タグ

2023年10月30日のブックマーク (24件)

  • 第588回 詩画集トークレポート編 - 5冊で「いただきます!」フルコース本 北海道書店ナビ

    [トークレポート] 谷川俊太郎・沙羅著『詩画集 目に見えぬ詩集』原画展トークレポート 木版画家 沙羅さん×美篶堂 上島明子さん×Book&Design 宮後優子さん 2023年9月3日、『詩画集 目に見えぬ詩集』原画展最終日に会場となった俊カフェに制作者3人が集まった。 [2023.10.30] 特装版が第56回造装幀コンクールの出版文化産業振興財団賞を受賞 2022年9月に刊行された『詩画集 目に見えぬ詩集』は、詩人谷川俊太郎さんの詩9篇と木版画家の沙羅さんの作品が響き合う色彩豊かな詩画集だ。 2023年5月に発表された第56回造装幀コンクールでは、美しい夫婦箱にとともに沙羅さんの原画を納めた特装版に、出版文化産業振興財団賞を授与された。 このあと、全ての入賞作品はドイツ・ライプツィヒで2024 年 2 月に行われる「世界で最も美しいコンクール」に出品されるという。 詩画集 目に

    第588回 詩画集トークレポート編 - 5冊で「いただきます!」フルコース本 北海道書店ナビ
  • 厳しい時代を生きた盲目の女たちの、声なき声を聞け。長岡に今も響く「瞽女」の歌声を追って | な!ナガオカ

    かつて、新潟県の中越地方に「瞽女(ごぜ)」と呼ばれる盲目の旅芸人がいた。彼女たちは三味線を手に各地の農村を回り、瞽女唄と呼ばれる独自の唄を唄った。歌うことで日銭を稼ぎ、厳しい時代を生き抜いた彼女たちの生涯は、『瞽女 GOZE』(2020年)など多くの映画小説でも描かれている。 なかでも、長岡は高田と共に県内最大の瞽女集団が存在した地であった。最盛期となる明治半ばには400人もの瞽女が長岡を拠点に活動していたという。その数は1945(昭和20)年の長岡空襲をきっかけに減少。1977(昭和52)年に最後のひと組が旅を終えると、瞽女たちの存在は過去のものとなった。 ただし、新潟では現在も、最後の瞽女といわれる小林ハル(1900~2005)から教えを受けた人々が瞽女唄の文化を継承している。小林ハルの弟子である瞽女唄伝承者・竹下玲子を師とし、1995(平成7)年に始まった瞽女唄教室を原点とする「葛

    厳しい時代を生きた盲目の女たちの、声なき声を聞け。長岡に今も響く「瞽女」の歌声を追って | な!ナガオカ
  • 金子泰子「即興という存在を知ってほしい」──岡山県総社市『インプロビゼイションの会』について【後編】

    岡山県総社市で、7年に渡って開催されている『インプロビゼイションの会』。主催者のトロンボーン奏者・金子泰子さんにお話を伺いました。 後半では、金子さん個人の音楽活動、そして今後の会や即興の展望について聞いていきます。 練習が好きだからトロンボーン奏者になったくらい──金子さん個人の音楽活動 ──金子さん自身のお話を伺いたいのですが、関東から岡山に引っ越されるきっかけは何だったのですか? 金子  私は子供のときからずっと喉が弱くて、ちょうどそれが、2013年頃からひどくなって来たんですね。それで、パートナーの家族が岡山にいるということで、引っ越してきました。 東京だったら6畳のアパートを借りるぐらいの家賃で、こっちは一戸建てを借りられるんです。べ物も圧倒的に安いし、費も浮くし、工夫すれば金銭的にもそんなに負担にならない。それで健康でいられるなら、ここで節約しながら生活した方がいいかなって

    金子泰子「即興という存在を知ってほしい」──岡山県総社市『インプロビゼイションの会』について【後編】
  • 金子泰子「即興という存在を知ってほしい」──岡山県総社市『インプロビゼイションの会』について【前編】

    岡山駅から電車で40分ほど。東総社(ひがしそうじゃ)駅前には、広い空と山々、透明な水が流れる用水路、昔ながらの風景が広がります。駅近くには、市名の由来である神社が佇みます。 そんな総社市の中央公民館・総社分館で、7年にわたり、市民講座として開講されている即興セッション『インプロビゼイションの会』をご存知でしょうか。“即興表現に興味がある人ならだれでも予約なしで参加できる”(引用元: Yasuko Kaneko Trombone 金子泰子HP https://yasukokaneko.jimdofree.com/ )この会は、トロンボーン奏者・金子泰子(かねこやすこ)さんの主催による講座です。 音楽家、ダンサー、朗読、俳優、アーティスト。高齢者から子ども、即興が好きな人から苦手な人まで、さまざまな人がただ、そこにいる。「やりたくなければ、やらなくてもいい。ただそこにいてくれるだけでいいんです

    金子泰子「即興という存在を知ってほしい」──岡山県総社市『インプロビゼイションの会』について【前編】
  • 時田アリソン, 薦田治子編『日本の語り物 -口頭性・構造・意義- (国際日本文化研究センター共同研究報告)』

    Online ISSN : 1884-0272 Print ISSN : 0039-3851 ISSN-L : 0039-3851

  • ホーム | 日本伝統音楽研究センター

    2024/09/09 伝音ライブ! を更新しました。 伝音ライブ! 第4回〈アートスペース k.kaneshiro×日伝統音楽研究センター コラボ企画〉 「源平合戦図屏風を謡い舞う - 謡曲〈敦盛〉〈忠度〉」 2024/09/09 お知らせ を更新しました。 伝音ライブ! 第4回「源平合戦図屏風を謡い舞う - 謡曲〈敦盛〉〈忠度〉」開催のお知らせ 2024/08/29 伝音アーカイブ を更新しました。 【補遺】謡伝書の具体的理解と体系的把握に向けて ―「永正元年観世道見在判伝書」の翻刻データ公開 ― 補遺 観世宗節筆「(音曲)十五之次第」翻刻 2024/08/01 個別研究 を更新しました。 2024年度 個別研究 2024/08/01 お知らせ を更新しました。 ウェブサイトの再開について 2024/08/01 お知らせ を更新しました。 令和7年度 京都市立芸術大学大学院音楽研究科修

  • 平安時代における変体漢文の研究 [978-4-585-29172-5] - 8,800円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    で著述され、かつ、来の中国語文には見られない和習を含んだ漢文―変体漢文。 この「漢文式に日語文を書く」というあり方は、記録・文書・典籍等を記す文語文として中核をなし、前近代の日人の日常的な言語生活に深く根付いていた。 和文・漢文のはざまを漂う「鵺」のような存在として未だ総体を捉える基盤研究のなされていなかった変体漢文の特性と言語的特徴を同時代の諸文体との対照から浮き彫りにし、日語史のなかに定位する。 ★受賞★ 「第13回 日古典文学学術賞」を受賞しました! https://www.nijl.ac.jp/outline/gakujyutusyou.html 序 論 第一章 変体漢文導論 第一節 はじめに 第二節 定義 第三節 資料 第四節 歴史 第五節 特徴(一) 和習 第六節 特徴(二) 記録語 第七節 変体漢文の理論的分類 第一項 表記体上の分類 第二項 文体上の分類 第八

  • 「光へ漕ぐ舟」 | 青い日記帳 

    ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションで開催中の 「光へ漕ぐ舟 〜手から生まれるはるかな広がり〜 浜口陽三と桑原弘明、高島進、前田昌良」展へ行って来ました。 現在活躍中の人気現代作家3名と浜口陽三の版画作品を一緒に味わう、大規模展とは一線を画する静かで心の奥底に響くものを感じる展覧会「光へ漕ぐ舟」が、水天宮にあるミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションで開かれています。 1階の展示室で最初に出逢うのは桑原さんの小さな小さな箱状の作品たちです。 桑原弘明「鮮明な夢を見た」2022年 ミクストメディア 9.5×7.7×7.3㎝ 桑原 弘明 KUWABARA Hiroaki 1957年茨城県生まれ。多摩美術大学油画科卒業。80年代より極小のオブジェ作品を制作。1995年巖谷國士の序文を得て渋谷アートスペース美蕾樹で初個展。以降、グループ展、美術館での展示多数。 桑原が手掛けた小さな箱状の「真鍮のスコープ」

  • The Beatlesのラストソング「Now and Then」が来週リリース予定

  • Responsive Samples by unshift

    「固定値型」では、フォントサイズが固定値となるため、ヘッダーのコンテンツ幅によっては入り切らない場合があるため、ビューポートの幅が1280px未満の場合はSNSリンクを非表示にしている。 「相対値型」では、ビューポートの幅が変わってレイアウトに影響がないので、PCレイアウト時はSNSリンクは常に表示。 「固定・相対値複合型」では、「固定値型」の範囲内でフォントサイズが固定値となるため、ヘッダーのコンテンツ幅によっては入り切らない場合があるため、ビューポートの幅が1280px未満の場合はSNSリンクを非表示にしている。 「固定値型」では、ページのコンテンツの幅同様に、間延びを防ぐため最大幅を1680pxに設定。ビューポートの幅が1680pxより大きい場合は中央に配置される。 「相対値型」では、ページのコンテンツの幅同様に、常にヘッダーのコンテンツの幅がビューポートの幅と一致するため、最大値を

    Responsive Samples by unshift
  • 「コンクリート打ち放し」は、美しいけど維持管理にめちゃくちゃ手間がかかる理由|楽待不動産投資新聞

    一級建築士である私が、現場を知る「実務者の視点」で、建築にまつわるさまざまな疑問を解決していく連載。読んで楽しい建築の雑学や、いまこれがアツい! というトレンドを紹介していきたいと思います。 今回のテーマは「うちっぱなし」です。 「ゴルフの練習場ね」「そっ、なかなか飛距離が伸びないんだよなぁー」…と、ノリツッコミをしている場合ではありません。 ここで言う「うちっぱなし(打ち放し)」は、鉄筋コンクリート造(RC造)建物の外壁の一種である「コンクリート打ち放し仕上げ」のことです。 この「打ち放し」の外壁は、タイルも何も張っていないのだから、工事が簡単なんだし、みんな採用すればいいのでは? と思ったことはないでしょうか。ところが、打ち放しはけっこうメンドウで、なかなかそうもいかないのです。 なぜ打ち放しはメンドウなの? そもそも打ち放しってどういうもの? 今回は、みなさんのそんなギモンに回答し

    「コンクリート打ち放し」は、美しいけど維持管理にめちゃくちゃ手間がかかる理由|楽待不動産投資新聞
  • Dharma Artist inspires youth to embrace Dzongkha script

  • 座ったまま「食べられない…」うつむく私、完食指導は今でもトラウマ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    座ったまま「食べられない…」うつむく私、完食指導は今でもトラウマ:朝日新聞デジタル
  • Weekly Music Feature Hinako Omori  『stillness,softness』

  • 「ろしあ亭」28年の歴史に幕も 「まだ気力ある」、新たなスタート | 毎日新聞

    「ろしあ亭」の調理場で取材に応じるオーナーの北市泰生さん。店の名物である白いビーフストロガノフを準備していた=東京都千代田区神田神保町で2023年10月24日午後4時2分、平塚雄太撮影 東京・神保町のロシア料理店「ろしあ亭」は10月31日、閉店する。ファンに愛され続け、新型コロナウイルス禍やロシアによるウクライナ侵攻の影響を受けながらも営業を続けたが、28年の歴史に幕を閉じる。一方、オーナーは「まだ気力はある」として、新たなスタートを切るという。【平塚雄太】 ロシア人らの交流の場にも <色々な波がありましたが、皆様との奇跡な出会いで嬉(うれ)しい楽しいの積み重ねでやってこられました。当にありがとうございました。世界の平和を願います> ろしあ亭は20日、X(ツイッター)で閉店を発表。ファンの投稿が相次ぎ、営業最終日までディナーの予約が埋まった。告知から4日後、記者は調理場で仕込み作業をする

    「ろしあ亭」28年の歴史に幕も 「まだ気力ある」、新たなスタート | 毎日新聞
  • ドライバー不足、演劇・音楽にも暗雲 自動車運転業務の時間外労働に上限、芸能業界に危機感:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ドライバー不足、演劇・音楽にも暗雲 自動車運転業務の時間外労働に上限、芸能業界に危機感:朝日新聞デジタル
  • 「家康は活字人間だった」 | イベント | 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo

    日時 2023年11月4日(土)14:00~15:30 会場 印刷博物館 研修室 参加費 無料 ※部分開館のため入場料も無料 定員 60名(先着順、事前申込制)

    「家康は活字人間だった」 | イベント | 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo
  • 漫才の台本の書き方がわかる本はあるか。 | レファレンス協同データベース

    漫才の台の書き方については以下のような資料がある。 『漫才入門百科』相羽 秋夫/著 弘文出版 2001.6 779.14/ア/ 資料番号:1006389975 『ラフノート : 漫才の作り方入門』大工 富明/著 用宗 四朗/マンガ ヨシモトブックス 2020.3 779/ダ/ヤング 資料番号:7101504806 『昭和の漫才台』第1巻~第5巻 秋田實 作 , 藤田富美恵 編・解説 文研出版 2008(未所蔵) NDC 大衆演芸 (779) 参考資料 相羽秋夫 著 , 相羽, 秋夫, 1941-. 漫才入門百科. 弘文出版, 2001. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003000830-00 , ISBN 4875202253 (資料2の全面改訂版。漫才の歴史、分類、演者についての記述、漫才に関する文献紹介あり。 PP190-

    漫才の台本の書き方がわかる本はあるか。 | レファレンス協同データベース
  • 「EverythingToolbar」+「Quick Look」で爆速ファイル検索→プレビュー環境を構築可能に/ファイルを検索し、結果から選び、スペースキーを叩くだけ

    「EverythingToolbar」+「Quick Look」で爆速ファイル検索→プレビュー環境を構築可能に/ファイルを検索し、結果から選び、スペースキーを叩くだけ
  • ジム・オルークが石橋英子と語る、音楽を取り巻く「少し変」なこと。音楽体験を拡張する環境と文脈の話 | CINRA

    どんな音楽であれ、自宅なのか、散歩中なのか、満員電車のなかなのか、イヤホンやヘッドホンで聴くにしても、はたまたクラブなのか、野外フェスなのか、サウンドシステムを通じて聴くにしても、「聴く環境」によって音楽の感じ方に変化を感じたことがある人は、きっと少なくないだろう。 9月30日、10月1日の2日間にわたって長野県・五光牧場オートキャンプ場で開催されるリスニング野外イベント『EACH STORY』は、来場者の音楽体験を拡張するような「聴く環境」づくりに力を入れている。 今年は、ジム・オルーク、石橋英子、山達久によるトリオ「カフカ鼾」や、Matthewdavid、ファビアーノ・ド・ナシメントらが出演。1日のなかで四季の移ろいを感じさせる自然豊かな環境で、エレクトロニックミュージックや即興演奏、ジャズ、アンビエントなどといった音楽を、こだわりのサウンドシステムで浴びられる貴重な機会となる。 2

    ジム・オルークが石橋英子と語る、音楽を取り巻く「少し変」なこと。音楽体験を拡張する環境と文脈の話 | CINRA
  • 木星の月「イオ」の過去イチ鮮明な画像

    木星の月「イオ」の過去イチ鮮明な画像2023.10.27 23:0038,500 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2016年に木星の軌道に入って以来、木星・木星の衛星の撮影をしている探査機ジュノー。 木星には多くの衛星がありますが、中でも有名なのは木星の月とよく称される衛星イオ。10月15日に撮影された写真がこちら。 Image: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Kevin M. Gill Image: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Ted Stryk撮影そのままというわけではなく、データを可視化するためにソフトウェアエンジニアが手を加えています。上の画像はKevin Gill氏、下の画像はTed Stryk氏が画像処理を行なったもの。 イオには活火山がたくさんあります。木星の巨大な引力と、同じく

    木星の月「イオ」の過去イチ鮮明な画像
  • ほんとうはもっとややこしいドクター・スミス問題 - 遠近法ノート

    稿は、『人はなぜ物語を求めるのか』(千野帽子、ちくまプリマー新書)を足がかりに、いわゆる「ドクター・スミス問題」について考察するものです。ついでにその出所(元ネタ)も探ります。 このなぞなぞは、正解に達して終わりというものではありません。 (『人はなぜ物語を求めるのか』P.12) この言葉を真に受けて、さらにその先を考えてみるという趣向です。 ちょっと長いですが、冒頭の「はじめに」から引用します。 つぎのふたつのなぞなぞ(どちらも、とても有名ななぞなぞです)は、人間の考えや行動の秘密を教えてくれます。 問1(略) 問2 ある男がその息子を乗せて車を運転していた。すると、車はダンプカーと激突して大破した。 救急車で搬送中に、運転していた父親は死亡し、息子は意識不明の重体。 救急病院の手術室で、運びこまれてきた後者の顔を見た外科医は息を呑んで、つぎのような意味のことを口にした。 「自分はこの

    ほんとうはもっとややこしいドクター・スミス問題 - 遠近法ノート
  • れきちず

    れきちずとは 誰にでもわかりやすく馴染みのある「現代の地図デザイン」で、歴史地図を閲覧できるサービスです。古代から現在、そして未来まで一気通貫に閲覧できるWeb地図を目標としています。 2024年5月1日、作者の所属する株式会社MIERUNEに運営を移管しました。 現在公開しているマップについて 江戸時代後期(1800〜1840年ごろ、文化・文政・天保年間)を想定した地図になります。現状、村名が江戸近郊にしかない、地点(POI)が少ないなど不完全な箇所もあります。順次追加していく予定です。 地形の3D表示については現在の地形を表示しています。そのため、当時とは異なる地域があります。 移管の経緯 2023年8月に作者・加藤の個人プロジェクトとしてスタートした『れきちず』は、多くの反響を頂き様々なメディアに取り上げていただきましたが、同時に様々な要望も寄せられています。歴史地名に関するオープン

    れきちず
  • 世界史の中の北海道史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    「世界史の中での北海道」という視点 北海道はご存知の通り、アイヌ民族の居住地でありましたが、近代以降幕府や政府が経済開発を進める中でアイヌ民族は日人の支配下に組み込まれ政治的にも経済的にも抑圧されてきた歴史があります。 そのアイヌ民族はアイヌ民族という枠組みで自分達を認識するようになるのは日北海道進出の影響が大きく、来はいくつもの集団に別れ文化や言語も種類がありました。 また樺太や千島列島にも同族がいたり、大陸の狩猟採集民とも文化的な類似性を持つなど、独自の北東アジアのネットワークを有していました。 ※記事の末尾にCodocの「投げ銭」機能を入れています。この記事が面白いと思ったら投げ銭いただけると嬉しいです。 1.北東アジアの民族集団ネットワーク 日土では縄文時代は紀元前10世紀くらいまで続き、大陸からの渡来民とともに稲作が入ってきて、西日から徐々に定着し弥生時代に突入して

    世界史の中の北海道史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-