Robert Indiana, Philadelphia LOVE, 1972 © 2018 Morgan Art Foundation Ltd./Artists Rights Society (ARS), NY - JASPAR. Image courtesy of RI Catalogue Raisonné LLC. Robert Indiana, Philadelphia LOVE, 1972 © 2018 Morgan Art Foundation Ltd./Artists Rights Society (ARS), NY - JASPAR. Image courtesy of RI Catalogue Raisonné LLC.
こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 私の出身地は九州の福岡県なのですが、そのお隣、大分を中心に九州で愛されている日田焼きそばのお店「想夫恋(そうふれん)」をご存知でしょうか?九州人のソウルフードといっても過言ではない存在です。 パリッとこんがり焼いた生麺のカリッもちっとした食感に、シャキシャキのモヤシ、さっぱりとした秘伝のソース!学生時代は本当によく食べたものです……! そんな想夫恋の焼きそばを久しぶりに食べたいなぁ、関東にもないかなぁ……と思って調べたところ、なんと横浜市の青葉台にあるとのこと!これは嬉しすぎる! さっそく懐かしの味を求めて青葉台へ行ってきたのですが、学生時代には知らなかった想夫恋の焼きそばへのこだわりっぷり、奥深さを知ることになったのです。 想夫恋の味が恋しい九州出身者はもちろん、想夫恋を知らない人にもぜひ知ってほしいし、食べてみてほしい!というわけで、紹介します!
ちょっとそこのあなた、私の苦労話を聞いてくださいませんか。 AdobeMAXJapan 2018でIllustratorCC(2019)のスプラッシュスクリーンのコスプレをしました。その時の苦労話や思い出話です。 IllustratorCC(2019)のスプラッシュスクリーンって何 コレ。かわいいですよね〜。前とは異なり、コレなら手軽にコスプレできるのでは?ってことで、この格好でAdobeMAXJapan 2018に参加することにしました。 制作したのはNYを拠点に活躍されているデザイナーの Kervin Brisseaux さん。「BURIZU: CHAPTER 1」というシリーズの中の1枚です。 https://www.behance.net/gallery/64100513/BURIZU-CHAPTER-1 ちなみにこの作品の制作環境はコチラ AdobeIllustratorのスプラ
鎌倉時代の僧で、時宗(じしゅう)の開祖・一遍(いっぺん)(1239~89)の生涯を絵と詞書(ことばがき)(文章)で紹介する全12巻の国宝絵巻「一遍聖絵(ひじりえ)」が来春、京都市東山区の京都国立博物館で公開される。風景表現に優れ、庶民の暮らしがいきいきと描かれるが、絵師の素性は不明で、謎を秘めた絵巻でもある。 「一遍聖絵」は縦約38センチ。12巻すべてを広げると長さは約130メートルに及ぶ。絹地に描かれ、文章の部分の下地は赤や黄、緑などの色がつけられ、手の込んだ仕上がりになっている。 絵巻の最後に書かれた記録によると、一遍の高弟にあたり、絵巻にも登場する聖戒(しょうかい)が文章を起草し、円伊(えんい)という絵師が絵を描いた。一遍の没後10年たった1299年に完成した。 一遍は四国に生まれ、各地を巡り、念仏に合わせて体を大きく動かす「踊(おど)り念仏」で布教を続けた。一遍の死後、聖戒は円伊ら
ジョゼフ・コーネルの軌跡をたどる展覧会。「箱」やコラージュ作品のほか、貴重な映像作品も公開アメリカのアーティスト、ジョゼフ・コーネルの展覧会「ジョゼフ・コーネル コラージュ&モンタージュ(仮称)」が、千葉県佐倉市のDIC川村記念美術館で開催される。本展では、同館が誇るコーネルのコレクションに加えて、国内の美術館および個人所蔵のコーネル作品が一堂に集結。上映の機会が少なかった映像作品も見ることができる。会期は2019年3月23日〜6月16日。 ジョゼフ・コーネル ローズ・ホーバート 1936頃 Courtesy The Museum of Modern Art, New York ©️ 1995 The Museum of Modern Art ジョゼフ・コーネル(1903~72)は、古書店や骨董品店から蒐集した小物、本の切り抜き、絵画の複製写真を、手製の木箱におさめた「箱」の作品でよく知ら
人は、見事な美しさや完璧な美しさに、大きな感動を覚えます。しかしその一方で、きれいとは言いがたいもの、不格好で不完全なものに心惹かれることもあるでしょう。「へそまがりの心の働き」とでも言ったらよいでしょうか。 例えば、禅画に描かれた寒山拾得の二人は、不可解さで見る者を引きつけます。また、江戸時代の文人画(ぶんじんが)には、思わず「ヘタウマ?」と言いたくなるような作品があります。文人画(ぶんじんが)の世界では、あえて朴訥に描くことで、汚れのない無垢な心を表現できると考えられていたのです。 あるいは、徳川家光が描いた《兎図》はどうでしょうか。将軍や殿様が描いた絵には、ときおり見た人が「???」となるような、何と言い表せばよいか困ってしまうような「立派な」作品があります。描き手が超越した存在であることと、関係があるのかもしれません。更に近代にも、子供が描いた絵を手本にして「素朴」にのめり込む画家
宇野亞喜良展「言語的絵画」が、銀座三越7階・ギャラリーにて、2018年11月21日(水)から12月4日(火)までの期間開催される。 「怪奇小説を書く少女」原画8S 「言語的絵画」は、銀座の地で3回目となる宇野亞喜良の個展。「言語的絵画」のために描き下ろされた、言葉と絵画が調和した原画30点が集結する。 「chanson de mois de moi<ジャック・プレヴェール>」 中国や日本の掛け軸などに見られる、絵画と書を一緒に存在させる様式をベースに制作された原画には、幻想的に描かれた少女や動物と、言語・文章がコラージュされている。異なる次元の要素が組み合わせられた、宇野亞喜良ならではの耽美でミステリアスな世界観を楽しめる。 会場には、原画の他、版画や、銀座三越先行販売の2019年イヤープレートも揃える。また、12月1日(土)には、宇野亞喜良が来店し、サイン会が開催される。 【詳細】 宇野
なぜ《泉》ばかりが注目されるのか? 平芳幸浩評「マルセル・デュシャンと日本美術」展20世紀の美術にもっとも影響を与え、その後の現代美術史の礎となった芸術家マルセル・デュシャン。その足跡をフィラデルフィア美術館の所蔵品でたどり、さらには日本美術と並べるという展覧会「マルセル・デュシャンと日本美術」が東京国立博物館で開催されている。展覧会構成に対し、様々な意見が上がる本展について、デュシャン研究を専門とする美術史家で京都工芸繊維大准教授の平芳幸浩がレビューする。 文=平芳幸浩 マルセル・デュシャン=《泉》という図式はもうやめにしませんか? 東京国立博物館(以下、東博)で開催されている「マルセル・デュシャンと日本美術」展については、オープン当初から東博で開催される意味および日本美術と組み合わされている意図について、多くの人が疑問あるいはモヤモヤ感を抱いていることであろうと思われる。いくつかのキー
ムック『MUSIC LIFE presents QUEEN』収録の東郷かおる子氏と今泉圭姫子氏の対談、未公開部分を公開! 映画『ボヘミアン・ラプソディ』公開に合わせて発売されたムック『MUSIC LIFE presents QUEEN』(シンコー・ミュージック刊)の中でも、特に好評だったのが、東郷かおる子氏(元MUSIC LIFE編集長)と、クイーンをきっかけに洋楽の仕事に憧れるようになった今泉圭姫子氏(DJ、音楽評論家)の対談。貴重でリアリティ溢れるおふたりのお話はしかし、誌面の関係で全文掲載とはいきませんでした。 が、この度、この場をお借りしての本誌未公開部分の公開が実現しました! ぜひ、本誌と併せてご一読ください。(赤尾美香/対談司会、文責) MUSIC LIFE Presents クイーン<シンコー・ミュージック・ムック> 2018/11/07 release 購入、詳細はこちら
SIGN OF THE DAY ロックとインディが大敗を喫した2017年。 そうした現実に唯一向き合った日本の作家、 岡田拓郎が語る「2010年代のロック」前編 by SOICHIRO TANAKA December 28, 2017 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store 言うまでもなく、この記事は『ノスタルジア』という作品を巡って、作家である岡田拓郎との対話を軸にしたものだ。だが、同時に、岡田拓郎と筆者の二人という異なるパースペクティヴから見た「2017年のポップ・ミュージック全般」についての対話でもある。あるいは、そうした中での、ゼロ年代に世界を席巻した「USインディの今」についての対話であるとも言えるだろう。 勿論、どちらの見立てに対しても反論は可。だが、日本も含めた「2010年代ポップ音楽の世界事情」に対
SIGN OF THE DAY ロックとインディが大敗を喫した2017年。 そうした現実に唯一向き合った日本の作家、 岡田拓郎が語る「2010年代のロック」後編 by SOICHIRO TANAKA December 28, 2017 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store ロックとインディが大敗を喫した2017年。 そうした現実に唯一向き合った日本の作家、 岡田拓郎が語る「2010年代のロック」前編 ●じゃあ、次の曲について訊かせてください。8曲目の“ブレイド”については冒頭でも話しましたけど、ジャズ・ドラマーの石若(駿)くんが叩いていて、曲全体のプロダクションの中でハットがすごく重要な形で機能してる曲だと思うんですけど。この曲のレコーディングは石若くんありきの部分もあったんですか? Okada Takuro /
SIGN OF THE DAY 世界との格闘に明け暮れたシャムキャッツの 新たな出発点『Friends Again』を機に逡巡 と決断の10年史をメンバー4人と語る:後編 by SOICHIRO TANAKA October 20, 2017 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store 世界との格闘に明け暮れたシャムキャッツの 新たな出発点『Friends Again』を機に逡巡 と決断の10年史をメンバー4人と語る:前編 ●じゃあ、シャムキャッツの最初の10年の間で、一番ハンドルを大きく切ったのは『AFTER HOURS』(2014年)の時期だっていう見方もあると思うんだけど、そこはどうですか? シャムキャッツ / MODELS (from『AFTER HOURS』2014年) 夏目「うん、それはそうだと思う」 シャ
SIGN OF THE DAY 世界との格闘に明け暮れたシャムキャッツの 新たな出発点『Friends Again』を機に逡巡 と決断の10年史をメンバー4人と語る:前編 by SOICHIRO TANAKA October 20, 2017 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store 今年2017年の春にリリースされたシャムキャッツの『Friends Again』という作品の真価について改めて考えるには、ちょうどいいタイミングかもしれない。果たしてあなたは『Friends Again』というアルバムをどんな風に聴いただろうか。全11曲45分。はっきり言って、これほど世間のトレンドとは無縁の、孤高の作品はないと言ってもいいだろう。ceroの『Obscure Ride』と並び、2010年代半ばの国内インディ・シーンにおけ
著者である船山徹先生からご恵贈いただきました。目下、取り組んでおられるテーマ、――様々な仏典はインドから中国へどのようにして伝播し、そして、言語的・文化的背景を異にする土壌において、どのような形で受容されたのか――が詳論されています。もしくは、仏典が漢訳される現場を種々の文献から復元し、その問題点をあぶりだす試みと言ってもよいでしょう。 これがいかに重要な研究であるか、それはサンスクリット原典が失われた漢訳仏典に触れたことがある人であれば、即座に理解されるはずです。 かくいう私も、デュッセルドルフで「称名」をテーマにしたシンポジウムが行われた際、世親の『浄土論』(無量寿経優婆提舎願生偈、サンスクリット原典なし、大正蔵1524、菩提流支訳)の一部を、菩提流支の他の翻訳テキスト(チベット語訳もあるもの)との比較から考察しました(その際にも、船山先生の論文に助けられました)。つまり、翻訳者の翻訳
「日本茶のソムリエ」がいる 「日本茶インストラクター・リーダー」「煎茶手揉み茶教師」「茶師」「日本茶ソムリエ」などお茶に関するさまざまな肩書きを持ち、各方面で活躍されている白尾尚美さんという日本茶の伝道師がいる。 白尾 尚美(しらお・なおみ)さん 宮崎茶セレクトショップ「白玄堂」代表。1977年生まれ。宮崎県出身。宮崎茶プロデューサー・日本茶アドバイザー専任講師、煎茶手もみ教師などの肩書を持つ「茶ムリエ(ちゃむりえ)」であり、一部では「お茶王子」の愛称でも知られる日本茶の伝道師。 hakugendo.theshop.jp 新宿高島屋で開催される白尾さんの即売会には、関東近県から数時間かけて彼のお茶を買いつけにくる熱心なファンもいるほど。 また「お茶教室」を年間平均で100講座ほど開催。地域社会とのコミュニケーションや学校教育のなかでお茶についての食育指導も精力的に行うなど、日本茶に精通して
このうち、3~6についてはわかりやすい。まず王手放置については、「かかった王手を解除しなかった」と「自ら王手がかかる順に進めてしまう」の2種類があるが、いずれにしても将棋は自らの玉を取られたら負けなのだから、自玉に王手がかかった状態で相手の手番にするのがダメというのは理解できる。 「動けないところに駒を進める」とは、ルールに定められた駒の動かし方から逸脱することをさしている。プロの対局では角の道筋を間違ってしまったり、成れない駒を成ったりしてしまったという例がある。最近では、盤上の駒を飛び越えて自らの角を動かしてしまったことが話題となった。 2018年10月18日に行われたB級1組順位戦の橋本崇載八段と菅井竜也七段の対局。 図から菅井は▲4六角と指してしまう。7九の角が6八の歩を飛び越えてしまった。飛・角・香はいずれも駒を飛び越えて動くことはできないので、菅井の反則負けとなった。 続いて二
昨日行ってきたAdobeMaxJapan2018 日本の文字を支えるタイプデザイナー・夢の師弟対談! 〜貂明朝の誕生ルーツを語る〜の発表がめちゃくちゃおもしろかったので是非動画が公開されたら見てほしくて勝手にグラレコ風ハイライトを描いてしまった。あと貂明朝の貂ちゃんがかわいい・・・ 公式HPの紹介は下記にリンクを張ってます 見どころ1 師匠と弟子の掛け合い師匠である鳥海さんと弟子である西塚さんの掛け合いがめちゃくちゃ良かった。はじめから飛ばしてきて笑いが絶えない。 鳥海さんが開いている文字塾に入門して貂明朝を作るまでの話や、かわいい書体という認識がお互いに合うまでの話など面白かった。 西塚さん < 13人文字塾には生徒がいて、一人ひとりどんな文字を作りたいのか鳥海さんが聞くんですよね鳥海さん<どういう書体つくりたいの?西塚さん<かわいい書体をつくりたい鳥海さん<・・・・かわいいってどういう
2018年4月18日、NHK「クローズアップ現代+」に出演してきました。 テーマは当時話題の「漫画村」(海賊版サイト)で、直後のツイートがこれです。 それは、「出版社と作者が共同で漫画村(のような仕組み)を作り、ただし収益は作者と出版社に正しく分配する」というシステムです。この案に関して、来月以降に実際にある出版社と組んで実証実験を行います。海賊版データを乗っ取り、20年以上に渡るイタチごっこに終止符を打つのが目標です。— 赤松健 (@KenAkamatsu) 2018年4月18日 上記の「出版社と作者が共同で漫画村(のような仕組み)を作り、ただし収益は作者と出版社に正しく分配する」システムについて、これから解説いたします。 これこそは「究極の電子書籍サイト」に近いと感じます。 【 漫画村事件で分かった3つのポイント 】 現在漫画村はアクセス不能になっていますが、「漫画村が潰れてホントに良
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く