、あるいは研究メディアの未来」という特集を組みました。そこには、以下のような惹句を用い、ページを構成いたしました。 ——- 『西鶴と浮世草子研究』は、号で終刊となる。 誌刊行中に、学燈社の『国文学』が休刊し、昨年はぺりかん社の『江戸文学』も休刊してしまった。 状況は、悪化しているのだろ

  • 新刊委託をやめてみよう (スタイルノート 池田茂樹) | 版元ドットコム

    新しいの見が印刷所からできあがってきます。その頃には意識はとっくに次のに向かっているのだけど、ひとときだけ「おお、やっとできてきたか」とまるで新たな我が子を見るような気分になります。その我が子は、そこから出版流通の大海へと航海に出て行くのです。 日販やトーハンといった取次と直接取引をしている版元の多くが、まずは新刊委託を頼みに見を持って取次各社へ向かうでしょう。窓口の人に気を遣いつつ、の紹介や特長を語ったりして好印象を持ってもらうべくがんばるのが一般的です。 ウチもができると取次回りをして委託をとってもらっていました。新刊委託で扱ってくれる数は、ご多分に漏れず減少傾向にあって、2000部作って、日販やトーハン各500冊という頃もあったけどだんだん300冊程度に減っていきました。もっとも、ウチで二番目によく売れている『金賞よりも大切なこと』は日販で1000部とってくれましたし、

  • 糸井重里(@itoi_shigesato)さんの「犬や猫の大好きな方、手伝って下さい」

    糸井 重里 @itoi_shigesato 環境省が国民の意見を求めてます。ほんとはもっとゆるやかに伝えたいのですが、5年に1度の法改正のチャンスを逃すと、また5年ひどい状態のままになりそうです。ペット飼っている方、手伝い合いましょう。http://t.co/kklrDjY http://t.co/X1DpBuo 糸井 重里 @itoi_shigesato 1)もともとは、がまんして『犬とと人間と』http://t.co/lsl5RUx という映画を観たのがきっかけでした。映画の資金を出したおばあちゃんと、飯田監督と、登場する人々、出演の犬のおかげで、ぼくはすなおにこの問題を考えられるようになったのでした。→

    糸井重里(@itoi_shigesato)さんの「犬や猫の大好きな方、手伝って下さい」
  • 中学理科教科書:来春から「放射線」復活 指導に悩む教師 - 毎日jp(毎日新聞)

    アクリル板で囲まれた瓶に入った物質を線量計で計測する放射線学習指導研修会の参加者=東京都文京区郷の都教職員研修センターで2011年8月16日午後2時12分、柳澤一男撮影 来年度から中学校で使われる理科の教科書に、30年ぶりに「放射線」についての記述が盛り込まれることになり、担当教員が指導に頭を悩ませている。東京電力福島第1原発の事故では、放射性物質の汚染への対応を巡って差が生じたり、原発との向き合い方も意見が分かれている状況。放射線について教えた経験がない教員も多く、「生徒からの質問に的確に答えられないのでは」と不安も広がっている。 中学の教科書には、80年度まで放射線に関する記述があった。その後、指導内容の厳選で記述が消え、08年に改定された学習指導要領で復活が決定。エネルギー資源についての学習の中で原子力にも触れ「放射線の性質と利用にも触れること」と明記された。来春から使われる中学3

  • プリーモ・レーヴィ