タグ

2020年5月21日のブックマーク (21件)

  • 歴史が示唆する新型コロナの意外な「終わり方」

    新型コロナウイルスのパンデミックは、いつ、どのようにして終わるのだろうか。 歴史学者によると、パンデミックの終わり方には2通りあるという。1つは医学的な終息で、罹患率と死亡率が大きく減少して終わる。もう1つは社会的な終息で、病気に対する恐怖心が薄れてきて終わる。 「感染症の終息はとても混沌としている」 「『いつ終わるんだろう』と人々が言う場合、それは社会的な終息を指している」と、ジョンズ・ホプキンス大学の医学史学者、ジェレミー・グリーンは言う。 つまり、病気を抑え込むことによって終わりが訪れるのではなく、人々がパニック状態に疲れて、病気とともに生きるようになることによっても、パンデミックは終わるということだ。ハーバード大学の歴史学者、アラン・ブラントは、新型コロナウイルスでも同様のことが起こっているという。「経済再開の議論を見る中で、いわゆる『終わり』は医学的なデータによって決まるのではな

    歴史が示唆する新型コロナの意外な「終わり方」
  • 色彩豊か、明治の「引き札」 豊岡市立歴博がデジタル化 市立図書館HPで初公開

    豊岡市日高町の市立歴史博物館が旧出石町(現在の同市出石町)の貴重な郷土史料の寄贈を受け、うち明治期にチラシとして使われた「引き札(ふだ)」などをデジタル化して、市立図書館のホームページ(HP)で初めて公開した。色彩豊かな引き札からは、当時の「城下町・出石」のにぎわいぶりが伝わってくる。 寄贈したのは、神戸市在住の砂治寿一さん(77)。砂治さんの実家は、旧出石町で明治期から昭和30年代まで、しょうゆ醸造・販売の「花菱商店」を営み、江戸時代は出石藩士だった。 実家には、旧出石町関係の史料が大量に保管されており、同図書館のHPで郷土史料を公開していることを知った砂治さんが今年1月、デジタル化に取り組んでいる同博物館に「先祖から伝わる郷土史料を大勢の人に知ってほしい」と約330点を寄贈した。 引き札は、江戸~大正時代に商店や問屋などが店の宣伝のために作って取引先などに配ったチラシで、「近代広告の元

    色彩豊か、明治の「引き札」 豊岡市立歴博がデジタル化 市立図書館HPで初公開
  • Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回

    誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。高山徹の前編ではフリッパーズ・ギター、Cornelius、METAFIVE、Charaの話を中心に聞いたが、後編ではくるり、ASIAN KUNG-FU GENERATION、sumika、indigo la End、スピッツ、Chara+YUKI、竹原ピストル、フジファブリック、HAPPYにまつわる話をお届けする。「こだわりはない」と言い続ける高山だったが、インタビューの最後にようやくその音作りに秘密が明らかに。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 藤木裕之 構成 / 丸澤嘉明 くるりのレコーディングでオフマイクの重要性を意識──くるりは作品によってどんどん作風が変わっていきますが、間近に一緒に仕事をして岸田さ

    Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回
  • 「スナネコ」の赤ちゃん誕生 国内の動物園では初 栃木 那須町 | NHKニュース

    アフリカの砂漠地帯などに生息する珍しいネコ、「スナネコ」を飼育している栃木県那須町の動物園で、国内の動物園では初めてとなる赤ちゃんが生まれました。 スナネコは、アフリカなどの砂漠地帯などに生息する世界最小クラスのネコで、赤ちゃんの誕生は国内の動物園では初めてだということです。 赤ちゃんは、生まれた直後に衰弱状態となったため、人工保育に切り替え、飼育員がミルクを与えるなど懸命に世話を続けた結果、今月18日の時点で、体長は生まれたときの16センチから20センチに、体重は生まれたときの4倍余りの242グラムに育ったということです。 臨時休園中の動物園は、23日から営業を再開する予定で、赤ちゃんについては、来月上旬ごろから動物園の公式チャンネルで映像を公開するほか、来月下旬には一般公開を目指しています。 飼育員の荒川友紀さんは「国内で初めての誕生だったこともあってうれしかったです。感染症の予防など

    「スナネコ」の赤ちゃん誕生 国内の動物園では初 栃木 那須町 | NHKニュース
  • 一般人のおっさんがなぜ色んな漫画にフリー素材的に登場するようになったのか|吉田輝和

    『惰性67パーセント』・『からかい上手の高木さん』・『ちおちゃんの通学路』・『吸血鬼すぐ死ぬ』といった数多くの漫画に、フリー素材のようにモブとして登場する坊主(たまにモヒカン)に髭面メガネの中年男性、吉田輝和……。 「なんで漫画に登場するようになったのか」、「そもそも吉田輝和ってなんなんだ」とよく聞かれるのですが、自分でもなんかわからなくなってきているので、まとめようと思います。 こちらは吉田輝和が何らかのかたちで登場した作品コーナーです。 一歩間違えば「自分が漫画のキャラクターとして登場している」と思い込んでいる頭のおかしい人に見えそうだ……。 ■吉田輝和ってなんなんだ https://twitter.com/yoshidaterukazu 吉田輝和とは、長年趣味で絵を描いているだけの一般人です。よく言われますが漫画家や編集者といった出版業界の人間ではありません。 20年ほど前、今のよう

    一般人のおっさんがなぜ色んな漫画にフリー素材的に登場するようになったのか|吉田輝和
  • 与党急ぐスーパーシティ法案 規制緩和だけではない問題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    与党急ぐスーパーシティ法案 規制緩和だけではない問題:朝日新聞デジタル
  • 焼酎が初心者の方にもおすすめ! 焼酎がまろやかになる「前割り」とは? | 田苑酒造 公式通販サイト

    焼酎の「前割り」という飲み方をご存じでしょうか? それは、あらかじめ水割りにした焼酎を寝かせて飲みやすくする方法のこと。こうすると焼酎の角がとれてまろやかな味わいに変化。特に、普段焼酎を飲みなれていない方や、苦手なイメージがある方には、目からウロコの味わいになるのです。そこで今回は、焼酎中心の立ち呑み屋「四代目鎌倉酒店」の鎌倉良行さんに自宅での前割りの楽しみ方を教えてもらいました。 焼酎の前割りとは、どんなもの? 焼酎の「前割り」とは、そもそもどんなものなのでしょうか? 「焼酎を前もって水割りにして、一晩以上寝かせてから飲む方法を指します。寝かせることで、焼酎と水がうまくなじんで口当たりが良くなるんですね。アルコール度が25度くらいある焼酎は、水割りにするだけでも12〜13度になり、まろやかさもプラスされるので、とても飲みやすくなります」 実際に飲ませてもらったところ、確かにスルスルと口の

    焼酎が初心者の方にもおすすめ! 焼酎がまろやかになる「前割り」とは? | 田苑酒造 公式通販サイト
  • 焼酎の生産者がおすすめ!おいしいお湯割りの作り方まとめ - みしま村焼酎プロジェクト【公式】

    こんにちは‼ 焼酎蔵従業員(地域おこし協力隊)の末國千佳です。 鹿児島の三島村も、やっと朝晩は秋を感じるような気温になってきました。 もっと北の方にお住いの皆さんは、かなり涼しい日が多くなっているのではないでしょうか。 そんな季節、ということは…… 焼酎のお湯割りが特においしい季節がそろそろやってきますね! 今回は今さら聞けないお湯割りの作り方の基から、こだわりの作り方まで、鹿児島に移住して焼酎蔵で働き始めた私が、焼酎のお湯割りについて紹介していきます。 飲み会でお湯割りを作る機会も増える季節、お湯割りの作り方を確認してみてください😊 おいしいお湯割りが飲みたい! 作り方に関するいろいろ せっかくお湯割りを作るなら、おいしくお湯割りを飲みたい‼ 焼酎のおいしさをしっかり引き出せるお湯割りの作り方について見ていきましょう。 飲み会で役に立つかもしれない(?)豆知識もご紹介していきます😆

    焼酎の生産者がおすすめ!おいしいお湯割りの作り方まとめ - みしま村焼酎プロジェクト【公式】
  • Home

    タグ ブレンデッドスコッチウイスキーアイリッシュウイスキーアメリカンウイスキーカナディアンウイスキージャパニーズウイスキーモルトウイスキーグレーンウイスキーブレンデッドウイスキー

    Home
  • 技術ナシで美味しい水割りが作れる方法「前割」とは!? | Yaffee’s whisky blog

    家庭でも手軽に作れる水割りですが、実はプロのバーテンダーの中では難しいカクテルだといわれています。 同じウイスキーでも技術や作り方の差が出てしまうことがそう言われる理由です。 中でも比較的安定して美味しく作れる方法が「前割」。 今回はウイスキーの前割についても詳しくまとめていきます。 水割りがなぜ難しいのか? 水割りは氷を入れたグラスにウイスキーを入れ水で割った飲み方です。 1970年代日のウイスキーメーカーが和に合わせたウイスキーの楽しみ方としてプロモートしたのがきっかけと言われています。 日人になじみのないピート香を抑えつつ、口当たりをマイルドにした水割りによりウイスキーはV字回復することとなりました。

    技術ナシで美味しい水割りが作れる方法「前割」とは!? | Yaffee’s whisky blog
  • 『これが人間がシカを狩らなくなった山の末路』シカによる食害が深刻化しつつある状況に色々と考えさせられる「人間も自然の一部なんだな」

    けうゐ @e_eswe @mt_plants まず植林である時点で、山としては破壊されているわけですが。 鹿の影響がどれだけかは、なかなか計りがたいものがあるとは思います。 2020-05-20 17:12:28 Kazuaki T. @mt_plants @e_eswe 植林と伐採が交互に繰り返されることで維持されてきた生態系も実はかなりあるのです… シカの影響がどれほどというのは計りがたいですね。 ただ、過去との比較による土砂流出度合いや残っている下草の種を見ることで確かなシカの影響を感じることはできるので、少なからず影響はしていそうです。 2020-05-20 17:53:01

    『これが人間がシカを狩らなくなった山の末路』シカによる食害が深刻化しつつある状況に色々と考えさせられる「人間も自然の一部なんだな」
  • あなたのスネアのフープは何?フープと音の関係について | 「スティックを持ったその日から」ひろい Multi Drummer

    ※後にも書きますが、購入の際はテンション数とトップ側ボトム側に気をつけて下さい。 ダイキャストフープ 先程の項目ではプレスフープについて解説しましたが、その対極となるのがダイキャストフープです。 ダイキャストフープの製法としては、型に金属を流し込んで作られています。 そのため非常に頑丈で強度が高く、硬さがあります。 その硬さが音にも現れ、フープ自体の金属的な音、スネア自体の音が輪郭の整った締まった音になります。 プレスフープが開放的なやわらかい印象に対し、密度の高いがっしりした印象があります。 金属の厚みがしっかりあるために、フープ自体の重さもあります。 求める音にもよりますが、個人的にはトップ側のフープはダイキャストの方が好きだったりしますね。 フープ単体を叩いてもこんなに音って違うんですよ。 「スポンサーリンク」 違いを理解できるドラマーになるには ここまで読むと、なんとなくフープにも

    あなたのスネアのフープは何?フープと音の関係について | 「スティックを持ったその日から」ひろい Multi Drummer
  • グノーシスの宗教 増補版 - 株式会社 人文書院

    第三版への序文 謝辞 序文 第二版への序文 第三刷に際しての注記(1970年) 第一章 序論――ヘレニズムにおける東方と西方 第一部 グノーシイスの文学――主要教義、象徴言語 第二章 グノーシスの意味とグノーシス運動の広がり 第三章 グノーシス的イメージとその象徴言語 第二部 グノーシス主義の諸体系 第四章 シモン・マグス 第五章 『真珠の歌』 第六章 世界を創造した天使たち。マルキオーンの福音 第七章 ヘルメス・トリスメギストスのポイマンドレース 第八章 ヴァレンティノス派の思弁 第九章 マニによる創造、世界史、そして救済 第十章 コスモスのギリシア的評価とグノーシス的評価 第十一章 ギリシアの教説とグノーシスの教説における徳と魂 第十二章 グノーシス主義の領域における最近の発見 第十三章 エピローグ――グノーシス主義、実存主義、ニヒリズム 訳者あとがき 訳者後記 参考文献・文献補遺 固

  • まじないの文化史 :新潟県立歴史博物館|河出書房新社

    このの内容 古来から人びとは、神秘的なものの力を借りたい時に呪符(おふだ)を用いてきた。この信仰は、現代まで形を変えて連綿と続いている。呪符信仰のルーツや変遷に、歴史・民俗の視点から迫る。 著者 新潟県立歴史博物館 (ニイガタケンリツレキシハクブツカン) 新潟県の歴史文化を壮大なスケールで紹介する博物館。昭和の雪国での暮らしや縄文時代の四季が実物大で再現され、その時代を旅するような気分で歴史に親しむことができる。歴史をテーマとした企画展も好評。 このの感想をお寄せください 書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。 投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。 ※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。 ※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。 あしから

    まじないの文化史 :新潟県立歴史博物館|河出書房新社
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2020/05/21
    新潟でみたかったな。
  • 小池朝雄の一周忌本『断想』のこと。戸板康二を通して、新劇人・小池朝雄に思いを馳せる。 - 戸板康二ノート

    シネマヴェーラの中島貞夫特集で初めて見た『現代やくざ 血桜三兄弟』(昭和46年11月封切・東映)がとっても面白かった! 思わず2回見に行ってしまった! 前々からかっこいいとは思っていたけれども、それにしても小池朝雄のなんとかっこいいこと! 実にいい役者だなア! とにかくも「!」を連発せずにはいられないくらいにかっこいい! と、、頭のなかが小池朝雄のことでいっぱいになっていたところで、ふと思い出したのだった。小池朝雄の一周忌の追悼に戸板康二の文章が収録(再録)されていたことを! 小池朝雄『断想』(小池朝雄文集編集委員委員会編集・発行、非売品、1986年3月23日)。全73ページの小冊子で、「断想」のロゴ入りの白い封筒に入れられている。シンプルな造で、口絵2枚(昭和37年劇団雲創立公演「真夏の夜の夢」のボトム/昭和36年文学座「ジュリアス・シーザー」のブルータス)のあと、1「この役・あの役

    小池朝雄の一周忌本『断想』のこと。戸板康二を通して、新劇人・小池朝雄に思いを馳せる。 - 戸板康二ノート
  • 「本読み」の民俗誌 [978-4-585-23081-6] - 3,850円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    宗教的な講や田の水引きの農作業など村人が集まる機会に、独特の節回しでを読んで聞かせる人びと、ホンヨミ。彼らによって読み伝えられた物語や由緒は、語り継がれ、また、時には書き写されながら、地域社会の共通の知となっていった。 地域社会において、〈〉は、そして〈読む〉ことと〈書く〉ことはどのような意味を持っていたのか。三陸地方を中心に、ホンヨミに触れてきた人びとへの直接の取材から浮かび上がる民俗社会を描き出す。 はじめに―声なき文字の時代を迎えて 第一部 「読み」の民俗 第一章 「読み」の民俗―宮城県気仙沼地方の事例から はじめに―永浦誠喜翁の「物語り的なもの」 「読み」の研究方法 門付けの「読み」 家庭の「読み」 ムラの「読み」 おわりに 第二章 文字を聞く・文字を語る―「読み」の民俗誌 音読と共同的読書 漁村の〈読み〉 山村の〈読み〉 文字は語りを駆逐したのか 第二部 書

  • 活字・写植・フォントのデザインの歴史 - 書体設計士・橋本和夫に聞く(47) イワタ明朝体オールド--金属活字時代の看板書体

    なくてはならない書体 1998年(平成10)9月にイワタ新ゴシック体制作の監修を始めてまもなくのこと。橋和夫さんは、同社の水野弘一郎社長(当時)に、顧問になってほしいと頼まれ、承諾した。1999年3月のことだ。 「顧問に就任して、あらためてイワタの書体見帳を見て思ったことがふたつありました。一つは、見帳に掲載する書体を豊富にしたいということです」 当時のイワタの書体ラインナップは、金属活字の原字をトレースしてつくった明朝体、ゴシック体、丸ゴシック体の各ウエイト、教科書体、楷書体、行書体、隷書体、新聞明朝体、新聞ゴシック体といった基的な書体だけだった。写研で多書体化を手がけた経験のある橋さんは、このカタログに掲載される書体をバラエティ豊かに、にぎやかにしたいと考えたのだ。 そのためには新書体を制作していかなくてはならない。 しかしその前にまず着手すべき書体がある。それが、橋さんが

    活字・写植・フォントのデザインの歴史 - 書体設計士・橋本和夫に聞く(47) イワタ明朝体オールド--金属活字時代の看板書体
  • インド古典音楽とラップ!インドのラップのもうひとつのルーツ : アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり

    2018年03月17日 インド古典音楽とラップ!インドのラップのもうひとつのルーツ 以前、Raja Kumariについて書いた記事の最後で、インドの伝統的なリズムに言葉を乗せることでラップになる!という彼女の大発見を紹介した。 ここ数年、ラップの人気が非常に高まってきているインドだが、インドとラップの関係というのは、米国由来のヒップホップ側からの一方的な影響だけではなく、彼女が発見したようにインドの伝統側からのアプローチというのもあって、そのぶつかったところで音楽的に面白いことになっている、というのが今日のお話でございます。 まずはそのRaja Kumariのインタビュー映像をもっかい見てみましょう。 注目は1:20頃から。 幼い頃から習ってきた伝統的なインドのリズムに英語を乗せることで、(他のどこにもない)ラップになる!というとてもエキサイティングな話。 インド系アメリカ人である彼女はカ

    インド古典音楽とラップ!インドのラップのもうひとつのルーツ : アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり
  • 錦糸町「アジアカレーハウス」──ブーム直前!? 奥深き「ベンガル料理」の世界①

    「ベンガル料理」とは、コルカタを中心としたインド東部からバングラデシュにかけてべられている料理の総称だ。マスタード(オイルや種など)の使用、“パンチフォロン”と呼ばれる独自のミックススパイスの存在、そして川魚の多用など、いくつか際立つ特徴はある。一方で、同じベンガル料理のなかでも、ヒンドゥー教徒の多いコルカタと、ムスリムの多いバングラデシュではずいぶん内容が異なるのも事実だ。 東京・錦糸町には、通称「ダービー通り」と呼ばれるディープ・スポットがある。名前から察せられるとおり、ここは昼間から競馬ファンが集う飲み屋がひしめく歓楽街。5年前、この通りに突如現れたバングラデシュ料理店が「アジアカレーハウス」だ。 立ち飲み屋と思しき店の居抜きである狭小な店内に、ところせましと積み上げられた色とりどりのスパイスたち。英語で書かれた数々のメニューやバングラデシュの風景を写すポスターが壁一面を覆い、「こ

    錦糸町「アジアカレーハウス」──ブーム直前!? 奥深き「ベンガル料理」の世界①
  • タブラの作り方 - ティーンタール

    タブラのボディは木で作られます。 タブラに使用される木は、地域によっても違い、種類はさまざまありますが、 ニームやビジャサール、シーシャムが一般的です。 なかでもシーシャムは、耐久性があり固い材質であることから、タブラに使われることが多いようです。 植物名:Dalbergia sissoo ( ダルベルギア・シッソ ) 通称:シーシャム ・ シッス ・ インドシダン ・ インディアンローズウッド シーシャムは、マメ科 ツルサイカチ属の落葉樹。 シーシャムは高級家具や飾り棚、楽器の製造に最も優れた材木の一つです。 心材は暗褐色で固く、とても耐久性があり、ひび割れしにくい。 乾燥木シロアリの被害に合うことも滅多にありません。 しかし、辺材の白く比較的やわらかい部位は、虫いされやすい。 心材の固い部位だけの材木は高価であり、希少なため、 シーシャムの心材のみで制作された大きな家具は、たいへん高

  • Blackadder Chord - SoundQuest

    1. Blackadder Chordとは “Blackadder Chord“とは、Joshua Taipaleという音楽研究家が名付けたとある現代ポップスのコードの名称です。2017年にYouTubeの動画で解説がなされた、「名付けられたてホヤホヤ」のコードなのです。 解説動画 英語の分からない方のためにかいつまんで説明すると、「ラブライブ!サンシャイン!!」の「Guilty Eyes Fever」という曲に、すごく聞き慣れないコードが登場した。 驚いてコードを分析したがイマイチ解釈が分からず放置していた。しかし後に、別のいくつかの曲で同じコードに遭遇したため、ジャズファンの人々に見覚えがないか訊いてみたが、誰からも返答はなかった。 そこで改めてきちんと分析して、「Blackadder Chord」というクールな名前をつけた・・・という話です。御人はこのコードを使用した楽曲を7曲見つ

    Blackadder Chord - SoundQuest