タグ

2009年5月22日のブックマーク (82件)

  • めざましテレビの皆藤愛子が結婚!? 美しいウェディング姿(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    7月15日にシングル「純也と真菜実」でデビューを飾るラップユニット・ヒルクライム。彼らのデビューシングルのジャケットに、めざましテレビでおなじみの朝の顔、皆藤愛子が花嫁姿で登場することがわかった。 そのほかの写真 「純也と真菜実」は、ヒルクライムのメンバーの親友である純也さんと・真菜実さんのエピソードを書き下ろした楽曲。ふたりの結婚式の二次会の幹事だったMC TOCが、2次会でこの曲をサプライズで披露したという物の感動ストーリーをもつ“セツナ系純愛ソング”だ。 今回、楽曲の“純粋”なイメージが皆藤愛子にピッタリだということで、ヒルクライムのメンバーが熱烈オファー。その思いに応える形で皆藤愛子は出演を快諾し、真菜実さんに扮して、美しいウェディング姿を披露している。 「純也と真菜実」は、20日から「レコチョク クラブうた」にて独占先行配信スタートしており、21日付けのランキングでは

  • Windows VistaとWindows Server 2008のSP2、「数週間以内に」一般公開へ

    Windows VistaとWindows Server 2008のSP2、「数週間以内に」一般公開へ Windows VistaおよびWindows Server 2008のSP2の一般ユーザー向けWindows UpdateおよびMicrosoftサイトでのダウンロード提供時期についてMicrosoftがブログでコメントした。 米Microsoftは5月20日、Windows VistaとWindows Server 2008のService Pack2(SP2)を「数週間以内に」一般ユーザー向けに公開することを明らかにした。同社はこれらの製造工程向けリリース(RTM)発表の際、一般ユーザー向けのWindows UpdateおよびMicrosoftサイトでのダウンロード提供は第2四半期(4~6月期)中になるとしていた。 Microsoftは、Windows Updateによる自動アップ

    Windows VistaとWindows Server 2008のSP2、「数週間以内に」一般公開へ
  • 「N-06A」開発者インタビュー   無線LANでケータイの使い方を変えるNEC

    左からNEC モバイルターミナル事業部 商品企画Gの板真一氏、NECビッグローブ アプライアンス事業開発部の塩梅健治氏 ドコモの夏モデル第1弾としてNEC製のFOMA端末「N-06A」が発売された。無線LAN機能を搭載し、カメラ機能との連携が図られているほか、アクセスポイントとしても利用できるようになった。同端末の特徴について、NEC モバイルターミナル事業部 商品企画Gの板真一氏と、NECビッグローブ アプライアンス事業開発部の塩梅健治氏に伺った。 ――まずN-06Aの基コンセプトから教えてください。 板氏 昨年11月に弊社はT-Style & タッチパネルを搭載した、「N-01A」を発売しましたが、N-06Aはその後継モデルとなります。ヒンジの剛性などのハードウェア面の改善と、タッチパネルの対応メニューを増やすソフト面での改良に加え、8.1Mのカメラ、さらに無線LANを搭載

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    パケット代がどういうふうにかかってくるか気になる。
  • 「GENOウイルス」は今年最大級の脅威に?

    国内では「GENOウイルス」とも呼ばれるJSRedir-Rは、短期間で急激に感染を広げ、現時点で最大級の脅威になっている。 国内でも猛威を振るっているマルウェアの「JSRedir-R」(別名Gumblar、GENOウイルス)が短期間で急激に感染を広げ、現時点で最大級の脅威になっていると、セキュリティ企業の米Websenseが指摘した。 Websenseによると、JSRedir-Rが急浮上する以前、3~4月にも多数のWebサイトが改ざんされる事件があった。この攻撃に使われたJavaScriptがJSRedir-Rのものと似通っているなどの特徴から、関連性があるとWebsenseは見ている。 しかしJSRedir-Rは、感染先のWebサイトに仕込むJavaScriptが一層巧妙になり、ブラウザの種類を見分ける機能が追加されたほか、セキュリティ製品による検出を免れる狙いでバリエーションも増えたと

    「GENOウイルス」は今年最大級の脅威に?
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 遠くを見ていたVista

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    Vistaが果たした功績のうち、もっとも大きいものは、ハードウェアスペックの飛躍的な底上げだ。←たしかに。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Acerが「8時間8万円ノート」を発表!

    Aspire oneが好調のAcerから、8時間ノートこと「Aspire Timeline」が発表されました。 「Aspire Timeline」は、超低電圧版Core 2 Duo SU9400 1.4GHzを搭載し、省電力に優れたモデル。Core 2 Duoを搭載しながらも8万円という低価格を実現しているのもそうですが、バッテリー駆動時間が8時間というのも見逃せないポイントです。 また、冷却システムには、ジェットエンジンのクーリング構造が組み込まれおり、この先進技術により長時間の使用でも熱を感じることがない仕組みだそうです。たしかに、起動していたAspire Timelineの筐体は、しっとりひんやりしていました。 13.3インチのAS3810T(89,800円〜)と15.6インチのAS5810T(99,800円〜)どちらのモデルも6月5日発売です。 先日発表された「AspireREVO

    Acerが「8時間8万円ノート」を発表!
  • 粒ガム愛好者のためのガチャマシーン「ガチャガム」

    「ガチャガム」は、ライムグリーン、ミントブルー、フルーティピンク、パッションオレンジ、ベリーレッド、リフレッシュブラックの6色 タカラトミーは、卓上タイプの粒ガムディスペンサー「ガチャガム」を5月28日に発売する。価格は1554円。ライムグリーン、ミントブルー、フルーティピンク、パッションオレンジ、ベリーレッド、リフレッシュブラックの6色をラインアップする。 手のひらサイズの透明ドームに粒ガムを詰め替えておくと、ダイヤルを回して1粒ずつ取り出せる粒ガム専用のディスペンサー。ロッテのファミリーボトルなら、体に直接差し込んで利用できる。また、取り出し口にはホコリなどの混入を防ぐ“ふた”を取り付け可能。体背面には、ボトルガムに付属している“捨て紙”を収納する専用ポケットを備えた。 外形寸法は100(幅)×190(高さ)×125(奥行き)ミリ。重量は230グラム。対象年齢は15歳以上。

    粒ガム愛好者のためのガチャマシーン「ガチャガム」
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    ガチャガム
  • “無線LAN”+マルチメディア機能で携帯の楽しみ方を変える――「N-06A」

    独自の「3Wayスタイル」を実現するヒンジ機構とタッチパネルを採用した「N-01A」の要素を継承しながら、“無線LAN”に対応することでケータイを楽しむ幅を広げたのが、NEC製のPRIMEシリーズの新モデル「N-06A」だ。自宅や公衆の無線LAN環境を使って高速なインターネットを楽しめるだけでなく、8.1Mピクセルカメラとオンラインアルバムを連携させられるほか、Wi-Fi対応ゲーム機などのアクセスポイントとしても活用できる。 タッチパネルのディスプレイが回転し、“閉じた状態”“90度横に回転させた状態”“180度縦に回転させた状態”という、3種類のスタイルを採用したのはN-01Aと共通。しかしN-06Aは画面の角度やボディデザインを変更し、見やすさと握りやすさにも工夫を凝らした。 N-01Aの520万画素から810万画素に進化したCMOSカメラは、顔認識オートフォーカスや笑顔検知機能を備え

    “無線LAN”+マルチメディア機能で携帯の楽しみ方を変える――「N-06A」
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    無線LAN 携帯
  • 意図しないJavaScriptを埋め込まれるウェブサイト改ざんに注意

    有限責任中間法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は5月19日、ウェブサイトが改ざんされ意図しないJavaScriptを埋め込まれる事象が多数発生しているとの報告を受けているとして、注意を呼びかけた。改ざんされたウェブサイトをユーザーが閲覧した場合、別のウェブサイトに誘導され、結果としてウイルスに感染する可能性がある。 米国US-CERTの情報によると、これらの攻撃にはAdobe FlashやAdobe Acrobat、Adobe Readerの脆弱性が悪用されているという。また、ウイルスに感染するとFTPアカウント情報が盗まれてユーザーが管理しているウェブサイトを改ざんされ、さらなる攻撃に使われる可能性があるとしている。 JPCERT/CCではこれらの攻撃への対策方法として、Adobe FlashやAdobe Acrobat、Adobe Readerといった

    意図しないJavaScriptを埋め込まれるウェブサイト改ざんに注意
  • Googleリーダーにはてブ数とコメントを表示するアドオン | 教えて君.net

    Google Reader plus Hatena」は、GoogleRSSリーダー「Googleリーダー」で拾ったエントリーに「はてなブックマーク数」を表示してくれるアドオン。ブックマークに付けられたコメントもポップアップで表示できるので、GoogleリーダーとFirefoxを使っている人はぜひ導入したいアドオンだ。 利用するにはFirefoxアドオン「Greasemonkey」、またはSafariのアドオン「GreaseKit」が必要となる。利用環境に応じてインストールしよう。 ■いきなりブクマされてる話題エントリが一目瞭然 Google Codeの該当ページからスクリプトをダウンロードする。Firefoxならば「gr-plus-hatena_0.0.3_gm.user.js」、Safariなら「gr-plus-hatena_0.0.3_gk.user.js」だ。Greasemonk

  • キン肉マン29周年記念超リアルなウォーズマン(ちょっとグロ)

    屁のツッパリはいらんですよ。 今年はキン肉マン生誕29周年だそうです。29=ニクということなんでしょうね。 そこでメガハウスでは、「1/1超人ヘッドSERIES」を展開。第一弾はロビンマスクでしたが、第2弾は「ウォーズマン」です。ロビンマスクの弟子ですからね、自然な流れです。 1/1ってことは原寸大ですよ。かなりの迫力があります。 しかも顔の部分は、通常のものと、強敵と出会ったときに見せる「ウォーズマンスマイル」の2種類が付属します。強敵が家に遊びに来たら、スマイルマスクに付け替えるといいかも。 ちなみに、原作バージョンのカラーリングも発売されます。こだわりですねぇ。 さて、ウォーズマンといえば、素顔にコンプレックスのあるロボ超人なんですけど、その辺もこだわってますよ。 マスクをはずした画像はこの後! コー、ホー、コー、ホー。 おおおおおお! マスクをはずすとその素顔が明らかに! この素顔

    キン肉マン29周年記念超リアルなウォーズマン(ちょっとグロ)
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    仮面の中まででリアルウォーズマン
  • 宇宙ガジェット ハッブル宇宙望遠鏡の修理に使われた道具はとても美しい

    写真がいいからなの? ステキ。なんてステキな道具なのかしら。 宇宙飛行士さんはどんな道具を使ってるんだろう?いやいや、まさかこんなにステキなインダストリアルデザイン雑誌にのってそうな道具を使っていたとは! ハッブル宇宙望遠鏡の修理のためにつかわれた道具達をジャンプ後で紹介!Michael Soluriさんによる写真お楽しみください。 ハイトルクCPUつきです。 EVAミニワークステーション宇宙飛行士さんが道具をしまって、胸のとこに固定しておく。 簡易工具箱のようなものですね。 ロートルク虫歯を削ります。うそです。 ネジを締めたり緩めたりをハイスピードで行います。 ガイド用の鋲(専用バッグつき)宇宙望遠鏡画像分光計の修理につかわれました。 (このバッグがあたしには壁とかにかけれるティッシュカバーに見えてしまいます。) 座金どめ外した座金(留め金)を宇宙にパラパラ流れて行かないようにこれでキー

    宇宙ガジェット ハッブル宇宙望遠鏡の修理に使われた道具はとても美しい
  • 見事に変形するトランスフォーマーなUSBメモリ-、レーザーマウス、USBハブ

    見事に変形するトランスフォーマーなUSBメモリ-、レーザーマウス、USBハブ2009.05.22 10:00 「ガォー」って、今にもかじりついてきちゃいそうだよね。 USBメモリーがジャガーに変形するのか、ジャガーがUSBメモリーになるのかは、わからないけど、こいつが2GBのUSBメモリーって事は事実だぜ。 タカラトミーのトランスフォーマー デヴァイスレーベルシリーズからジャガーの他に、同じくUSBメモリーのタイガトロン、USBハブにトランスフォームするブロードキャスト、レーザーマウスに変形するダイナザウラー、グリムロックの5機が同時に出撃だぜ! ジャガーと同じくUSBメモリーに変形するのはタイガトロン。 机の上で、2体が威嚇しあっている様子を想像するだけでもゾクゾクするぜ! 3ボタンレーザーマウスに変形するのはダイナザウラーと、グリムロックだ、巨体を器用に折り曲げて、手のひらの中に収まる

    見事に変形するトランスフォーマーなUSBメモリ-、レーザーマウス、USBハブ
  • ホニャララが基本的に好き。(仮):快適ブラウザ「Google Chrome 2.0」が正式リリース。

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】自動保存できるタブ型メモソフト「テキスト管理番」

    自動保存機能を備えるタブ切り替え型のメモソフト。画面は左右2ペインの構成で、左ペインがメモ画面、右ペインではWebや各種データを閲覧することが可能。閲覧できる内容は、Webページのほか既存のテキストファイル、画像ファイル、CSVファイルとなっており、データの引用元を参照したりWeb検索しながらメモを編集するといった使い方ができる。また、Webページを閲覧する際は、IEで登録したお気に入りを共有できるため、よく利用するWebサイトを手軽に閲覧することが可能。メモ画面は複数のタブを同時に開けるため、既存のデータを確認しながらメモをとったり、Webサイトで調べ物をしながらアイデアを編集するなど、ちょっとしたメモの編集にオススメだ。 【著作権者】野中 直樹 氏 【対応OS】Windows 98/Me/2000/XP 【ソフト種別】フリーソフト 【バージョン】1.05(06/03/01) □のなか通

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    メモ+Web
  • Roland「TR」シリーズを再現、テクノ派御用達iPhoneアプリ「Rangrid」がアップデート | パソコン | マイコミジャーナル

    Roland TRシリーズがiPhone上で再現される「Rangrid synthesizer and drum machine」 Retrolink HBから、iPhone向けシーケンサーアプリ「Randgrid synthesizer and drum machine」の最新版がリリースされた。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.0以降。価格は900円、既存ユーザは無償アップデート可能。 Randgrid synthesizer and drum machineは、Rolandが80年代に製造したシンセサイザー「TR」シリーズをシミュレートしたiPhoneアプリ。ステップシーケンサーとシンセサイザー (TB-303タイプ) が2トラック、ドラム (TR-808/TR-909タイプ) が2トラックの計4トラックを利用できるほか、エフェクトと

  • 【レビュー】ブラウジングに飽きたらミニゲーム - Firefoxアドオン「Clines」 (1) Clinesの概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    「Clines」 長時間PCに向かって作業していると、集中力の低下を自覚することもあるだろう。そんな時には、ちょっとしたゲームで気分転換をしてみたくなるときも。今回紹介する「Clines」は、そんな気分転換に向いているFirefoxのアドオンだ。「Clines」は盤上で同じ色のボールを並べるという簡単なゲームである。WebブラウザはPCでの作業中には欠かせないものだろう。そして、Webブラウザのメニューから起動できるゲームであれば、心理的な障壁も低くなり、思いっきり気分転換を図れるかもしれない。 注意:稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 Clinesをインストール それでは、「Clines」をインストールしよう。FirefoxのアドオンのWebサイトで、画面右側の[インストール]ボタンをクリックする(図1)。

  • Mozilla新プロジェクトJetpack = jQuery + Greasemonkey + Ubiquity ? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Exploring new ways to extend and personalize the Web Mozilla Labsが新しいプロジェクトMozilla Labs Jetpackを発表した。すでにエクステンションが公開されており、実際に試せるようになっている。開発環境もAPIマニュアル、チュートリアルもエクステンションを含まれており、インストールすればそのまま試用できる環境が整っている。 Jetpackの謳い文句は"Exploring new ways to extend & personalize the Web."だ。簡単に言ってしまえばWebページをカスタマイズする機能を提供するエクステンションということになる。既存のエクステンションとしてはGreasemonkeyがそれに近いものといえるだろう。Greasemonkeyと違うのはjQueryをベースとして扱いやすいAPI

  • 「次のWeb標準にも貢献したい」Googleがブラウザ開発の今後語る

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 携帯版はてなブックマーク、ドコモの新機能「マイニュース」に対応 | 携帯 | マイコミジャーナル

    はてなは22日、同社が提供する「モバイル版はてなブックマーク」がNTTドコモ新機種に搭載されるWeb型RSSリーダー「マイニュース」に対応したと発表した。はてなのiモード公式サイト「ポケットはてな」にマイニュースへの登録リンクを設置している。 利用イメージ はてなブックマークは、Webのニュース記事やブログのエントリーをブックマークし、他のユーザーと共有することでネット上の話題や注目情報を把握できるソーシャルブックマークサービス。 今回、モバイル版はてなブックマークが対応した「マイニュース」は、ドコモの2009年夏モデルより提供される新サービス「iモードブラウザ2.0」に搭載される機能。ユーザーが事前に登録しておいたサイトの更新情報が、iMenuのトップページ上に表示される。同日発売されたドコモ2009年夏モデル「N-06A」「P-07A」で利用可能だ。 マイニュースに対応した携帯電話で、

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    iモード2.0を利用したマイニュース×はてブ
  • 3:データのバックアップに使う

    Windowsに限らず,突然PCが動作しなくなることはそれほど珍しいことではありません。前回に紹介したSambaを使うことでファイルを読み出せればよいのですが,ハード・ディスク自体が故障した場合は無力です。 そこで,ハード・ディスクの内容を丸ごとイメージ化してバックアップする方法を紹介します。KNOPPIXに含まれるPartition Imageを使えば,比較的簡単に行えます(写真7)。 作業に入る前に,イメージを記録する新たなハード・ディスクを準備します。ここではバックアップ元のハード・ディスクのデバイス名がhda1,バックアップ先がhda3だとします。 既にhda3をマウントしている場合は,アイコンの右下に緑色の小さな三角形が表示されています。このハード・ディスクに関係するウインドウをすべて閉じた後,右クリックして「マウント解除」を選んでください*3。その後,もう一度アイコンを右クリッ

    3:データのバックアップに使う
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Google Chrome」v2が正式公開、動作速度や安定性がさらに向上

    タブをデスクトップ四辺などへドラッグ&ドロップすることでウィンドウを再配置できる“Windows 7”風のリサイズ機能を搭載 米Google Inc.は21日(現地時間)、Webブラウザー「Google Chrome」v2シリーズ初の正式版となるv2.0.172.28を公開した。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできるほか、既存ユーザーはバージョン情報画面から自動アップデートを行うことも可能。 「Google Chrome」は昨年12月にv1の正式版が公開されて以降、v2のベータ版や、ベータ版よりさらに不安定な早期開発版“Developer preview”が公開されていたが、今回、v2として初めて一般ユーザー向けの正式版としてリリースされた。 v2では、レンダリングエンジン“WebKit”およびJavaScriptエンジン“V

  • マイクロソフト、Windows 7 RCの主要機能を解説【コンシューマ機能編】 ~ホームネットワーキング、デジタルTV、Windows Touch

  • 【レポート】RC版でデモも披露! MSが推す、Windows 7 Enterpriseの新機能 (1) エディションの紹介、DirectAccess、BranchCache | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    マイクロソフトは5月20日、東京都新宿区の住友ホールにて「Windows 7 製品候補版 機能説明プレスセミナー」を開催した。稿では同セミナーで説明されたWindows 7の新機能の中から、企業向けのものを取り上げて紹介していく。 法人向けエディションは2種類、ただし「Enterprise」が推奨 まずは、製品ラインナップを確認しておこう。 Windows 7の法人向けエディションは、「Windows 7 Professional」と「Windows 7 Enterprise」(以下、Enterprise)の2種類が用意されている。ただし、稿で説明する新機能のほとんどは、上位エディションであるEnterpriseでしか利用することができない。そのため、マイクロソフトでは、企業規模を問わずEnterpriseを推奨している。 法人向けは「Windows 7 Professional」と「

  • 川村ゆきえがOL姿でガムを「ア〜ン」--タカラトミー『ガチャガム』イベント | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    グラビアアイドルの川村ゆきえが21日、東京・有楽町のビックカメラで行われたタカラトミーの玩具『ガチャガム』の発売記念イベントに出席した。 『ガチャガム』の発売記念イベントに出席した川村ゆきえ セクシーなOLの制服姿で登場した川村は「グラビアなどで極稀に(OL風は)あるんですけど、あまり皆さん見たことがないと思いますので、目に焼き付けて下さい!」と挨拶し、抽選会などに参加し、ファンと交流を深めた。 イベント後には記者会見も行われ、OLルックにちなんだコスプレの質問が飛ぶと「友達の家でやったコスプレパーティーでは、セーラー服を着たことがありますので、コスプレは嫌いじゃないんです。やってみたいコスプレは、制服とか幼稚園生かな(笑)」とコスプレ好きなことを告白。さらに「OLの制服はもちろん、社内恋愛にも憧れますね。秘密の恋愛とか昼ドラに出てきそうな恋愛をしてみたい(笑)。プライベート?全然ないんで

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    ガチャガム
  • マイクロソフト、Windows 7 RCの主要機能を解説【全般編】 ~使いやすさ、パフォーマンス、信頼性と互換性を強化

  • 井上和香と戸次重幸がブログで交際報告(オリコン) - Yahoo!ニュース

    一部週刊誌で熱愛を報じられたタレントで女優の井上和香と「TEAM NACS」の戸次重幸が、22日付でそれぞれブログを更新し、2人そろって「真剣交際をしています」と報告した。 “くちびる美人”、1位は井上和香(09年03月19日) 井上はブログで「まだ始まったばかりですが、真剣にお付き合いしているので温かく見守ってもらえたら嬉しいです」とし、戸次も「井上和香さんとは交際を始めたばかりで、現在もよりお互いの事を知ろうとしている最中に報道が流れてしまい、ファンの皆様に、最初にこの場で報告出来なかったのが残念です」とコメントした。また、井上は「もっと早くみなさんにお伝えしたかったのに…遅くなってごめんなさい。。。いやー、でもみんなに報告できてホッとしてます」と綴っている。 さらに、井上が「これからも今まで以上にお仕事頑張っていくので、応援してください」とすれば、戸次も「仕事面に於いても、互い

  • グーグル、ロゴを一部変更--小文字と青色のフォントを統一的に使用へ

    Googleは、「ユーザーエクスペリエンスの合理化」を狙い、複数の同社人気サービスにおいてロゴを変更するという。 小文字のテキストと統一的な青色のフォントを使ったロゴが、どの程度ユーザーエクスペリエンスの合理化につながるかは、筆者には不明だ。しかし、GoogleのMarissa Mayer氏とJamie Devine氏はブログ投稿で、現在は特定の製品で異なる形やサイズのGoogleロゴが使われているとして、一貫したサイズ、フォント、スタイルに移行することにより、「ユーザーは、どのサイトにいるかを認知しやすくなる。また目的の場所に移動する際のナビゲーションが容易になる」と述べている。だが、Google Mapsに来たユーザーが、Google MapsにいるのかGoogle Newsにいるのか分からなくなってしまうのは、Googleがロゴのフォントとサイズ、色を統一していなかったからだ、と考え

    グーグル、ロゴを一部変更--小文字と青色のフォントを統一的に使用へ
  • アップル、「iPod touch」風のタブレットでネットブック市場へ参入か--アナリスト予測

    Piper JaffrayのアナリストであるGene Munster氏によると、Appleは2010年の前半に「iPod touch」を大きくしたようなタブレットを発売し、ネットブック市場に参入する可能性が高いという。 Munster氏は米国時間5月21日、リサーチメモの中で、Appleの製品ラインアップに存在する隙間について述べた。つまり、iPod touchと「MacBook」の間にある大きな隙間のことだ。500〜700ドル程度の価格になると予想される新タブレットが、それを埋めることになるという。 Appleの最高執行責任者(COO)であるTim Cook氏は、過去にネットブックのことを「価値のないがらくた」と呼んだことがあるが、ネットブックに消費者需要があることは認めていた。 Munster氏は、次のように書いた。 アジアの部品業界関係筋からの情報や、より複雑なコンピューティング機器

    アップル、「iPod touch」風のタブレットでネットブック市場へ参入か--アナリスト予測
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    ネットブックには参加しないといってたのにタブレットw
  • ソニー、PSP向けの音楽ダウンロードサービスを検討中か--情報筋が明らかに:ニュース - CNET Japan

    音楽業界の複数の情報筋はCNET Newsに対し、ソニーが大手レコード会社の一部と、PlayStation Portable(PSP)向けの楽曲提供について協議したと話した。 情報筋によれば、この協議は事前段階に過ぎず、契約が締結されたわけではないという。しかし、どうやらソニーは、同社のマルチプレイヤーゲームプラットフォーム兼デジタルダウンロードサービスであるPlayStation Network(PSN)で楽曲を提供することを検討しているようだ。この動きは、PSPを他の多目的音楽プレーヤー、特に「iPhone」などと直接的な競争関係に置くことになる可能性がある。 ソニーや大手レコード会社の広報担当者は、この話題に関するコメントを拒否している。 PSPはゲームができ、動画も音楽も再生できる携帯デバイスだが、これまでその潜在力を最大限に生かせたことはないと言う人は多い。より大きな画面と

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    ソニーは音楽のための自前の専用フォーマットを作り、MP3ファイルは再生できないようにするかもしれない。←いまさらそんなことはしないと思いたい。
  • ヴイエムウェア、携帯仮想化プラットフォームを2010年にも投入

    文:Sally Whittle(Special to CNET News) 翻訳校正:中村智恵子、福岡洋一2009年05月22日 10時29分 仮想化製品を手がけるVMwareは、企業のスマートフォンや携帯機器を仮想化する新しいプラットフォームが、2010年にもハンドセットに搭載されて登場すると明らかにした。 携帯電話は現在、企業にとってデスクトップコンピュータと同じくらい重要なものになっており、多くの場面で携帯コンピュータとしての働きをしている、とVMwareの最高技術責任者(CTO)Stephen Herrod氏は米国時間5月19日、技術カンファレンスInterop Las Vegas 2009で述べた。 このプロジェクトはまだ「初期段階」だとHerrod氏は話しているが、VMwareの研究者は、ユーザーが自分の携帯電話を別のハンドセットに移せるようにする携帯端末対応の仮想化プラットフ

    ヴイエムウェア、携帯仮想化プラットフォームを2010年にも投入
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    携帯仮想化
  • Windows Vista SP2、数週間以内にダウンロード配布開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • PSPミュージックストアの噂(動画)

    CNETが情報筋から得た話によると、ソニーがPlayStation®NetworkにPSPミュージックストアを組み入れる案を検討中らしいです。 3月に出たUMD抜きの新PSPの噂は6月2~4日のE3で発表となる決まりの話のようですし、PSPに直接ダウンロードできる世界最大の漫画ストアを検討中という噂(以下はデモ動画)もありましたよね。 もしかしてソニー、当はiPodのような展開にしたいのでは? というのもソニーは昔から、端末でのコンテンツ管理の仕方を間違えてるんですよ。この10年はポータブルミュージックで躓きました。MinidiscとATRACハードウェア、結局はMP3プレーヤーに取ってかわられたわけですが、ちょっと遅すぎた。--ソニー自身が2005年に認めたように。 リーダー交代後も依然その痛みは残ってるようで、ハワード・スティンガーCEOは今月こう発言してます。 「最初からオープン

    PSPミュージックストアの噂(動画)
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    できてもべつにおかしくはない。
  • 2ちゃんねるのテレビ番組実況レスを分析・解析することも可能な「情報環流システム」 in 技研公開2009

    スポーツ中継やバラエティ、アニメなどのテレビ番組などに対してリアルタイムにみんなが「キタ━━━(゜∀゜)━━━!!」などのコメント(要するにレス)をつけている様子が2ちゃんねるの「実況板」ではよく見られます。この行為は「実況」と呼ばれていて、たとえばプロ野球の中継を見ながら応援の書き込みをしたり、バラエティ番組を見ながら思わずツッコミを入れたり、推理ドラマなら作中の探偵よりも先に犯人を考えたりと、いろいろな使われ方をしています。そこに書き込まれる内容は雑多ですが、番組に対しての視聴者の反応であるということは間違いありません。 ここにNHKが目を付けないわけがなく、現在「情報環流システム(Intelligence Circulation System)」というものが考えられているそうです。これはリアルタイムに書き込まれたコメントを分析・解析して今後の番組作りに活かしたり、視聴者のコミュニティ

    2ちゃんねるのテレビ番組実況レスを分析・解析することも可能な「情報環流システム」 in 技研公開2009
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    キタ━━━(゜∀゜)━━━!!NHKが実況レスを解析
  • 国内初のAndroid携帯はどう動く? YouTubeで動画をチェック

    動画は、Google検索の解説、Googleマップの紹介、機能全般の紹介ダイジェスト版など計6。 待ち受け画面からGoogle検索をする様子や、Webブラウザのタッチ操作、文字入力や予測変換機能、自分の向いている方角に合わせて「ストリートビュー」の表示が変わる様子、撮影した動画をYouTubeに直接アップロードする様子などをチェックできる。 関連記事 iPhoneっぽい? 国内初Android携帯を写真でチェック NTTドコモが5月19日に発表した国内初のAndroid端末は、「HTC Magic」を国内向けにカスタマイズしたものだ。大きなタッチパネルと、バックにアイコンが並ぶメニューはiPhoneっぽい。 ドコモ、国内初のAndroid携帯を発表 Android端末が国内にいよいよ登場。ドコモがHTC製端末「HT-03A」を6月にも発売すると正式発表した。 “Android”でケータイ

    国内初のAndroid携帯はどう動く? YouTubeで動画をチェック
  • Google Chrome 2.0、一般向けに公開――30%高速に

    Googleは5月21日、Webブラウザ「Chrome 2.0」を一般向けに公開した。Windows XPおよびWindows VistaのSP2向けで、既にChromeを使っている場合は2.0に自動アップデートされる。Chromeのサイトからダウンロードすることもできる。 正式には「ビルド2.0.172.28」と呼ばれているこのバージョンでは、WebKitの新バージョンへの対応やJavascriptエンジンV8の性能向上により、前バージョンより30%高速になったという。 新たな機能も幾つか追加された。新タブページを開いた際に表示される「Most visited」サイトのサムネールを削除できるようになった。ゴシップサイトなど、頻繁に訪れてはいるが表示したくないサムネールを削除できる。 ウィンドウを最大化した際にタイトルバーなどを隠すフルスクリーンモードも追加された。プレゼンテーションやビ

    Google Chrome 2.0、一般向けに公開――30%高速に
  • 「P-07A」開発者インタビュー   “トリニティ”になったWオープンの進化を聞く

    PRIMEシリーズの1つである「P-07A」は、NTTドコモのパナソニック端末として4世代目の「Wオープンスタイル」のケータイだ。ところが今回は、“W(ダブル)”ではなく「トリニティ(三位一体)スタイル」というキャッチコピーが付けられた。 縦・横に続く、“3つめのスタイル”とは一体何か、商品コンセプトなどを含め、プロジェクトマネージャーの石川博也氏、電気設計担当の藤森一彦氏、ソフトウェア担当の高橋秀幸氏、カメラ関連機能を担当した村上敏裕氏、ワンセグ関連機能を担当した井村康治氏に聞いた。 ■ 新しい要素は「撮る」 石川氏 サブディスプレイを大型にして、カメラの使い勝手向上をはかった ――最初に特徴やコンセプトから教えてください。 石川氏 「P-07A」は、P905i、P906i、P-01A/P-03Aに続く第4世代のWオープンスタイルです。今回、Wオープンスタイルをさらに進化させて「トリニテ

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    トリニティって名称じゃわかりにくいなー。サブディスプレイでもワンセグ録画がみれる。
  • http://tumview.inucara.net/

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    tumblrのID入れると画像をサムネイル表示
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 大容量の「5次元ディスク」、豪大学が開発

    DVDの2000倍の容量の「5次元」ディスクを実現する技術を、豪大学が開発している。 豪スウィンバーン大学の研究者は5月21日、ナノテクノロジーを使って大容量5次元ディスクを構築する方法を初めてデモした。 現行のディスクは3次元構造だが、同校の研究者は、ナノ粒子を使ってスペクトル(色)の次元と、偏光(polarisation)の次元を加えることができたという。これらの次元を加えることで、ディスクの物理的な大きさは変えずに、容量を増やすことが可能になるとミン・グー教授は言う。 色の次元を作り出すために、グー氏らは金ナノロッドをディスクの表面に付加した。ナノ粒子はその形に従って光に反応するため、ディスクの同じ場所にさまざまな異なる波長で情報を記録することができる。現行のDVDは1つの色の波長でのみ情報を記録している。 さらに、偏光を利用してもう1つ次元を追加した。ディスクに光波を当てたときに、

    大容量の「5次元ディスク」、豪大学が開発
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    書き込み速度などまだ解決していない問題はあるが、研究者らは、5~10年以内に商業利用できるようになると自信を持っている。彼らは既に、Samsungと契約を結んでいる。
  • 任意の ID あるいは Keyword に属するエントリーを全て非表示にする(NG ID, NG Keyword) | Greasemonkey Script - はてなハイクまとめWiki

    Replyをツリー状に全部展開する 配布先 name: Expand replies tree id:cho45作 update: 2008-08-03 [Revision 17022] はてなハイクのReplyはどのエントリがどれに繋がっているか関係性を把握するのが大変!このスクリプトをインストールすると「Expand」というボタンが表示され、これを押すことでReplyをツリー状に並べ替えて表示してくれるようになります。 ↑ 次のページを自動的に開く(1) 配布先 name: Autopagerize for haiku id:secondlife作 update: 2008-1-11 [Revision 4402] AutoPagerizeと違い、継ぎ足しページでもはてなスターを表示する。 注:ページ内のどこかをダブルクリックすると自動継ぎ足しをON/OFFできる。 ↑ 次のページを自

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    はてなハイクのグリースモンキーまとめとか
  • はてなハイクで便利なツールメモ - furasuke21の日記

    エアはいく はいく専用ブラウザ AirアプリなのでAdobeAirが必要みたい。 http://get.adobe.com/air/?loc=jp インストールの仕方はマイコミのこれがわかりやすいです。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/31/hatenahaiku/index.html エアはいくこんな感じ。Userボタン押して自分のIDいれて更新押して自分のページを見てる状態。 画像は表示されないけどクリックするとポップアップされる。↓ FirefoxのGreacmonkey ◎AutoPagerize for Haiku http://d.hatena.ne.jp/Constellation/20080526/1211810379 普通のAutopagerizeだと次ページに星のところが表示されないけどこれだと表示される。 便利で

    はてなハイクで便利なツールメモ - furasuke21の日記
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    はてなハイクで便利なツールメモ書いたやつ
  • コーラの飲みすぎで筋肉障害の危険、ギリシャの医師が警鐘

    米カリフォルニア(California)州サンフランシスコ(San Francisco)で炭酸飲料を飲む男性(2007年7月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【5月20日 AFP】(一部訂正)コーラなどの炭酸飲料を毎日数リットル飲むと、深刻な筋肉障害を発症する場合があると、ギリシャ・イオニア大学(University of Ioannina)などの研究チームが19日、警鐘を鳴らした。 同大のモーゼス・エリサ(Moses Elisaf)医師を中心とする研究チームは、1日2-9リットルの炭酸飲料を飲んだ患者の症例を検証。その結果、加工糖やカフェインを多く含んだ清涼飲料水を大量に飲むと、血液中のカリウム濃度が急激に下がり、「低カリウム血症」と呼ばれる病気にかかる恐れがあることがわかったという。 カリウム濃度が少しでも変わると、心臓血管

    コーラの飲みすぎで筋肉障害の危険、ギリシャの医師が警鐘
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    コカコーラかペプシコーラか
  • TwitterとTumblr雑感

    Tumblrは「小鳥メモメモ」としてブックマーク代わりに。 Twitterではつぶやいたり、小鳥ピヨピヨなどの更新をお知らせしたり。 Tumblrは、TomblooとAutoPagerize+Minibuffer+LDRize+ReblogCommandで超絶便利環境にカスタマイズ。iPhoneでは先日発売されたTumbladdict。 Twitterは見すぎないように、基的にWebで使ってます。iPhoneではTwitterFon。 こうしてオープンにして使ってみると、新しいソーシャルメディアの感覚を肌で感じることができて、良いですね。 発信も受信も、リフレッシュ用のネタ場として、気楽に短時間で使のが気持ちいい使い方。だから、 「フォローされたからフォローし返さなきゃ」 「みんなのつぶやきもダッシュボードも全部読まなくちゃ」 いった、ネットによく出てきそうな人間関係のマナー的なものは一

    TwitterとTumblr雑感
  • Microsoftが「Vista飛ばし」を推奨?

    「米Microsoftが,評判の悪い現行クライアントOS『Windows Vista』への移行を見送るよう顧客にアドバイスした」という話題が,ウイルス並みの広がりを見せている。これが事実であることは間違いない。ただし,いくつか前提条件がある。 MacintoshおよびLinuxの支持者が自分たちの勝利を誇示し始める前に,同社の発言内容を正確に示しておこう。同社は,「顧客のなかには『Vista飛ばし』を望むところがあるかもしれない」と示唆したに過ぎず,そうした顧客には「Windows Vista導入を見送って『Windows 7』へ移行する」ことを推奨している。 今回の発言を受けて,ある辛辣なLinux系サイトには「私が以前からずっと主張し続けてきた通り,Microsoftはついに『Windows Vistaが失敗作』であることを認めた」という不正確な見解が掲載された。また,これよりは若干控

    Microsoftが「Vista飛ばし」を推奨?
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    そのうちmeみたいになりそう。vista
  • 【Sleipnir】Sleipnir 2.8.5 をリリースいたしました!

    フェンリル開発担当の たば です。 日、Sleipnir 2.8.5 をリリースいたしました。 下記リンクからダウンロードできます。 【Sleipnir 2.8.5 ダウンロードページ】 Sleipnir 2.8.5 では、Internet Explorer 8 の一部機能に対応し、Windows 7 RC でも 動作するようにしました。 Sleipnir 2.8.5 の詳細に関してはリリースノートをご確認ください。 【Sleipnir 2.8.5 リリースノート】 Sleipnir 2.8.4 のリリースからかなり時間が空いてしまいましたが、現在開発中の次期バージョンから Internet Explorer 8 の機能を中心に反映させました。 Internet Explorer 8 対応はまだ十分ではありませんが、Sleipnir 2.8.4 + IE8 では同時接続数が制限されてしま

    【Sleipnir】Sleipnir 2.8.5 をリリースいたしました!
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    IE8対応版
  • 肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース

    パソコンに向かう仕事が多いはてなでは、肩こりで悩む人が大勢います。中でも常にマッサージ器を肩にあてているスタッフが一人。相当肩こりで悩んでいるようです。彼の痛みを少しでも解消してあげようと、手軽にできるマッサージ方法を調べて、実際にやってもらいました。 まずは肩こり度をチェック! 首が原因の肩こり?首を軽くする1分体操 - [肩こり・腰痛]All About この記事で紹介されている、首に問題があるかどうかのチェック方法を試してみました。チェックの仕方は壁に顔を横にしてつけるだけ。両肩がつかなければ問題あり、だそうです。 周囲からの「何しているの?」という視線を浴びつつチェック開始。画像ではわかりにくいですが、彼の肩は壁からだいぶ離れています。これは問題あり、です。 それでは、はてなブックマークで調べた肩こり解消法を実際に試してもらいたいと思います。 その1 ~肩すくめ体操~ まず、前述の

    肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース
  • IT職経験者のDTM経験率は3割、アイシェア調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Windows 7はセキュリティを保ちつつ「うっとうしい警告」を削減

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 被害が多発する「Gumblarウイルス」への対策を実施しよう

    JPCERT/CCや米US-CERT、各セキュリティソフトベンダーなどが、「Webサイトに悪意のJavaScriptが埋め込まれる攻撃が4月半ばから多発している」と警告している。 この攻撃は、活動の拠点となっているサイトのURLから「Gumblar」と名付けられている。日のユーザーの間では、被害に遭った通販サイトの名称から「GENOウイルス」といった名称でも呼ばれている。特徴としては、感染サイトの広がりが非常に速く、英Sophosでは「これまでに最も流行した攻撃の6倍ものペースで感染サイトを増やす猛威を振るっている」と報告している。 Gumblarウイルスは、ウイルスに感染させるスクリプトがWebページに埋め込まれており、脆弱性のあるPCでそのページを閲覧した場合に感染するという、仕組みとしては最近流行しているパターンのウイルスだ。しかし、このウイルスの問題は、感染したPCのユーザーが自

  • カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    Sleipnir2.8.5解説
  • Windows 7は「地デジ」と「マルチタッチ」を標準サポート──ただ、DTCP-IPは非対応

    Windows 7は「地デジ」と「マルチタッチ」を標準サポート──ただ、DTCP-IPは非対応(1/2 ページ) Windows 7はホームネットワークのほか、Webサービスの「Windows Live」や携帯端末向けOS「Windows Mobile」とも高度に連携することで、複数台のPCや各種デジタル機器が単につながるだけでなく、“その次のステップも想定”した機能を多く盛り込む。 特に2011年7月の地上デジタル放送への完全移行を予定する日市場に対して、標準で地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送のデジタル3波を標準でサポートすることで、テレビ需要層の獲得も想定する。デジタル放送は、Windows XP Media Center Editionと対応アナログテレビチューナーカードを組み合わせることで実現したかつての利用シーンと同じように、Windows Media Ce

    Windows 7は「地デジ」と「マルチタッチ」を標準サポート──ただ、DTCP-IPは非対応
  • 写真で解説する「L-06A」

    LGエレクトロニクス製の「L-06A」は、タッチパネルと回転2軸ボディを採用したモデル。メインディスプレイは、ワイドVGA(480×800ピクセル)表示対応の約3インチタッチパネル液晶を採用。「Googleサービスキー」を押すことで現れるGoogleサービスメニューから、Googleの各種サービスを手軽に楽しめるのが特徴だ。 ボディカラーは左からHyper Silver、Hyper Red、Hyper Whiteの3色。背面パネルはHyper Silverがメタル調、Hyper Redがカーボンクロス調と、それぞれ異なる質感になっている ボディサイズは約52(幅)×110(高さ)×15.4(厚さ)ミリ(最厚部約18.5ミリ)、重さは約131グラムで、それほど大柄な印象は受けない。ビュワースタイル時は、ヒンジ側を下にした向きが“正しい向き”となる。ディスプレイの下には「g」マークのGoogl

    写真で解説する「L-06A」
  • 写真で解説する「P-07A」

    「P905i」「P906i」「P-01A」と、歴代“VIERAケータイ”が継承してきた「Wオープンスタイル」が、「トリニティスタイル」に進化――。NTTドコモのPRIMEシリーズに属する、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製のハイスペック端末「P-07A」は、カメラの画素数の増加に加え、自動シーン判別機能「おまかせiA」や大型サブディスプレイを搭載し、コンパクトデジカメさながらの使い勝手を実現する。 ディスプレイが横にも開く「Wオープンスタイル」に大型サブディスプレイという新たな特徴が加わり、「トリニティスタイル」が誕生した。端末を開いた方向によってキーの表示が変わる「2WAYキー」は、P-01Aから引き継いでいる

    写真で解説する「P-07A」
  • 写真で解説する「T-01A」(外観編)

    NTTドコモのPROシリーズから登場した東芝製の「T-01A」は、OSにWindows Mobile Professional Edition 6.1を採用したスマートフォン。東芝がドコモに端末を供給するには実に7年ぶり、またWindows Mobileを搭載したスマートフォンのリリースは、ソフトバンクモバイル向けの「X01T」以来だ。なおウィルコム向けには、Windows CEを搭載した「WILLCOM NS」を供給している。 →PROシリーズ:7年ぶりの東芝製ドコモ端末は、4.1インチタッチパネルのSnapdragon搭載スマートフォン――「T-01A」 ドコモのスマートフォンでは国内初のAndroidケータイ「HT-03A」が注目を集めているが、T-01Aもなかなかどうしてかなり興味深い端末といえる。ハードウェアの仕様は、東芝が2月に発表した「TG01」とほぼ同じもの。一番の特徴は、

    写真で解説する「T-01A」(外観編)
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    サイズは大きいけど薄い
  • 「Windows 7はXPより速い」 MS公式ベンチマークの結果は

    Windows 7はXPより速い」――マイクロソフトは、5月20日に開いたWindows 7のメディア向け説明会で、Windows 7とVista、XPの起動時間などを比べたベンチマークテストの結果を公表した。 CPUがCore 2 Duo/2.4GHz、メモリが2Gバイトのマシンで比較。起動時間は7が29.19秒、XPが32.93秒、Vistaが40.17秒と7が最速だった。説明会では、XPと7の起動画面をキャプチャした動画を並べて再生し、起動時間を比べるデモも披露し、7の高速性をアピールしていた。 シャットダウン時間も7が最速で11.19秒。Vistaは12.17秒、XPが14.32秒かかっていた。100ページのPDFファイルを開く時間も7が圧倒的に速く、0.24秒。Vistaが0.42秒、XPが0.44秒だった。 100Mバイトのファイルをサーバからコピーするのにかかる時間はVis

    「Windows 7はXPより速い」 MS公式ベンチマークの結果は
  • 「思い切ってかじを切った」 「gooホーム」、リニューアルで“ソーシャルWebポータル”に

    NTTレゾナントは5月21日、SNSgooホーム」をリニューアルしたと発表した。Twitterなど、外部のソーシャルWebサービスに連携したほか、OpenSocialガジェットにも対応した。 「SNSとしては最後発。今回は思い切ってかじをきった」――と同社の上床昭人担当課長は語る。 リニューアルの目玉は外部サービスとの連携。TwitterFlickrはてなブックマークなどの約30の外部サービスを利用可能で、“ソーシャルWebポータル”がリニューアルのコンセプトだ。 ユーザーは、自分のプロフィール画面に、gooが運営するサービスの更新情報に加え、自分が利用する外部サービスの更新情報を表示できる。マイページである「マイホーム」では、登録した友人や気になっているユーザーの更新情報を一覧でチェックできる。更新情報はタイムライン表示のほか、サービスやカテゴリ別の表示も可能だ。「多くの人は『写真

    「思い切ってかじを切った」 「gooホーム」、リニューアルで“ソーシャルWebポータル”に
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    思い切ったな。これからこういうのが増えてきそう。
  • GENOウイルスに同人サイト連鎖感染 拡大防止へ協力の輪広がる

    “GENOウイルス”と呼ばれるマルウェアが国内サイトで猛威を奮い、イラストなどを公開している同人サイトが連鎖的に感染する事態になっている。このため、有志が同人サイト管理人向けにウイルスと感染拡大防止について分かりやすく解説したサイトを開設したり、「pixiv」などで自作イラストを使ってファンに注意を呼び掛けるなどの動きが広がっている。 マルウェアは「JSRedir-R」や「Gumblar」などと呼ばれ、世界的に被害が広がっている。国内では4月に感染したPC通販サイトの名前から「GENOウイルス」という通称で呼ばれている。 GENOウイルスの大きな特徴は、未対策のPCでは「改ざんされたページをWebブラウザで閲覧するだけで感染する」点だ(ドライブバイダウンロード)。改ざんされたページはGENOウイルスによってPC側の脆弱性をつく悪意あるJavaScriptが埋め込まれており、このページを閲覧

    GENOウイルスに同人サイト連鎖感染 拡大防止へ協力の輪広がる
  • pixiv、90万会員突破 増加ペース加速

    ピクシブは5月20日付けで、イラストSNSpixiv」の会員数が90万人を突破したと発表した。今年3月に70万会員を突破後、約40日で80万会員に到達。さらに約20日で10万人増えるなど増加ペースは加速しており、100万人の大台突破も近そうだ。 同社の片桐孝憲社長によると、特にここ1週間の会員数の伸びが大きく、従来の約3~5割増しだったという。pixivは10代のユーザーも多く、「もしかしたら新型インフルエンザで休校中の学生が使い始めたからかもしれない」と片桐社長は推測している。 月間ページビューは約6億9000万、投稿されたイラスト総数は約430万枚、1日当たりの投稿数は約1万3000枚となっている。 関連記事 コミケのような空間をネットでも――急成長「pixiv」が描く“第2章”の青写真 コミケのように、さまざまな作品が生まれ、売買される空間へ――急成長を続ける「pixiv」が次のス

    pixiv、90万会員突破 増加ペース加速
  • Sun、Javaアプリのオンラインストア「Java Store」発表

    ジョナサン・シュワルツ社長兼CEOが「開発者と10億人のユーザーを結ぶ」オンラインストアの計画を明らかにした。 米Sun Microsystemsのジョナサン・シュワルツ社長兼CEOは5月20日、JavaおよびJavaFXで開発したアプリケーションを販売するオンラインストアの計画を自身のブログで明らかにした。 「Java Store」と名付けられる予定(コードネームは「Project Vector」)のこのオンラインストアは、Javaアプリ開発者と約10億人のアプリユーザーを結び付けるネットワークサービス。サードパーティーの開発者はSunのサイト上で有料・無料のアプリを配布できる。開発者がSunのWebサイトからアプリケーションを登録すると、Sunがそのアプリの内容や安全性を審査する。審査を通ったアプリはアップデートメカニズムによりオンラインストアに掲載される。ほかのアプリストアと同様に、

    Sun、Javaアプリのオンラインストア「Java Store」発表
  • Vistaの“悪い面”反省 「Windows 7はユーザーの要望を聞いた」

    マイクロソフトは5月20日に都内で開いたWindows 7のメディア向け説明会で、「Windows 7はユーザーの声を徹底的に吸い上げて開発した」と強調した。 「Vistaには“悪い面”があった。ユーザーが求める機能を実装できたか、その機能を訴求するマーケティングができたかという点だ」と、コンシューマーWindows部の藤恭史部長は反省する。 7はVistaの反省を生かし、ユーザーからの要望をできるだけ反映したという。「マイクロソフトが何をしたいかではなく、ユーザーが何をしたいかが重要だ」(コマーシャルWindows部の中川哲部長) 7の開発がスタートしたのは、2007年1月末のVista発売直後ごろから。ユーザーの声を吸い上げるため、世界200カ国のVistaユーザーを対象に、1100万人・600万PCの環境やソフトの情報をオンラインで集めた上で、Web経由で1600件のヒアリ

    Vistaの“悪い面”反省 「Windows 7はユーザーの要望を聞いた」
  • 裁判員制度スタート 解説アニメや漫才、法務省がYouTubeで公開中

    動画は、YouTubeの法務省チャンネルで公開しており、お笑いコンビ・ナイツの漫才や、漫画「総務部総務課山口六平太」(ビッグコミックに連載中)のキャラクターを起用したアニメで、制度の概要や裁判員に選ばれた際の心構えなどを確認できる。 関連記事 その名言、「※ただしイケメンに限る」を付ければ絶望感いっぱいに 先人の名言も、気になるあの娘の素敵な言葉も、文末に「※ただしイケメンに限る」と付けるだけで絶望感いっぱいのフレーズに早変わりだ。 中島愛さんのVOCALOID「メグッポイド」の歌声、すでに公開されていた メグッポイドの歌声が、エイプリルフール直前にニコ動で公開されていた。 鳩山由起夫氏Webサイト、オープニングムービーが面白かった 民主党新代表・鳩山由紀夫氏のサイトにあるFlashアニメ「オープニングムービー」が面白いと、以前から話題になっていた。 「ねとらぼ」バックナンバー 関連リンク

    裁判員制度スタート 解説アニメや漫才、法務省がYouTubeで公開中
  • 人とロボットの秘密:第2章-2 ロボットは考えているのか、いないのか (1/2) - ITmedia News

    人とロボットの秘密 ロボット工学を「究極の人間学」として問い直し、最前線の研究者にインタビューした書籍「人とロボットの秘密」(堀田純司著、講談社)を、連載形式で全文掲載します。 バックナンバー: まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) 第1章-1 哲学の子と科学の子 第1章-2 「アトムを実現する方法は1つしかない」 第2章-1 マジンガーZが熱い魂を宿すには ←前回「第2章-1 マジンガーZが熱い魂を宿すには」へ ロボットは考えているのか、いないのか しかし有機システムによる代替ならば話はわかりやすい。それがもし純粋に機械によって機械が制御された場合、それがいかに人間らしくふるまったとしても、書き込まれたプログラミングにしたがっているだけではないか。それを人間が持つ知性と同じものだと見なしてもよいのだろうか。なにか同じ原理が働いていると考えてもいいのだろうか。 大阪大学大学院工学

    人とロボットの秘密:第2章-2 ロボットは考えているのか、いないのか (1/2) - ITmedia News
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    Flash Playerは?
  • Android、OSは無償でも初期開発コストは想像以上に高い--HTC、HT-03A説明会を開催

    HTC Nipponは5月20日、NTTドコモの夏モデルとして発表した「Android」搭載端末「docomo PRO series HT-03A」の説明会を開催した。 HTC Nippon代表取締役社長のデビッドコウ氏は、まずHTCにおける2008年を振り返り、グローバルで年間1200万台の端末を出荷したとした。 2008年10月には、世界初となるAndroid端末「T-Mobile G1」を発売。Windows Mobileを搭載したスマートフォン「Touch Diamond」「Touch Pro」も発売から3カ月で100万台以上を出荷するなど好調で、売上高は対前年比で28.7%増。今年も第1四半期、第2四半期とも順調で2桁成長を見込むとし、好調ぶりをアピールした。 HTCは、Windows Mobile端末とAndroid端末の両方に力を入れている。その理由として、「Windows

    Android、OSは無償でも初期開発コストは想像以上に高い--HTC、HT-03A説明会を開催
  • Mozilla Labs、タブに代わる仕組みを考案する「Design Challenge」を立上げる | スラド

    ストーリー by reo 2009年05月21日 10時30分 innovation-evolves-convention 部門より Mozilla Labs はタブブラウザに取って代わる仕組みを考案するためのデザインコンペ「Design Challenge」を立ち上げた (家 /. の記事より) 。 Mozilla Labs によると「10 ほどのセッションを開けばもういっぱいいっぱいだった頃に、低速なマシンで使うインターフェイスとしてタブは適していた」とのこと。しかし「最近は 20 以上のセッションを開いているユーザも多く、ブラウザはデータを表示するアプリケーションというよりは OS 的なものになってきたと言えるだろう。我々はブラウザを使い、ウェブを共有のハードディスクのように利用している。しかしタブを 7、8 ほど開けば殆ど使いものにならなくなってしまう」としてタブに代わる新たな仕

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    Mozilla Labs、タブに変わる仕組みを考え中
  • IE 8の描画エンジンが使える「Sleipnir 2.8.5」 検索キーワード文字化けも修正

    フェンリルは5月21日、提供するWebブラウザの最新版「Sleipnir 2.8.5」を公開した。Intertnet Explorer(IE)8の描画エンジンを使用する「IE8ネイティブモード」などを搭載し、パフォーマンスを向上したという。 従来のバージョンでは、描画エンジンにIE 7と同じエンジンを採用していたが、最新版では、IE インストール時に「IE 8ネイティブモード」の選択が可能になった。画像読み込み時の同時接続数もIE 8に対応し、「Webページ表示の際のストレスを大幅に軽減する」(フェンリル)という。 ユーザーからの要望が多かったというファビコンの自動削除機能も追加した。お気に入り登録ページや直近の10日間に表示したファビコンだけを保存し、過去に表示したファビコンのキャッシュを自動削除することで、動作が重くなることを防ぐ。新たにWindows 7 RC版の環境にも対応した。

    IE 8の描画エンジンが使える「Sleipnir 2.8.5」 検索キーワード文字化けも修正
  • 脳に仕事をさせるには――タスクリストは隠せ

    ビジネスパーソンの不安ポイント 新しく大切な仕事を任されたとき、普段使っているタスクリストに書くべきかどうかで悩むことがある。タスクは一元化するべきだと思うけれど、普段使っているリストに書き込んでしまうと、ほかのタスクに埋もれてしまいそうで不安だ。大事なタスクはやはり、目に付くところに書き付けておきたいものだが……。 気付けば埋まっているデスクトップ 新たに発生したタスクを、普段使っているタスクリストに登録するべきか否か。悩ましい問題ですよね。メールに添付されたファイルなどで、PCデスクトップが埋まってしまっている光景もよく見かけますが、これも同じ不安心理からくるもの。「マイドキュメント」などにダウンロードしてしまうと、ほかのファイルに埋もれてしまうという不安があるからでしょう。 しかし、せっかく「タスクリスト」を持っていながら、新しいタスクをそこに収納せず“目に付くところ”(たいていは

    脳に仕事をさせるには――タスクリストは隠せ
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    人の脳には奇妙な性癖があって、「いつも見ていられるなら、それほど重要なことではない」と思うようです。したがって「重要なタスクを目に付くところに置く」というのは、実は理にかなっていないのです。
  • “ゴミ箱から削除”したファイルを復元「かんたんファイル復活」 | 教えて君.net

    「かんたんファイル復活」は、ごみ箱から削除してしまったファイルを復活することができるフリーソフトだ。ハードディスク内の復活可能なデータを抽出し、簡単な操作でファイルを復活させることができるぞ。リムーバブルディスクにも使える。復活できる可能性のあるファイルを上書きしないよう、インストールしなくても使える設計となっている。 プログラムは解凍することですぐに使える形式となっているので、HDDのデータを復元させたい場合は対象のHDD以外、もしくはSDカードなどに展開する事をオススメする。

  • 定番タブブラウザ「Sleipnir」が久々のバージョンアップ | 教えて君.net

    フェンリルが開発したIEコンポーネントタブブラウザ(Geckoエンジンも対応)で、IE、Firefoxに次ぐ利用者の多さを誇る「Sleipnir」が、およそ半年ぶりに正式にバージョンアップし、Windows7(RC版)への対応、「IE8ネイティブモード」などが追加された。 さらに動作速度のネックになっていたFaviconのキャッシュを自動的に削除する機能も追加され、IE8の描画エンジンをSleipnirで使える「IE8ネイティブモード」などによって、パフォーマンスが大幅に向上しているとのこと。

  • あなたが欲しいドラえもんの秘密道具はなんですか?

    ホンワカパッパホンワカパッパドラえもん~。 もはや日だけじゃなくて世界中で愛されているネコ型ロボットドラえもん。海外のサイト「Boing Boing Gadgets」に、「あったら欲しい秘密道具ベスト6」という記事がありました。 ランキングを簡単に紹介すると、 1位 タケコプター 2位 のろいのカメラ 3位 ジーンマイク 4位 ペンシル・ミサイル 5位 ユメテレビ 6位 メカ・メーカー ということになっています。タケコプターはわかりますよ。でもあとのラインアップが結構渋いですよね。しかも、海外のサイトなんで、適当な英語の名前で紹介されていたので、正式な道具名を思い出すのに苦労しました。 僕が一番欲しいのは、「どこでもドア」かなぁ。あとは「石ころぼうし」。そのぼうしをかぶると、石ころみたいに、見えているのに気にならない存在になるっていうアレです。「ドンブラ粉」っていうのもいいなぁ。地面をす

    あなたが欲しいドラえもんの秘密道具はなんですか?
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    もしもボックスとどこでもドアほしい。
  • ロボットタクシーちゃん(はぁと)

    「はぁと」って言いたくなっちゃいますよー。だって、かわいいんだもん! 不景気だし終電で帰らなくちゃ...。でもこのロボットタクシーがあればもうそんなの忘れちゃうかも。 とにかく乗りたい! ロボタクに! ウォーリーにでてきそうだな。 チェコのデザイン会社Kubik Designからのコンセプトデザインです。ギャラリーは以下から。 [Kubik Design via Ecodrive] Jesus Diaz(そうこ)

  • 俺はネットブックのOSはMoblin2.0を使うことに決めた! (動画あり)

    俺はネットブックのOSはMoblin2.0を使うことに決めた! (動画あり)2009.05.21 22:00 まあ、ちょっと見てくれよ。インテルが支援してるネットブックのためのOS Moblin 2.0のデモを見ると、「これぞネットブック!」と言いたくなるからさ。 再設計されたLinuxベースのMoblin 2.0は、以前のバージョンから見違えるようになった。当にネットブックのために最初から設計され、ユーザーインターフェースなども最適化された最初のOS、と下の動画を見たら手放しで絶賛したくなるよ。 ネットブックが専用のOSを持つことは大きなアドバンテージがある。ネットブックは従来のノートPCとは似て非なるものだ。画面サイズや入力デバイスなどの制約を考えるとユーザーインターフェースなどは専用に設計されてこそ、使いやすいものになる。今回のバージョンではモバイルユーザーが好んで使うアプリケーシ

    俺はネットブックのOSはMoblin2.0を使うことに決めた! (動画あり)
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    いまいちいいかどうかわからない。
  • 肉眼では見えない天の川の写真(動画あり)

    七夕...にはちょっと気が早いけど、天の川の写真です。 この圧倒されるような星空の映像は、写真家William Castlemanさんが20秒ごとに9時間連続で撮影した写真をつなげたものです。 使用したデジ一眼はCanon EOS-5D、レンズは15mmの魚眼レンズ。 撮影場所はアメリカ、テキサス州のフォート・デイヴィスという街。 さてさて、ここからがミソなのですが、この肉眼では見えない星空の写真を撮るためにWilliamさんは、キャノンのデジカメについてくる赤外カットローパスフィルターを取り外してしまったのですね。 このフィルター、普通なら色かぶれ等を押さえてくれる役割なのですが、あえてこのフィルターを使わず、周波成分をがっつりとりこむことで、天の川もこんなにくっきりな星空の撮影に成功したのです。 思わず息を飲んでしまう動画は以下から。 9時間ずーっと同じとこで写真とるだけでしょ? いえ

    肉眼では見えない天の川の写真(動画あり)
  • 魔道書のように不思議動物が浮かび上がるeBook

    ニューヨーク大学のITP(the Interactive Telecommunications Program)で展示されていたeBookのデモです。 名前は「Bestiary(動物寓話集)」。白紙のページを開くと、プロジェクタがそこに、見たこともないような生き物のイラストを写し出します。また次のページを開くと、白紙の中に新しい生き物が...そのユーザーインターフェースは、まるで魔法の書のようです。 イラストと動物の名前は、グラフィックデザイン用プログラミング言語Processingで描かれたパーツを組み合わせて作られています。子供にこんなの与えたら、いつまでもめくり続けるでしょうね。 [Bestiary at ITP] matt buchanan(いちる)

    魔道書のように不思議動物が浮かび上がるeBook
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    何も書いてない本に絵が浮かび上がる。これはすごい。
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】デスクトップを常にきれいに掃除する「AKANAME」

    デスクトップに置かれたファイルを拡張子やサイズなどの設定条件に沿って自動でフォルダへ移動し振り分けられるソフト。未整理のファイルやインターネットショートカットなどでついつい散らかしがちなデスクトップを、常にきれいに掃除しておきたい人にお勧め。設定できる移動条件は、ファイル名に含まれる文字列、拡張子、ファイルサイズ、およびファイルの作成日時。複数の移動条件を“AND”や“OR”で1つにして登録することはできないが、1つの移動条件ごとに移動先フォルダを1つ指定し、優先順位をつけて条件リストに複数登録できる。優先順位はリスト上の右クリックメニューから変更可能。また、例外的にフォルダへ移動しない条件を登録することもできる。移動したファイルはログに記録されるため、行方がわからなくなることもないだろう。ちなみにソフト名の“あかなめ”とは、風呂掃除をサボると夜に出てくる妖怪のことらしい。 【著作権者】村

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    自動振り分けソフト
  • 窓の杜 - 【NEWS】フェンリル、IE8標準のレンダリングを利用できる「Sleipnir」v2.8.5を公開

    フェンリル(株)は21日、タブ切り替え型Webブラウザー「Sleipnir」の最新版v2.8.5を公開した。最新版の主な変更点は、IE8をインストールした環境ではIE8標準のレンダリングモードを使ってWebページを表示できるようになったこと。前バージョンまではIE8をインストールした環境でも、IE7互換のレンダリングモードが利用されていた。 IE8標準のレンダリングモードを利用するには、“Sleipnir オプション”画面の“ビュー”-“Trident”ページから表示できる詳細設定画面で、“IE8 ネイティブモードで動作する”チェックボックスをONにすればよい。IE8標準のレンダリングでは、IE6/7向けに作成されたWebサイトでレイアウトが崩れてしまうことがあるが、W3Cの標準規格により準拠した表示が行われる。 また、Windows 7 RC版上での動作に対応したほか、“お気に入り”にR

    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    IE8Windows7RC対応2.8.5正式版
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    コロナ禍明けで以前の賑わいが戻ってきた「2023国際ロボット展(iREX2023)」。稿では、サービスロボットゾーンの展示を中心にレポートする。近年の目玉になっている川崎重工業の2足歩行ロボット「Kaleido」はさらに進化を遂げ、人機一体による“魔改造版”も登場。サンドイッチマンならぬ「サンドイッチロボ」も注目を集めた。

  • 特殊なメガネは不要の「インテグラル立体テレビ」をNHKの技研公開2009で体験してきました

    日から24日(水)までNHK放送技術研究所で開催されている「技研公開2009」にて、いろいろと新技術が公開されているので見学してきました。どれもこれもあまりにも先進的すぎて「体験してみないとすごさがわからない」ものばかりだったのですが、可能な限り何とかレポートしてみる所存です。 まずはこの「インテグラル立体テレビ」から。今回公開されている中でも屈指の人気を誇っており、かなりの長蛇の列ができていました。インテグラル立体テレビとは、特殊なメガネが不要で、水平・垂直方向に観察者が動くとその位置に応じた立体像を見ることができるようにするため、微小レンズ群からなるレンズアレー(微小レンズを多数配置したレンズ板)を撮影・表示の双方に用いて立体像を再現する方法のこと。 というわけで詳細は以下から。立体感を何とか伝えるべく悪戦苦闘して撮影したムービーもあります。 インテグラル立体テレビ ~ フル解像度ス

    特殊なメガネは不要の「インテグラル立体テレビ」をNHKの技研公開2009で体験してきました
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    裸眼で立体テレビ
  • ぺらぺらの驚異の薄さ「フレキシブル有機ELディスプレイ」 in 技研公開2009

    2009年5月21日(木)~24日(日)まで一般公開されている今回の技研公開2009、入ってすぐのところに展示されていてみんなの注目を浴びていたのがこの「フレキシブル有機ELディスプレイ」。何がすごいかというとその薄っぺらさ。このペラペラさでもしも当にテレビが実現したらまた何か違う次元の使い方が提案できるのではないか?というレベルでした。 実際にどれぐらい薄いかを撮影した写真やムービーは以下から。 フレキシブル有機ELディスプレイ ~ どこへでも便利に持ち運べるテレビを目指して ~ 入ってすぐのところにあるのが「フレキシブル有機ELディスプレイ」コーナー 説明はこんな感じ。フォトリソグラフィーによる電極や半導体層の作製方法を改良することによって有機TFTをマトリックス状に構成した有機TFTアレイの性能や一様性を改善しており、高効率なリン光性有機EL素子を用いることで明るいフルカラー表示を

    ぺらぺらの驚異の薄さ「フレキシブル有機ELディスプレイ」 in 技研公開2009
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/22
    薄い有機ELディスプレイ