タグ

2011年12月8日のブックマーク (52件)

  • サライネス「誰も寝てはならぬ」完結、8年の連載に幕

    「誰も寝てはならぬ」はイラストレーターのハルキちゃんとデザイン事務所社長・ゴロちゃんの大阪人ふたりを中心に、彼らの気取らない日常や恋愛模様を綴った物語。最終巻17巻の発売は2012年1月23日に予定されている。なお同作の公式Twitterアカウントは連載終了後も継続し、次作に関する情報を告知していくとのこと。 このほか今号では、桐村海丸「とんがらし」も最終回を迎えた。また12月21日に発売されるモーニング4・5合併号には、諸星大二郎「西遊妖猿伝」初の番外編が掲載される。

    サライネス「誰も寝てはならぬ」完結、8年の連載に幕
  • 宮沢賢治「グスコーブドリの伝記」が再びアニメ映画化!キャラクター原案は漫画家のますむらひろし|シネマトゥデイ

    ますむらひろしならではのネコキャラクターがいい味を出しています! - (C)2012「グスコーブドリ製作委員会/ますむらひろし 宮沢賢治の童話を原作にしたアニメーション映画『グスコーブドリの伝記』が来年夏に全国公開されることが明らかになった。1920年代の冷害に見舞われた東北の森を舞台にした原作は今回で2度目のアニメ映画化となるが、今回の作品では東日大震災に襲われた現在の日へのメッセージを込めた作品になるという。監督を務めるのは、『銀河鉄道の夜』『あらしのよるに』の杉井ギサブロー。キャラクター原案は漫画家のますむらひろしが務めており、解禁されたビジュアルではますむらのマンガ版に従い、キャラクターがネコになっていることが確認できる。 宮沢賢治の原作は、1920年代の東北の森を舞台に、イーハトーブ森の木こりの息子として温かい家族に囲まれて成長しながらも冷害で家族を亡くしてしまった青年グスコ

    宮沢賢治「グスコーブドリの伝記」が再びアニメ映画化!キャラクター原案は漫画家のますむらひろし|シネマトゥデイ
  • 歴代のヤマト糊 | これ、誰がデザインしたの?

    ライター、渡部のほうです。 最近、文具メーカーに伺うことが多い。主な理由は先生業をやっているため授業の下調べ、なのだが、『これ、誰がデザインしたの?』連載時の情報のアップデートの意味もある。お礼参りっていうとなんか意味が違っちゃいそうだけど、取材先に改めてお礼にも行ったわけです。 で、先日伺ったのがアラビックヤマトの回でお世話になった「ヤマト株式会社」。こちらではアラビックヤマトの回ではフォローしきれなかった、ヤマト糊の詳細や近年に出た商品などについて教えてもらった。 ずらり、歴代のヤマト糊。 でんぷん糊のヤマト糊が生まれたのが1899年。明治ですから。すごい貫禄。 ボトル入りの糊は1952年にチューブ入り発売を挟んで、1958年にプラスチック入りに変わっていく。それまで使われていたガラス瓶は割れやすく、また、重いことから輸送コストが掛かっていたことを、プラスチックを採用することで解消。

    歴代のヤマト糊 | これ、誰がデザインしたの?
  • 菊水酒造 菊水日本酒文化研究所 | これ、誰がデザインしたの?

    ライター渡部のほうです。 先日、取材で菊水酒造にお邪魔してきた。 菊水酒造 HP http://www.kikusui-sake.com/home/ 菊水酒造さんには『これ、誰がデザインしたの?』連載、書籍のほうでも登場してもらっているが、 これがかなり前。多分2002年くらい? 久々の取材、かつ社に行くのは初めてだったので、この間、製品のデザインやブランドサイトも色々変わっていて、進化する会社という印象を受けた。 社内で素晴らしいのが、菊水日文化研究所という建物。 http://www.kikusui-sake.com/home/jp/Labo/ 木の香りのする建物自体ステキ、住みたい。 だが、びっくりしてしまったのは図書館。 酒に関する書籍だけでなく、関連してもデザインのも。 戦前のもかなり多い。の中の写真でしか見たことなかった、というもちらほら。 その奥に展示コーナー

    菊水酒造 菊水日本酒文化研究所 | これ、誰がデザインしたの?
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 東京ナポリタンめぐり、からの、家ナポリタン

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

  • HOW TO 瀬戸内海クルーズ

    高架橋脚ファンクラブという、おもに高架とか橋とか橋の下部構造とかを愛好する団体が発足しておよそ2年が経過した。橋といえば川。川といえばクルーズ。東京、そして大阪での都市河川クルーズは回を重ね、もはや見るべき橋脚は見尽くしたといっても過言ではない(過言かも)。 ここらでそろそろ行っておこうか、あの日一の橋に。 瀬戸大橋の四国側と州側でそれぞれ船をチャーターした。

  • こんなところに旧街道

    東京の道には、むかしの街道がもとになった道がいくつかある。 たいていは今ではでっかい国道なのだが、調べてみるとたまに旧街道がわき道として顔をのぞかせている箇所があって、なるほどあの道が!と思うことがある。 旧街道を発見しにいってみた。

  • ベトナムの格闘技・ボビナムって何だ?

    格闘技、というと一時期のゴールデンタイムにバンバンやってる時期を過ぎて、それなりに一般的なスポーツ・趣味として定着した気がしますね。それも空手や柔道といったメジャーなものだけでなく、柔術やカポエラといった一般的にはここ10数年で初めて知られたような格闘技も増えました。しかしそれでもまだ未知の格闘技もあるのです…。たとえば「ボビナム」って知ってます?

  • 美しく、読みやすく。フォントワークス厳選17書体(筑紫書体・UDフォント) | 一太郎2021 | ジャストシステム

    美しく、読みやすく。フォントワークス厳選17書体(筑紫書体・UDフォントで、テレビで、街中で……日常の生活で目にする、「フォントワークス」の高品位フォントが「一太郎2021 プラチナ」に登場します。フォントワークスを代表する「筑紫書体」シリーズ、「UDフォント」シリーズから合計17書体を厳選してお届け。文書を一気にプロ級クオリティに押し上げます。

    美しく、読みやすく。フォントワークス厳選17書体(筑紫書体・UDフォント) | 一太郎2021 | ジャストシステム
  • WEB連載 音痴と日本人 安田寛-第1回- [音楽専門館] 

    ●不思議発見 日の子どもの歌の特徴とか成り立ちについて、たくさんのが書かれている。どれからも学ぶことが多いのだが、正直な感想をいえば、私は少し不満をもっている。かゆいところに手が届かないというか、奥歯にものがはさまった感じというか、なにか肝心のことが明らかにされてないという気がしてならないのである。読者のなかには、いまさら子どもの歌についてはなにか新しいことがあるのか、と疑っておられる方も多いと思うが、まずはちょっとした小さな発見からはじめてみる。 身近にある小さな不思議でも、答えをみつけることが意外に難しいものがある。灯台もと暗しとでもいえばいいのだろうか、あまりに普通のことだから、身近にある不思議は発見しにくい。でも発見してみると、身近な不思議は意外に根が深いことが多い。 たとえば、幼児の歌にはなぜ2拍子が多いのだろうか。 どれでもいいから、適当に幼児の歌のを開いてみてほしい。

  • 菊地・アサクサノリ

  • 日本語エンコーディングの種類と、エンコーディング宣言の割合

    Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message

  • HTML5に踏み出せない人に捧げる、HTML5を使う10の理由

    HTML5、使ってますか? このサイトも未なのですが、これからHTML5を使い始めるぞっとなる10の理由を紹介します。 Top 10 Reasons to Use HTML5 Right Now [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 10. アクセシビリティ 9. ビデオとオーディオのサポート 8. Doctype 7. よりクリアなコード 6. ストレージ 5. インタラクション 4. ゲームの開発 3. 古いブラウザのサポート 2. スマートフォンへの対応 1. これからはHTML5 10. アクセシビリティ HTML5は「セマンティック」「ARIA」の2つの理由でサイトをアクセシブルにします。header, footer, nav, section, adiseなどのような要素はスクリーンリーダーにもコンテンツに容易にアクセス可能なようにします。また要素にrole

  • 分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント - 情報科学屋さんを目指す人のメモ(FC2ブログ版)

    何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。 卒論の季節ですね。今回は、私が卒論発表してからの2年弱(研究室個人ページ)の間に発表について考察したことを「分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント」として簡単にまとめました。 タイトルを「プレゼン」ではなく、「学会発表」にしたのですが、 これは、発表に問題提起や提案手法が含まれていることを前提にしたいからです。 そして、「発表がうまいね」や「すごーい」ではなく、「分かりやすかった」と言われることを目指します。 私が個人的に意識していることなので、「この人はこう考えているらしい、自分の発表にも取り入れられないかな」と考えてみてもらえれば幸いです。 分かりやすい学会発表をするために一番大切なこと 分かりやすい学会発表をするために一番大切なことは、同

  • 第22回勉強会終了報告 | 第22回勉強会 | DTPの勉強部屋 | study-room

    今回のDTPの勉強部屋は、Session 1では東京で「DTPの勉強会」を主宰されるあかつき(尾花暁)さんからAdobe Bridgeの活用方法、プチセッションを挟み、Session 2では『InDesignで作る電子書籍』の樋口泰行さんからInDesignを使った電子出版ソリューションについてお話しいただきました。 Session 1:Adobe Bridgeの使い方と日々の作業を効率化する方法とちょっとしたTips スピーカー:あかつき(尾花暁)氏(東京DTPの勉強会) Session 1では東京で「DTPの勉強会」を主宰されるあかつきさんが、Adobe Bridgeを利用した作業性の向上のお話しをされました。 始めに入稿形態として頻度が高いExcelでの、テキストの成型、オートフィルでの合成、行と列の入れ替えといった、基的な操作方法を紹介されました。続いて、題のBridgeの活用

    第22回勉強会終了報告 | 第22回勉強会 | DTPの勉強部屋 | study-room
  • シベリア抑留:初の学術シンポ 日露の学者ら集い公開討論 戦後66年、解明始まる - 毎日jp(毎日新聞)

    第二次大戦後、旧日兵らがソ連やモンゴルに抑留された「シベリア抑留」を巡る学術シンポジウムが先月末、東京・渋谷の青山学院大で開かれた。日露双方から研究者・当事者6人が成果を発表した。主催したロシア史研究会によると、シベリア抑留を学者たちが公開の場で討議するのは初めて。各国の公文書の分析を通じて、歴史の暗部に切り込む学界の活動が戦後66年、ようやく格化した。【青島顕】 シベリア抑留は、ソ連が1990年前後まで公文書の公開に応じなかったことや、抑留経験者の団体が二つに分裂した事情から、学界の活動は低調だった。抑留者は約60万人、うち死者は約6万人とされるが、正確な人数など基的な事実の解明さえ進んでいない。 シンポジウムのタイトルは「戦後66年シベリア抑留を問う--急がれる公文書開示と実態解明」。基調報告した富田武・成蹊大教授は、解明方法として「日米露の公文書を収集することで、約2000点と

  • 【書評】『三陸海岸大津波』吉村昭 - 横丁カフェ|WEB本の雑誌

    石巻へ行ってきました。 石巻の町には仮面ライダーがいました。ゴレンジャーもいました。009やロボコンも。石巻には石ノ森萬画館があって石巻マンガロードがあって、街中にヒーローがたくさんいるのです。自転車にのって旧北上川方面に走りました。川沿いのマンションの前に公園があって親子連れが遊んでいました。土手の上を学校帰りの女子高生がふたりおしゃべりしながら歩いていました。そんな日常の風景の中で旧北上川の水位の高さに驚きました。地盤沈下の影響でしょうか。 ガラスが割れたまま、壁がくずれたままの建物がいくつもありました。商店街もシャッターが閉まっているところが多かったです。でもそのなかで店を再開しているかまぼこ屋さんや和菓子屋さんや床屋さんがありました。 港の方は撤去されたがれきが集められていたり、津波で流された車が集められて山になっていたり、処理しきれなくて放置されたままになっているそうです。かつて

    【書評】『三陸海岸大津波』吉村昭 - 横丁カフェ|WEB本の雑誌
  • Genes to Cells 表紙ギャラリー - 日本分子生物学会

    の伝統絵画の中に生命科学の遊び心を加えたデザインを2011年から採用しています。 画像をクリックすると拡大します。 パンダマウス作製成功に喜ぶえびす Ebisu (the god of fortune) is delighted to have obtained a mouse with a panda pattern through crossbreeding. In Japan, selective breeding of plants and animals became popular during the Edo period, and the method for producing mice with various patterns, including panda patterns, was described in Chin-Gan-Sodate-Gusa (178

  • 今週の本棚:荒川洋治・評 『カバヤ文庫の時代…』=坪内稔典・著 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇『カバヤ文庫の時代-坪内稔典コレクション1』 (沖積舎・3150円) ◇「おまけ」が育てた子供たちの読書 俳句、エッセイ、文芸批評など幅広く活躍する坪内稔典の著作集(全六巻)の第一巻。中心となるのは、昭和五十九年に刊行された『おまけの名作--カバヤ文庫物語』(大阪府豊中市・いんてる社)。キャラメルの「おまけ」が子供たちの読書を育てた。そのようすを記したものだ。 「屋のない村に育ち、そのうえ家にもほとんどがなかった私にとって、カバヤ文庫は、はじめて自分のものになった厚表紙のであった」 「カバヤ文庫」とは、カバヤキャラメル(一箱十円)を買ってカードが五十点になると、もらえた名作文庫。大当たり十点。カバ八点、ターザン二点、チータ一点など。いきなり五十点の「カバの王様」も。すごいね。愛媛の小学生、坪内少年もせっせと集め、文庫と交換した。 世は、キャラメルの時代。当時の子供の夏休みの小遣いの

  • 【書評】『乱歩彷徨 なぜ読み継がれるのか』『幻想怪奇譚の世界』紀田順一郎著+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    探偵小説嗜好を明確に反映 何よりもを愛する紀田順一郎が出版界や書物について詳しいのは当然だが、『日記の虚実』『東京の下層社会』などの多くの著作を見ればわかるように氏の研究評論の守備範囲は非常に広い。いわば、現代の百科全書派の一人といってもいい存在である。 が、こと小説に限っていえば、氏が特に好んでいるジャンルが探偵小説であり、また、怪奇幻想小説であることは、はっきりしている。 近刊の『乱歩彷徨(らんぽほうこう)』と、『幻想怪奇譚(たん)の世界』は、その意味で、氏の独特の文学的嗜好(しこう)を明確に反映した優れた研究評論として、興味深い。 若い世代の最初の乱歩体験は、大抵の場合、名探偵明智小五郎や小林少年が活躍するジュニアものの『怪人二十面相』から始まる。そしてそこで終わってしまうか、通俗長編の『孤島の鬼』『蜘蛛(くも)男』『猟奇の果』などの方向に向かうかすることが多いように思われる。自他

  • 【書評】『ウイスキーは日本の酒である』輿水精一著+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    貯蔵庫は思考の場所 アイリッシュ、スコッチ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズ。これらが世界の5大ウイスキーと呼ばれている。ということを知らされると、いつのまに日のウイスキーがそんなに評価を受けるようになったのか、と一昔前のことを知る世代には驚きの声があがるだろう。 それどころか、書の著者は、もはやウイスキーは日の酒である、と言うのである。 80年以上前に日で初めてウイスキーが誕生して以来、その味と香りが、日の風土特有の世界を持ち、なおかつ他の地域でも普遍的な評価を受けるようになった、ということ。この数年、場のスコットランドでも日のウイスキーは毎年、最高賞を受賞し続けているのである。 いや、実際、美味(うま)くなったのだ。ウイスキーを「洋酒」と呼んだ時代は、はるか彼方(かなた)になった。 1980年代初期、サントリー「オールド」は年間1億4800万を販売し、全盛を極めて

  • 『日本のデザイン―美意識がつくる未来』 原研哉著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    先日ロンドンへ出張して帰ってきた。街中が来年夏の五輪に向かって走っている。感心したのは、ホテルの前、一九世紀初頭から姿をほとんど変えないできた広場があり、来年大挙する報道陣のために歩道を拡幅しなければならないことだ。石工が朝から集まっては寸分の狂いもない大理石を一ずつ、豪快に深く道路へ埋めていく。夜になると継ぎ目がまったく見えないほど平らで美しい道路に仕上がっている。石の堅さを力に替えて大都会を造った彼らの先祖の姿を、重ねて見た瞬間であった。 ひるがえって書では、日文化歴史を汲(く)み、一方ひたすら日の未来、とくに工業、環境、ひいては個人の幸福を大きく左右する「感覚資源」が挙げられている。自然の恵みに浴しながら天然資源が乏しいこの国では、繊細、丁寧、緻密、簡潔に環境をしつらえざるを得なかった。おのずと過剰を嫌い、節度に重きをおく志向が洗練へとつながり、文化の根っこに染み渡っている

  • 『天皇陵の謎』 矢澤高太郎著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • サンデーらいぶらりぃ:南 伸坊・評『「解説」する文学』『日本人は何を捨ててきたのか』 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 今週の本棚:五味文彦・評 『正倉院文書入門』/『正倉院 あぜくら通信』 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇『正倉院文書入門』=栄原永遠男・著 (角川叢書・3465円) ◇『正倉院 あぜくら通信』杉一樹・著 (淡交社・1995円) ◇古代の「息吹」を伝えるために 毎年十月ともなると、正倉院展が奈良の国立博物館で開催される。日の古代史ファンのみならず、研究者も待ちかねたかのようにして見にくるが、多くの人の目は出品された華麗で精巧な工芸品や珍しい宝物の数々に目が釘付けになる。 昨年は特に「螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんごげんびわ)」が出されて人だかりになり、今年は織田信長が一部を切り取ったという「蘭奢待(らんじゃたい)」の香木が出され賑(にぎ)わっていた。しかし文書(もんじょ)を展覧している部屋になると、疲れのせいもあってか、人だかりもなくなってくるのだが、その付近から熱心に見入っているのは、古代史の研究者とみてよいだろう。 栄原永遠男(さかえはらとわお)氏はまさにその一人であって、正倉院文書

  • asahi.com(朝日新聞社):尊厳死、法制化の動き 延命回避の医師免責 議連が骨子 - 政治

    印刷  患者が安らかな最期を望む場合、人工呼吸器の装着や栄養補給などの延命措置を医師がしなくても責任を問われないとする法律づくりが動き始めた。超党派の国会議員でつくる尊厳死法制化を考える議員連盟(増子輝彦会長)が骨子をまとめ8日の総会で公表した。  2005年に発足した議連が法案を示したのは初めて。議員立法として来年の通常国会に提出する方針。死期が迫ったら、延命措置を拒むという人意思を尊重する「尊厳死」をはじめ、終末期医療に関する法律がない中、患者の思いをどう反映するかは現場の大きな課題になっている。  「終末期医療における患者の意思の尊重に関する法律案(仮称)」の骨子によると、適切な治療を受けても回復の可能性がなく死期が間近と判断される状態を「終末期」と定義。人意思が書面などで明らかなことを前提に、担当医以外の2人以上の医師が終末期と判断し、家族が拒まないか、家族がいない場合、延命措

  • 「Cooking for Geeks」「味わいの認知科学」書評 科学実験のように料理する|好書好日

    Cooking for Geeks 料理の科学と実践レシピ (Make:Japan Books) 著者:Jeff Potter 出版社:オライリー・ジャパン ジャンル:暮らし・実用 Cooking for Geeks [著]ジェフ・ポッター/味わいの認知科学 [編]日下部裕子・和田有史 料理マンガでありがちなのが、才能と情熱の天才料理人(主人公)が、理論とコンピューターを駆使した科学者料理人と対決する話だ。もちろん「冷たい科学じゃ人の心は動かせないぜ!」と主人公が勝つのがお約束。 が、料理の相当部分は物理化学反応だし、科学的な知見は当然役にたつ。直感と試行錯誤は重要だが、科学知識はそれに方向性を与え、失敗を大幅に減らしてくれるから、解説書も多い。 その中でポッター『Cooking for Geeks』は、ボリュームも詳しさも、群をぬいている。ギーク(おたく)向けだけあって、各種調理器具の改

    「Cooking for Geeks」「味わいの認知科学」書評 科学実験のように料理する|好書好日
  • ニンジアンエ 古処誠二著 戦争の日常 緻密に淡々と :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ニンジアンエ 古処誠二著 戦争の日常 緻密に淡々と :日本経済新聞
  • 終助詞「わ」の假名遣

    かふし @kahusi 終助詞の「わ」は此で良いみたい。 http://j.mp/94PCJb QT @owmist: 「高いわね」の歴史的仮名遣ひ表記は「高いはね」ぢゃないですか?

    終助詞「わ」の假名遣
  • マイノリティ言語としての手話(すみません長めです・・)

    情報は、より多くの皆さまに日および諸外国における外国人を取り巻く現状、外国人に対する各地域・各国での取り組みに等ついてご理解頂くために、三井物産株式会社・柴崎氏をはじめとする 関係者の方々から発信された情報を掲載しております。 桜美林の佐々木先生の話では聴覚障害者として、障害者手帳を持っている34万3千人。 日のろう学校の先生の大多数は聴者でろう児の認知発達をうながせるレベルの手話、教科を教えられるれべるの手話を使うことは出来ず、日語にちょっと手指単語をつけるだけで、 「手話で教えている」としているとのことでした。 これまでそのような実態は知りませんでした。 確かにセミナーで拝見したビデオでは、カナダで中心になっていたのはろうの先生方でした。 来そうあるべきで、早く改善するようにしなければ・・ろう学校は文科省の管轄でしょうか、地方自治体でしょうか。 この分野についても学ばねば。

  • 坂部恵『ヨーロッパ精神史入門――カロリング・ルネサンスの残光』、坂口ふみ『〈個〉の誕生――キリスト教教理をつくった人びと』 - katosのブログ

    ヨーロッパ精神史入門―カロリング・ルネサンスの残光 坂部 恵 岩波書店 1997-05-16 売り上げランキング : 362162 Amazonで詳しく見る by G-Tools 『ヨーロッパ精神史入門』は、読み進めるにつれて高まる興奮を抑えられないほどの含蓄にあふれただった。ただし裏返しに言えば、ここには含蓄しかないので(短い講義メモのようなものを25回分集めたであり、詳細な文献改題や論証などはないので)、書に何かを見いだした読者は、坂部恵が数行で書いていることの意味を自力で正確に理解し、その解釈や問題提起の妥当性と射程をたしかめるために、膨大な時間と知力を費やさなければならないorz。先が思いやられる……。 気を取り直して、いちばんのポイントだけ記すならば、近代の思潮における過度の唯名論的傾向に抗して、(スコラ的)実在論を復権させようということである。この縦糸を象徴する叙述として

    坂部恵『ヨーロッパ精神史入門――カロリング・ルネサンスの残光』、坂口ふみ『〈個〉の誕生――キリスト教教理をつくった人びと』 - katosのブログ
  • 『ジョン・サールとの対話』 - katosのブログ

    Conversations With John Searle Gustavo Faigenbaum Libros En Red 2001-07 売り上げランキング : 315549 Amazonで詳しく見る by G-Tools 一部を(勝手に?)和訳してWebに乗せた人がいたらしく(もう現物は削除されている)、フーコーやデリダについてサールが語った内容が日語で読めるのだが、これがもう抱腹絶倒(←やや大げさ)、かつ(とりわけ社会学をやっている若い人たちの一部には)タメになるので、一部孫引きしてしまおう。要するに「デリダ・サール論争」などというものは存在しないのだ。 他方で,ミシェル・フーコーならよく知ってる.バークレーで同僚だったからね. あるとき,とぼくとで彼とランチで同席したことがあってね.彼に言ったんだ, "Michel, pourquoi tu écris si mal?"――

    『ジョン・サールとの対話』 - katosのブログ
  • 食育の気持ち悪さについて――食の共同体 - 栄養学のメモと活用

    の共同体―動員から連帯へ 作者: 池上甲一,岩崎正弥,原山浩介,藤原辰史出版社/メーカー: ナカニシヤ出版発売日: 2008/05メディア: 単行購入: 5人 クリック: 78回この商品を含むブログ (9件) を見る たぶん僕は、このの半分も理解していないんじゃないかと思う。 序章:の共同体 第一章:悲しみの米共同体 第二章:台所のナチズム 第三章:喪失の歴史としての有機農業 第四章:安全安心社会における育の布置 第二章と第三章については、正直チンプンカンプンだ。第二章について、おそらく台所で主婦の行う行為が国の利益に結びつく、あるいは「国民」統合に結びつくもの、という程度の理解で、それを私的領域からの「動員」と呼んでいるのであろうと思う。ここら辺の理解が甘いから、第四章の育についての著者の指摘、「動員装置としての育」についてよくわからないんだ。 でも、育の気持ち悪さにつ

    食育の気持ち悪さについて――食の共同体 - 栄養学のメモと活用
  • 書評・最新書評 : 素数の音楽 マーカス・デュ・ソートイ著 数学の深淵へと誘ってくれる物語 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    The Music of the Primes 感動と理解は、必ずしも一致しない。たとえば、「平均律」の理論は理解していなくても、バッハの「平均律クラビーア」に感動できるというように。それと同じで、超ひも理論はちんぷんかんぷんでも、演奏家の語り口一つで、宇宙を統べる壮大な統一理論の夢に魅せられることはできる。 科学とか数学というと、難しくてよくわからないからといった理由で、とかく敬遠されがちだが、理論や実験の詳細は理解できなくても、科学や数学が語りかけるメッセージやドラマを楽しむことは可能である。一般向けの科学書や数学書がおもしろくないとしたら、それは、内容が難解なせいではなく、読み物としての出来が悪いせいなのではないか。 書は、近年収穫の多かった数学書のなかでも出色のおもしろさである。物語の主人公は「素数」。素数とは、2、3、5、7、11など、1と自分自身以外では割り切れない正の整数(

    書評・最新書評 : 素数の音楽 マーカス・デュ・ソートイ著 数学の深淵へと誘ってくれる物語 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 「物理学史への道」書評 近代日本でどう発達したのか|好書好日

    物理学史への道 [著]辻哲夫 書は多様な光を放っている。つまり、いかようにも読める。物理学が近代日でどのような発達をしたのか。西欧世界の学問の枠がいかに簡略化して日に持ち込まれたか。ある時期まで基礎理論(石原純、湯川秀樹の二人が目立った)がなぜ弱かったか。そもそも物理学と名付けたのは誰で、いつごろか。などを、十七世紀のガリレオ、ニュートンによる科学革命の時代から説き起こし、日人がこの学問にどのように関わったかを平易に解説していく。 いかようにも読める、という理由は、日頃社会科学、人文科学の書に慣れている読者(例えば私)にとって、たぶん著者の意図とは別の読み方ができるという意味だ。私が惹(ひ)かれたのは三点である。その一は、日の物理学導入は、「西欧の近代的な学問の代表」として受け入れられ、「思想的機能をまったくはぎとられた貧困の姿」で始まったという指摘。その二は、「日の物理学者は

    「物理学史への道」書評 近代日本でどう発達したのか|好書好日
  • 「医者は現場でどう考えるか」書評 診断の誤りはなぜ起こるのか|好書好日

    医者は現場でどう考えるか [著]ジェローム・グループマン 何をべても吐き出してしまう症状に苦しむ30代の女性、アン・ドッジ。30人近い医師の診療を受けながら、深刻な栄養失調状態の進行が止まらない。難治性の「摂障害」と見なされてきた彼女を救ったのは、先入観抜きで彼女の「物語」に耳を傾けた医師ファルチャクだった。入念な問診と診察の結果、彼女はセリアック病(グルテンのアレルギー)であることが判明し、15年に及ぶ苦しみに終止符が打たれたのだ。 書は単なる「医療ミス」の告発ではない。すぐれた専門医にすら診断を誤らせる認知バイアスについての分析である。たとえば「感情」。医師の感情はしばしば誤診のもとになるが、感情を消してしまうと患者のケアができなくなる。このジレンマの解消に単純な答えはない。 認知バイアスにはさまざまな名前がある。同じ疾患を続けて診た医師が、新患にもその診断を下しやすくなる傾向

    「医者は現場でどう考えるか」書評 診断の誤りはなぜ起こるのか|好書好日
  • 「裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす」書評 平明さが伝える静かな怒り|好書好日

    裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす [著]たくきよしみつ 以前からこの著者には密(ひそ)かに着目していた。PCは買ったままの設定で使うな。文章は、おせっかいなワープロソフトでなく、シンプルなエディターで書こう。mp3ファイルの音は悪くない。デジカメに1000万画素も不要。私たちが、言われるままにとっぷり漬かっているテクノロジーのあり方を、果敢かつ慧眼(けいがん)をもって批評する姿勢に好感が持てた。なので書を見つけた時、なぜ、と思った。 実は、著者は福島出身。県内の川内村に土地を得て、定住しはじめたところだった。そこに地震が来た。彼の家は原発から25キロ地点。ネットも電話も不通になった。じわじわと不安が深まる。福島中央テレビが衝撃的な映像を流した。1号機が爆発。しかしその意味を教えてくれるものは誰一人いない。避難を決意。必要最低限のものを車に積んで出発した。 翌日、川崎に残してあった仕

    「裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす」書評 平明さが伝える静かな怒り|好書好日
  • 乳児用粉ミルクの放射性セシウム汚染について心配しておられる 妊娠・授乳中女性へのご案内 お知らせ:日本産科婦人科学会

    乳児用粉ミルクの放射性セシウム汚染について心配しておられる 妊娠・授乳中女性へのご案内 平成23年12月8日 日産科婦人科学会 乳児用粉ミルクの放射性セシウム汚染 (最大で30.8ベクレル/kg)が報道されました。この件に関する人体への影響について会の見解をご案内致します。 結論:たいへん微量であり、この粉ミルクから余分に受けた被曝に関して健康被害について心配する必要はない。 理由: 放射性セシウムを材中から摂取した場合におけるベクレル(Bq, どの程度の放射線を出すかの単位)とミリシーベルト(mSv, 人体が放射線により受ける影響の単位)の関係は以下のようになります(出典は「緊急時における品の放射能測定マニュアル」. 平成14年3月. 厚生労働省医薬局品保健部監視安全課)。放射性セシウムにはCs137とCs134があります。 Cs137, mSv=Bq×2.1÷100,000

  • 作曲家の三木稔さん 死去 NHKニュース

  • 深夜のうづまき先生の「科学は種籾を育てるようなもの」…についての呟き

    ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki 科学は種籾を育てるようなもの もしかしたらおいしいかも知れないし全然べられないかも知れない でも研究者はきっとおいしいはずと思っていろんな種類の種籾を育ててるんだ 育てるのは楽しいしね

    深夜のうづまき先生の「科学は種籾を育てるようなもの」…についての呟き
  • Page d'accueil

    Dans ce témoignage captivant, plongez dans le monde d'un bénévole passionné par la solidarité. Découvrez comment son engagement envers l'entraide façonne un monde plus solidaire, où chaque geste compte. À travers des récits personnels et des expériences enrichissantes, explorez le pouvoir transformateur de l'entraide dans la construction d'une société plus juste et plus unie.

    Page d'accueil
  • NHK ガッテン!

  • http://www.sumidas.com/shop/

  • 「漆紙文書」が県内で初出土 福井・高柳遺跡、土器片に付着 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 「漆紙文書」が県内で初出土 福井・高柳遺跡、土器片に付着 (2011年12月7日午後7時51分) 福井市の高柳遺跡で出土した漆紙文書が付着した土器片=同市文化財保護センター 福井市の高柳遺跡で、福井県内で初めてとなる「漆紙(うるしがみ)文書」が付着した土器片が出土し、同市文化財保護センターの企画展で展示されている。土器片は9世紀ごろのものとみられ、漆紙文書にはわずかに文字が見られる。同センターは「平安時代の高柳地域がどんな位置づけだったのかを探る上で重要な資料」としている。(久慈かおり)  高柳遺跡は縄文晩期から室町時代にかけての遺跡で、現在の同市高柳町周辺南北約2キロ、東西約600メートル。九頭竜川やその支流により土砂が堆積し、小高くなった土地に位置していたのが特徴。  漆紙文書は、公文書などが漆を入れる甕(かめ)などの“落としぶた”として再利用され、漆が付いたことで腐敗せずに

  • 横手・陣館遺跡 記号が墨書 土器出土 : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    出土した二つの須恵器(手前)と土師器。左の須恵器には凡の字を横にしたような墨書があり、右の須恵器にも同じ墨書が残っている(横手市の陣館遺跡で) 横手市金沢中野の金沢柵推定地「陣館遺跡」から、後三年合戦(1083~87年)から150年以上前の10世紀前半のものとみられる土器が出土し、県内では前例のない記号が墨書されていたと、横手市教育委員会が発表した。発掘担当者は「10世紀頃には有力者がいる重要な場所だったことが証明された」として、清原氏の軍事拠点だった金沢柵の特定につながる発見とみている。 同市教委は、昨年10月に内耳鉄器が見つかった場所から約100メートル離れた山すそで、今年10月初旬から発掘調査を開始。同下旬、地表から3層目の地層で土器を見つけた。 灰色の須恵器の中に、割れた肌色の土師器(はじき)が重ねられた状態で二つ並んであり、須恵器の側面に、「凡」の字を横にしたような墨書が施されて

  • 「無頼作家の酔っぱらい座談会」。 - 名馬であれば馬のうち

    月刊 J-novel (ジェイ・ノベル) 2011年 12月号 [雑誌] 作者: 実業之日社出版社/メーカー: 実業之日社発売日: 2011/11/15メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 47回この商品を含むブログ (4件) を見る 坂口安吾、太宰治、織田作之助といえば無頼派に憧れるサブカル女子(by 佐藤和歌子)が泣いて喜ぶ三傑です。 そんな三人が終戦直後にどこぞの雑誌で鼎談をやった、というエピソードは有名で、「へべれけでとにかくおもしろひどかったらしい」と噂には聴くものの、実物を拝む機会がなかなかありませんでした。 ところが、実業之日社から出ている小説誌『J-NOVEL』の12月号にこの鼎談(進行役は評論家の平野謙)が再録されるというじゃありませんか。この鼎談は二種類ありまして、ひとつは『改造』のもの、もうひとつは実業之日社の『文學季刊』に載ったもの、で、もちろん『J-N

    「無頼作家の酔っぱらい座談会」。 - 名馬であれば馬のうち
  • DUOクレンジングバームを購入できるツルハまとめ

    DUOクレンジングバームを購入できるツルハまとめツルハドラッグ 店舗 DUO ザ クレンジングバームのお買い物はご近所のツルハで! DUO ザ クレンジングバーム ▼毎月20%OFFはこちらから▼ ショップで購入する前に DUO ザ クレンジングバームを販売しているお店は、全国で10000件以上もあります。 ドラッグストアがその大半を占めているのですが、ツルハだけでも約1300件以上あるようです。 ということは、全国のDUOクレンジングバームを購入できるお店の約13%ぐらいがツルハドラッグですので、さすが大手のドラッグストア、凄いですね。 実は、ツルハの公式サイトの店舗数とDUOの公式サイトから抽出した数がピッタリ合いません。 調査したタイミングで数値に変動がありますし、どちらの公式サイトも店舗増減の修正が追いついてないことも考えられます。 さらに、当サイトの集計に間違いがあるかもしれませ

    DUOクレンジングバームを購入できるツルハまとめ
  • 文字認識APIにデータ提供 | karak

    ドコモの文字認識API中国語データを提供しました。詳細は公式サイトに譲りますが、文字認識APIは、画像に含まれる文字を認識して単語を抽出するサービスです。今回は当方が構築しているデータベースから簡体字データと繁体字データを提供しました。文字認識API中国語に対応すれば、「旅先にて携帯で写真撮影」→「画像に含まれる文字認識」→「認識した文字を北辞郎で検索」というようなことが可能になります。実に楽しそうですね。将来的にいろんなアプリやサービスがリリースされて、そこでごく一部とはいえ自分のデータが訳に立っているとすれば、それはとてもうれしいことです。声をかけてくださった関係者の皆様、ありがとうございました。 念のためにお断りしておくと、今回のデータは北辞郎とは無関係です。生来の収集癖もあり、当方の手元には各種中国語データがたまっていて、形態素解析用の見出し語データや常用語のデータ、ピンインデ

  • cat コマンドでネコを走らせる - hogehoge @teramako

    というツイートが昨日RTで流れてきたので、面白いなと思ってやってみている。 https://github.com/teramako/scripts/blob/master/shell/cat.sh cat コマンドは来 concatenate をするコマンドである。ということで、これに反した場合にネコを出して矯正させようという趣旨である。単なる bash スクリプトである。~/bin/catとして放り込むのが良かろう。 C言語版、Perl版等のもうちょっと高級な言語での書き直しを望みます。(僕はCもPerlも得意じゃないので...) 標準入力がない、かつ、ファイルが2つ以上指定されていない 標準入力がある、かつ、ファイルが1つ以上指定されていない 「標準入力がない、かつ、ファイルが指定されない」に修正 場合にネコがでる。 ずさーーーーとネコが流れてきて 最後に と注意される仕様。 因みに

    cat コマンドでネコを走らせる - hogehoge @teramako
  • どんな人名も正しく表示? IPAの新フォントを試そう!

    どんな人名も正しく表示? IPAの新フォントを試そう!:OSS界のちょっと気になる話(1)(1/2 ページ) 今日から始まるこの連載では、月に1回のペースで近ごろ注目を集めているOSS関連の話題の中から筆者が気になるものを紹介し、技術的背景を解説していこうと思う。連載初回となる今回は、2011年10月26日にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が提供を始めた「≪IPAmj明朝フォント≫」に焦点を当てたい。(編集部) 収録字数は6万字 「IPAmj明朝フォント」は、2011年10月26日にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が提供を始めたもので、人名に使う漢字を強化ポイントとして、約6万字の漢字を収録したものだ。同じくIPAが提供している「IPAex明朝フォント」のデザインを踏襲しつつ、次の漢字に対応している。 戸籍統一文字(5万5267字) 住民基台帳ネットワーク統一文字(1万943

    どんな人名も正しく表示? IPAの新フォントを試そう!
  • AFDKO入門《CIDキー方式のOpenTypeフォントの作り方》 前篇:AFDKOのインストールとmergeFonts - しろもじメモランダム

    花園明朝OTプロジェクトでは、フォントの生成に使っている各種スクリプト・設定ファイル類を公開してはいるものの、AFDKO(Adobe Font Development Kit for OpenType)をどのように利用しているかといった詳しい生成方法については、(面倒だったので)あまり文書化していませんでした。 先日、花園明朝OTのページを見た方から「AFDKOの使い方の例を教えてほしい」とのメールをいただいたので、これを機に簡単な入門記事を書いてみたいと思います。テーマは、《CIDキー方式の OpenType フォントの作り方》。ごく単純なCIDキー方式 OpenType フォントの作成方法を、サンプルファイルとともに順を追って解説していきます。 ただし、わたし自身AFDKOやフォントフォーマットについて熟知しているわけではないので、以下の内容には怪しい記述があるかもしれません。誤りなど

    AFDKO入門《CIDキー方式のOpenTypeフォントの作り方》 前篇:AFDKOのインストールとmergeFonts - しろもじメモランダム