タグ

ブックマーク / note.morisawa.co.jp (50)

  • 写研フォントってなに? 知って使えばもっと楽しい書体の背景|モリサワ note編集部

    いよいよ2024年10月15日に、写研フォントの提供が始まります。 Morisawa Fontsでは新書体として提供されますが、どの書体も実は数十年の歴史を持っています。今回はそんな写研フォント歴史やバックグラウンドを、動画やWebページへのリンクを交えながらご紹介します。背景を知ることで、書体選びがさらに楽しくなること間違いなしです! なお、今年度リリースされる写研フォントの概要を簡単に知りたい方のために、2分ほどの紹介ムービーをご用意しています。 1. 写研フォントってなに? 写研フォントとは、株式会社写研(以下写研)が作った写真植字用の書体を元に、モリサワと写研が共同開発したOpenTypeフォントのことです。写研の書体は1970年代から2000年前後にかけて盛んに使われていたものの、これまで専用の組版システムでしか利用できませんでした。今回のOpenTypeフォント化によって、写

    写研フォントってなに? 知って使えばもっと楽しい書体の背景|モリサワ note編集部
  • 多言語の組版ルール【韓国語編】第1回 ハングルの基本|モリサワ note編集部

    和文だけではなく、世界各国の言語に対応した文字を提供しているモリサワ。多言語の組版について基ルールをお伝えする企画では、過去に欧文編・中国語(簡体字・繁体字)編をご紹介しました。 今回から3回にわたりお届けするのは、韓国語や朝鮮語の表記に用いるハングルです。日から一番近い外国で使われている言語でもあります。『ハングル』は言語の名称ではなく文字の呼び方であり、韓国語や朝鮮語を表記するための表音文字を指します。日語における、ひらがなやカタカナに類するものと言えます。 第1回では主に、文字としてのハングルについて触れていきます。 1.ハングルの成り立ち大韓民国(韓国)や朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)で使われている文字『ハングル』は李氏朝鮮の国王・世宗が国内の学者に命じて作成し、「訓民正音」という名前で1446年に公布されたことが始まりと言われています。 文字が作られた来歴がはっきりとし

    多言語の組版ルール【韓国語編】第1回 ハングルの基本|モリサワ note編集部
  • 簡体字・繁体字フォント大幅拡充!台湾のフォントメーカーArphic Typesのご紹介|モリサワ note編集部

    2024年度、Morisawa Fontsに中国フォントが大幅拡充されます。今回はその制作元である台湾を代表するフォントメーカーArphic Typesアーフィックタイプスのご紹介です。 Arphic Typesの書体きっと多くの人が無意識にどこかで目にしているArphic Typesの書体。そのライブラリには、400書体以上の繁体字フォント、300書体以上の簡体字フォントのほか、和文、ハングル、欧文や多言語も含まれています。 2024年10月15日より、Morisawa Fontsで繁体字・簡体字合わせて30ファミリー102書体が使えるようになります。 Arphic Typesの代表書体Arphic Typesライブラリで最初に知ってほしい、豊富なウエイト展開と文字セットを持つフラッグシップ書体を3つご紹介します。 AR UDJingXiHeiアーフィック ユーディージンシーヘイ(⽂⿍

    簡体字・繁体字フォント大幅拡充!台湾のフォントメーカーArphic Typesのご紹介|モリサワ note編集部
  • 世界観づくりにもぴったり! 2024年度のモリサワ新書体を一挙紹介|モリサワ note編集部

    今年も新書体リリースの季節が近づいてまいりました。 2024年4月までに、写研書体のOpenTypeフォント化、モリサワ初となる和文バリアブルフォントDriveFluxの開発といったビッグニュースが続きました。さらにラインナップを追加発表し、合計140ファミリー以上の特大アップデートの全貌を公開です! 今回はその中から新しいコンセプト・デザインの書体を、さまざまな切り口でご紹介していきます。 大見出しで映える極太個性派デザイン書体まずは、どんな言葉の組み合わせでも打っただけでロゴのようにビシッと決まる、オリジナリティあふれる2書体を紹介します。 虹蛸天国にじたこてんごく今年度の新書体キービジュアルでも一際目を引くこの書体は「虹蛸天国」です。名前からしてインパクト抜群ですよね! サイケデリックなアートや音楽からインスパイアされた書体で、蛸足のように激しくうねる独創的なエレメントと骨格が特徴で

    世界観づくりにもぴったり! 2024年度のモリサワ新書体を一挙紹介|モリサワ note編集部
  • 中ゴシックBBBでたどる、写植文字盤からデジタル化まで〜邦文写真植字機発明100周年に寄せて〜|モリサワ note編集部

    モリサワの定番書体のひとつである「中ゴシックBBB」。実は長い歴史がある書体なんです……! 今回は「邦文写真植字機」発明100周年を記念して、写真植字機での文字作りからデジタルフォントまでの「中ゴシックBBB」の歴史を振り返っていきたいと思います。 写植時代から受け継がれる「中ゴシックBBB」こちらは、モリサワが発行した「モリサワ写真植字機統一見帳 No.83」です。当時モリサワが写真植字機(以下、写植)で扱っていた書体が並んでいますが、写真右下に「中ゴシックBBB1」という書体があります。 ……書体に興味がある方は「おや?」っと思ったかもしれません!そうなんです、この書体は今も使うことのできる「中ゴシックBBB」の前身となったもので、いまから約60年前にはじめて開発されました。 中ゴシックBBBのデザイン中ゴシックBBBを初めて知った方のためにも、まずは書体の特徴をご紹介します。 中ゴ

    中ゴシックBBBでたどる、写植文字盤からデジタル化まで〜邦文写真植字機発明100周年に寄せて〜|モリサワ note編集部
  • ベタ組とツメ組。日本語の文字の並べ方を押さえよう|モリサワ note編集部

    みなさんは日語の文字の並べ方に「ベタ組」「ツメ組」という言葉があることをご存じでしょうか? 実は日語の文章は、読み手を意識して読みやすい間隔で文字が並べられています。 今回はそんな日語の文字の並べ方をご紹介します。 ベタ組とツメ組「ベタ」という言葉の意味は「隙間なく物が並んでいること」だそうです。そういえば印刷用の絵や漫画の黒一色で隙間なく塗った部分を「ベタ」とも言っていますね。他にも「ベタ」は建築業界の⽤語にもあるようです。 まずは日語組版にもある「ベタ」を説明する前に、文字の設計についてお話しします。 日語で使われる漢字やひらがな、カタカナは一般的に正方形に収まるように設計されており、この正方形に相当するところを「仮想ボディ」と呼んでいます。そして「仮想ボディ」の中に実際の文字部分である「字面」が収まっています。 仮想ボディと字面。pt? 級? 号? 文字に関する単位の話より

    ベタ組とツメ組。日本語の文字の並べ方を押さえよう|モリサワ note編集部
  • オプティカル?メトリクス?Adobeソフトの文字詰め機能を解説!|モリサワ note編集部

    「InDesignやIllustratorを使ってデザインを作ったはいいが、何か締まらない……」と悩んだことはありませんか? 例えば…… 全体をもう一段階まとめたい!全体的にもう少し締まったまとまりのある感じを出したい!というとき、デザイン作業で意外と盲点になりがちなのが文字の「間隔」です。 この画像の場合、文字周辺がパラパラしていることでかなりゆったりした感じが出ています。 日語における文字配置の基語書体は原則、正方形の枠(仮想ボディ)を基準に作られています。 そして、日語組版の原則はベタ組み……つまりこの正方形の枠が接する形で配置されるのが基です。 (このあたりの話を詳しく知りたい方はぜひこちらもご覧ください!) しかし見出しなど、大きく文字を使う時は文字間が目立って見えてしまうことがあるため、文字を詰める作業が必要な場合があります。 文字配置の調整はプロのひと手間、料理

    オプティカル?メトリクス?Adobeソフトの文字詰め機能を解説!|モリサワ note編集部
  • アジアのクリエイティブとの協働 国を超えた仲間づくり 〜 “信頼”があれば世界の誰とでも仕事ができる 〜|モリサワ note編集部

    Font College Open Campusは、毎回さまざまな分野のエキスパートをお迎えし、文字やデザインに限らず幅広いテーマでお届けする無料のオンライン講座です。今回のゲストは、東南アジアを中心に世界各国のクリエイターとさまざまなプロジェクトを手掛けている、エージェント・ハムヤック株式会社 代表 矢部 幹治氏。実際に現地に赴いて出会ったデザイナーの紹介を交えながら、国境を超えて人と人との信頼でつながっていく、新しい“クリエイティブのかたち”をお話しいただきました。 エージェント・ハムヤック株式会社 代表 矢部 幹治 氏 やりたいことが実現できるための扉を拓く矢部氏には、ロンドンのクリエイティブエージェンシーで8年間勤めたという経歴があります。現地で偶然に出会ったイギリス人カップルと共にイラストレーターのエージェントを立ち上げたことが現在に通じており、その後企業広告やさまざまなプロモー

    アジアのクリエイティブとの協働 国を超えた仲間づくり 〜 “信頼”があれば世界の誰とでも仕事ができる 〜|モリサワ note編集部
  • 新書体なのに懐かしい!2024年リリース予定 写研フォントのご紹介|モリサワ note編集部

    この記事が公開される4月10日は、アドビ社が制定した「フォントの日」です。 モリサワでもこの記念日に合わせてAdobeさんのイベントに参加したり、フォントに関する情報公開をしたり、noteで記事を公開したりと、さまざまな活動をしています。 さて今回は、2月22日に開催した配信イベント Font College Open Campus 12「日語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい写植の話」の中で公開した2024年リリース予定の写研フォントについて、詳しくお伝えします。 モリサワと写研写研書体は1970年代から2000年前後にかけて盛んに使われていたため、トップ画像をご覧になる方の中には、懐かしさを感じる方もいらっしゃるかもしれません。 それぞれの書体をご紹介する前に、モリサワと写研についておさらいします。 話は今から100年前に遡ります。 1924年、モリサワの創業者である

    新書体なのに懐かしい!2024年リリース予定 写研フォントのご紹介|モリサワ note編集部
  • なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部

    突然ですが、質問です! 以下の文章で、登場人物が実際に声に出して言っている部分と、心の中で思い浮かべている部分はどこでしょうか。 「みんなはね、ずいぶん走ったけれども遅れてしまったよ。ザネリもね、ずいぶん走ったけれども追いつかなかった」と言いました。 ジョバンニは、 (そうだ、ぼくたちはいま、いっしょにさそって出かけたのだ)とおもいながら、 「どこかで待っていようか」と言いました。 青空文庫 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43737_19215.html 答えは簡単ですね。 「 」の中の言葉が声に出して言っている部分、( )の中の言葉が心の中で思い浮かべている部分です。 前後の文章からも読み取れると思いますが、括弧の使い分けがされていることで、より分かりやすくなっています。 このように括弧類は主に文章内で会

    なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部
  • 渋谷区におけるハロウィーン・ビジュアルコミュニケーションなどに学ぶ 「タイポグラフィデザイン時のフォント選び」|モリサワ note編集部

    ショップや企業のデザインを担当する方なら、自社商品のサービスやブランドを他社と差別化させるために、ロゴの制作に携わることもあることでしょう。企業や商品の顔ともいうべき「ロゴ制作」において、デザイナーのセンスだけでなく、ロゴデザインに込める意志をどのように整理し、デザインに落としこんでいけば良いのでしょうか。 2023年渋谷の町全体で掲示されたハロウィンに関する渋谷区のメッセージを伝えたポスターのほか、企業や団体など様々なビジュアルコミュニケーションを手掛けている株式会社onehappy代表・小杉幸一さんにお話を伺いました。 ●お話を聞いた人 小杉幸一さん 株式会社onehappy代表/アートディレクター/クリエイティブディレクター 1980年 神奈川県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。博報堂を経て、「onehappy」を設立。「コミュニケーション人格」でプロジェクトを明快にす

    渋谷区におけるハロウィーン・ビジュアルコミュニケーションなどに学ぶ 「タイポグラフィデザイン時のフォント選び」|モリサワ note編集部
  • 段落の字下げを行う理由を知ろう|モリサワ note編集部

    みなさんは日語の文章を書くとき、段落の始まりはどのようにしていますか? 大抵の方は「先頭を1字下げにする」と答えるのではないかと思います。 では、なぜこの1字下げを行うのでしょうか? 段落の字下げは執筆者・出版社などの⽅針によってさまざまなルールがあり、表示する媒体(紙・Webなど)によっても変わります。 今回はこの段落の字下げについてご紹介します。 段落とは?段落の字下げについて語る前に「段落」について整理しておきます。 日語の文章の構成要素は大きい順に「文章・段落・文・文節・単語」の5種類の区切りがあります。 それぞれが意味を持ち、内容を理解できるようになっており、それらをより理解しやすくし、受け⼿に伝えるのが組版の重要な役割でもあります。 日語をあらわす「ことばの単位」この5種類の区切りは下図のような範囲・意味があります。 ことばの範囲例①単語 文法上の意味・機能をもった最小の

    段落の字下げを行う理由を知ろう|モリサワ note編集部
  • カラーユニバーサルデザインを実践してみよう!|モリサワ note編集部

    色は、情報を伝える手段の一つです。 しかし人によっては色の見え方に違いがあるため、正しく情報を受け取ってもらえないことがあります。そのため多様な色の見分け方について理解し、配慮することが必要です。 今回は、伝える情報の認識に差異を与えないための「カラーユニバーサルデザイン」について実践、解説します。 カラーユニバーサルデザインとは?色の見え方は人によっては認識しにくい場合もあるので、配色に気をつけないと伝えたい事が伝わらないこともあります。そこで「カラーユニバーサルデザイン」という言葉が生まれました。「カラーユニバーサルデザイン」は、色の見え方が一般と異なる人達にも情報がきちんと伝わるよう、色使いに配慮した「ユニバーサルデザイン」のことをいいます。 カラーユニバーサルデザインで配慮すべき「色覚多様性」世の中は、多くの色にあふれています。テレビ・印刷物・Webなどでは、色を使って多くの情報を

    カラーユニバーサルデザインを実践してみよう!|モリサワ note編集部
  • 「約物」のアキと調整|モリサワ note編集部

    「日語組版は難しい……」 こんな言葉を聞いたことがありますか? その要になるのが「約物やくもの」と言われる記号類です。 例えば私達が当たり前のように使用している句読点。 縦組みでは「、。(テン・マル)」の組み合わせが使用されますが、横組みでは「,。(カンマ・マル)」や「,.(カンマ・ピリオド)」の組み合わせを使用することもあります 昭和26年(1951年)に国語審議会が定めた「公用文作成の要領」では、公文書において横書きでは「,。(カンマ・マル)」を用いるよう定められていました。 しかし令和4年(2022年)上記に代わって「公用文作成の考え方」が定められ「、。(テン・マル)」が横書きにおける句読点の原則となりました。 ※横書きでは「,(カンマ)」を用いてもよいとされていますが、一つの文書内でどちらかに統一する必要があります。 これら句読点は、文の区切りを示す役割を果たしています。私達にと

    「約物」のアキと調整|モリサワ note編集部
  • 『Adobe MAX Japan 2023』会場レポ!|モリサワ note編集部

    先日開催されました『Adobe MAX Japan 2023』にモリサワもゴールドスポンサーとして協賛・出展しました。 『Adobe MAX Japan 2023』は、グラフィックデザイン、写真、Web制作UI/UX デザイン、映像制作、3D 制作などに携わるクリエイターの方、およびそれらを目指す方が楽しめる日最大級のクリエイティブイベントです。 4年ぶりの開催で、会場の東京ビッグサイトは大盛り上がりでした。今回は簡単ではありますが会場の様子をお届けします。 会場の全体像会場全体の様子会場:東京ビッグサイト 南棟 モリサワブース:31番(地図の右下) 会場の雰囲気は全体的に暗く、各ブースが照明によって引き立てられていました。とても広い会場ですが、どこのブースも満員電車のように混み合い常に賑わっていました。 その中でモリサワブースは入口から一番奥の出入り口付近でした。周辺は文字やフォント

    『Adobe MAX Japan 2023』会場レポ!|モリサワ note編集部
  • データを開いただけなのに… 文字化けってどうして起こるの?|モリサワ note編集部

    みなさんこんにちは。 印刷・DTP・Web・UDなどを題材にした「制作まわりのお役立ち情報」、今回は「文字化け」に着目し、原因や簡単な構造について解説していきます。 日頃お仕事をしていて、他の人からもらったデータを開いたりすると稀に「文字化け」が起こることはないですか? 受け取ったデータを開いただけなのに……。画面を見た瞬間ギョッとしますよね。 そんな文字化けの世界をのぞいてみましょう。 主な文字化けの原因文字化けは主にテキストデータを「作成した時」と「開いた時」で文字コードが違う場合に起こります。 「文字コード」とは『文字の背番号』のようなもので、文字1つずつに番号が振られています。 コンピューターは文字を見た目の形では理解していません。コンピューター上で文字を表示させるには文字の背番号を呼び出してくる必要があります。 コンピューター上で⽂字を表現する例え文字コード文字コードは、厳密には

    データを開いただけなのに… 文字化けってどうして起こるの?|モリサワ note編集部
  • 2023モリサワ新書体情報解禁!個性派揃いの今年のラインナップを一挙ご紹介します!|モリサワ note編集部

    モリサワでは、毎年新書体をリリースしています。昨年はデザイン書体をはじめ、大幅に拡充したモリサワの書体ラインナップ。今年はさらに、バリエーションが広がる書体が追加されます。使いたい書体が見つかるはず…! 2023年のモリサワ新書体ラインナップはこちら! 個性溢れる粒揃いの書体群になっておりますよ〜!早速新書体をそれぞれご紹介していきます! 一段と目を引く個性派デザイン書体たちボルクロイドトップバッターは、「これ以上無理!白い部分がなくなっちゃう!」というくらい太い「ボルクロイド」です。見出し利用に特化した、硬質で力強いイメージのデザイン書体です。 直線のみで構成されていて、字面も大きく図形的なインパクトがあるので、漫画やアニメのタイトルやポスターの見出しなど大きく使うことで活躍する書体です。ロゴなど目を引きたい場面にぴったりです。 月下香げっかこうあえてアンバランスに設計された骨格、蔦ツタ

    2023モリサワ新書体情報解禁!個性派揃いの今年のラインナップを一挙ご紹介します!|モリサワ note編集部
  • A-OTF?Pr6? メニュー名からわかる! フォントの仕様と選び方|モリサワ note編集部

    このたび、モリサワのnoteで「制作まわりのお役立ち情報」というマガジンを開始しました! 印刷・DTP・Web・UDなどを題材に、制作に関するさまざまな「お役立ち情報」を発信していきます。 かつてはモリサワサイト内で「Morisawa DTP Lab.」という情報発信ブログを別途運営していました。今回からはこのnoteに場所を変えつつ、引き続き不定期で更新していく予定です。 さて、マガジンの記念すべき第1回目である記事は「フォントメニューの表示名」に着目し、フォントの仕様や選び方について解説していきます。 フォントってたくさん種類があって嬉しい反⾯、「何を使えばいいの……︕︖」と悩むことってありますよね。たくさんある中から、⽤途や内容にあわせて適切なフォントを選ぶ必要があります。 しかも、使いたいフォントを見つけていざ選択!となった時に、「同じようなフォントがたくさん並んでいる!?」と戸

    A-OTF?Pr6? メニュー名からわかる! フォントの仕様と選び方|モリサワ note編集部
  • 文字組版の連載、スタートします!|モリサワ note編集部

    このたびモリサワのnote3周年を機に、文字組版に関する記事をアップしていくことになりました。 この連載を担当するのは、モリサワの中で文字や組版、印刷、制作などに関して、普段からお客様のお困りごとの解決を行っている技術サポートのエキスパートです! 以下のような内容の連載を予定していますので、ぜひご期待ください。 文字サイズに関する単位の種類 禁則文字にはどんなものがあるの? 文字間の調整と詰め組 日語の中のアルファベットの扱い方 ルビの種類と組み方 など モリサワは「写真植字」を発明して以来、一貫して「文字の未来」をみつめて研究・開発を続けてきました。 モリサワと聞いて「フォント」のメーカーだとイメージする方は多いと思います。「フォント」ひいては「文字」は、なにかしらのことばや情報を表すために用いる材料のひとつでしかなく、相手に伝えるためには「文字」を並べて組む「組版」が必須です。 文字

    文字組版の連載、スタートします!|モリサワ note編集部
  • 多言語の組版ルール【繁体字編】第2回 文字セットとアプリケーションの設定|モリサワ note編集部

    今回は、繁体字組版の最終回。実際に繁体字をアプリケーションで組む際の基的な考え方や注意点を見ていきます。 繁体字の基について理解が深まる、前回の記事はこちら。 文字コードと文字セット繁体字で使われる文字コードは、かつては台湾がサポートする「CCCII(Chinese Character Code for Information Interchange)」を1980年に制定しましたが浸透せず、CCCIIをもとに1984年に台湾主要コンピューターメーカー5社が策定した「Big5」(13,461字をサポート)が代表的です。 他に台湾では国家規格として約 13,000字収録した「CNS 11643」がありますが、すでにBig5が普及しているため、一般では使われていません。 繁体字圏で普及率の高いBig5ですが、香港で常用される漢字が収録されておらず、香港やマカオで使うには不具合が生じていました

    多言語の組版ルール【繁体字編】第2回 文字セットとアプリケーションの設定|モリサワ note編集部