タグ

ブックマーク / www.webdoku.jp (58)

  • 第5回:マツコ・デラックスさん 「"新解さん"も私も、ウソがつけないのよね」|WEB本の雑誌

    文字サイズ 標準 拡大 WEBの雑誌 > 教えて!新解さん > 第5回:マツコ・デラックスさん 「"新解さん"も私も、ウソがつけないのよね」 政治家、官僚、マスコミを嘆き、ふつうの人にも 容赦なく社会はきびしいものだと言う“新解さん”。 一方、コラムニストのマツコ・デラックスさんは、 社会を見る目の鋭さで、コメンテーターとしても活躍し 時には「毒舌家」と評されることも。 そんなふたりの共通点は、ともに1972年生まれで、 鋭い意見をビシバシと言うところ。 しかし、マツコさんの話から“毒舌”の裏にある ふたりの意外な素顔が見えてきました─。 “新解さん”は生真面目がゆえに時にきびしい? ――“新解さん”はそのユニークな語釈で「ひとこと多い」辞書ともいわれています。そんなところがマツコさんと似ていると感じたのですが、マツコさんも“新解さん”と似ていると思いませんか? そうかしら? 例えば、ど

  • 作家の読書道 第124回:白石一文さん|作家の読書道|WEB本の雑誌

    『罪と罰 上 (角川文庫)』 ドストエフスキー KADOKAWA 679円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『若きウェルテルの悩み (新潮文庫)』 ゲーテ 新潮社 497円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『情報取得中』 商品を購入する HonyaClub LawsonHMV honto 『西遊記〈上〉 (岩波少年文庫)』 呉 承恩 岩波書店 821円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))』 ロバート・A・ハインライン 早川書房 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『失われた世界―チャレンジャー教授シリーズ (創元SF文庫)』 コナ

    作家の読書道 第124回:白石一文さん|作家の読書道|WEB本の雑誌
  • 第0回:はじめに - 内沼晋太郎の本屋開業奮闘記|WEB本の雑誌

    突然ですが、ぼくは屋をやることにしました。 目指しているのは「街の屋」です。取次から商品を仕入れる、いわゆる新刊書店です。けれどもちろん、扱うのは新刊書だけではありません。当然古も雑貨も扱うし、お酒も出すし、イベントもやる。ときに拡大解釈し、いつでも方向修正する。一冊の雑誌をゼロから創刊して編集するようなやり方で、一軒の屋をゼロから開店して編集しようと考えています(いささか使い古された表現ではありますが、それを気でやろうということです)。そしてこの屋は、広告制作からメディア運営まで様々な活動を行っている企画集団、博報堂ケトルと協業で運営します。 ご存知の通り、街の屋はどんどん減っています。10年前まで20,000店あった屋が今は15,000店になったといわれていますし、新規出店も大型のチェーン店ばかり。屋は効率を追求して大型化・画一化し、それでも日経済の先行きは見えず、

  • 第4回:三浦しをんさん、 "新解さん"を 編んでみたいと 思いませんか?|WEB本の雑誌

    文字サイズ 標準 拡大 WEBの雑誌 > 教えて!新解さん > 第4回:三浦しをんさん、 "新解さん"を 編んでみたいと 思いませんか? 昨年9月、辞書編集の現場を舞台にした 長編小説『舟を編む』(光文社)を上梓した三浦しをんさん。 子どもの頃から辞書が大好きでよく眺めていたという三浦さんは、 今回の執筆にあたり、実際の辞書編集部を取材したといいます。 そんな大の辞書好きな三浦さんにとって、 “新解さん”はどんな存在なの でしょうか──。 「辞書編集部」を小説の舞台に選んだ理由とは? ――『舟を編む』(光文社)はまさに「辞書編集部」が舞台の小説ですが、この着想はどこから得たのですか? 仕事柄、辞書を引くことが多いので以前から興味はあったんです。色んな種類の辞書を使うようになると、同じ言葉でも辞書ごとに説明が違っていることがわかりますよね。ということは、辞書にも当然それを書いた人たちがいて

  • 第3回:デーブさん、日本のユーモアは"新解さん"に載っていますか?|WEB本の雑誌

    コメンテーターや放送作家として、日語を流暢に操る デーブ・スペクターさん。小学5年生で日語の勉強を始め、 中学生の時には複数の日語の辞書を使っていたといいます。 そんなデーブさんの語学学習の極意は「その国のユーモアを身に着けること」。 いったいどういう意味なのか、話をお聞きしました。 辞書は学習の「道具」ではない 豊かな「教材」そのもの! ――中学生の頃から日語の辞書を使っていたとか。 「初めは和英や英和辞典を使っていたのですが、言葉を覚えるにはその国の辞書を使うのが一番ですからね。日語の辞書は中学生の頃から使い始めて、新明解国語辞典も『この辞書はいいよ』ってすすめられて買ったんです。 今でも辞書はよく引いていますが、日語を勉強し始めた頃は毎日のように読んでいました。当時の使い方は、わからない言葉を『調べる』だけでなく、無作為に開いて知らない言葉を『探して』それをどんどん覚えて

  • 【書評】『三陸海岸大津波』吉村昭 - 横丁カフェ|WEB本の雑誌

    石巻へ行ってきました。 石巻の町には仮面ライダーがいました。ゴレンジャーもいました。009やロボコンも。石巻には石ノ森萬画館があって石巻マンガロードがあって、街中にヒーローがたくさんいるのです。自転車にのって旧北上川方面に走りました。川沿いのマンションの前に公園があって親子連れが遊んでいました。土手の上を学校帰りの女子高生がふたりおしゃべりしながら歩いていました。そんな日常の風景の中で旧北上川の水位の高さに驚きました。地盤沈下の影響でしょうか。 ガラスが割れたまま、壁がくずれたままの建物がいくつもありました。商店街もシャッターが閉まっているところが多かったです。でもそのなかで店を再開しているかまぼこ屋さんや和菓子屋さんや床屋さんがありました。 港の方は撤去されたがれきが集められていたり、津波で流された車が集められて山になっていたり、処理しきれなくて放置されたままになっているそうです。かつて

    【書評】『三陸海岸大津波』吉村昭 - 横丁カフェ|WEB本の雑誌
  • 第1回:小島慶子さん「新明解国語辞典は辞書界の"オジキ"だと思いませんか?」|WEB本の雑誌

    文字サイズ 標準 拡大 WEBの雑誌 > 教えて!新解さん > 第1回:小島慶子さん「新明解国語辞典は辞書界の"オジキ"だと思いませんか?」 みなさん、辞書といえばどんなイメージをお持ちですか? おそらく「硬そう」「難しそう」といった声が聞こえてきそうですが 新明解国語辞典は一味違います。読み手が「ドキッ」と するような鋭い見解や、思わずうなずいてしまう解説まで 日語に対する実にさまざまな「意見」を持っています。 まるで人格があるかのようなこの辞書を評し、 作家の赤瀬川原平さんはかつて〝新解さん〞と名付けました。 日で一番売れているこの国語辞典には、今もなお、 その個性を愛してやまない多くのファンがいます。 実は、ラジオパーソナリティの小島慶子さんもその1人。 日々、世の中のさまざまな事柄に自分の疑問や意見をぶつけ 愛と尊敬を込めて〝オジキ〞と呼ばれる小島さんに 〝新解さん〞の魅力に

  • 【前編】「紙の本」「電子の本」とのつき合い方 - 永江朗さん、幅允孝さんの場合 - 本好きのための電子書籍のススメpowered by Reader (TM) Store|WEB本の雑誌

    永江:いま持っている電子書籍端末は、ソニーReader、iPad、iPod touch、iPhonekindle2の5台。4年前くらいにiPod touchを使って青空文庫で森鴎外を読んだ時に「これは楽だわ」と思いました。フォントのサイズ、背景の色も変えられるし。私、今年で53歳なんですが、老眼が始まりかけているので(笑)。 今回のジョブズ伝は、ジョブズだからiPadで読もうかと思ったんですけど、apple storeでの配信が遅かったので、私はソニーの"Reader"で買いました。あれくらい分厚いは持ち歩くのが大変。"Reader"のサイズなら手軽に読めると思いました。 幅:iPadの画面のテカテカする感じと、イーペーパーのインクが染み込んだ感じの違いなどは気になりませんか? 永江:あんまり気にならないですね。 幅:僕、正直言ってiPadは読めないんですよ。目がチカチカしちゃって

  • 【後編】電子書籍のこれから~リアル書店と電子書籍の関係は? - 本好きのための電子書籍のススメpowered by Reader (TM) Store|WEB本の雑誌

    ←【前編】 永江:4年くらい前に、大学の授業の関係で岩波文庫とiPod touchを読み比べるということをやりました。そこでわかったのは、3日あれば身体的には慣れるということでしたね。 いま私のiPod touch、iPhoneは"青空文庫専用端末"と化しています。 幅:それはを読む機会が増えるという点でいえば、とてもポジティブなことだと思います。たとえば、いま20代の人が志賀直哉を読むかといったら、読まないでしょう? 岩波文庫は装丁からして人を威圧するような崇高さがあって(笑)。今まで怖そうだし、という感じで、屋さんで手にしなかったを携帯とか、"Reader"とかで触れる機会が増えるというのはすごくおもしろいと思う。 永江:ある雑誌の仕事で、毎号テーマを決めて10冊のを選ぶ連載をしています。自転車をテーマにしたとき、夏目漱石の『自転車日記』を入れたかったんです。けれど、収録され

  • 小松左京追悼本ラッシュ - 大森望|WEB本の雑誌

    『小松左京セレクション 1 (河出文庫)』 小松左京,東浩紀 河出書房新社 1,045円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 7月26日に世を去った巨星・小松左京の業績を偲ぶ書籍が続々刊行されはじめている。 先陣を切ったのは、電子書籍の総合文芸誌、月刊〈アレ!〉(allez!)の10月号(創刊第2号)https://hon-to.jp/asp/ShowItemDetailStart.do?itemId=B-900053-000000-1107M001-005&itemOnlyFlg=false。 「小松左京さん、ありがとう」と題する特集では、石井紀男、かんべむさしのエッセイに加え、北野勇作、佐藤哲也、平山瑞穂、林巧、田中哲弥など10人の作家が、小松左京とその作品をテーマにした短編小説をこの特集のために書き下ろしている。お題にした作品は、

    小松左京追悼本ラッシュ - 大森望|WEB本の雑誌
  • 新井素子『結婚物語』の25年後の続編は、『銀婚式物語』! - 大森望|WEB本の雑誌

    新井素子が自分自身の結婚をめぐるドタバタをネタに書いた恋愛コメディ『結婚物語』は、1986年に角川文庫から上中下の3巻で刊行。人気SF作家のまさかの実録小説として、発表当時、センセーションを巻き起こした。 沢口靖子が新井素子を----じゃなくて、新井素子をモデルにした女性作家・陽子を演じ、旦那のほうを陣内孝則が演じた全7回のテレビドラマ版(日テレビ系「土曜グランド劇場」1987年2月14日〜3月28日)も話題を集め、続編の『新婚物語』も、同一枠・同一キャストでドラマ化されている(1988年10月8日〜1989年1月28日)。 〈Web小説中公〉の連載をまとめた新作長編『銀婚式物語』では、2010年3月に銀婚式を迎えた新井素子夫結婚生活を下敷きに、『新婚物語』"その後"の陽子・正彦夫が赤裸々に描かれる。家を建てるドタバタや、夫婦で囲碁を楽しむ日々など、愉快なエピソードばかりではなく

    新井素子『結婚物語』の25年後の続編は、『銀婚式物語』! - 大森望|WEB本の雑誌
  • ディスクユニオン、新レーベル「DU BOOKS」で出版参入へ - 新文化|WEB本の雑誌

    今秋から「DU BOOKS」レーベルでの出版事業を開始し、音楽関連書を来年から月数冊のペースで刊行していく。同社は全国で音楽レコード専門店を展開するほか、レコード制作部門も運営している。昨年末からは、レコード・CDと音楽関連書を併売していた。広畑雅彦社長は、書籍の制作から小売りまで手がけたいとしている。

    ディスクユニオン、新レーベル「DU BOOKS」で出版参入へ - 新文化|WEB本の雑誌
  • 徳間書店のSF専門誌、11年の歴史に幕 - 大森望|WEB本の雑誌

    SF Japan 2011 SPRING』 森 奈津子,詠坂 雄二,若木 未生,伊藤 勢,恩田 陸,篠田 真由美,火浦 功,古橋 秀之,夢枕 獏,SF Japan編集部 徳間書店 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 徳間書店のSF専門誌〈SF Japan〉が、3月9日発売の2011年春号をもって休刊。11年の歴史に幕を引いた。 〈SF Japan〉は、1993年に休刊した〈SFアドベンチャー〉の後継SF誌として、2000年に創刊。年に2冊〜3冊程度のペースで合計26冊を発行、日SF新人賞受賞者をはじめ、プロパーSF作家にとって貴重な短編の発表媒体として機能してきた。 休刊号となった春号では、歴代SF新人賞(佳作含む)受賞作家ほぼ全員(照下土竜を除く20人)が新作短篇を寄稿。また、日SF大賞特集では、第31回同賞(森見登美彦『ペンギン・ハイ

    徳間書店のSF専門誌、11年の歴史に幕 - 大森望|WEB本の雑誌
  • 2月24日(木) - 帰ってきた炎の営業日誌

    とある書店さんを訪問すると、「見て見て」と注文短冊を渡される。それは20数枚の文庫の注文短冊で、何かと思ったらすべて品切れで戻って来た短冊だった。 「こんなに品切れなんですか?」と驚いて訊ねると、「そうじゃないんだよ、これ、うちのお店が注文したじゃないの」と不思議なことを言う。 注文短冊とは、書店さんが出版社に注文する際の、いわば注文書だ。 書店さん以外に誰が注文をするのだろう。 「取次店がさ、うちの名前を使って勝手に注文しているんだよ。これは品切れだったから注文短冊が戻って来ているけど、この何倍も勝手にが送られて来ているんだ。まったく必要がないばかりだから、みんな返品しているけど......」 意味がわからないのであった。 書店さんが欲しいと思わないを、取次店が勝手に出版社へ注文する。その注文は書店さんの名前で出ているのだから出版社は売れているのかと思って当然出荷する。ところが書

  • 何にもしないで生きていらんねぇ - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌

    の雑誌社2011年3月の新刊は、日語ラップ最重要人物の一人にして小説家・ECDの『何にもしないでいきていらんねぇ』です。 アルコール中毒からの生還、自主レーベルでの音楽活動、サウンドデモ、自伝小説の執筆、結婚と子育て......。 「家族三人が生きてゆくためには昼間の仕事音楽も文筆も放り出すことはできない。ボヘミアンというと自由とか気ままとかそんな言葉が浮かぶ。(中略)しかし、自由でも気ままでもない。それでもかまわないと思っている」 揺れ動く世界と実人生の中で、おもねらず、いつわらず、考え、書き、ラップし、生活する。熱く、鋭い言葉が詰まったエッセイ集。 ECD(イーシーディー) 日のヒップホップを語る際の最重要ラッパー。現在は固定給16万円の警備員をしながら、ライブ活動や新譜を発表し、熱狂的な支持を集めている。また『失点・イン・ザ・パーク』(太田出版)、『暮らしの手帖』(扶桑社)な

    何にもしないで生きていらんねぇ - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌
  • 11/23-29 日本語語感の辞典 - 林カケ子の新刊番台|WEB本の雑誌

  • 【書評】『傷だらけの店長』伊達雅彦 - 横丁カフェ|WEB本の雑誌

    副題が「それでもやらねばならない」、帯の後ろに「店長、平気ですか?」の惹起。どうも違和感が残る。「やらなければならない」のは何か。店長に言葉をかけるのは、ヒラの店員かバイトだろうが、「平気ですか」というのはどういう場面を想定しているのだろうか。 を売る喜びを知った男が中規模チェーン店の書店員になり店長になる。しかし、給料はあがらず人員も増やしてもらえない。を売ることは商売だから、儲からなければカットできる部分をカットすることになる。それはそうなんだが、かつて天職だと思った屋という職場に、魅力を感じなくなってしまったのは何でなんだろうと男は苦悩するのだ。 書を読み終えて、「それでもやらねばならない」ところを探してみる。ふさわしいと思えたのは二箇所。万引き学生を執拗とも思える情熱を傾けて追いかける場面と、ベテランバイトの首を切るところだ。「それでも」というからには、忸怩たる思いを抱いて

    【書評】『傷だらけの店長』伊達雅彦 - 横丁カフェ|WEB本の雑誌
  • 名編集者・柿内芳文さんが星海社に移籍~『ベストセラーの仕掛人』 - BOOK STAND|WEB本の雑誌

    『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』 『99・9%は仮説』 『若者はなぜ3年で辞めるのか?』 『4-2-3-1 サッカーを戦術から理解する』 『江戸三〇〇藩 最後の藩主』 『最高学府はバカだらけ』 『就活のバカヤロー』 『ウェブはバカと暇人のもの』 このタイトルのに共通することが何か分かるでしょうか? 答えは、同一編集者が手がけたということ。光文社の新書編集部に在籍していた名編集者・柿内芳文さんが8月31日付けで光文社を退社し、9月から星海社に移籍しました。 星海社とは、講談社の100%出資子会社として設立された、講談社初の社外ベンチャー出版社。同社のホームページによれば、書き下ろしの小説・マンガのデジタル版を全て無料で提供するウェブサイト「最前線」を9月にプレオープンするとあります。 また、そこで発表されたコンテンツを講談社が発売元となり紙のでも出版。同時にイベント・映像化なども行い

    名編集者・柿内芳文さんが星海社に移籍~『ベストセラーの仕掛人』 - BOOK STAND|WEB本の雑誌