タグ

2022年5月6日のブックマーク (13件)

  • ペンギン・カフェ(Penguin Cafe)が今、求められている。鈴木惣一朗が綴る〈弱い人間に添い寝する音楽〉への思い | Mikiki by TOWER RECORDS

    創始者/サイモン・ジェフスによる〈ペンギン・カフェ・オーケストラ〉と実息子/アーサー・ジェフスによる〈ペンギン・カフェ〉。遠い記憶が紐解かれてゆきます。 〈ニューウェイブの嵐〉が吹く70年代中頃、ペンギン・カフェ・オーケストラの出現は一服の清涼剤のようでした。大袈裟ではなく〈救われた!〉という表現が適切だった。先鋭的であることがマストの時代、湿度のあるメロディーやハーモニーにぼくは飢えていました。そんな中、ペンギン・カフェ・オーケストラの音楽は先鋭的でありながらも陽だまりのように暖かかった。ペンギン・カフェ……と口にすると甘い香りがしました。 ペンギン・カフェ・オーケストラの創始者サイモン・ジェフスの早すぎる死(97年)は、かのジョン・レノンと並びショックでした。死後リリースされた『Piano Music』(2000年)もよく聴きました。似たようなサウンドのグループもたくさんありましたが、

    ペンギン・カフェ(Penguin Cafe)が今、求められている。鈴木惣一朗が綴る〈弱い人間に添い寝する音楽〉への思い | Mikiki by TOWER RECORDS
  • なぜ「中絶の権利」が守られなければならないか(少し追記) - Foolproof Remedies

    今北産業様向け要約 ・中絶を禁止しても女性が出産するわけじゃないよ。むしろ違法な中絶を行ったり、産んだ子を殺したりという形で、胎児と女性の両方を危険に晒すよ。 ・具体的には、望まない妊娠の6割は中絶で終わり、そのうち45%が「危険な」(医学的でない)中絶だよ。 ・アメリカはもともと、先進国では妊産婦死亡率が高い国だよ。しかも人種差が激しく、より貧困な黒人・ヒスパニックのほうが死亡率が高いよ。もちろん、彼らは中絶が禁止されれば「他所に中絶してもらいに行く」ことができなくなるので違法な中絶を行う可能性が増えるよ。→1行目に戻る 懸念されていたニュースが飛び込んできた。アメリカで中絶の権利を認めた「ローvsウェイド判決」を覆す最高裁判決案がリークされたというのだ。すでに共和党は「オバマ政権終盤の民主党による最高裁判事指名を『前例を踏襲して』控えるように強いた一方で、トランプ政権末期の最高裁判事指

    なぜ「中絶の権利」が守られなければならないか(少し追記) - Foolproof Remedies
  • 書評『HTML解体新書』 - uhyo/blog

    皆さんこんにちは。今回は、2022年4月19日発売の『HTML解体新書』を読み終わったので、書評という形で感想と紹介を述べたいと思います。筆者はもともと技術書を読まず「ネットでいいやん」派だったのですが、このたびTypeScript入門書を出版したこともあり、それを過去の話として葬り去るべく技術書を読んでいくことにしました。せっかくなので、読んだ技術書の感想等を紹介します。 おことわり: この記事では、「筆者」とはuhyoのことを指し、『HTML解体新書』の筆者たちのことは「著者ら」と呼びます。また、この記事の内容はすべて筆者の個人的な見解であり、の内容やを読んで得られる知識について何らかの保証をするものではありません。 筆者について筆者はTypeScriptReactを専門とするフロントエンドエンジニアで、HTML歴は17年です。物心ついたときのHTMLバージョンはHTML4.01

    書評『HTML解体新書』 - uhyo/blog
  • 元「新潮」編集長の坂本忠雄さん死去:時事ドットコム

    元「新潮」編集長の坂忠雄さん死去 2022年02月08日12時35分 坂 忠雄さん(さかもと・ただお=元「新潮」編集長)1月29日午前9時24分、心不全のため東京都内の病院で死去、86歳。山口県出身。葬儀は近親者で行った。喪主は貞枝(さだえ)さん。 あの人をしのぶ 59年、新潮社に入社し、大江健三郎さんや石原慎太郎さんら多くの作家を担当。81年から95年まで文芸誌「新潮」の編集長を務めた。著書に「小林秀雄と河上徹太郎」「昔は面白かったな」(石原さんとの共著)など。 社会 おくやみ

    元「新潮」編集長の坂本忠雄さん死去:時事ドットコム
  • 災害と商品経済/飢えと食の日本史(菊池勇夫) - 見もの・読みもの日記

    〇菊池勇夫『飢えとの日史』(読みなおす日史) 吉川弘文館 2019.4 全編読み終わってから、『飢饉:飢えとの日史』(集英社、2000年)の復刊であるという注記に気づいた。原は20年以上前の著作だが、初めて得る知識も多く、おもしろかった。書は、現代の料問題を念頭に置きつつ、かつて日人が体験した飢饉現象の記録の読み直しを意図したものである。はじめに古代から近代までの日列島の飢饉史を概観する。記録以前の採集狩猟時代(縄文時代)には、そもそも再生可能人口数が料資源量に制約を受けており、人が餓死するような飢饉状態はなかったのではないかと推測する。弥生時代、稲作農耕が始まると、多くの人口を養うことが可能になるが、その分、自然災害による危険度が高くなるのだ。 江戸時代には多くの飢饉記録が書かれた。古来、飢饉には疫病がつきもので、飢え死にそのものより、飢えた状態で疫病に罹って死んだ

    災害と商品経済/飢えと食の日本史(菊池勇夫) - 見もの・読みもの日記
  • Мozuアートワーク-ちいさなひみつのせかい-

    【報道関係者向け、Mozuアートワーク展に関するお問合せ先】 株式会社サンライズプロモーション東京 ※下記メールよりお問合せください。

  • 「太閤はん」は間違いで、正しくは「太閤さん」―有栖川有栖先生による大阪弁(関西弁)の「〜さん」と「〜はん」の法則解説

    有栖川有栖 創作塾 @sousakunet 小説講座、有栖川有栖 創作塾のアカウントです。 塾からのお知らせ、有栖川有栖情報を中心に発信します。塾に関してのご質問はホームページよりお願い致します。 #創作塾 #有栖川有栖 alice-sousaku.net 有栖川有栖 創作塾 @sousakunet 北川央先生の大阪城天守閣館長・退任記念イベントの模様が紹介されています。写真右端が私。 (有栖川) 「歴史好き」量産請負人 幸村ゆかりの地で次の一手(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a86b6… 2022-05-04 06:21:36 リンク Yahoo!ニュース 「歴史好き」量産請負人 幸村ゆかりの地で次の一手(産経新聞) - Yahoo!ニュース 大阪城天守閣の名物館長退任 大阪城天守閣(大阪市中央区)の名物館長として名をはせた北川央(

    「太閤はん」は間違いで、正しくは「太閤さん」―有栖川有栖先生による大阪弁(関西弁)の「〜さん」と「〜はん」の法則解説
  • 『赤ワインが甘くないことにまだ納得できてない』ぶどうジュースみたいなもん(想像)とのギャップに悩む人々向けおすすめ甘いワイン・ぶどうジュース情報 - Togetter

    当にこれだよな!!と思ったので理想の赤ワインとぶどうジュースを知るためにまとめました。 ※期待している甘さには個人差があります。

    『赤ワインが甘くないことにまだ納得できてない』ぶどうジュースみたいなもん(想像)とのギャップに悩む人々向けおすすめ甘いワイン・ぶどうジュース情報 - Togetter
  • 薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:裏庭にムカゴを植えたら八年後に山芋が掘れた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 まずフキとは何か フキの「薹」をべる前に、フキノトウという山菜がフキの花芽であることを知らない人もいると思うので、そもそもの話としてフキについてちょっと説明させていただく。 フキとはお弁当の歌で「筋の通ったフ~キ~」と歌われているアレのことだ。成長したフキの地面から生えて葉っぱを支える葉柄(ヨウヘイ)部分を煮物などにしてべる。 フキノトウの後に出てくるフキの若葉。 大きく育った葉柄が用部分。 「筋の通ったフキ」というだけあって皮に筋があるので、下茹でをしてから剥いて調理する。 フキの煮物。ほろ苦くておいしい。 これがフキノトウです フキは多年

    薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる
  • 「荒川土手」行きの路線バスがすごくいい

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:お酢のいろいろを語り尽くしたい お酢メーカーのお酢レシピがすごい > 個人サイト たぶん日記 乗ったことのないバスに乗ってみたい ことの発端は、私が急に「乗ったことのないバスに乗ってみたい」と思い立ったことである。 肝心の行き先だが、第三者に選んでもらったほうがより想像外のバスに乗れそうな気がしたので、当サイトのライター西村さんにおすすめのバス停を教えてもらった。なんと4つも教えてもらえた。 そのなかでも特にこころ惹かれたのが荒川土手行きバスである。 行き先も行き先だが、出発点も最高で、東京駅の丸の内北口なのだという。東京のど真ん中からもさもさの土手に連れていってもらえる路線……ってもうそれだけで胸が高鳴ってしまう。

    「荒川土手」行きの路線バスがすごくいい
  • 真冬に気球に乗ってカキ氷を食べたらどれだけ寒いのか

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:祝「捨てられた椅子に座るシリーズ」1000脚達成!~椅子に取り憑かれた男のゾッとする話~ > 個人サイト twitter 時は2月上旬の真冬、場所は京都 いろいろあって、気球に乗せてもらうのが2月という真冬になってしまった。絶対寒いよな。。 でも、こういうのは行ける時に行くべきだ。 暖かい時期になると気球のシーズンオフらしいし、ズルズルのびてパイロットさんの気が変わってしまっても困る。 寒いという理由でやめるわけにはいかないのだ! 早朝5時に京都駅前のホテルに迎えにきてくれた気球クルー。気球は風の影響の出にくい朝に飛ぶ。 まったく知らなかったが、気球は一般的なサイズで100キロ以上もあるの

    真冬に気球に乗ってカキ氷を食べたらどれだけ寒いのか
  • マンドリンとその関連楽器 用語解説

    Paul Sparks著「THE CLASSICAL MANDOLIN」Appendix:Brief Definition より {参考までにギブソンのマンドバスを見て下さい、フランスのジェラ社製とはだいぶん形が違います} 非常に大きなベースマンドリンで3弦(ときには4弦)を持ち、(E,-A,-D(-G),と調弦する。 たいていは、たてに置かれスパイク{楽器を支える大きな金属くぎ}の上に支えられる。 マンドリンオーケストラの中で使用され皮のピックでスタカートやトレモロが演奏された。 他のタイプのベースマンドリンと同じように、マンドバスは早いところやフォルテの楽節で、 ハッキリと聞こえるだけのパワーに欠けていた。 {なぜかここではマンドラ・テノールとはなっていない。 アメリカではギブソンなどのフラット系のマンドリンは、 我々の呼ぶ(ラウンドマンドリン-ボールバックタイプ)マンドラテノールはオ

  • マンドラの名称と形態

    マンドラの歴史 マンドラmandola または マンドーラmandora ともいう。ただしマンドーラ (Mandora) は通常6コースの弦とやや長いネックを持つリュート属の楽器をさす。 マンドラ(Mandola)の名称が初めて登場するのは1580年。フランスの音楽に新しい楽器として載っている。また同じころイタリアにもマンドラが登場している。当時のマンドラは5コースまたは6コースの単弦でリュートのような外観と構造をもっていた。 現在のマンドラは日では左がGDAE調弦のMandola Tenoreマンドラテノーレ(マンドラテノール)、右はCGDA調弦のMandola contraltマンドラコントラルトと呼んでいる。ただし英語(米国)のTenor MandolaはCGDA調弦のマンドラコントラルトのことで、日で言うGDAE調弦のMandola TenoreはオクターブマンドリンOct

    マンドラの名称と形態