タグ

2023年8月4日のブックマーク (31件)

  • 2000年にわたる常識が覆った!タバコはなぜいろんな植物と接木できるのか?発見者、名古屋大学野田口理孝准教授に聞いてみた。 | リケラボ|生物のトピックス

    2000年にわたる常識が覆った!タバコはなぜいろんな植物と接木できるのか?発見者、名古屋大学野田口理孝准教授に聞いてみた。 切った別々の植物の枝や茎を固定しておくと組織がくっついてつながる「接木」。その歴史は古く、紀元前から始まったとされている、とてもポピュラーな農業技術です。どんな植物同士でもくっつくというわけではなく、近い系統の植物同士しかつながらないとされていました。 ところが、長年誰も疑うことのなかったこの常識に反して、タバコが例外的に科目を超えて接着することがわかったのです!発見したのは名古屋大学の野田口理孝准教授。さらにそのメカニズムには、ある酵素がカギとなっていることも突き止めました。 この研究成果は、農業に大きなイノベーションを起せる可能性があります。それよりも何よりも、新しい植物現象の発見ということ自体に、純粋にワクワクさせられますよね! ただ、すごい発見をしても研究成果

    2000年にわたる常識が覆った!タバコはなぜいろんな植物と接木できるのか?発見者、名古屋大学野田口理孝准教授に聞いてみた。 | リケラボ|生物のトピックス
  • 【Playgrounds Vol.2】「買い付けをしない古着屋」〈シャオ・そなちね〉が足を止めた人にとって「ただ居ていい場所」であるために | ANTENNA

    若い世代はあらゆる音楽や、映画などのカルチャーをオンラインで手軽に享受するのが当たり前となった。その一方で、パンデミックや、実質賃金の低下など社会環境の変化でリアルな場でカルチャーを体験するハードルが上がっていると感じる。 しかし、次世代の表現者にとって、感性を磨く、地域に根付いたリアルな「遊び場」は大切な場所だったはず。 それは誰にも話すことができなかった好きなこと、興味があることを思う存分表現する場所であり、そして、普段身を置く学校や会社では見つからなかった仲間や、出会ったことのない見識や価値観をもった大人に出会う可能性を秘めていたからだ。この2点の役割を果たす場が、今の時代においても重要であることに変わりないはずだ。 そこで、連載では、「今の時代における良い遊び場とはどういったものか?」ということや、「どのようにその場が生まれ、育まれていったのか?」ということを、当事者たちの証言か

    【Playgrounds Vol.2】「買い付けをしない古着屋」〈シャオ・そなちね〉が足を止めた人にとって「ただ居ていい場所」であるために | ANTENNA
  • インド日清のカップ麺8種類を食べ比べ:一番のお勧めは? | すしまるの空

    インド日清はオリジナルのカップラーメンを製造しています。日とはかなり異なる味付けやパッケージ。 筆者がインドに初めて降り立った90年代からあり、当時はチキンカレーとマサラ味の2種類のみ販売していました。 今では試行錯誤を繰り返しながら、10種類(2022年7月時点)並びます。 その中で、入手が可能だった8種類を丁度先日べ終わったので、比較してみたいと思います。 対象の8種類 対象外はこちら。個人的に唐辛子が大好きなので、いつかは「Chilli Chilli Chilli」を試してみたい(Super Hotは魅力的な言葉😍)。 対象外の2種類 デリーの大和屋さんで購入 意外に一般の商店で日清製のカップラーメンって見かけません。インドでカップラーメンと言えば、マギー製の方がよく知られており、日清製の場合はオンライン、もしくは日材店や一部大型スーパーなどの限られた場所では無いと購入する

    インド日清のカップ麺8種類を食べ比べ:一番のお勧めは? | すしまるの空
  • ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?

    ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?2023.08.03 21:0029,799 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 宇宙の疑問は増すばかり。 先週リリースされた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)によるハービッグ・ハロー天体「HH 46/47」の高解像度近赤外線画像。何とその遠景には、「疑問符に見える天体」が小さく写り込んでいました。 はてなマークに見える謎の天体NASAが欧州宇宙機関(ESA)やカナダ宇宙庁(CSA)と共に運用するJWSTが捉えたHH 46/47は、星形成領域に見られる若い星雲状の天体で、地球から1470光年離れています。 鮮やかに輝く光景ですが、Space.comは別の点に注目。画像を十分に拡大すると、中央下側にはてなマークによく似た形の天体が見えるのです。 Image: NASA,

    ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?
  • かつては「富士山」より「八ヶ岳」の方が高かった? 諏訪に伝わる驚きの伝説を科学的に解明する | ニュース | Book Bang -ブックバン-

  • 巫・占の異相──東アジアにおける巫・占術の多角的研究── - 志学社

  • シンセ開発の父、ドン・ブックラ。あなたの音、いつまでも忘れない

    シンセサイザーの歴史は19世紀末よりはじまったが、近代の電子楽器における父といえる存在は、モーグ・シンセサイザー開発のMoog Musicを率いたロバート・モーグ(Robert Moog)。そしてBuchla & Associatesを率いたドン・ブックラ(Don Buchla)が挙げられる。 そのブックラが亡くなった。79歳だった。冥福を祈りたい。 1963年に初代のModular Electronic Music SystemことBuchla 100をリリース。ロックフェラー財団より資金援助を受けていた彼は常に、エンジニア兼アーティストとして新たなシンセサイザーの開発に勤しんでいたように思える。大量生産を可能とする大ブランド化は目指さず、必要な声に応じて必要な数だけ生産する"工房"的なスタイルをとっていた。 代表的なモデルを見て(聴いて)いこう。シーケンサー機能やタッチパネル型の鍵盤機

    シンセ開発の父、ドン・ブックラ。あなたの音、いつまでも忘れない
  • 『プロ野球選手名鑑』はなにがどうおもしろいのか、プロ野球ファンに聞く

    春頃になると、書店にプロ野球選手のプロフィールとデータが載った冊子がドサッと置かれているのを目にする。 よくよく見てみると、いくつも種類があるようで、内容も同じようなデータが並ぶものの、その見せ方が若干違っていたりと、個性があるようだ。 こういった「データが収録されている書籍」にめっぽう弱い(好き)ので、どうしても気になってしまう。 内容の方向性は好きだが、野球がまったくわからない なんと言えばよいのかわからないけれど、プロ野球選手の顔写真、成績、プロフィール、各種データを一冊に集めたがある。選手名鑑とでもいうのだろうか。 ベイスターズファンのが、この選手名鑑を毎年買って来るので、家に数年前のものかから何冊かある。 ぼくは基的に「情報がずらりと並んでいる郵便番号簿、辞書、地図、紳士録など)」が大好きなので、初めてみたとき「こういう大好き!」となった。しかし、大変困ったことに、野

    『プロ野球選手名鑑』はなにがどうおもしろいのか、プロ野球ファンに聞く
  • 渋谷、街中に意味のないものはあるのか?

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:ウイスキーのおつまみにはグミがあう! > 個人サイト Twitter きっと街には意味のないものなんてない 街に意味のないものなんてない。きっと誰かが意図を持ってそこに設置したからだ。 そうした憶測に従って渋谷を歩いてみたいと思う。 今回のメンバー、編集部古賀、林、安藤、そして棒立ち男の藤原である ちなみに持っている旗は最終的に使ったり使わなかったりだったので触れないことにする。いきなりの無意味。 さっそく歩いていこう。と、まず見つけたのがこちら。 あまどいのこの部分 歩道橋から繋がっているこのパイプを伝って雨が流れてくるのだが、不自然に連結されているパーツがあ

    渋谷、街中に意味のないものはあるのか?
  • 旅先で、現地で買った材料で服をつくる

    1ヶ月の間ヨーロッパ旅行することになり、洗い替えに沢山服を持っていくの、荷物多いな……と思っていた。 でも、長いこと滞在するなら、現地で材料を調達してその場で1着ぐらい作ればいいのでは?と思い直し、旅行中に服を作ることにした。 入らない荷物 2月から3月にかけて、1ヶ月ヨーロッパ旅行をした。 そんな長い間海外に行くのは初めてなので、かなり浮かれながら持っていく荷物を準備していたのだが、全然入り切らないのだ。以前記事にも書いたが、妖怪の化けわらじを連れていくことにしたため、スーツケースは化けわらじがパンパンに入っている状態である。 無理やり詰めたら化けわらじだけは入った。私物を入れる余裕は一切なし 1ヶ月の旅行なのに機内持ち込みのリュックに入る荷物しか持っていけない危機的状況である。でも、正直生きる上で必要なものって、現地でも手に入るのでは?材料が手に入れば作ってもいいし。 ……そうだ!現地

    旅先で、現地で買った材料で服をつくる
  • 高級版ミルキー、プレミアム生ミルキーの存在を知っておく

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:アサイー道、最初の一歩はロイヤルホストの「アサイーとヨーグルトのパフェ」がいい > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 昭和30年ごろの復刻パッケージがはちゃめちゃのかわいさ 人形 不二家でプレミアム生ミルキーとノースキャロライナを買ってくる話の前に、ちょっとこれを見てほしい。 復刻版パッケージ……!(中をはいつものミルキーが入っていた。ペコちゃんのマスコット付きという至れり尽くせり) 昭和30年代に販売されたミルキーのパッケージの復刻版だ。 楕円の動眼で目がきょろきょろ動くのも当時のままだというからめちゃくちゃに熱い。 先日、読者の方とお話する機会にめぐま

    高級版ミルキー、プレミアム生ミルキーの存在を知っておく
  • 麺もスープも一から作ったラーメンが美味しい

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:虫が集まるジュース調べ(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 講師はライター玉置さん ライター玉置さんは趣味の製麺を極めた男として、これまでも何度か記事を書いてくれている(参考:小野式製麺機の裏に書かれたナンバーの謎を解く=コレクションしている製麺機の裏に書かれているナンバーを解読する記事。玉置さんはもうこのくらいまで先に進んでいるのだ。)。 講師に玉置さんを迎えての開催です。 当日は一から自分で作ったラーメンべたい、その情熱を持った人たちが集まってくれた。 当サイトの有料会員むけコンテンツ「はげます会」で先行予約を募ったら全席埋まってしまい、一般販売ができなかったという人気ぶりだった(チケット買えなかっ

    麺もスープも一から作ったラーメンが美味しい
  • 旧日本海軍、乱数表を使い回し 山本巡視電は指示に反する運用 米が暗号解読、長官機撃墜・機密解除史料:時事ドットコム

    旧日海軍、乱数表を使い回し 山巡視電は指示に反する運用 米が暗号解読、長官機撃墜・機密解除史料 2023年08月04日08時00分配信 旧日海軍の山五十六連合艦隊司令長官(AFP時事) 太平洋戦争中の1943年4月18日、前線巡視に向かう山五十六連合艦隊司令長官の搭乗機が撃墜され、長官が戦死した事件で、その2カ月前に旧日海軍が異なる暗号書の間で乱数表の使い回しを命じていたことが分かった。機密解除された米軍史料を収集した戦史研究家の原勝洋さん(81)が、時事通信の取材に明らかにした。長官の行動予定を記した暗号電が、乱数表変更の指示に反する形で作成されたことも判明。暗号は米側に正確に解読され、撃墜を招く結果となった。 長官の死から80年、真実が今 機密情報、日米で懸け離れた認識 旧海軍の暗号を巡り、機密保全上、極めて問題のある使用法を中央が命じ、出先も不適切に運用したことが文書で裏

    旧日本海軍、乱数表を使い回し 山本巡視電は指示に反する運用 米が暗号解読、長官機撃墜・機密解除史料:時事ドットコム
  • interview with YUKSTA-ILL | ele-king

    1982年生まれ、三重県鈴鹿市在住のラッパー、YUKSTA-ILL(ユークスタイル)を知らずして、東海地方のヒップホップとその歴史について語ることはできない。彼は00年代後半からいままでブレることなくコンスタントに作品を発表し、そのたびに全国をツアーで回っている。以下のインタヴューでは、東京、大阪、名古屋などの大都市ではない地域でアンダーグラウンドな音楽をつづけることの困難とそれを乗り越えてきた経験の一端が語られる。 YUKSTA-ILLは00年代後半にはヒップホップとハードコアが独自に深くつながる名古屋、東海地方のストリート・カルチャーの土壌が生んだ突出したラップ・グループ、TYRANTの一員として活動。その後、15、16年に『WHO WANNA RAP』とそのリミックス盤『WHO WANNA RAP 2』という決定的な作品を発表した大所帯のクルー、SLUM RCに参加。個性豊かな面々が

    interview with YUKSTA-ILL | ele-king
  • talking about Aphex Twin | ele-king

    『Syro』のときはロンドン上空に「A印」の飛行船が飛んだ。今回の『Blackbox Life Recorder 21f / in a room7 F760』では、QRコード化した「A印」のポスターが世界のいろんなところに貼られて、人がそれをレンズに合わせると、そこには新たな「A」の世界が広がった。まだ試してはいないが、フィジカルにはさらにこの先の仕掛けもあるそうだ。相も変わらず、リチャード・D・ジェイムスは私たちを楽しましてくれる。彼もまた、楽しんでいる。もっとも、30年前はしばしばし“子供” と形容されたRDJも、近年は政治や社会に関する発言もしているように、永遠のピーターパンではなかった。それでもまあ、彼のテクノはいまもおおよそ微笑み(失笑、苦笑、冷笑、呆れ笑い……)のなかにある。 5年ぶりの新作、4曲入り『Blackbox Life Recorder 21f / in a room

    talking about Aphex Twin | ele-king
  • 青田麻未|ミシェル・ド・セルトー『日常的実践のポイエティーク』

  • Windows 11がTLS 1.0/1.1のサポートを終了、不具合が予想されるアプリ一覧

    Microsoftは8月1日(米国時間)、「TLS 1.0 and TLS 1.1 soon to be disabled in Windows - Microsoft Community Hub」において、2023年9月にビルドを開始する「Windows 11 Insider Preview」において「TLS 1.0」および「TLS 1.1」をデフォルトで無効化すると伝えた。これは近い将来のWindows 11でTLS 1.0およびTLS 1.1がデフォルトで無効化されることを意味している。 TLS 1.0 and TLS 1.1 soon to be disabled in Windows - Microsoft Community Hub TLS (Transport Layer Security) 1.0は1999年に発表、TLS 1.1は2006年に発表された通信プロトコル。暗号

    Windows 11がTLS 1.0/1.1のサポートを終了、不具合が予想されるアプリ一覧
  • 1LDKで550万円 3Dプリンターで作る家に「2人で住める」新タイプ

    建築スタートアップのセレンディクス(兵庫県西宮市)は8月2日、2人で住める3Dプリンター住宅「serendix50」の最初の1棟が竣工したと発表した。建設にかかった時間は44時間30分だった。 広さ50m2の平屋造りで間取りは1LDK。バス・トイレも備えている。約4mという高さを生かし、高い天井のある室内を実現した。建築基準法に準拠し、耐火性、耐水性、断熱性も担保する。 概要設計は慶応義塾大学KGRI環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センターが担当。KAPが構造設計を行った。立尾電設(熊県)、百年住宅(静岡県静岡市)、ナベジュウ(群馬県)が施工に協力した。 今後は安全性試験を実施した後、限定6棟の先行販売を行う。販売予定価格は550万円。 40%が家を持てない現状を打破したい セレンディクスの飯田國大COOは、「今まで家はオートクチュール(職人依存)であり数千万円とコストが高

    1LDKで550万円 3Dプリンターで作る家に「2人で住める」新タイプ
  • 2023モリサワ新書体情報解禁!個性派揃いの今年のラインナップを一挙ご紹介します!|モリサワ note編集部

    モリサワでは、毎年新書体をリリースしています。昨年はデザイン書体をはじめ、大幅に拡充したモリサワの書体ラインナップ。今年はさらに、バリエーションが広がる書体が追加されます。使いたい書体が見つかるはず…! 2023年のモリサワ新書体ラインナップはこちら! 個性溢れる粒揃いの書体群になっておりますよ〜!早速新書体をそれぞれご紹介していきます! 一段と目を引く個性派デザイン書体たちボルクロイドトップバッターは、「これ以上無理!白い部分がなくなっちゃう!」というくらい太い「ボルクロイド」です。見出し利用に特化した、硬質で力強いイメージのデザイン書体です。 直線のみで構成されていて、字面も大きく図形的なインパクトがあるので、漫画やアニメのタイトルやポスターの見出しなど大きく使うことで活躍する書体です。ロゴなど目を引きたい場面にぴったりです。 月下香げっかこうあえてアンバランスに設計された骨格、蔦ツタ

    2023モリサワ新書体情報解禁!個性派揃いの今年のラインナップを一挙ご紹介します!|モリサワ note編集部
  • A-OTF?Pr6? メニュー名からわかる! フォントの仕様と選び方|モリサワ note編集部

    このたび、モリサワのnoteで「制作まわりのお役立ち情報」というマガジンを開始しました! 印刷・DTP・Web・UDなどを題材に、制作に関するさまざまな「お役立ち情報」を発信していきます。 かつてはモリサワサイト内で「Morisawa DTP Lab.」という情報発信ブログを別途運営していました。今回からはこのnoteに場所を変えつつ、引き続き不定期で更新していく予定です。 さて、マガジンの記念すべき第1回目である記事は「フォントメニューの表示名」に着目し、フォントの仕様や選び方について解説していきます。 フォントってたくさん種類があって嬉しい反⾯、「何を使えばいいの……︕︖」と悩むことってありますよね。たくさんある中から、⽤途や内容にあわせて適切なフォントを選ぶ必要があります。 しかも、使いたいフォントを見つけていざ選択!となった時に、「同じようなフォントがたくさん並んでいる!?」と戸

    A-OTF?Pr6? メニュー名からわかる! フォントの仕様と選び方|モリサワ note編集部
  • ナムコはいかにして世界を変えたのか──ゲーム音楽の誕生 | ele-king

    すべてはナムコからはじまった 『パックマン』『ギャラクシアン』『ニューラリーX』『ゼビウス』『マッピー』 いまや世界中で親しまれているゲーム音楽、その出生の秘密を探る 「今となっては信じられないことだが、初期の時代のビデオゲームにはゲーム音楽が存在しなかった。〔……〕では、いったいどのようにしてゲーム音楽が誕生し、やがて世界に類を見ない、日独自のゲーム音楽市場が形成されるに至ったのか? 今までほとんど顧みられることがなかった、ゲーム音楽誕生から今日まで至る過程の歴史を紐解くにあたり、とりわけ絶対に避けて通れないのが、ナムコの黎明期の作品である」(まえがきより) 効果音から音楽へ── 多くの取材・証言から浮かびあがる、先駆者たちの試行錯誤と草創期の真実 四六判並製/256頁 ------------ ★刊行記念トーク&サイン会開催! 『ゲーム音楽家インタヴュー集』 『ナムコはいかにして世界

    ナムコはいかにして世界を変えたのか──ゲーム音楽の誕生 | ele-king
  • 「なんとかやっていく」のが当たり前だと思っていたら、実は貧しすぎてそれどころではなかった件  ーミシェル・ド・セルトー『日常的実践のポイエティーク』ー  石川嵩紘|「レビューとレポート」

    「なんとかやっていく」のが当たり前だと思っていたら、実は貧しすぎてそれどころではなかった件  ーミシェル・ド・セルトー『日常的実践のポイエティーク』ー  石川嵩紘 Twitterのタイムラインを眺めていたらNYで展開している日の飲チェーンレストランの価格が話題になっていた。日で840円の焼き魚定が、NYでは$28(約3,000円)なのだという。「日事は安くてなんて素晴らしい」という能天気なツイートが多くてびっくりした。日は世界から見ても群を抜いて住みやすい国であるが、デフレに陥っている。旅行者に物価が安いから観光したいと思われるような国となってしまった。バブル経済の崩壊から数十年かけてじわじわと、そして確実に日は「貧しく」なっている。 さて、今回の書評ではフランスの哲学者、ミシェル・ド・セルトー(1925~86年)の代表的著作『日常的実践のポイエティーク』を取り上げる。「

    「なんとかやっていく」のが当たり前だと思っていたら、実は貧しすぎてそれどころではなかった件  ーミシェル・ド・セルトー『日常的実践のポイエティーク』ー  石川嵩紘|「レビューとレポート」
  • ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険 | 左右社 SAYUSHA

    書店によっては、在庫のない場合や取扱いのない場合があります。あらかじめご了承ください。 詳しい購入方法は、各ネット書店のサイトにてご確認ください。 定価 2,970 円(税込) 電子書籍価格 2,970 円(税込) ジャンル文芸・評論・エッセイ 刊行日2020年04月13日 判型/ページ数四六判 上製 360ページ ISBN978-4-86528-256-6 CコードC0080 重版情報2 装幀・装画松田行正+杉聖士/装幀 アメリカの伝統ある辞書出版社メリアム・ウェブスター社の編纂者が、「英語とは何か」にさまざまな角度から光を当てる14章。 “it's”は文法的に「正しい」のか? “nude”は「白人の肌の色」? “marriage”は同性婚を含むのか? “bitch”は女性蔑視か? “OMG”は英語の退化?…… など、辞書編纂を通じて見えてくる英語の謎を、英語にまつわるトリビアや逸話も

  • セミコロン かくも控えめであまりにもやっかいな句読点 | 左右社 SAYUSHA

    定価 2,420 円(税込) ジャンルノンフィクション 文芸・評論・エッセイ 実用・語学・ビジネス 刊行日2023年08月30日 判型/ページ数四六判変形 並製 192ページ ISBN978-4-86528-383-9 CコードC0080 重版情報1 装幀・装画松田行正+倉橋弘/装丁 この小さな記号の歴史を知っていますか? 英文法の世界でいくたびも論争を巻き起こしてきた記号「セミコロン」。 ・英文法家たちの仁義なき論争 ・セミコロンのせいで酒も飲めない? ボストン中が大騒動に。 ・終身刑か死刑か、句読点が生死を分かつ。 ・句読点の使い方を指摘され、校正者にブチ切れるマーク・トウェイン ・難解すぎてまったく売れなかった『白鯨』における大量のセミコロン etc. 小さなトラブルメーカーが巻き起こす波乱万丈の文化史! 柴田元幸氏・鴻巣友季子氏 推薦! 英→日翻訳者として、日語にセミコロンがない

    セミコロン かくも控えめであまりにもやっかいな句読点 | 左右社 SAYUSHA
  • 寺子屋教育、振り返る 江戸期の教本など60点 近江商人博で31日まで 東近江 /滋賀 | 毎日新聞

    寺子屋のテキスト類で江戸時代の教育を振り返る企画展が近江商人博物館(東近江市五個荘竜田町)で開かれている。テーマは「東近江発 個別最適な学びは寺子屋から」。同館が保存する、地元にあった寺子屋「時習斎」の蔵書約1600点から和田充弘・びわこ学院大准教授(日教育史)が60点を選び、調査結果とともに31日まで展示する。【伊藤信司】 五個荘からは大都市の商家への奉公人も多く、寺子屋教育が盛んだった。時習斎は水戸藩の医師だった中村義通が1696年に開校。読書、習字、算術、諸礼を教えた。明治維新ごろの生徒数は男子120人、女子60人だった。

    寺子屋教育、振り返る 江戸期の教本など60点 近江商人博で31日まで 東近江 /滋賀 | 毎日新聞
  • 地下鉄大江戸線 「新座へ延伸」遠い数キロ:朝日新聞デジタル

    埼玉県新座市の市役所南側には宅地や農地などが広がっている。歩いていると、色あせた横断幕があった。「みんなの力で大江戸線を新座市へ」と書かれていた。 いまの地下鉄大江戸線の終点は、数キロ先にある東京都練馬区の光が丘駅。新座市は、同線が延伸されてこのエリアに新駅ができれば、市内の住民がさらに増えると期待している。 都に隣接する同市では人口が増えている。2020年国勢調査では約16万6千人で過去最多となった。 だが、市は、人口は25年にピークを迎え、その後減っていくとみている。少子高齢化などの影響だ。人を呼び込むには「鉄道駅を中心としたまちづくりが必須」と担当者は強調する。 1997年に所沢市、東京都清瀬市と「延伸促進協議会」を結成。2001年に練馬区も入り、県と都、国に働きかけてきた。 だが、実現のめどは立っていない。16年、国土交通省の交通政策審議会は「光が丘―大泉学園町(練馬区)」と、新座

    地下鉄大江戸線 「新座へ延伸」遠い数キロ:朝日新聞デジタル
  • 筑摩書房 日常的実践のポイエティーク / ミシェル・ド・セルトー 著, 山田 登世子 著

    読書、歩行、声。それらは分類し解析する近代的知が見落とす、無名の者の戦術である。領域を横断し、秩序に抗う技芸を描く。解説 今村仁司・渡辺優 シリーズ:ちくま学芸文庫 1,870円(税込) Cコード:0110 整理番号:セ-8-1 刊行日: 2021/03/10 ※発売日は地域・書店によって 前後する場合があります 判型:文庫判 ページ数:560 ISBN:978-4-480-51036-5 JANコード:9784480510365 購入

  • セルトー『日常的実践のポイエティーク』の注釈と研究 - cartaphilium

    この文章について 稿はわたしの学位論文「抵抗する「使用」——セルトーの〈散種〉 ミシェル・ド・セルトー『日常生活の創発性』をめぐって」の第一部(と第二部冒頭)の部分掲載です。全文はBOOTHにあります。 第一部は「はじめに」とあわせて1.8万字くらいありますがあくまで序論で、第二部と第三部が論になっています(全体で5万字程度です)。とはいえ、第一部は『日常的実践のポイエティーク』の簡単な解説(かなり突っ込んだ議論はしていますが)になっており、これ単体でも読解のさいの助けになるのではと思います(『日常的実践のポイエティーク』を詳細に読解した文献さえ、現状数えるほどしかありませんので)。 『日常的実践のポイエティーク』は去年復刊されましたが、まあまともに読まれている気配はないですし、たとえばセルトーの議論をただの楽観論だと断じたり、セルトーのいう「戦術/戦略」をきわめて二項対立的だとするよ

    セルトー『日常的実践のポイエティーク』の注釈と研究 - cartaphilium
  • 読むこと/ある密猟|ちくま学芸文庫|ミシェル・ド・セルトー|webちくま

    3月刊行のちくま学芸文庫、ミシェル・ド・セルトー著『日常的実践のポイエティーク』より、「第12章 読むこと/ある密猟」の中の1節を公開しました。押し付けられた秩序を相手取って狡知をめぐらし、従いながらもなんとかやっていく、無名の人びとの技芸を描いた書の中で、読書について扱った章の一部です。 翻訳:山田登世子(フランス文学者) ある「遍在」、この「ところかまわぬ不在」 読者が自律性を獲得するかどうかは、テクストと読者の関係を多元決定している社会的諸関係を転換しうるかどうかにかかっている。この転換はどうしても不可欠なものである。しかしながら、受動性とはちがった営みが現にいま存在しているという事実 、いかに抑圧され内密のものであってもさまざまな形態をとった多型の営みがすでに存在しているのだという事実がなおざりにされるようであれば、こうした革命はエリートによるまた新たな全体主義になりかねない。エ

    読むこと/ある密猟|ちくま学芸文庫|ミシェル・ド・セルトー|webちくま
  • ミシェル・ド・セルトーの「戦術」としての「まちつかい」という概念|タニリョウジ

    を読んでいて「これはまさに私が考えていたことだ!」みたいな膝を打つ感覚は、どういうわけかとても気持ちよくて、まるで作家が自分を代弁してくれたような一体感というか、ここで悩んでいたのは私だけじゃないんだな感みたいなものを感じるものですよね。そういう読書体験が得られることはとても幸福なように思えます。 さて、最近読んだで、僕がその感覚を強く得られたのが、コチラのでして。 書はタイトルどおり、カルチュラル・スタディーズの入門として、関連する書籍の一通りの解説をしているものなのですが、その中のミシェル・ド・セルトーの『日常的実践のポイエティーク』が胸熱で。セルトーの言わんとするところを最も象徴するのがこの一文。 「歩く行為の都市システムにたいする関係は、発話行為が言語や言い終えられた発話にたいする関係にひとしい」 アツいっすね。どうアツいかっていうと、こうです。 例えば僕の専門とするまちづ

    ミシェル・ド・セルトーの「戦術」としての「まちつかい」という概念|タニリョウジ
  • RPGの歴史に残る対談、ここに実現──『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏と『ウィザードリィ』のロバート・ウッドヘッド氏が語り合う、ふたつの作品の原点

    みなさまにとって、「RPGの原体験」はどこにあるだろうか。 『ポケットモンスター』シリーズからRPGに触れた人、『ファイナルファンタジー』シリーズから触れた人、『テイルズ』から、『ペルソナ』から、『原神』から……。 きっと、「思い出のRPG」は人の数だけあるのだろう。 そして、そんな「思い出のRPG」に、『ドラゴンクエスト』を挙げる人は多いのではないだろうか? スクウェア・エニックス公式サイトより 『ドラゴンクエスト』……まさしく日RPGにおける特異点ともいえるタイトルにして、多くの方の「RPGの原体験」として刻み込まれているタイトル。そして、『ドラゴンクエスト』の生みの親でもある堀井雄二氏は、いくつかの作品から影響を受けてこの『ドラゴンクエスト』を作ったとされている。 そのひとつが、『ウィザードリィ』。1981年に発売された3DダンジョンRPGである今作は、後世の『ドラゴンクエスト』

    RPGの歴史に残る対談、ここに実現──『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏と『ウィザードリィ』のロバート・ウッドヘッド氏が語り合う、ふたつの作品の原点