タグ

2018年8月29日のブックマーク (20件)

  • 日本の音楽シーンを牽引するmabanua(Ovall)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)が語る「リズム隊」の魅力

    これまで藤原さくらやさかいゆう、SKY-HIら数多くのアーティストのプロデュースを手掛け、ソロ名義で通算3枚目となるアルバム『Blurred』を2018年8月29日(水)にリリースするmabanuaと昨年8月に通算7枚目のアルバム『NO MORE MUSIC』をリリースしたOKAMOTO'Sのベーシスト、ハマ・オカモト。先日、森山直太朗のレコーディングで初対面したという2人にお互いの印象やお互いの共通点、「リズム隊」の魅力を語っていただいた。 mabanua(Ovall)×ハマ・オカモト(OKAMOTO'S) お互いのミュージシャンとしての共通点とは? 藤原さくらやさかいゆう、SKY-HIら数多くのアーティストのプロデュースを手掛け、自身もバンドOvallのメンバーとして活躍するmabanuaが、ソロ名義では通算3枚目となるアルバム『Blurred』を2018年8月29日(水)にリリースす

    日本の音楽シーンを牽引するmabanua(Ovall)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)が語る「リズム隊」の魅力
  • 木崎音頭CD&LPリリース記念 俚謡山脈トークショー「俚謡山脈の民謡をたずねて 特別篇」

    OPEN 18:30 / START 19:30 予約¥1500 / 当日¥1800 要1オーダー¥500以上 ご予約は下記予約フォームにて受け付けてます。 このイベントの予約は締めきりました。 ジジイババアの声の魅力に取り憑かれた民謡DJコンビ俚謡山脈。我々が民謡レコードをターンテーブルに乗せて爆音でプレイするのは何故か?何故民謡が面白いのか?労作や祝い事、盆踊りなど日人の生活と密接に関わりのあった民謡ですが、あらためて「民謡って何?」と問われると、ホントに謎ばかり。 知ってるようで知らない民謡の魅力を「今日も盆踊り」の著者である小野和哉さんを聞き手に、実際に民謡レコードをプレイしつつ語ります。 日民謡を他の音楽と並べて「単にカッコいい音楽」として鑑賞したりする歴史は始まったばかりなのかもしれません。普段クラブではプレイしないようなレコードも持って行く予定です。ヤバい民謡を聴いてみた

    木崎音頭CD&LPリリース記念 俚謡山脈トークショー「俚謡山脈の民謡をたずねて 特別篇」
  • 山手線30番目の駅「品川新駅」、工事現場公開 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR東日は29日、2020年春に東京都港区の山手線・品川―田町間で開業する「品川新駅(仮称)」の工事現場を報道陣に公開した。 車両基地跡地を活用した駅舎は地上3階建て、総床面積約7600平方メートル。公開されたのは駅の外観やホームで、工事全体の約7割が完了し、象徴となる白い大屋根はほぼ完成している。 山手線の新駅は、1971年開業の西日暮里駅以来で、同線では30番目の駅になる。駅名については約6万4000件の応募があり、年度内に決定するという。 この日は、駅舎をデザインした建築家の隈研吾氏が現地を訪れ、「大きな屋根などによって街と一体化するようなデザインになっている。人間の生活と駅との密接な関係を象徴する存在になってほしい」と話した。

    山手線30番目の駅「品川新駅」、工事現場公開 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 8月27日漢字ミュージアムで『日中韓共通語彙集』出版記念式・公開講演会を開催 | イベント・キャンペーン | 日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • 新明解国語辞典の編集委代表、倉持保男さん死去:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    新明解国語辞典の編集委代表、倉持保男さん死去:朝日新聞デジタル
  • 武蔵野書院のブログ 訃報 山口明穂先生ご逝去 

    山口明穂先生 (東京大学名誉教授,元中央大学教授,元国語学会代表理事)が、 8月27日18時28分に肺炎のため、 逝去されました。享年83歳であられました。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 葬儀・告別式は次の通りです。 日 時:9月 2日(日) 10:30 ~ 12:00 場 所:公益社会館 たまプラーザ (所在地:横浜市青葉区美しが丘2-21-4 ) *東急田園都市線 「たまプラーザ駅」 中央改札北口 徒歩5分 会場の地図はコチラをクリックしてください 喪 主: 山口 キミ子様 (奥様 ) 形 式:無宗教 * ご香典の儀は固くご辞退申し上げます。 なお、葬儀・告別式に関するお問い合せ ならびにご供花等のご用命は 下記宛てにお願い申し上げます 株式会社公益社 世田谷営業所 TEL:03-5491-3070 / FAX:03-5491-5195

  • はみ出したって生きられる 子供たちを救うのは学校の外の世界の情報

    他の世界の情報を手に入れようーーここ数年、子供の自殺対策で、大人たちが「逃げろ」と発信しています。図書館が学校に行きたくない子においでと呼びかける発信も歓迎されました。「逃げろ」というメッセージは子供たちに届くのでしょうか? 「逃げろ」という言い方が、子供たちにとって受け入れやすいかどうかはわからないのですが、子供たちを救うのは、他の世界の情報をどれだけ持っているかだと思うんです。 学校だけが世界の全てではなくて、他にこんな世界があるということを知っていたり、いろんな生き様のバリエーションを知ることが大事なのだと思います。 例えば、しんどい時期を過ごしたのにこんな風に変われた人もいる、と知ったり、たくさんを読んだりすることです。 今は、ネット上でいろんな情報を収集することもできます。もちろん変な情報もたくさんあることは承知の上で言うのですが、やはり情報は子供を救うのではないかと思っている

    はみ出したって生きられる 子供たちを救うのは学校の外の世界の情報
  • クルマはどんな状況なら炎上・爆発するのか? | 自動車情報誌「ベストカー」

    韓国でBMWの車両火災が社会問題となっている昨今、日でも先日(8月21日)首都高の事故で分離帯に衝突したクルマが炎上、「爆発音がした」というニュースが飛び込んできた。 クルマの炎上事故というのは、そこそこの頻度で発生している。 では爆発事故はどうか? ハリウッド映画でよく見かけるように、「ボカーン」と爆発する…なんてことはあり得るのだろうか? もしクルマが爆発するのであれば、当記事トップ画像にあるように、燃えるクルマを背に悠長に歩いていたら危ないのではないか?? 以下、クルマのメカニズムに詳しい自動車ジャーナリストの鈴木伸一氏に「クルマはどんな状況になったら炎上したり爆発したりするのか?」を伺った。 文:鈴木伸一 写真:Adobe Stock ■車両火災の原因の多くは「置き忘れ」? 平成29年版の消防白書によると、クルマの車両火災は、平成27年度に4,188件、平成28年で4,053件と

    クルマはどんな状況なら炎上・爆発するのか? | 自動車情報誌「ベストカー」
  • 「博物館でアジアの旅」テーマはインドネシア! | 青い日記帳 

    東京国立博物館にて、東洋館の作品を紹介する「博物館でアジアの旅」が2018年9月4日(火)〜9月30日(日)開催されます。 https://www.tnm.jp/ 2014年からはじまった「博物館でアジアの旅」も今年で4回目。今回のテーマは赤道にまたがる1万以上の島々からなる国インドネシア。 古来、人と物の盛んな往来があり、インドや中国をはじめとする各地に起源をもつ文化と土着の文化とが融合して、活力に満ちた独自の文化を育んできました。 東洋館12・13室では各地との活発な交流によって栄えた多様なインドネシアの作品を紹介します。 カイン・パンジャン(腰衣)白地唐草花禽獣文様(こしごろも しろじからくさはなきんじゅうもんよう)バティック インドネシア、ジャワ島北岸、プカロガン 20世紀前半 (展示期間:9月4日〜11月4日)赤と青を基調とした華やかな色使いで、様々な海と陸の生き物をデザイン。腰

  • X-Knowledge | 色から読み解く日本画

  • モダンデザインが縄文から学ぶこと。

    『カーサ ブルータス』2018年8月号より July 11, 2018 | Design | a wall newspaper | text_Takahiro Tsuchida editor_Yuka Uchida 1万5000年前に始まり、約1万年も続いた日の縄文時代。そこには世界的に見てもきわめてユニークな文化が存在した。そんな縄文の魅力を多様な視点で紹介するドキュメンタリー映画『縄文にハマる人々』にデザイナーの佐藤卓さんが登場。デザイン目線の縄文論を語っている。 Q 映画の中で、縄文文化とモダンデザインを対比していますね? ドイツでバウハウスが開校したのが1919年で、当時からモダンデザインが一気に花開きました。つまりモダンデザインの歴史は100年。それに対して縄文時代は約1万年続きました。これはすごいことですよね。そもそも我々は、デザインとはモダンデザインのことだと思い込んでいま

    モダンデザインが縄文から学ぶこと。
  • 人機一体の「秘密基地」は想像以上に秘密基地だった!!

    立命館大学発ベンチャーの人機一体は7月24日、新社屋「秘密基地人機一体」の竣工式を開催、内部を初公開した。これまでは大学内で開発を進めてきたが、今後、高さ4mクラスの人型重機を作るには手狭だったため、6月1日、滋賀県草津市内に移転したもの。同社はここで、2020年までに人型重機を実現させることを目指している。 新たな拠点となる「秘密基地人機一体」。奥の黒い建屋がロボットを作る開発室で、手前の白い建屋がデスクワーク用の研究室 未来の重機はこうなる? ロボットが丸太をカット! 同社によれば、この秘密基地は「金岡博士の"人型重機が存在する未来の記憶"を呼び起こすための"船"として秘密裡に開発された、巨大ロボット型建造物」だという。この設定だけで十分マッドな雰囲気が漂うが、竣工式もなかなかマッド。来賓によるテープカットが普通に行われたと思いきや、次に出てきたのはロボットによる"丸太カット"である。

    人機一体の「秘密基地」は想像以上に秘密基地だった!!
  • 録音から探る三味線音楽の世界その1

  • 川連法眼館

  • 人間、やっぱり情でんなぁ

    情の力 「余生は義理・人情の研究に力を注ぎたい」。宗教学者で評論家の山折哲雄さんの言葉です。義理だの人情だというと、一昔前の知性とはほど遠い世界と思われがちですが、当にそうなのでしょうか――。

    人間、やっぱり情でんなぁ
  • (消えゆく文化財)博物館に限界、悩める保管 財政厳しく、受け入れを断念:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    (消えゆく文化財)博物館に限界、悩める保管 財政厳しく、受け入れを断念:朝日新聞デジタル
  • 200万円で買える!極上の国産マニュアル車(MT)たち - 価格.comマガジン

    で3ペダルのマニュアルトランスミッション(MT)が主流だった時代は、ほとんどの車種にMTの設定があった。 画像は3代目(現行)スイフトスポーツの3ペダル 2ペダルのトランスミッションは、古くからトルクコンバーターを用いたオートマチックトランスミッション(AT)が存在していたものの、当時は「イージードライブ」というメリットよりも、「値段が高い」「伝達効率が悪い(=燃費が悪い)」「フィーリングが悪い」「シフトアップ/ダウン制御がいまいち」など、ATを選択するデメリットのほうが多かった。だが、今は技術の進歩も相まって、これらのデメリットはほぼ解消していると言っていいだろう。 以前、同車種のMT車と2ペダルトランスミッション車の両方をプロドライバーに試乗してもらい、0-400mの加速テストを行ったことがある。そのときは、プロドライバーが乗っているにもかかわらず、何度計測してもMT車より2ペダル

    200万円で買える!極上の国産マニュアル車(MT)たち - 価格.comマガジン
  • 共通語の世界史 - 白水社

    社会言語学の泰斗による名著、待望の邦訳! ヨーロッパに息づく少数言語から、アメリカで息まく連合言語まで! ことばが、多様な民族間で「シェアされてきた歴史」を語る。言語名索引付。 ホモ・ロクエンス全史と商業・宗教・軍隊 ヨーロッパに息づく少数言語から、世界中で息まく連合言語まで! ホモ・ロクエンス(話すひと)の驚くべき多様性がおりなす人類史をめぐり、ことばの「シェア」に秘められてきた三大要素をときあかす。 「アメリカ合衆国からオーストラリアやニュージーランドまで、南アフリカからカナダまで、さらには、インドのように、英語が国民語ではないまでも公用語の地位に就いている国々が同じくらいのひろがりを見せていることも考えに入れるなら、英語が商業と軍隊によって地球上の津々浦々にまでもち運ばれて、広大な空間を占めるにいたったわけである。[…]ヨーロッパでは、言語が愛国意識を高めるきっかけとなることがよくあ

    共通語の世界史 - 白水社
  • 日本語の正誤こだわる社会「辞書も加担」 飯間浩明さん:朝日新聞デジタル

    今年6月以降、日を席巻した「半端ない」は、この人が10年以上前から目をつけていた言葉だ。人呼んで「言葉ハンター」は、新しい言葉が生まれていないか、満員電車の女子高生の会話に耳を澄ませ、SNSの片隅のやりとりに目を配る。正しい日語の総元締のような「辞典」に、なぜそこいらで生まれる新語が必要なのか。 ――「半端ない」は、2014年に改訂した三省堂国語辞典第7版に載っていました。 「『半端ない』を初めて耳にしたのはNHKの漫才番組でした。1990年代に用例がありますが、広まったのは21世紀になってからです。前回の改訂作業のとき、人々の間に定着していると考え項目を立てました」 ――辞書に「新語」は必要ないんじゃないでしょうか。 「新語や新用法こそ必要なんです。例えばいまメールを書くときに辞書を調べようとして、世の中でみんなが使っている言い方や意味、用法が載ってなければ、その辞書は実用的とは言え

    日本語の正誤こだわる社会「辞書も加担」 飯間浩明さん:朝日新聞デジタル
  • 出版物輸送、2~3年以内に撤退も

    出版物輸送で経営が成り立っていない企業がほとんどで、約半分が2~3年以内に撤退を考えている――。東京都トラック協会の出版・印刷・製・取次専門部会(滝澤賢司部会長)が行ったアンケートで、出版物輸送の“危機”があらためて浮き彫りになった。雑誌の売上低迷により業量が大幅に減少する一方、コンビニエンスストア(CVS)の店舗増加や納品先の拡大により、「売上が減り、コストは増えている」状況。従来の重量運賃では採算ベースにもはや追い付かなくなっている。運賃値上げも、業量の減少と人手不足に伴うコスト増をカバーするに至らず、収支改善効果は限定的であることも分かった。 出版物輸送で経営が成り立っていない 出版不況が常態化する中、輸送量が年々減少している上、運賃・料金の低迷が経営を圧迫し、近年、出版物輸送からの撤退が目立つなどその維持・存続が危惧されている。同部会では7月に部会員の経営実態に関するアンケートを