カイシトモヤ かいし・ともや 株式会社ルームコンポジット代表取締役 アートディレクター/グラフィックデザイナー 東京造形大学 デザイン学科 グラフィックデザイン専攻領域 教授 仕事においてプロセスやコンテクストおよびそれらの言語化を重視し、コンセプトメイキングやデザインを行っている。香港国際ポスタートリエンナーレ 金銀銅賞/KAN Tai-Keung賞、APA金丸重嶺賞、繊研流通広告賞 金賞等。 著書に『たのしごとデザイン論 完全版』『How to Design いちばん面白いデザインの教科書 改訂版』(エムディエヌコーポーレーション)など。 鷹野雅弘 たかの・まさひろ 株式会社スイッチ グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に
たのしさ、おもしろさ、いま、むかし。 クリエイティブサロン Vol.239 上田寛人氏 このイベントは終了しました。 開催レポート:今、改めて思う「学び続けること」の大切さ 大学卒業の手前でバブル崩壊。就職できず、家族は熟年離婚でバラバラ。それでもたのしさ、おもしろさを求めながらデザインをしてきました。最近、学生あがりでフリーランスをする方もちらほら出てきたり、3年程度の経験でフリーになる方もおられると思います。そんなみなさんに、バブル崩壊からコロナ禍まで思うこと、僕が経験してきて実践してきたたくさんの「笑い話」と「何を・どう考え、走り抜けて」今があるかをお話ししたいと思います。みなさんとの新しい「出会い」と「交流」が私とみなさんの力になるように。 上田寛人氏(うえだ ひろと) coban.lab デザイナー 1976年生まれ。大阪芸術大学卒業後、フリーランスデザイナーとして活動。専門学校
(注) 18:40頃から本編開始までフォントおじさんとゲストスピーカーとで前振りトークあります。本編終了21:20頃までアフター雑談が続きます。 番組進行 関口浩之 (Hiroyuki Sekiguchi) 1960年生まれ。群馬県桐生市出身。現在、SBテクノロジー株式会社でWebフォント・エバンジェリストとして活動しつつ、フォントの楽しさを日本全国で伝える伝道師「フォントおじさん」として広く一般に知られる。 Web担当者Forum、マイナビ IT Search+、MdN Design Interactive、翔泳社CreatorZine、日刊デジタルクリエイターズ、Schoo(スクー)等のオンラインメディアや、印刷雑誌や情報処理などの専門誌にて、文字に関する記事寄稿、講師など多数出演。CSS Niteベスト・セッション2017にて「ベスト10セッション」「ベスト・キャラ」を受賞。2018
山福印刷の仕事とそこから生まれたものたち 〜山福康政・朱実 父娘二人展〜 ■会期:2019年10月22日(火)〜11月4日(月祝) 会期中無休 9:00〜20:30 ※イベントのため10/27は〜16:30、11/3は〜16:00 ■料金:入場無料※会場がカフェ店内のためメニューのご注文をお願いします。 山福康政は、1953年頃より北九州・若松の地でガリ版印刷の技術を基に、 ナビス孔版社→ヤマフクプリント社→山福軽印刷→ヤマフク印刷など、 印刷技術の変遷と共に社名を変えながら印刷業を営んできました。 その傍ら出版社・裏山書房を設立。独特のデザインセンスでガリ版、 シルクスクリーン、オフセット印刷等の手法を駆使した印刷物を作り続けた ”印刷屋のオヤジ”であり、”絵草紙作家”としても数々の仕事を残しました。 イラストと手書きエッセイ、自作の句を組み合わせた絵草紙では、 戦中・戦後を生きた自身の
概要 日程 2017年2月21日 (火) 時間 19:00~20:30 開場 18:30 料金 1,080円(税込) 定員 110名様 会場 本店 大教室 お問合せ先 青山ブックセンター 本店 03-5485-5511 (10:00~18:00) *受付時間短縮中 人々を幸せにし、世の中の役に立つ商品やブランドをつくり、世の中に送り出す手伝いをする。そんな素敵な職業がデザイナーです。世の中のあらゆるものに関わっている。デザインなしに成立するものはありません。 「だからこそ、デザイナーはもっとプロフェッショナルにならなければいけない」。数多くの企業、商品のブランディングを手がけてきたDRAFT代表の宮田識さんは、そう言います。 今回のトークショーでは、「デザイナーとして成長するためには」「クライアントと良い関係を築くには」「自分らしさを出すには」など、宮田さんが考える“デザイナーとして忘れて
NPO法人日本独立作家同盟主催で、4月24日(日)14時からライターの古田靖氏を講師に迎え、理事長の鷹野凌と「著述業とおカネ」について対談形式のセミナーを行います。 「著述業」すなわち「書くこと」を「生業」とするにあたって、おカネの話は避けて通れません。昨年6月に「文章のコツ講座」でご登壇いただき、講演録も好評発売中のライター・古田靖氏と、同じく本業はライターである鷹野凌が、今度はおカネについて生々しく語り合います。 第1部は原稿料の相場、印税の実体、交渉の大切さなど。第2部は「お金にならない雑誌の編集長をやる」ことや「無料で読めるブログを書く」ことが「著述業」にとってどんな意味を持つかなど。講演録に載せられない話が飛び出すかも? 【日時】 2016年4月24日(日) 14:00~17:00(13:30開場) 【場所】 グラスシティ渋谷 10F HDE, Inc. 東京都渋谷区南平台町16
技術書典にサークル出展者として参加しよう! 技術書典はITや科学などについて書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。技術について書かれた本などを頒布するサークル参加者(出展参加者)を募集しています。 この文章を読んでるひとは、たぶん技術書に興味を持ってくれているのだと思います。本をつくりたいけど、何が必要なんだろう?どうすれば書きやすいの?という疑問、どうすればいいのかわからない、そんな不安を解消してほしくて、技術書の作り方を解説します。 技術書といってもさまざまですが、縦書きなのか、横書きなのか、紙なのかデジタルコンテンツなのか、媒体の種類、サイズのような書籍の基本から解説し、エディタやレビュー方法など執筆を支援する環境、編集、校正、デザイン、印刷所へ入稿、ビルド環境など執筆事情と、当日に向けての告知やブース設営の方法を学べます。 参加費は1000円です。会場費です。 本イベ
CBECが提供するTdX(チームでXXXづくり) 「東京工業大学CBECプログラム」では、様々なステークホルダーとの間の自律的な協力関係を保ちながら、専門の違い、文化の違い、性別の違いなどの境界を乗り越え、多様な価値観を許容し、互いに協力しながらチームとして活動することにより、イノベーションを起こすことのできる人材を育成することを目指しています。 実際に「チームづくり」と「モノづくり」の両方に携わっている人の話を聞くことは、CBECが目指す人材にとって有益な体験となります。そうした人たちの話を生で耳にして、直に接することにより、将来の自分のキャリア形成の参考にしてもらいたいと考えています。 また、自分の専門分野以外の様々な人たちの話を聞くことは、視野を広げることにもつながります。いわゆる「講演会」のような一方向の情報伝達ではなく、一般の方々も含めた参加者同士の交流も可能となるような「場」を
記念すべき第1回は、第0回に参加いただいた横田さんから、印刷業界での進行管理(進捗管理)についてお話しいただきます。 その後に、前回から継続実施する「ツールとチームに関する意見交換」フリートークも行う予定です。 カジュアルな勉強です。予備知識も問いません。お気軽にご参加ください。 タイムスケール (予定) 18:30 - 19:00 ドア オープン (開場) 19:00 - 19:05 前説 by T4T実行委員 19:05 - 20:35 横田流進行管理術 by 横田さん 20:35 - 21:00 ツールとチームに関する意見交換 全員参加 ※休憩は適時 予定内容 横田流進行管理術 IT業界と近いようで遠い印刷業界出身のプログラマが印刷業界の進行管理(進捗管理)について自身の経験をもとに成功談・失敗談を語ります。 発表者: 横田孝次郎さん (株式会社qnote) ツールとチームに関する意
本社ビルの1~3階に設けた展示スペースで自社が手掛けてきた仕事と強みを紹介しながら、PRをする「オープンハウス」は、東京・飯田橋にある株式会社フォレストが2010年に始めたイベントだ。既存顧客や印刷関連企業だけでなく、地域企業や地域住民に「何ができる会社なのか」を知ってもらう新しい試みである。 2年目となる今回の「フォレストオープンハウス 2011」は、「紙の可能性と加工」をテーマに、10月6、7日の2日間に渡って開催された。工夫を凝らした展示形式で、フォレストが力を入れる「電子書籍」、「DTP」、「POD」の取組みが紹介され、オープンハウスの模様は動画共有サービス「USTREAM」で生中継された。 1階の入口を抜けると、同社と地域の発展の歴史がわかるような、本社ビル竣工の様子に本社前の通り、当時の町並みを年代ごとに撮影したパネルや、銅凸版、亜鉛版などが並んでいる。受付カウンターではスタッ
過去の日記 2008年10月(6) 2008年09月(30) 2008年08月(30) 全て表示 日記内を検索 お気に入り ABA 版元ドットコムNEWS publishersweekly 出版にかかわる職場で働く人々のアンテナ booplog 版元ドットコム 全国書店新聞 出版ニュース 文化通信 新文化 さるさるおすすめ こだわりショッピング 無料日記を借りよう! メニュー プロフィール メールを送信 お友達に知らせる 携帯へURL送信 更新お知らせ GET XML New! 管理者ログイン パスワード 店舗の在庫状況と実売がわかる時代というのは書店周りの営業にとっては怖ろしい時代だ。 あちこちの在庫状況、徐々に回復。だがしかし、まだ道は半ば。どこがネックになっているのかについては見えてきたところもある。ミクロで判断すべきこと、ミ
ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、食事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、食事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く