タグ

2017年4月26日のブックマーク (25件)

  • 「第20回 組込みシステム開発技術展」に出展ならびに「中国政府認証フォントの実際と対策」セミナーを東京・大阪で開催 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

    株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel.06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、2017年5月10日(水)より12日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC)」に出展します。 機器組込み用の日語ビットマップ、アウトラインフォントを中心に、ユニバーサルデザイン書体、中国政府認証フォント、クラウド対応のレイアウトエンジンなどを出展するほか、10日(水)には中国認証機関を招聘し、会場内オープンセミナーコーナーで「中国政府認証フォントの実際と対策」セミナーを開催します。認証済フォント利用の義務対象や製品範囲、文字セットなど、正確な情報を認証機関の立場から講演します。 これにさきがけ、9日(火)にモリサワ東京・大阪で同セミナーを開催し、商業利用が厳しく制限されている中国フォントをグラフィックデ

    「第20回 組込みシステム開発技術展」に出展ならびに「中国政府認証フォントの実際と対策」セミナーを東京・大阪で開催 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
  • 創業昭和37年 フルーツパーラーたなか

    今も昔も子供やスイーツ好きの熱視線を一身に集め、王道を突っ走るフルーツパフェ。 大正時代の庶民にとって、果物やアイスはハイソなべ物。なかなか手が届くことはなかった。昭和40年頃ようやく喫茶店でも定番になったといわれている。 さかのぼること3年。創業昭和37年のフルーツパーラーが現存するときいた。しかも果物屋直営である。 行く。行くしか~。

    創業昭和37年 フルーツパーラーたなか
  • 「ビックリマン」風・百人一首を作ろう!

    群馬出身のボクは百人一首をよく知りません。 なぜなら子どもの頃、群馬の郷土かるた「上毛かるた」ばっかりやってたから! でも広瀬すずちゃん主演の映画『ちはやふる』なんかを見ていると、百人一首を覚えたいという気持ちがほんのりとわいてきます(知らないとイマイチ感情移入できない!)。でも全然興味ない物って記憶できないでしょ……。 ということで、ボクの興味のある物……「ビックリマン」風の百人一首を作ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:わら半紙って今もあるの? フォト印刷してみよう > 個人サイト Web

    「ビックリマン」風・百人一首を作ろう!
  • 花見散歩で愛でるご近所桜

    春になり、桜が満開になったので、花見をしたいなと思った。 花見と言えば、桜の名所といわれるような場所にグループで集まり、わいわいやりながら事やお酒を楽しむというのが一般的であろう。だがそれだと人を集めなければならず、なおかつ日程の調整も必要だ。そうこうしているうちに桜が散ってしまう。 もっと気軽に、手軽に満開の桜を楽しみたい。それならいっそのこと、ひとりで近所を散歩しながら桜を見て周れば良いのではないだろうか。なんとなく思いついてやってみた花見散歩であったが、これが思いのほか楽しかったので紹介したい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動

    花見散歩で愛でるご近所桜
  • Twitterで話題の「#東北でよかった」に感動 今村元復興相の発言を逆手にとって…

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Twitterで話題の「#東北でよかった」に感動 今村元復興相の発言を逆手にとって…
  • ゆずみそ単語帳[10]雨のことば、雨の名前/TOMOZO

    去年の夏帰国したときに、『雨のことば辞典』という文庫を買った。気象予報官で理学博士の倉嶋厚さんと「雨の文化研究家」原田稔さんの編著。 (講談社学術文庫 ISBN978-4-06-2922239-5) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062922398/dgcrcom-22/ 広重の浮世絵「大はしあたけの夕立」を使った表紙が目について手に取ったら、全国各地に伝わる雨の名前や、雨に関わることば、気象用語、季語、故事にちなむことば、古語や漢語などがたくさん載っている楽しい辞典で、すっかり気に入ってしまった(あとがきによると、単行は2000年初版らしい)。 日中国由来の漢語も含め)にはこんなにたくさん、雨にまつわることばがあるのか! とあらためて目をみはる。収録されていることばのうち、8割くらいは聞いたことがないかも。たとえば、 「ふぇー

    ゆずみそ単語帳[10]雨のことば、雨の名前/TOMOZO
  • ベトナム人はコーラに練乳を入れて飲む(全員じゃない)

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:ひとりきりの悪習~トイレのドア開け放す民・ベッドで過ごす民・屁で遊ぶ民~ > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる なぜコカなのか、それはお察しの通りコカ・コーラから来ているのだろう。調べてないけど、きっとそうだ。もともとメーカー名だったホッチキスが今や紙をとじるあのガッチャン(ステープラというらしい)全般に対して言われている状況と同じなのだろう。 で、コカスア。ベトナム人の友人から教えてもらったのだが、どうも信じられない。コーラと練乳の味は、そりゃどちらも砂糖たっぷりかもしれないけど、味というか喉ごしで言えば対極にある。シュワシュワスカッ!としたあのコーラに、ねっとりとした練乳をぶち込むなんて、

    ベトナム人はコーラに練乳を入れて飲む(全員じゃない)
  • ニュースサイトは音楽の敵か味方か | Special | Billboard JAPAN

    4月1日、次代の音楽ビジネスを担うことを目的に開催される、ニューミドルマン養成講座(東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ主宰)が第6期開講を記念した特別企画座談会を開催。講座にてゲスト講師を務める業界の先端で活躍する4名が集結。宇多田ヒカルのプロモーション担当の梶望、著書『ヒットの崩壊』が業界内外で席巻している柴那典、デジタル音楽ジャーナリストのジェイ・コウガミ、企画のオーガナイザーである山口哲一を加えて、アーティストとテクノロジーの未来を語り合うなか、アーティストとWEBメディアの関係に疑問を投げかけ、その将来あるべき姿を探った。 ポストニュースサイト最適化 ▲柴那典 柴那典:僕からは「ポストニュースサイト最適化」をテーマに上げさせていただきました。当初、今回の座談会全体のテーマとして「2017年」というお題をいただいたのですが、それを聞いて、最初に思い出したのがちょうど10年前の20

    ニュースサイトは音楽の敵か味方か | Special | Billboard JAPAN
  • この春OPENした「岡崎 カクキュー 八丁村」のメニューが斬新すぎる【八丁味噌のポテンシャル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    名古屋めしには欠かせない八丁味噌。 大豆と塩、水だけで仕込む豆味噌(赤味噌)の一種だが、八丁味噌を名乗ることができるのは、岡崎市八帖町の旧東海道を挟んで向かい合う1560年創業の「カクキュー八丁味噌」と1337年創業の「まるや八丁味噌」の2社のみ。 いずれも創業当時から変わらない伝統製法にこだわり、予約不要の上、無料で工場見学もできるとあって、平日でも多くの観光客で賑わっている。 「岡崎 カクキュー 八丁村」とは そんななか、今年3月19日に「カクキュー八丁味噌」の敷地内に八丁味噌を使った料理が楽しめるフードコート「岡崎 カクキュー 八丁村」がオープンした。 八丁村といえば、岡崎市八帖町の旧名で、岡崎城から西へ八丁(約870メートル)の距離にあったことから名付けられた。 「これまで飲スペースは施設内にしかなかったのですが、より気軽に立ち寄っていただけます。料理は味噌煮込みや味噌かつ、味噌

    この春OPENした「岡崎 カクキュー 八丁村」のメニューが斬新すぎる【八丁味噌のポテンシャル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • チェキの販売台数、ついにデジカメを逆転へ

    カメラと言えば、いまやデジタルが当たり前。ところが、あるメーカーではフィルムカメラの販売台数がデジカメを越える逆転現象が起きている。そのメーカーとは、コンパクトデジカメで世界シェア5位の中堅メーカー、富士フイルムだ。 2013年のコンパクトデジカメの世界総出荷台数が前年比4割減となるなど、デジカメ市場はスマートフォンの普及に押されて急縮小している。富士フイルムも2013年度のデジカメ販売台数は、コンパクトとミラーレスをあわせて460万台(前期比47%減)だった。 これを受けて、同社はスマホと差別化しにくい低価格帯コンパクトの機種数を大幅に削減。高級コンパクトとミラーレスの高級ブランド「Xシリーズ」に経営資源を集中するデジカメ事業の構造改革を実施している。今2014年度のデジカメの販売台数は200万台の計画で、前期比57%減を見込んでいる。 今期は300万台の販売計画 デジカメとは対照的に、

    チェキの販売台数、ついにデジカメを逆転へ
  • 関西の家系は○○が違う!?行列のできるラーメン店「初代 麺家 あくた川」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    家系っておうち系ちゃうで。みなさまこんにちは。京都のラーメン担当・メシ通レポーターのナガオヨウコです。 ここ数年で、関西にもちらほら家系ラーメンが登場してきています。しかしまだ、家系は一般的ではありません。「家系って何? おかんが作るラーメンのこと?」って思う人も多いようです。 家系ラーメンにははっきりした定義がないようなのですが、そもそもは横浜が発祥。こちら「初代 麺家 あくた川」は、店主の芥川さんが東京・家系ラーメンの名店「武蔵家 中野店」出身。 「京都にも、おいしい家系ラーメンを伝えたい!」とオープンさせたお店なのです。 「初代 麺家 あくた川」は2016年2月にオープン。場所は、同志社大学・今出川キャンパスの西向かい。烏丸通り沿い、今出川通りと上立売通りの間の西側です。 いつも行列ができているので、気になっていたという方も多いのではないでしょうか。 オープンからわずか半年後の20

    関西の家系は○○が違う!?行列のできるラーメン店「初代 麺家 あくた川」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ここが一蘭の心臓部か…!工場併設の福岡「一蘭の森」で味わう2杯の限定週替わりラーメンに感動した - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、福岡県でライターをやっている篠原修司です。 福岡の有名な名物と言えばとんこつラーメン。そして、とんこつラーメンで有名なお店と言えば全国展開している『一蘭』ですよね。 全国展開している一蘭のなかでも、実は福岡県に特別な店舗があります。それが「一蘭の森」です。 一蘭の森は自然の多い観光地として知られる福岡県糸島市に、2014年7月にオープンした特別な店舗。 東京ドーム2個分の敷地にはラーメンの生産工場と店舗が併設しています。生産工場は一部見学もできますよ。 この一蘭の森、生産工場を見学できるだけではありません。なんと「滋味系とんこつ」と「市場系とんこつ」という2つの特別なラーメンを週替わりで提供しているのです。 つまり、ここでしかべられない一蘭のラーメンがあるわけです。さっそく紹介していきましょう! レアな「週替わりラーメン」 を必ずチェックすべし 一蘭の森はお昼時には観光客が、

    ここが一蘭の心臓部か…!工場併設の福岡「一蘭の森」で味わう2杯の限定週替わりラーメンに感動した - ぐるなび みんなのごはん
  • NASA、土星の輪のあいだから見える地球を公開 年内に消滅予定の探査機「カッシーニ」から撮影

    米国のNASAジェット推進研究所が、探査機「カッシーニ」から撮影された地球の写真を公開しました。土星の輪のあいだに位置する白い点がそれです。小さいなあ。 土星の輪のあいだに地球が! 発表によれば、土星からはその他の太陽系惑星がすべて太陽の近くに位置しているように見え、簡単にその姿を捉えることができるそうです。しかし、地球までの距離は14億キロメートルもあるため、くっきりとした土星の輪とは対照的に、地球は小さな点のように映っています。 画像を拡大すると月も確認できますが、地球は白く輝く天体のような見た目のままで、青くは見えません。NASAジェット推進研究所は撮影時刻から(4月12日22時41分/アメリカ太平洋夏時間)、南大西洋が映っているはずだと推測しています。 白い点の左隣にある、さらに小さな白い点が月 カッシーニは1997年に打ち上げられた探査機で、7年の歳月をかけて土星軌道上に到達。す

    NASA、土星の輪のあいだから見える地球を公開 年内に消滅予定の探査機「カッシーニ」から撮影
  • ベース博士

    「ヘッドレスベース」とはその名の通り、ネックの先に来あるべきヘッドを持たないベースのことです。「弦楽器には必ずヘッドがある」という常識をスタインバーガー社が覆したのは1980年のことで、ヘッドレスと言えばスタインバーガ […]

    ベース博士
  • Googleは情報の正しさを判断するようになるのか? 偽ニュース対策で検索アルゴリズムを更新したGoogleのベン・ゴメス氏に聞く | 初代編集長ブログ―安田英久

    グーグル検索で「不正確」「暴力的」「集団や個人に対して差別的」といった内容の「フェイクニュース(偽ニュース)」が検索結果に表示されないように、グーグルは検索アルゴリズムに大きな改善を行った。 この対策に加えて、「強調スニペット」や「オートコンプリート」などに不適切なものが表示された際に、検索ユーザーがその場でグーグルにフィードバックを送る機能も、同時に追加されている。 Google 検索における最新の品質向上について(Google ウェブマスター向け公式ブログ) グーグルはこれまで「検索結果に表示される情報が正確かどうかについては、保証していない」としていた。 実際には、正確な内容が表示されるようにするための仕組みを一切設けていないわけではないのだが、「ホロコーストはなかった」「オバマ氏はクーデターを企んでいる」といった情報が検索結果に表示されてしまっていたのは事実だ。 そうした「フェイク

    Googleは情報の正しさを判断するようになるのか? 偽ニュース対策で検索アルゴリズムを更新したGoogleのベン・ゴメス氏に聞く | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 飲酒運転の法律で店が存続できない…入口まで長~い迷路を作って解決! 一体どういうこと?

    飲酒運転の法律で店が存続できない…入口まで長~い迷路を作って解決! 一体どういうこと?2017.04.25 12:057,385 山田ちとら インドに迷バーありき。 The News Minuteによれば、インド南部ケーララ州中部にあるイェルナークラム県に、このたび迷路バーが開店したそうです。「Aishwarya Restobar(アイシュワリヤ・レストランバー)」の入り口にたどり着くには、全長約250メートルの迷路を通りぬけなければなりません。南国の炎天下、屋根もない土むき出しの道をバーに向かって進んでいくうちに、きっと冷え冷えビールがたまらなく欲しくなるでしょうね…。 でもこの迷路、単にビールの消費を促す余興というわけじゃないんです。 事の始めはインドのNGO「Arrive Safe」が起こした公益訴訟でした。インドでは飲酒運転が大きな問題になっていて、犠牲者は年間14万2000人にも

    飲酒運転の法律で店が存続できない…入口まで長~い迷路を作って解決! 一体どういうこと?
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO "美しいボケ"に挑んだオリンパスの意欲作

    M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO "美しいボケ"に挑んだオリンパスの意欲作
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • タケノコ、なぜか全国的に大不作 価格高騰、農園打撃:朝日新聞デジタル

    旬を迎えているタケノコが不作だ。年ごとの収穫量にばらつきがあるものだが、今季は全国的に過去に例のないほどだとの声も。ゴールデンウィークを前にタケノコ掘りを休止する観光農園もある。 京都市中京区の総合品スーパー「フレスコ烏丸店」。入り口近くでタケノコが2、3個入りパックで販売されていた。京都府内産で価格は1~1・3キロ入りで1580円と1980円(税抜き)。 青果部バイヤーの小川洋介さん…

    タケノコ、なぜか全国的に大不作 価格高騰、農園打撃:朝日新聞デジタル
  • 登山の途中にある積み石(ケルン)の意味は? – ENJOY アウトドア

    ケルン という言葉の語源を辞書で調べると、ケルンは英語、フランス語でCologne、ドイツ西部のライン川左岸にあるドイツ第4の都市の名前、とあります。 来はアイルランド語で、石で築いた塚のこと、登山用語 では登頂記念、あるいは登山道を示すために作られたピラミッド型の 積み石 のことをいいます。 出典 ケルン(積み石)とは ケルンという都市のことは、今回はちょっと置いといて、今回はケルンという登山用語の意味について述べます。 ケルンは山頂や登山道などの道標となるように石を円錐状(ピラミッド型)に積み上げたものです。 目的は登山中に迷わないようにするための道標(道しるべ)です。 登山道に並行になるように積み上げられています。全国の山の登山道にはあちらこちらで見ることができます。道に迷った時には便利な道しるべです。 ケルンは来の目的は道標ですが、違った目的でケルンが積み上げられる場合がありま

    登山の途中にある積み石(ケルン)の意味は? – ENJOY アウトドア
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー MS-DOS誕生のきっかけとなったOS「CP/M」を生みだしたDigital Research (1/3)

    今回紹介するのは、かなり有名というか、MS-DOS時代のユーザーはご存知であろうDigital Researchだ。Digital Researchを知らなくてもCP/Mをご存知の方は多いだろうが、このCP/Mの開発・販売元がDigital Researchである。 創業者はGary Arlen Kildall氏であるが、実はDigital Researchの設立以前の話もおもしろいので、まずはKildall氏の経歴を追ってみたい。 米海軍大学校の准教授だった 創業者のKildall氏 Kildall氏は1942年、ワシントン州シアトルの生まれである。1963年にワシントン大に入学、同時に最初のであるDorothy McEwenさんと結婚している。そのワシントン大のコンピューター科学学科の最初の学生となり、バロースのB5500を夜間に使ってプログラミングに勤しんだらしい。 もともとKil

    業界に痕跡を残して消えたメーカー MS-DOS誕生のきっかけとなったOS「CP/M」を生みだしたDigital Research (1/3)
  • 日本の古本屋 / 『神田神保町書肆街考』について

    神田神保町という特殊な大学街=古書店街の形成を論じた『神田神保町書肆街考』を執筆しているときに感じたのは、日は「中金持で中貧乏な国だなあ」ということだった。アメリカのような超格差社会だと大金持ちと大貧乏人しかいない。そのため大金持ちの子供が行く大学の授業料はとてつもなく高い。年間四〇〇万円以上である。一方フランスのような平等が建前の国だと大学の授業料は無料である。 では日はというと、真ん中くらいの授業料で年間一〇〇万円。そのため日の大学は専任教員の数を限定し、不足分を非常勤講師で補わざるをえない。神田神保町に明治・中央・日大・専修などの大学が蝟集しているのは非常勤講師の掛け持ちに便利だからである。 これと同じ構造を神保町の古書店街にも見ることができる。非常勤講師のやり取りに相当するのが市会である。ここでは、仕入れた不要な古書を出品し、必要な専門古書を買うことができる。市会という相互扶

    日本の古本屋 / 『神田神保町書肆街考』について
  • [みんなのケータイ]コスパ最強タブレット「Nexus 7(2013)」の後継モデルを探せ!

    [みんなのケータイ]コスパ最強タブレット「Nexus 7(2013)」の後継モデルを探せ!
  • 1636夜 『文字の食卓』 正木香子 − 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    1636夜 『文字の食卓』 正木香子 − 松岡正剛の千夜千冊
  • 世界思想社|図書館情報学を学ぶ人のために (学ぶ人のために)

    目次 まえがき 第1部 知識の宝庫,図書館  第1章 図書館の誕生と変貌(呑海沙織)  第2章 が生まれる場所,育つ場所(永江朗)  第3章 偉人たちの知識はそこにある(逸村裕)  第4章 図書館情報学からみる図書館の姿(根彰) 第2部 図書館の舞台裏  第5章 公共図書館のサービス(池内淳)  第6章 大学図書館仕事と経営(中山伸一・加藤信哉)  第7章 学校図書館の活動(平久江祐司)  第8章 国が考える図書館政策(溝上智恵子・毛利るみこ) 第3部 図書館のある知的な社会  第9章 マイノリティを支援する図書館(吉田右子)  第10章 知識を活性化する場所(三森弘)  第11章 人々のイメージのなかの図書館(松林麻実子)  第12章 ネット社会の青少年と図書館(鈴木佳苗) 第4部 図書館の向こうに広がる知識の宇宙  第13章 知識はどこにあるのか(橫山幹子)  第14章 分類を通