タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (288)

  • 現代に蘇るRollei 35はAFつきで全人類にやさしいフィルムカメラ

    現代に蘇るRollei 35はAFつきで全人類にやさしいフィルムカメラ2024.05.05 12:0027,102 武者良太 レストア品ではありません。新規設計の新品です。 1967年に生まれた当時は世界最小の35mmフルサイズフィルムカメラだったローライ35。距離計がなく、目測でピントをあわせなくてはならないカメラですが、バウハウスの流れを汲むドイツ工芸品ならではのビルドクオリティの高さから人気が高く、今でも程度のよい品は10万円近くで取引されています。 そのローライ35が装いはほぼそのまま、現代に復活しようとしています。 Image: Rollei35AF プロジェクトを手掛けているのは、香港の新興カメラメーカーであるMiNT。モデル名は「Rollei 35 AF」で、名前から想像できるようにオートフォーカス機能付き。しかもLiDARセンサーを用いたAF機能とのことで、かなり高精度なピ

    現代に蘇るRollei 35はAFつきで全人類にやさしいフィルムカメラ
  • AMは死にません…米国でカーラジオにAM義務付けの動き

    AMは死にません…米国でカーラジオにAM義務付けの動き2024.05.13 12:306,371 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) FMラジオではダメなんです! ラジオって聞いてますか? どんどんラジオ離れが進んでいるとはいわれるものの、まったくなくなると困るはず。災害時のライフラインに、スマホやテレビよりラジオが威力を発揮すると評価されていたり。実は米国では、今AMラジオの存在意義を問う「AM Radio for Every Vehicle Act」という法案が成立目前と話題ですよ~。 すべての車にAMラジオを!民主党、共和党の党派を超え、Edward Markey上院議員とTed Cruz上院議員が提唱した同法案。 米国内でもどんどん新車にAMラジオの受信機など搭載せず販売される流れができてきてました。でも、それは絶対ダメだ。米国内で販売され

    AMは死にません…米国でカーラジオにAM義務付けの動き
  • 火星とエウロパの次に天王星を調べるべき理由

    火星とエウロパの次に天王星を調べるべき理由2024.05.02 16:3521,237 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 2023年2月25日の記事を編集して再掲載しています。 奇妙な環と傾きに季節の変化、そして27個の衛星と、天王星は太陽系の中でも風変わりな惑星です。この巨大氷惑星が謎に満ちているからこそ、天文学者らは天王星への近接探査ミッションを声高に求めているのです。 30年以上前にボイジャー2号がその姿を捉えたきりジョンズ・ホプキンズ大学応用物理研究所の惑星科学者Kathleen Mandt氏は、天王星に特化した初のミッションは長いこと待ち望まれていると説く原稿をScience誌のPerspectives(見解)に寄せました。 遠方の巨大氷惑星への唯一にして短かった訪問からは、確かに随分と時間が経っています。NASAのボイジャー2号が

    火星とエウロパの次に天王星を調べるべき理由
  • これが宇宙旅行の「帰り」に見える景色です

    これが宇宙旅行の「帰り」に見える景色です2024.03.05 23:0015,547 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 民間宇宙企業のVarda Spaceが、大気圏再突入の映像をYouTubeで公開しています。27分のノーカット突入映像は、もしいつか宇宙旅行に行くことがあれば帰りに見える景色になるのかな。 地球低軌道上から大地へVideo: YouTube/ Varda Space Industries動画を撮影したのは、Varda Spaceが地球低軌道上へと打ち上げたカプセルに搭載されたカメラ。国際宇宙ステーションの外でミッションにあたっていたカプセルが任務を終え、帰還途中の一部始終を撮影したのがこの映像です。 地球の低軌道を離れ、青い惑星を見つめ、大気圏を通り抜け、パラシュートが開き、砂地に着地し、回収の人がやってくるところまえしっかり

    これが宇宙旅行の「帰り」に見える景色です
  • 「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→当にイマイチだった2024.02.01 08:00139,673 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 最近、なんとなく、ぼんやりとGoogle検索に対して思っていることありませんか? 気のせいかもしれないけど、なんとなくだけど、私の感覚だけど、検索結果の質が悪いような…。そのなんとなく、まちがっていません! 多くのユーザー、アナリスト、専門家が、Google検索結果の質が落ちていると声をあげています。品質は落ちていない、むしろ過去最高に絶好調だ!と異議をとなえているのは、GoogleGoogleだけ。 ユーザーが結果がイマイチと思っている&リサーチでも結果にでているんだから、なんとかしてくれよ! いえ、そう簡単な話ではないようです。 「製品の検索」がとくに悪化ドイツのライプツィヒ大学、バウハ

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった
  • デコボコ感がよくわかる。探査機ジュノーが撮影した木星の衛星イオ

    デコボコ感がよくわかる。探査機ジュノーが撮影した木星の衛星イオ2024.01.20 13:0012,423 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 昨年末、2016年から木星の軌道を周回しているNASAの探査機ジュノーが木星の衛星「イオ」へのフライバイ(※探査機が惑星あるいは惑星の衛星の近くを通過すること)を果たし、最も近い距離を通過。その際に、火山の多いイオのデコボコとした地表の精細な画像を撮影しました。 12月30日に実施した接近観測で、ジュノーはイオの地獄のような地表から約1,500km地点を通り過ぎています。NASAによると、今回はジュノーが最も近づいたフライバイで、過去20年間のどの探査機よりも近い距離のイオへのフライバイだったそう。 この滅多にないランデブーの間、ジュノーは搭載されている3台のカメラ全部を使ってイオのクローズアップ画像を撮

    デコボコ感がよくわかる。探査機ジュノーが撮影した木星の衛星イオ
  • これでフルキーボード。6つのキーでQWERTYが入力できる

    これでフルキーボード。6つのキーでQWERTYが入力できる2024.01.10 07:00132,251 岡玄介 視覚障がい者が6つのキーでQWERTY入力できる。 弱視や全盲など視覚障がいのレベルはさまざまですが、健常者と比べるとタイピングによるテキスト入力にはさまざまな苦労があることと思います。 人によっては音声入力を使うかもしれませんし、点字使用者向けキーボードや、手話をテキストに変換するAIというのも存在します。 ゲームパッドみたいなキーボードONECOM Co., Ltd.が作ったのは、スマホサイズの入力デバイス「FINTIN V1」。 メインのボタン6つを押して打鍵しますが、これらの斜め左上・上・斜め右上・斜め左下・下・斜め右下方向への入力がQWERTY配列に対応しています。 Video: official_onecom/YouTube両肩のボタンと併せて使おうコンピューター

    これでフルキーボード。6つのキーでQWERTYが入力できる
  • 黒電話の受話器をマイクにしちゃった「EXMIC」

    RING! RING! 古き良き電化製品のアイコンともいえる黒電話。この黒電話の受話器をマイクに変身させた「EXMIC」が、実験的なラインアップをとりそろえるアメリカのエフェクターブランドのRecovery Effectsから発表されました。 映像はrecoverysoundsより。 使用しているのは、NOSのヴィンテージUSミリタリーテレフォン。そもそも受話器にはスピーカーとマイクが併設しているものですが、機はマイクとしてのみ機能します。受話器を片手にステージ上で歌う様子はかなりユニークでしょう。 実際に入手が可能で、価格も8,800円とお求めになりやすいので、林檎嬢のような拡声器パフォーマンスばりの受話器パフォーマンスをやってみてはいかがでせう? source: YouTube, Amazon (ヤマダユウス型)

    黒電話の受話器をマイクにしちゃった「EXMIC」
  • 近赤外線カメラが捉えた色鮮やかな天の川銀河の中心部

    近赤外線カメラが捉えた色鮮やかな天の川銀河の中心部2023.12.02 22:007,199 Passant Rabie- Gizmodo US [原文] ( たもり ) 天の川銀河中心の密度の高い領域、50光年の幅をウェッブ宇宙望遠鏡の近赤外線カメラが撮影 Image: NASA, ESA, CSA, STScI, S. Crowe (UVA) 天の川銀河の中心部には超大質量ブラックホール、高温ガスの雲、そして宇宙の大部分の起源を知る助けとなる巨星など珍しい天体の数々が存在しています。 この混沌とした領域を、科学者たちはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)を使って異なる波長で観測。銀河系中心部の一角をかつてないほど詳細に捉えたキラキラと輝く画像からは、新たな特徴が明らかになりました。 いて座Cという領域JWSTの最新画像は、超大質量ブラックホール「いて座A*」の300光年先にある星

    近赤外線カメラが捉えた色鮮やかな天の川銀河の中心部
  • 木星の月「イオ」の過去イチ鮮明な画像

    木星の月「イオ」の過去イチ鮮明な画像2023.10.27 23:0038,500 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2016年に木星の軌道に入って以来、木星・木星の衛星の撮影をしている探査機ジュノー。 木星には多くの衛星がありますが、中でも有名なのは木星の月とよく称される衛星イオ。10月15日に撮影された写真がこちら。 Image: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Kevin M. Gill Image: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Ted Stryk撮影そのままというわけではなく、データを可視化するためにソフトウェアエンジニアが手を加えています。上の画像はKevin Gill氏、下の画像はTed Stryk氏が画像処理を行なったもの。 イオには活火山がたくさんあります。木星の巨大な引力と、同じく

    木星の月「イオ」の過去イチ鮮明な画像
  • 最期を迎えた宇宙探査機たちのラストショットまとめ

    最期を迎えた宇宙探査機たちのラストショットまとめ2023.10.15 22:0051,959 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) これまでにいくつもの宇宙探査機が、人類の期待を背負って宇宙空間へと送り出されてきました。 彼らは「科学のため」という大義名分のもとに、役目を終えると地球の遥か彼方で壮絶な最期を迎えます。そんな探査機たちが目にした最後の景色を振り返りましょう。 DART探査機が最後に見た小惑星の地表2022年9月26日、小惑星にぶつかるDART探査機から送られてきた最後から2枚目の画像Image: NASA/Johns Hopkins APLNASAの二重小惑星進路変更実験(DART)探査機は初めから消える運命にありました。小惑星に体当たりするよう、開発者たちが設計していたからです。 2022年9月に任務完了したDARTミッションの目的

    最期を迎えた宇宙探査機たちのラストショットまとめ
  • 4本脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」

    4脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」2023.10.08 11:0037,312 岡玄介 乗り心地も気になりますね。 10月26日~11月5日まで、東京ビッグサイトにて「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」が開催されます。各社が最新モデルやコンセプトカーを発表するのが楽しみですが、バイクや軽自動車でお馴染みのスズキがバイクのような4輪車を出品します。 メカニカルな木馬? その名は、次世代四脚モビリティ「MOQBA(モクバ)」。「Modular Quad Based Architecture」を略しています。跨って乗るのはバイクと同じですが、4脚には車輪があるので歩くより滑って移動することが分かります。 「モクバ」が凄いのは平行移動だけではなく、階段が登れてしまう点。脚にある関節が稼働し車輪にブレーキをかければ段差もへっちゃらなのです。 階段や段

    4本脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」
  • ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?

    ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?2023.08.03 21:0028,783 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 宇宙の疑問は増すばかり。 先週リリースされた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)によるハービッグ・ハロー天体「HH 46/47」の高解像度近赤外線画像。何とその遠景には、「疑問符に見える天体」が小さく写り込んでいました。 はてなマークに見える謎の天体NASAが欧州宇宙機関(ESA)やカナダ宇宙庁(CSA)と共に運用するJWSTが捉えたHH 46/47は、星形成領域に見られる若い星雲状の天体で、地球から1470光年離れています。 鮮やかに輝く光景ですが、Space.comは別の点に注目。画像を十分に拡大すると、中央下側にはてなマークによく似た形の天体が見えるのです。 Image: NASA,

    ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?
  • 惑星探査機「ベピ・コロンボ」がとらえた美しい水星の姿

    惑星探査機「ベピ・コロンボ」がとらえた美しい水星の姿2023.06.27 23:0012,475 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( たもり ) クレーターだらけの地表をくっきりと。 国際水星探査計画「ベピ・コロンボ」が先日のスイングバイ(宇宙探査機が天体の力を利用して減加速する技術)で撮影した、水星の画像が公開されました。 撮影範囲にある衝突クレーターにはジャマイカの有名な芸術家にちなんだ名前が付けられたようです。 探査機がとらえた、美しい水星の写真たち欧州宇宙機関(ESA)とJAXAの共同ミッションであるベピ・コロンボは、東部時間の6月19日(月)午後3時34分に水星に最接近しました。 この時、同探査機は太陽系の小さくても高密度な惑星、水星の表面から約146マイル(236km)を通り、詳細な画像を捉えたのです。 ESAが公開した、ベピ・コロンボのスイング

    惑星探査機「ベピ・コロンボ」がとらえた美しい水星の姿
  • テクノの巨匠、リッチー・ホウティンが教育用シンセを開発

    テクノの巨匠、リッチー・ホウティンが教育用シンセを開発2023.06.20 10:0017,508 巽英俊 1990年代からシーンの第一線で活躍するテクノDJ&プロデューサー、リッチー・ホウティン。 プラスティックマンやF.U.S.E.などの名義でリリースされてきた彼のトラックは、シリアスでディープなアシッドハウス〜ミニマルテクノ。日のクラブシーンでも非常に人気が高いアーティストです。 彼は楽曲制作以外にも、テック面でシーンに大きな貢献をしています。 具体的にはTraktorなどのDJソフトウェア開発に関わっていたり、自身で設立したメーカーからミキサーなどの機材をリリースしていたりと、音楽家の視点を機材開発にもたらすべく尽力しているのです。 DJプレイと映像をミックスしてライブセットを演出する独自のアプリ「Closer」も、テクノファンにはよく知られていますね。 拡張カードでさらに複雑な

    テクノの巨匠、リッチー・ホウティンが教育用シンセを開発
  • 古代エジプト・アマルナ時代の壁画の研究が進み、描かれた鳥の種類が判明

    古代エジプト・アマルナ時代の壁画の研究が進み、描かれた鳥の種類が判明2023.01.04 22:0012,475 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) (左から右の順)カワラバト、セアカモズ、タイリクハクセキレイ、カワラバト、ヒメヤマセミ、カワラバトと推定されています Photo: Stimpson et al., Antiquity 2022 3,300年以上前の写実性。 一時期古代エジプトの首都とされていたアマルナの王宮に存在していた、さまざまな鳥類を描いた見事な壁画。その壁画に登場する鳥の種類を特定したという最新研究が発表されました。 高度な写実性この研究チームが調べた対象は、厳密に言うとアマルナの北王宮のグリーンルームにあった壁画…ではなく、20世紀になって制作されたその複製画。その壁画にはあらゆる鳥が描かれていますが、これまで分類学的な特

    古代エジプト・アマルナ時代の壁画の研究が進み、描かれた鳥の種類が判明
  • ソニーの最新VLOGCAM「ZV-1F」はキュートでワイドな単焦点コンデジ

    ソニーの最新VLOGCAM「ZV-1F」はキュートでワイドな単焦点コンデジ2022.10.13 23:0011,175 武者良太 これはポケッタブルでめんこいコンデジですね。よいですね。 ビデオログ=VLOGを撮るためのカメラとしてリリースされたZV-1に、新たな弟? それとも妹? ともあれ兄弟機が登場です。新型の「ZV-1F」は、有効画素数2010万画素の1インチExmor RS CMOSセンサーに、フルサイズ換算20mm f/2.0のZEISSテッサー T*レンズを組み合わせた広角単焦点コンデジです。 24-70mmをカバーしていたZV-1よりも、広角単焦点だったRX0 IIの24mmよりも広い範囲が撮れる。手に持って、レンズを自分に向けて、自撮りをする目的にフォーカスしたモデル。今までになかった新機軸な製品じゃないですか。 シンプルなフロントフェイスに感じるトイデジっぽさ左がZV-1

    ソニーの最新VLOGCAM「ZV-1F」はキュートでワイドな単焦点コンデジ
  • ずっと博物館にあった化石、ヨーロッパ最後の絶滅したパンダだと判明

    ずっと博物館にあった化石、ヨーロッパ最後の絶滅したパンダだと判明2022.08.06 08:0017,309 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) よくわからなかった化石、40年後に身元判明。 600万年前にブルガリア国立自然史博物館に置いてあった1970年代にブルガリアの山で見つかったよくわからない歯の化石を調べ直したところ、これまで知られていなかったジャイアントパンダの種だと判明。そこからヨーロッパにジャイアントパンダが生息していたことがわかりました。 歯の分析をしたところ、絶滅したジャイアントパンダ属のアグリアルクトスであることが判明。この分析結果はジャーナル誌「Journal of Vertebrate Paleontology」に掲載されています。ブルガリア国立自然史博物館の古生物学者Nikolai Spassov氏は「この歯の化石

    ずっと博物館にあった化石、ヨーロッパ最後の絶滅したパンダだと判明
  • 一番新しい言語ってナニ?専門家に聞いてみた

    一番新しい言語ってナニ?専門家に聞いてみた2022.05.14 20:0018,530 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) この世界に存在する言語の数は、数千にものぼるそうです。アラビア語や中国語のように長い歴史を持つ言語がある一方で、まだできてから日の浅い言語も存在します。では、その中で最も新しい言語とは何語なんでしょう?今回のGiz Asksはそんな疑問を専門家にぶつけてみました。 Ben Macaulayニューヨーク市立大学大学院センターで言語学博士課程、現在はスウェーデンのマルメに在住。研究分野は韻律、抑揚、危機に瀕する言語の記録。米Gizmodoに寄稿したこともある。 人工言語(エスペラントやクリンゴン語のように意図的に考案された言語)を除外したとしても、新しい言語は大抵2つのうちいずれかの状況で絶えず自然に形成されています。1つ目は

    一番新しい言語ってナニ?専門家に聞いてみた
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2022/05/16
    〈言語〉とは?
  • ジーコジーコとダイヤルを回すケータイが発売!

    ジーコジーコとダイヤルを回すケータイが発売!2022.05.10 08:00123,303 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) ガラケーなんざ甘いぜ! いまや携帯電話といえばスマートフォンのことを当然のように指し、昔ながらのフィーチャーフォンですら、購入しようとすると限りなく選択肢が狭まってしまうこの時代に、まさかのジーコジーコとダイヤルを回すケータイ「Rotary Un-Smartphone」が、Sky's Edgeから発売されました。SIMスロットに4G LTESIMカードを挿すことで、いろんなキャリアの携帯電話番号が使えるらしいですよ。 Image: Sky's Edge完全にレトロなダイヤル式の固定電話を再現したというよりは、そこは最新デザインになっており、フロントのダイヤル下には、着信番号などをディスプレイ表示できるようになっ

    ジーコジーコとダイヤルを回すケータイが発売!