タグ

2012年8月22日のブックマーク (34件)

  • Population pyramids

    ----------------日の人口構造の変遷(絶対数)------ --[動かす]をクリックしても動かないときは、[速さ変更]で1000などと入力してみて下さい。 -- -←動きが変になったら--- -- -- 将来推計人口--English Version [動き] 1941~1943年は資料が欠けているため、1940年で 一旦止まって1944年に飛びます。 1944年の[前回]は1940年に、1940年の[前回]は、(4回以内のクリックで)1939年となります。 1940年の[次回]は、(4回以内のクリックで)1944年となります。1920年以前の[前回]、[次回]は、その年の前後の統計のある 年に飛びます。1944、1951~1954年は、高齢部が5歳階級でないため、 ちらついて見えます。1944-1946年の0-4歳の急な「伸縮」は、原資料で1944年と1946年の0歳児が

  • 現代アート発信イベント「代官山アートストリート」8/26まで開催 カヒミ・カリィさんのライブも - はてなニュース

    カヒミ・カリィさんや明和電機といったさまざまなアーティストによるアートイベント「代官山アートストリート」が、東京・代官山で8月26日(日)まで開催されています。「代官山 蔦屋書店」をはじめとする旧山手通りの周辺施設で、ライブや現代アートなどを披露します。入場料は一部を除き無料です。 ▽ http://d-art-street.org/ 代官山アートストリートは、「NOT AUTHORITY, BUT ART. 常識に尻を向けろ」をテーマに8月20日(月)から始まりました。開催期間中は現代アート作品の展示やライブイベントのほか、映画の上映やパフォーマンス、トークショーを実施します。 映画は「僕らの7日間映画祭」と題して、多目的ホール「ヒルサイドプラザホール」とイベントスペース「M」で上映。Mではお酒を飲みながら観賞できます。上映される作品は、芸術家・草間彌生さんを1年半追いかけたドキュメンタ

    現代アート発信イベント「代官山アートストリート」8/26まで開催 カヒミ・カリィさんのライブも - はてなニュース
  • 月、火星、土星、スピカが共演 8/22午後7時30分に西南西の空で - はてなニュース

    8月22日(水)の日の入り後、月・火星・土星・おとめ座のスピカの4つの天体が、西南西の空にまとまって見られます。見ごろは午後7時30分ごろです。 ▽ 2012年8月22日 月と火星が接近、土星とスピカも並ぶ ▽ http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-5031.html 月齢5の細い「月」と、オレンジ色に見える「火星」が接近します。その横にはクリーム色の「土星」と、青白いおとめ座の「スピカ」が並びます。午後7時30分ごろ、西南西の空に約15度の角度で観測できます。 特別な道具は必要なく、肉眼で見られます。午後8時30分ごろには「かなり見えにくくなる」とのこと。ぜひ西側に開けた場所で、早めに空を見上げてみてください。 文: 深山こよみ 関連エントリー 月・スピカ・土星がほぼ一直線に 6/28の日没後に観測可能 - はてなニュース ペルセウス座流星群、2

    月、火星、土星、スピカが共演 8/22午後7時30分に西南西の空で - はてなニュース
  • 「TypeTalks2周年記念 歴代ゲストがあなたの疑問に答えます!タイポグラフィ質問大会」 | 青山ブックセンター

    青山ブックスクール 電話 03-5485-5513 メール culture@aoyamabc.co.jp 営業時間 平日 10時~20時 土・日・祝休み 住所 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F 青山ブックセンター店内 青山ブックスクール アクセス情報 ABCでabcを語ろう! TypeTalks 第12回 「TypeTalks2周年記念 歴代ゲストがあなたの疑問に答えます!タイポグラフィ質問大会」 講座内容 誰もが自由にタイポグラフィについて話し合えるイベントとしてスタートしたTypeTalksも、おかげさまで2周年を迎えることができました。 今回は2周年を記念して、今までにゲスト出演していただいた方々総出演で、会場の皆様からの質問に答える会を企画いたしました。書体、組版、カリグラフィ、製、エディトリアルデザインの第一人者が、皆様からの質問に答えます。各分野の

  • 「水木サンの猫」水木しげる

    「水木サンの」水木しげる(講談社漫画文庫) amazon.co.jp 好きとして知られる漫画家、水木しげるが描いた”漫画”を集めた一冊。「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する娘のルーツをはじめ、忍・鬼・又などといった、人間を惑わすさまざまな”化け”が登場します。解説は作家の町田康さん。「化けは人間の欲に対する弱さ、愚かさといった人間の負の部分に反応しているに過ぎず、それ自体は無害な存在である」という通り、が恐ろしい表情で襲いかかるのは、ずるがしこく欲にまみれた人間ばかり。また、を飼っているようで、人間のほうが飼われているとう描写も度々でてきます。そもそもは化けていなくても人間の性格をしっかり判断し、それ相応の反応(気に入らない相手にはひっかりたり、無視したり…!!)するもの。このは、に対して常に敬意と愛情をもって接することを教えてくれます。

    「水木サンの猫」水木しげる
  • 『日出処の天子 完全版』 山岸凉子著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • ビッグコミック創刊物語 - 本屋のほんき

    ビッグコミック創刊物語 (祥伝社黄金文庫) 作者: 滝田誠一郎出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2012/06/13メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 16回この商品を含むブログを見るまだ、漫画が子どものものだと思われていた60年代後半、青年コミックというジャンルを開拓した「ビッグコミック」とその創刊に携わった人たちの奮闘を描くノンフィクション。 ビッグコミックを創刊した伝説の編集長、小西湧之助は、漫画雑誌を作ろうとは思っていなかった。大人が読むに耐えうる文芸誌をつくろうと考えていた。だから漫画家とは呼ばず作家と呼んだし、掲載作も作品と呼んだ。 でもまだ漫画の地位が低かった時代、小学館でも青年コミック誌に人材をまわそうという空気は薄く、かつては行き場のない編集者が集まる“吹き溜まり”と社内で揶揄された。小西湧之助は吹き溜まりを水の澱んだ沼になぞらえ、自分たちを泥底に棲む夜行性の小ナ

    ビッグコミック創刊物語 - 本屋のほんき
  • interview with The Orb | ele-king

  • 洪水トップ

    <body bgcolor="#FFFFFF"> </body>

  • Music Bank Ohta-san

    「オハナ~ウクレレ・デュオ~」オータサン&ハーブ・オオタ・ジュニア ビクターエンタテインメント 2,730円(税込) オータサンとジュニアの夢のデュオアルバムがついに実現。タイトルの通り、収録曲は全てハワイアンソング。 父子がそれぞれの想いから磨いたウクレレテクニックを駆使し、競い合いながらも、根底には親子(家族=オハナ)の絆が感じられる稀有な傑作に仕上がりました。 「Hawaiian Time~Ukulele Solo~」 オータサン/ビクター・エンタテインメント 2,730 円(税込) オータサンがウクレレ1(一部、多重録音を含む)で演奏したハワイアン音楽のソロ・アルバム。ローG弦のウクレレに加え、ハイG(標準)弦のウクレレも駆使。次世代アーティストが活躍する中、ベテランの貫禄と表現力はさすがの一言に尽きるでしょう。解説はこちら(MASAMI'S Ukulele Jam Select

  • HERB OHTA DISCOGRAPHY

  • KAMAKA UKULELE CLUB JAPAN|カマカ・ウクレレ・クラブ・ジャパン ~ウクレレ時間~

  • 伏見稲荷の従者、キツネの巣穴が近くにあった! : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    商売繁盛などの御利益があるとされる伏見稲荷大社(京都市伏見区)近くの人里で今年2月、大社の眷族(けんぞく)(従者)であるキツネの巣穴が見つかった。 鉄道や高速道が交差し、人の往来も激しい伏見区の平地で巣穴が見つかるのは極めて珍しく、近所の人たちは「景気回復の使者だろうか」と不思議がっている。 巣穴は、国土交通省淀川河川事務所職員が、同大社の南約4キロの堤防の斜面で5つ見つけた。昨秋頃、子育てで転々と使ったらしく、大きなもので直径30センチ、深さ1・8メートル。同事務所によると、巣穴が周辺で見つかった例は近年ないという。 かいわいでキツネと初めて出会ったという70歳代の農業男性は「畑に足跡があり、昨年11月頃、朝夕に数回、歩く姿を遠目に見た」と証言。昨夏、近くの河川敷にある動物生態調査の無人カメラにも姿が映っていた。だが、巣穴の発見後、独特の臭気のフンだけを残して気配を消しており、住民らは静

  • 『飛鳥の木簡』 市大樹著/『中国古代簡牘のすべて』 横田恭三著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    二か月ほど前に福岡県太宰府市の遺跡から、最古の戸籍に関する木簡が出土したというので大きなニュースになった。木簡というのは文字が書かれた木の板だが、今までに全国で三八万点以上が出土し、文字資料の乏しい古代の歴史を解読するのに欠かせない史料となっている。 荷札に使ったり、カードのように並べ替えて整理するのに便利で、表面を削ればくり返し使える木簡には紙にはない利便性があって、さまざまな用途に利用される。時には落書きをしたり文字の練習をしたりもする。その削り屑(くず)や不要になった木簡が土中に棄(す)てられ、掘り出されたものが古い時代を知るためのよすがになる。墨という消えない素材の威力であり、読めない字も読める現代の技術力が加わり、研究者の地道な努力が報われるのである。 『飛鳥の木簡』は、飛鳥および藤原京で見つかった、おもに七世紀後半の、四万点以上の木簡をもとに、『日書紀』などの文献では明らかに

  • 活版散歩: 活版印刷について der Handdruck

    からふね屋さんのブログ、印刷見聞録に昨年末、「凹んでいるのが活版印刷!?」という記事が掲載されていました。この事については、自分ではどこかで書いたとばっかり思ってましたら、どうやら書いてないので今回に。 この題名通り「凹んでるのが活版印刷」と思っている方も多いのでは?? 凹んでいるのが活版印刷の一番の特徴ではありません。凹みは押して印刷するため、出来てしまう副産物。来タブーではありますが、私も凹みが欲しいときがあり、そういった効果を狙うときもあります。活版印刷は凹みを作るための印刷ではなく、ただ凹みが欲しい場合は「箔押し」があります。 現在プロとして長年携わってらっしゃる職人さんは、凹みがなく・ムラなく、はっきりとした印刷が美しいと叩き込まれています。これは実際にやってみるといかに難しいことなのか解ります。紙は性質によっては押して印刷されるのですから、凹みができることもある。そして弱くす

  • 祝・Illustrator 25周年 - なんでやねんDTP・新館

    明日(8/23)、Adobe Illustrator 25周年ということで、Illustrator25周年記念特別番組の第二回が「Illustratorを支えてきた環境」と題してUSTREAM中継される*1。 25周年とは誠に目出度い、とりあえずは、おめでとうございます。 だが一方で、月末にはCreativeCloud版のみに新機能が提供され、CreativeCloud版のキャンペーン価格は月末まで、という見え見えの商品戦略! そんな「何だかなぁ」と思うことの多いアドビさんの姿勢(なんとかポリシー)のなかでも、私が最も不満に思うバグフィックスに関して少し…… Illustrator CS4には幾つかのバグがあった。 例えば以下のような16Q×10字詰めの文字組み…… 2行目の頭の丸パーレン部分を14Qにすると…… 行頭行末揃えが効かない この1行目に文字が追加になると…… 行頭行末揃えは効

    祝・Illustrator 25周年 - なんでやねんDTP・新館
  • #フォントにあった恐い話

    自分が読みたくてまとめました

    #フォントにあった恐い話
  • 台湾デザインの今がわかる!「台湾デザイン情報ポータルサイト | TaiwanDesignNet」 | mifdesign_antenna

    ホーム > Web > 台湾デザインの今がわかる!「台湾デザイン情報ポータルサイト | TaiwanDesignNet」 新しい 古い 近いし、べ物美味しいし、新日的な人多いし、人気の台湾。ここ数年、デザインに関する話題が多い場所のひとつでもあります。ボクの台湾デザイン関係のブックマークもどんどん増えていますw このポータルサイトは、台湾デザインセンターによって運営されているもので、台湾のデザインに関する情報が3つのカテゴリーに分けて掲載されています。 カテゴリーは、デザイン関連イベントや展示会、コンペ情報などを掲載する「NEWS / EVENT」、各種デザインアワードで受賞した台湾デザインを紹介する「SHOWCASE」、台湾のデザイン関連おすすめスポットを紹介する「DESIGN SPOT +」で構成されています。 ポータルサイトというにはまだまだ情報が少ない気がしますが、どんどん増えて

  • 永井一史さんに聞く(前編)「デザインとは、もともと社会をよくするためのもの」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    HAKUHODO DESIGNの永井一史さんとの出会いは、昨年、ともに世話人として立ち上げた震災復興支援プロジェクト、「ユニセフ 祈りのツリープロジェクト」からなのですが、永井さんには、僕は、2つの顔があると思っています。 一つは、HAKUHODO DESIGNを率い、サントリー伊右衛門や資生堂など、数々の企業のブランディングを手がけてきた顔。 もう一つは、ユニセフTAP TOKYO(途上国できれいな水が飲めるようにするための支援プロジェクト)をはじめ、広告業界でいち早く、クリエイティブスキルを活かしたボランティアを実践してきた顔。 僕が、ずっと疑問だったのが、この2つの顔を、どう両立しているのか、ということ。 広告ビジネスと、ビジネスとはかけ離れたプロボノ的活動の両方の延長線上に、どんな広告の未来を見ているのか、ということ。 広告の未来の話をしよう。
COMMUNICATION SHIF

    永井一史さんに聞く(前編)「デザインとは、もともと社会をよくするためのもの」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • asahi.com(朝日新聞社):漱石がやってきた!-漱石から電子書籍を始めよう!-ASAHI eBOOK AVENUE

    を代表する文豪、夏目漱石の代表作は、ほとんどが電子化されています。 この機会に電子書籍で再読してみるのはいかがでしょうか? 「虞美人草」や「三四郎」など、漱石の代表作は、実は朝日新聞に勤めながら、新聞連載として執筆されたものです。 漱石のサラリーマン生活とは……? 朝日新聞の連載から、足跡をたどります。 志賀の断り方は道徳上不都合で小生も全く面いましたが、芸術上の立場からいうと至極尤(もっと)もです。今迄愛した女が急に厭(いや)になったのを、強いて愛したふりで交際をしろ、と傍からいうのは少々残酷にも思われます。 (山笑月あて) 漱石は、文芸欄を主宰する頃から、小説の選定も任されるようになった。自分が書かないときに、誰に小説を書いてもらうか、だ。 文芸記者にとって、小説欄の担当は気骨が折れる仕事のひとつだ。書き手の選定、交渉、催促、編集、挿絵画家とのやりとり。おおまかの回数を

  • 博士論文の執筆で役に立ったソフトウェア

    Paris, France一年以上放置になっていたブログですが、昨年末に博士号を取れたので、ゆっくり再開しようかと思います。久しぶりのエントリでは博士論文を書くときに使ったソフトウェア達を紹介します。紹介するソフトウェアには論文執筆用、文献管理用、図編集用、英語支援などです。執筆はMACで行っていましたが、論文執筆用、文献管理用のソフトウェアはWindowsLinuxでも使えるものもあります。 論文執筆用ソフトウェア(Lyx, TeXnicle)論文の執筆にはLatexを使う人が多いと思いますが、論文執筆用のソフトウェアはLyx(Mac/Win/Linux用、無料)を使いました。Lyxは論文PDFを生成するときには裏でLatexの処理が行われて、Latexと同じ質のPDFを得られる上、Latexフォーマットを直接編集するよりユーザーフレンドリーになっています。さらに、Lyxの編集ではLa

    博士論文の執筆で役に立ったソフトウェア
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 人間は方向音痴にできているのか?

    2012年08月22日16:04 カテゴリ地図・GPS 人間は方向音痴にできているのか?Tweet 上の地図は、ぼくの「外苑前から渋谷」への方向認識なんだけどどう思いますか。 これ、何が言いたいのかというと、ぼくは ■出発地点、目的地点を点で把握 かつ ■東西南北の方角の組み合わせで把握 している、ということなのね。だから青山通りを行けばいい、っていうのが気持ち悪くてしょうがない。 ぼくは頭のどこかでいつも方角を意識して移動している。いわゆる方向音痴ではない。だけど、こういう東西南北グリッドで把握しているとやっかいなこともあって、たとえば馬喰横山から人形町への移動へはこういう動きをする。 「通り」で考えられない。よくいう「明治通りを下ってその後○○通りを左へ」みたいな説明を受けるとむずむずする。その明治通りは方角で言うとどっちに走っているんですか!って。 なんでこんな話を急にするのかという

  • 読書を支えるスウェーデンの公共図書館新評論

    読書を支えるスウェーデンの公共図書館タイトル サブタイトル文化・情報へのアクセスを保障する空間 著者・編者・訳者小林ソーデルマン淳子・吉田右子・和気尚美著 発行年月日 2012年 8月 22日 定価 2,420円 ISBNISBN978-4-7948-0912-4 判型四六判上製 頁数 260ページ+カラー口絵4ページ 著者・編者・訳者紹介 著者-小林ソーデルマン淳子(こばやし・ソーデルマン・じゅんこ)- ストックホルム市国際図書館貸借センター部業務発展責任者。 吉田右子(よしだ・ゆうこ)-筑波大学図書館情報メディア研究科教授。 和気尚美(わけ・なおみ)-筑波大学図書館情報メディア研究科博士後期課程。 世界中の人びとに、を通じて生きる喜びを与えてきた児童文学者リンドグレーンを生んだ国スウェーデン。書はこの国の公共図書館の話である。作家が生み出したが読者に届くまでの経路にはさまざまある

  • 月の宮殿

  • 2つの「正しさ」を使い分ける―歴史学は役に立つのか? 與那覇 潤 第2回(全3回) | 考えた | ジレンマ+

    歴史を学ぶことによって、現代社会が抱える問題に「対案」は出せるのだろうか――? NHK「ニッポンのジレンマ~民主主義の限界?」に出演し、歴史研究の蓄積を実践の場へと導き出した、新世代の歴史学者・與那覇潤。危機の時代だからこそ有用な、未来志向の歴史の学びとは。「使える」歴史学を身につけるための心構えを説く。 事実認識としての「正しさ」と道徳的価値判断としての「正しさ」 Q,日人は、歴史観の話になるとなにかムキになりがち。そうならないためには、どんな訓練を積めばいいのでしょうか。 A,ムキになってしまう理由のひとつが、まさに前回まで述べてきたような「存在」と「当為」の混同だと思います。歴史じたいは、そもそも当為=「あるべき」が現れてくる場所じゃない。ところが、日人は歴史に「あるべき」を求めてしまって、それが否定されるとムキになって怒るわけでしょう。趣味の世界の「戦国武将はもっとカッコよかっ

    2つの「正しさ」を使い分ける―歴史学は役に立つのか? 與那覇 潤 第2回(全3回) | 考えた | ジレンマ+
  • ケータイ化する日本語 佐藤健二著 - 日本経済新聞

    あらかじめことわっておくが、書はタイトルから連想されるような「ケータイのせいで最近の若者の言葉遣いが乱れている」などというお説教を垂れるではない。そもそもケータイの話は後半になってやっと出てくるのだが、それまでずっと「ことばとは何か」「電話で話すとはどういうことか」といった原理的な話題が、生理学や哲学、歴史学の知見を参照しながら述べられているのである。なぜそのような回りくどい説明をしなけれ

    ケータイ化する日本語 佐藤健二著 - 日本経済新聞
  • シンポジウム「通訳と翻訳のはざまで考える」

    マイノリティのなかでも、言語的マイノリティに対するサポート行為としての「通訳」と「翻訳」について考える。言語と言語の間には、多くの場合、序列がある。通訳行為や翻訳行為を通じて媒介されるひとびとは、多くの場合、多数者か少数者かのどちらかに分類されてしまうのである。しかし、そうした序列化された言語と言語のあいだを架橋する通訳者・翻訳家の生きる現実はなんなのだろうか? 今回は、三人の講師を招いて、「通訳」と「翻訳」の現場を再検証しつつ、世界にさまざまな言語が存在する現実にわれわれがどう向かい合っていくべきかを考える。 ---- シンポジウム「通訳と翻訳のはざまで考える」 日時:2012年9月17日(月・祝)13:00-17:50 場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館403/404 [アクセスマップ(外部リンク)]/[キャンパスマップ(外部リンク)] 13:00-13:20 主旨説明 主催責任者・

  • このところ話題の竹島と尖閣諸島のこと: 極東ブログ

    領土問題として、竹島と尖閣諸島がまた話題になっている。ごく簡単にメモしておきたい。 まず、香港の活動家が尖閣諸島の魚釣島に上陸した件だが、これはべたに中国国内のご都合で騒いでいるだけで、今回の事態それ自体が新しい課題というほどのことはない。まあ、かなり暴力的なことするなあという印象は深いが。 すでに朝日新聞や毎日新聞などの社説にも書かれていることだが、今回魚釣島に上陸した香港の活動家は、親中派実業家の資金援助を受けている。支援者の意図は何か。 日ではそれほど注目されなかったように思うが、7月1日、香港が中国に返還された記念日の際に、香港市民が人権問題を巡って抗議デモを行った。さらに7月29日、中国政府側による、香港市民への中国国民としての愛国心を育成する「国民教育」の導入でも、抗議の大規模デモが実施された。主催者側発表では9万人参加、警察発表では3万2000人とのこと。 中国の愛国主義教

  • 台湾海峡一九四九 龍應台著 - 日本経済新聞

    1949年、中国では共産党が内戦に勝って新しい政権を打ち立て、負けた国民党は台湾に逃げ込んだ。この事件を軸として、歴史のうねりに翻弄された人たちの姿を鮮やかに、情感豊かに描き出した好著だ。たとえば詩人の管管氏。49年に国民党軍に拉致され強制的に兵隊にされたいきさつが、人とのインタビューで明らかにされる。インタビューの途中、聞き手の著者がくり返し口にする言葉が切ない。「管管、泣かないで」。話し

    台湾海峡一九四九 龍應台著 - 日本経済新聞
  • 東京新聞:植物からの警告 湯浅 浩史 著:Chunichi Bookweb(TOKYO Web)

  • 震災関連死:70歳以上が9割、「疲労原因」福島に集中- 毎日jp(毎日新聞)

    復興庁は21日、東日大震災の被災者が避難所などで体調を崩して亡くなった「震災関連死」に関する最終報告書を発表した。調査対象になった岩手、宮城、福島3県18市町村の死者1263人の約9割は70歳以上の高齢者。死亡原因(複数回答)については「避難所生活の肉体・精神的疲労」が638人と半数を超えた。そのうち福島県内が433人を占め、東京電力福島第1原発事故が広範囲・長期間にわたり多数の住民を苦しめている実態が鮮明になった。 報告書は21日の関係省庁による検討会で示された。復興庁が把握した震災関連死は1都9県の1632人(今年3月末現在)。そのうち、震災・原発事故の被害の大きかった福島、岩手、宮城3県の18市町村1263人を対象に死亡診断書などで原因を調べた。

  • 「ゼロ!―こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?」書評 意味もなく命を奪う仕事はしたくない|好書好日

    ゼロ! こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと? 著者:片野 ゆか 出版社:集英社 ジャンル:暮らし・実用 いまだ年間20万頭もの犬が殺処分されている中、「殺処分ほぼゼロ」を実現した熊市動物愛護センターの10年間の闘いを綴る。日一カッコいい行政マンたちの物語。WEB文芸『… ゼロ!―こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと? [著]片野ゆか かつて7割を超えていた犬の殺処分をほぼゼロにしたとして、2009年に多くのメディアで紹介された熊市動物愛護センターの10年間を追ったノンフィクション。 「こん仕事は、ドロドロしとっとよ」。ある職員の言葉どおり、すべては一筋縄ではいかない。だが「意味もなく命を奪う仕事はしたくない」という強い意志のもと、身勝手な理由で犬を持ち込む飼い主をときには声を荒らげて説得し、予算のない中、地道な手作業で動物管理棟の環境改善をしていく。現在も困難は多い

    「ゼロ!―こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?」書評 意味もなく命を奪う仕事はしたくない|好書好日
  • 東京の出版会社が地熱発電/弟子屈 - 釧路新聞~釧路と根室地域のニュースをお届けするウェブサイト!~

    出版業の国書刊行会(社・東京、佐藤今朝夫代表取締役)は弟子屈町内で異業種の地熱発電事業に参入する。バイナリー発電方式で出力は最大1時間当たり80㌔㍗。電力はすべて再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度」で北電に売電する。来春からの稼働を目指し、将来的には発電利用後の温泉熱を利用したハウス栽培なども検討している。事業費は約1億円。 トップページへ

  • 台湾「東シナ海平和イニシアチブ」の実質発動: 極東ブログ

    香港の民間団体「保釣行動委員会」による15日の尖閣諸島上陸に関連した台湾側の動向について、なぜか日ではあまり報道されていない印象の、興味深い動向があるので、簡単に言及しておきたい。 今回の香港側の尖閣諸島上陸活動は、基的には、7月就任にしてすでに閣僚の不正疑惑や中国愛国主義への反対活動でレイムダック化する不安を抱えた梁振英・香港行政長官など香港側のご事情が背景にあるが、この件で、中国土側ができるだけ露出を避けたかった台湾の外交姿勢があった。この問題を象徴するのが、中国の二つの国旗である。 保釣行動委員会の活動家は今回尖閣諸島に、大陸側共産党の「五星紅旗」と台湾側国民党の「青天白日満地紅旗」の二種類の国旗を掲揚した。保釣行動委員会の思惑としては、台湾側へのラブコールと、大陸と台湾の双方が団結して日に当たるという国共合作的な演出の思惑の二点があった。余談だが、青天白日旗は九龍城で掲げら